JP4440799B2 - Ground excavation method - Google Patents
Ground excavation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4440799B2 JP4440799B2 JP2005036185A JP2005036185A JP4440799B2 JP 4440799 B2 JP4440799 B2 JP 4440799B2 JP 2005036185 A JP2005036185 A JP 2005036185A JP 2005036185 A JP2005036185 A JP 2005036185A JP 4440799 B2 JP4440799 B2 JP 4440799B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground
- excavation
- water
- retaining wall
- excavation surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Description
本発明は、地盤の掘削方法に関するものである。 The present invention relates to a ground excavation method.
従来、土留め掘削工事では、地下水の止水対策のため、(1)土留め壁を不透水層まで根入れする方法や、(2)土留め壁を不透水層まで根入れせずに、掘削面の底版改良を行う方法(例えば、特許文献1参照)がある。 Conventionally, in the earth retaining excavation work, (1) a method of incorporating the earth retaining wall to the impermeable layer, or (2) without embedding the earth retaining wall to the impermeable layer, There is a method for improving the bottom plate of the excavation surface (see, for example, Patent Document 1).
また、掘削段階に応じて、切梁またはアンカーを設置しながら掘削を行っている。さらに、土留め壁が地下水流を遮断してしまうため、通水対策を行う事例もある。 In addition, excavation is performed while installing a beam or anchor according to the excavation stage. In addition, there are cases where measures against water flow are taken because the earth retaining wall blocks the groundwater flow.
しかしながら、底版の改良、土留め壁の設置、アンカーや切梁の設置は、仮設工であるにもかかわらず、全体の工事費や材料費において大きな割合を占める。また、通水対策を行う場合、さらに費用がかかる。 However, the improvement of the bottom plate, the installation of retaining walls, and the installation of anchors and beams are a temporary construction, but occupy a large proportion of the total construction cost and material cost. In addition, when water supply measures are taken, it is more expensive.
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、仮設工にかかる費用を削減でき、通水対策が不要である地盤の掘削方法を提供することにある。 This invention is made | formed in view of such a problem, The place made into the objective is to provide the excavation method of the ground which can reduce the cost concerning temporary construction and does not require a water flow countermeasure.
前述した目的を達成するための第1の発明は、地盤の掘削面の周囲に沿って、上部の所定の長さが地表面から突出するように土留め壁を設置する工程(a)と、前記掘削面内に、前記地表面より高い位置まで水を張る工程(b)と、前記水の水位を維持しつつ、前記掘削面内を水中掘削する工程(c)とを具備し、前記工程(a)において、前記上部の所定の長さが前記地表面から突出するような芯材と、前記地盤内において前記芯材間の止水性を保つための遮水部材と、前記芯材の前記上部の所定の長さの部分の内側に沿って筒型に配置される遮水性の板材とを、前記掘削面の周囲に沿って設置することを特徴とする地盤の掘削方法である。 The first invention for achieving the above-mentioned object is the step (a) of installing a retaining wall so that a predetermined length of the upper part protrudes from the ground surface along the circumference of the excavation surface of the ground, A step (b) of extending water in the excavation surface to a position higher than the ground surface, and a step (c) of excavating the excavation surface underwater while maintaining the water level. In (a), a core material such that a predetermined length of the upper part protrudes from the ground surface, a water-impervious member for maintaining water-stopping between the core materials in the ground, and the core material The ground excavation method is characterized in that a water-impervious plate material arranged in a cylindrical shape along the inside of a portion having a predetermined upper portion is installed along the periphery of the excavation surface.
第2の発明は、地盤の掘削面の周囲に沿って、上部の所定の長さが地表面から突出するように土留め壁を設置する工程(a)と、前記掘削面内に、前記地表面より高い位置まで水を張る工程(b)と、前記水の水位を維持しつつ、前記掘削面内を水中掘削する工程(c)とを具備し、前記工程(a)が、前記地盤内に、芯材と、前記芯材間の止水性を保つための遮水部材とを、前記掘削面の周囲に沿って設置する工程(d)と、前記芯材の上端部に、前記上部の所定の長さの芯材を継ぎ足し、前記上部の所定の長さの芯材の内側に沿って遮水性の板材を筒型に設置する工程(e)と、からなることを特徴とする地盤の掘削方法である。 The second invention includes a step (a) of installing a retaining wall so that a predetermined length of the upper portion protrudes from the ground surface along the circumference of the ground excavation surface; A step (b) of extending water to a position higher than the surface, and a step (c) for underwater excavation in the excavation surface while maintaining the water level, wherein the step (a) In addition, a step (d) of installing a core material and a water-impervious member for keeping water-stopping between the core materials along the periphery of the excavation surface, and an upper end portion of the core material, A step (e) of adding a core material of a predetermined length, and installing a water-impervious plate member in a cylindrical shape along the inside of the core material of a predetermined length on the upper part. Excavation method.
第2の発明において、工程(e)の後に、掘削面内を所定の深さまで掘削する工程(f)をさらに具備してもよい。 In the second invention, after the step (e), a step (f) of excavating the excavation surface to a predetermined depth may be further provided.
また、第2の発明において、工程(d)と工程(e)との間に、掘削面内を所定の深さまで掘削する工程(g)をさらに具備してもよい。 In the second invention, a step (g) of excavating the excavation surface to a predetermined depth may be further provided between the step (d) and the step (e).
第3の発明は、地盤の掘削面の周囲に沿って、上部の所定の長さが地表面から突出するように土留め壁を設置する工程(a)と、前記掘削面内に、前記地表面より高い位置まで水を張る工程(b)と、前記水の水位を維持しつつ、前記掘削面内を水中掘削する工程(c)とを具備し、前記工程(a)が、前記上部の所定の長さが前記地表面から突出するような芯材と、前記地盤内において前記芯材間の止水性を保つための遮水部材とを、前記掘削面の周囲に沿って設置する工程(h)と、前記掘削面内を所定の深さまで掘削する工程(i)と、前記芯材の、前記上部の所定の長さの部分の内側に沿って、遮水性の板材を筒型に設置する工程(j)と、からなることを特徴とする地盤の掘削方法である。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a step (a) of installing a retaining wall so that a predetermined length of the upper portion protrudes from the ground surface along the circumference of the ground excavation surface; A step (b) of extending water to a position higher than the surface, and a step (c) for excavating the inside of the excavation surface while maintaining the water level, wherein the step (a) A step of installing a core material having a predetermined length protruding from the ground surface and a water-impervious member for keeping water-stopping between the core materials in the ground along the circumference of the excavation surface ( h), a step (i) of excavating the inside of the excavation surface to a predetermined depth, and installing a water-impervious plate material in a cylindrical shape along the inner side of the upper portion of the core with a predetermined length A ground excavation method characterized by comprising the step (j) of:
第4の発明は、地盤の掘削面の周囲に沿って、上部の所定の長さが地表面から突出するように土留め壁を設置する工程(a)と、前記掘削面内に、前記地表面より高い位置まで水を張る工程(b)と、前記水の水位を維持しつつ、前記掘削面内を水中掘削する工程(c)とを具備し、前記土留め壁が、前記掘削面の外縁に沿って筒型に設置された遮水性の板材と、前記筒型に設置された遮水性の板材の外周面に沿って、上下方向が部材軸方向となるように所定の間隔をおいて設置された複数の芯材と、前記地盤内に設置された、前記芯材間の止水性を保つための遮水部材と、からなることを特徴とする地盤の掘削方法である。遮水部材とは、ソインモルタル等である。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a step (a) of installing a retaining wall so that a predetermined length of the upper portion protrudes from the ground surface along the periphery of the ground excavation surface; A step (b) of extending water to a position higher than the surface, and a step (c) for underwater excavation in the excavation surface while maintaining the water level, wherein the earth retaining wall is formed on the excavation surface. A predetermined interval is provided along the outer peripheral surface of the water-impervious plate material installed in the cylindrical shape along the outer edge and the outer surface of the water-impervious plate material installed in the cylindrical shape so that the vertical direction is the member axial direction. A ground excavation method comprising: a plurality of installed core members; and a water-impervious member installed in the ground for maintaining water-stopping between the core members. The water shielding member is soy mortar or the like.
第5の発明は、地盤の掘削面の周囲に沿って、上部の所定の長さが地表面から突出するように土留め壁を設置する工程(a)と、前記掘削面内に、前記地表面より高い位置まで水を張る工程(b)と、前記水の水位を維持しつつ、前記掘削面内を水中掘削する工程(c)とを具備し、前記土留め壁の前記地表面から突出した部分の外壁面側に腹起しが設置され、対向する前記腹起しの間にアンカーが設置されたことを特徴とする地盤の掘削方法である。
第6の発明は、地盤の掘削面の周囲に沿って、上部の所定の長さが地表面から突出するように土留め壁を設置する工程(a)と、前記掘削面内に、前記地表面より高い位置まで水を張る工程(b)と、前記水の水位を維持しつつ、前記掘削面内を水中掘削する工程(c)とを具備し、前記土留め壁の前記地表面から突出した部分の外壁面側に、腹起しおよび控え構造が設置されたことを特徴とする地盤の掘削方法である。
第7の発明は、地盤の掘削面の周囲に沿って、上部の所定の長さが地表面から突出するように土留め壁を設置する工程(a)と、前記掘削面内に、前記地表面より高い位置まで水を張る工程(b)と、前記水の水位を維持しつつ、前記掘削面内を水中掘削する工程(c)とを具備し、前記土留め壁の前記地表面から突出した部分の外壁面側に、かまち梁が設置されたことを特徴とする地盤の掘削方法である。
The fifth invention includes a step (a) of installing a retaining wall so that a predetermined length of the upper portion protrudes from the ground surface along the periphery of the ground excavation surface; Projecting from the ground surface of the retaining wall, comprising a step (b) of extending water to a position higher than the surface, and a step (c) of underwater excavation in the excavation surface while maintaining the water level. The ground excavation method is characterized in that an erection is installed on the outer wall surface side of the portion, and an anchor is installed between the opposed erections.
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a step (a) of installing a retaining wall so that a predetermined length of an upper portion protrudes from the ground surface along the periphery of the ground excavation surface; Projecting from the ground surface of the retaining wall, comprising a step (b) of extending water to a position higher than the surface, and a step (c) of underwater excavation in the excavation surface while maintaining the water level. The ground excavation method is characterized in that an erection and a holding structure are installed on the outer wall surface side of the portion.
The seventh invention includes a step (a) of installing a retaining wall so that a predetermined length of the upper portion protrudes from the ground surface along the periphery of the ground excavation surface; Projecting from the ground surface of the retaining wall, comprising a step (b) of extending water to a position higher than the surface, and a step (c) of underwater excavation in the excavation surface while maintaining the water level. This is a ground excavation method characterized in that a stile beam is installed on the outer wall surface side of the part.
本発明では、地盤の掘削面の周囲に沿って、上部の所定の長さが地表面から突出するように土留め壁を設置した後、掘削面内に、地表面より高い位置まで水を張り、水の水位を維持しつつ、掘削面内を水中掘削することにより、地盤を掘削する。 In the present invention, after installing the retaining wall so that the predetermined length of the upper part protrudes from the ground surface along the periphery of the excavation surface of the ground, water is filled in the excavation surface to a position higher than the ground surface. The ground is excavated by excavating the excavation surface underwater while maintaining the water level.
本発明によれば、仮設工にかかる費用を削減でき、通水対策が不要である地盤の掘削方法を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the cost concerning temporary construction can be reduced and the ground excavation method which does not require a water flow countermeasure can be provided.
以下、図面に基づいて、本発明の第1の実施の形態について詳細に説明する。図1は、地盤1に設置された土留め壁17の垂直断面図である。土留め壁17は、芯材3、鉄板5、ソイルモルタル6、腹起し7、アンカー9等からなる。
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a vertical sectional view of the
芯材3は、掘削面2の周囲に沿って、上下方向が部材軸方向となるように所定の間隔をおいて設置される。鉄板5は、掘削面2を囲む複数の芯材3の内側に、筒型に設置される。鉄板5は、芯材3の上端部から、地盤1の表面15より少し下(GL−1m程度)までの範囲に設置される。ソイルモルタル6は、地盤1内において芯材3の周囲に設置される。腹起し7は、芯材3の、地盤1の表面15から突出した部分の外側に沿って設置される。掘削面2が矩形の場合、腹起し7は掘削面2の4辺に設置される。アンカー9は、対向する腹起し7の間に設置される。
The
図1に示すような土留め壁17を形成する際、土留め壁17の地中部分の構築には、例えば、SMWやTRD工法が用いられる。土留め壁17を形成するには、例えば、掘削面2の外縁に沿って、地盤1に溝を掘削しつつ、掘削土砂にセメントスラリ等を混合し、溝にソイルモルタル6を充填する。そして、ソイルモルタル6中に芯材3を建て込んだ後、芯材3の内側に鉄板5を設置する。さらに、芯材3の外側に腹起し7を設置し、腹起し7の間にアンカー9を設置する。
When the
図2は、内部に水11を張った状態の土留め壁17の垂直断面図である。図1に示すように土留め壁17を形成した後、図2に示すように、掘削面2(図1)内に水11を張る。土留め壁17の鉄板5は、水11を張ったときに、隣接する芯材3の間の止水性を保つ。また、腹起し7およびアンカー9は、水11の水圧による土留め壁17の変形を防ぐ。
FIG. 2 is a vertical cross-sectional view of the
図3は、内部の掘削を終了した状態の土留め壁17の垂直断面図、図4は、内部の掘削を終了した状態の土留め壁17の一部の斜視図である。図2に示すように掘削面2内に水11を張った後、図3および図4に示すように、掘削面2内の地盤1を掘削予定位置24まで水中掘削する。地盤1を掘削する間は、水11の水位を、水面13が地盤1の表面1より高い位置となるように維持する。土留め壁17のソイルモルタル6は、水中掘削の際に、隣接する芯材3の間の止水性を保つ。
FIG. 3 is a vertical sectional view of the
図5は、土留め壁17内に躯体を構築するための各工程を示す図である。図5の(a)図は、内部の掘削を終了した状態の土留め壁17の垂直断面図であり、図3の状態に相当する。図5の(b)図は、鋼殻ケーソン35を組立てる工程を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing each step for constructing a frame in the
図3および図5の(a)図に示すように、土留め壁17内の掘削を終了した後、図5の(b)図に示すように、鋼殻ケーソン35を土留め壁17内に浮かべ、鋼殻ケーソン35内に水11aを注水する。さらに、内部に水11aを注水しつつ、鋼殻ケーソン35の組立てを行う。
3 and FIG. 5 (a), after the excavation in the
図5の(c)図は、鋼殻ケーソン35を着底させる工程を示す図、図5の(d)図は、躯体の構築が完了した状態を示す図である。鋼殻ケーソン35の組立てを終えた後、図5の(c)図に示すように、鋼殻ケーソン35を掘削面2の底部26に着底させる。そして、土留め壁17内の水11、鋼殻ケーソン35内の水11aを排水した後、図5の(d)図に示すように、掘削面2内の地盤1aを埋め戻して土留め壁17を撤去し、躯体の構築を完了する。
FIG. 5C is a diagram illustrating a process of bottoming the
このように、第1の実施の形態では、土留め壁17の内部に地盤1の表面15より高い位置まで水11を張り、地盤1を水中掘削する。掘削の際には、土留め壁17にかかる主働土圧19に対し、水11の水圧21と掘削面2内の地盤の受働土圧23で対抗するので、土留め壁17にかかる主働土圧19から水11の水圧21分を低減させ、土留め壁17の仕様を下げることができる。
Thus, in 1st Embodiment, the
すなわち、地盤1内に地下水がある場合にも、土留め壁17の下端を不透水層に到達させる必要がなく、土留め壁17の根入れ長が短くなる。また、止水対策のため、底版改良を行う必要がなくなる。さらに、掘削時に土留め壁17に切梁やアンカーを設置しなくてよい。第1の実施の形態によれば、これらの仮設工の省略により、コストを縮減することができる。
That is, even when there is groundwater in the
次に、第2の実施の形態について説明する。図6は、土留め壁17を形成し、掘削面2内を掘削する各工程を示す図である。図6の(a)図は、地盤1内に土留め壁17cを形成する工程を示す図である。
Next, a second embodiment will be described. FIG. 6 is a diagram showing each step of forming the retaining
第2の実施の形態では、まず、図6の(a)図に示すように、地盤1内に土留め壁17cを形成する。土留め壁17cは、図4に示す土留め壁17の、芯材3の地中部分と、ソイルモルタル6とからなる。土留め壁17cを形成するには、例えば、掘削面2の外縁に沿って、地盤1に溝を掘削しつつ、掘削土砂にセメントスラリ等を混合し、溝にソイルモルタル6を充填する。そして、ソイルモルタル6中に地中部分の長さの芯材3を建て込む。
In the second embodiment, first, a retaining
図6の(b)図は、土留め壁17dを形成する工程を示す図である。土留め壁17dは、図4に示す土留め壁17の、芯材3の地上部分と、鉄板5と、腹起し7と、アンカー9とからなる。土留め壁17dを形成するには、芯材3の地中部分の上に、芯材3の地上部分を継ぎ足す。そして、芯材3の内側に、図4に示す鉄板5を設置する。さらに、芯材3の外側に腹起し7を設置し、腹起し7の間にアンカー9を設置する。
FIG. 6B is a diagram illustrating a process of forming the
第2の実施の形態では、図6の(a)図、図6の(b)図に示すように、先行して形成した土留め壁17cの上方に土留め壁17dを形成し、土留め壁17を完成する。
In the second embodiment, as shown in FIGS. 6A and 6B, a
図6の(c)図は、掘削面2内を掘削する工程を示す図である。図6の(b)図に示すように土留め壁17を形成した後、図6の(c)図に示すように、土留め壁17の内部に、水面13の高さが地盤1の表面15より高い位置となるように、水11を張る。
FIG. 6C is a diagram illustrating a process of excavating the inside of the
図6の(d)図は、掘削面2の掘削が終了した状態を示す図である。図6の(d)図に示す工程では、掘削面2内の地盤1を掘削予定位置24まで掘削する。地盤1を掘削する間は、水11の水位を維持する。
FIG. 6D is a diagram illustrating a state where excavation of the
第2の実施の形態では、掘削面2の掘削を終了した後、第1の実施の形態と同様の方法で土留め壁17内に躯体を構築する。
In the second embodiment, after the excavation of the
次に、第3の実施の形態について説明する。図7は、土留め壁17を形成し、掘削面2内を掘削する各工程を示す図である。図7の(a)図は、地盤1内に土留め壁17cを形成する工程を示す図、図7の(b)図は、土留め壁17dを形成する工程を示す図である。
Next, a third embodiment will be described. FIG. 7 is a view showing each step of forming the
図7の(a)図、図7の(b)は、第2の実施の形態の図6の(a)図、図6の(b)図に相当する。第3の実施の形態では、まず、図7の(a)図、図7の(b)に示すように、第2の実施の形態の図6の(a)図、図6の(b)図を用いて説明したのと同様の方法で、先行して形成した土留め壁17cの上方に土留め壁17dを形成し、土留め壁17を完成する。
FIG. 7A and FIG. 7B correspond to FIG. 6A and FIG. 6B of the second embodiment. In the third embodiment, first, as shown in FIG. 7A and FIG. 7B, FIG. 6A and FIG. 6B of the second embodiment. A retaining
図7の(c)図は、掘削面2内を掘削する工程を示す図である。図7の(b)図に示すように土留め壁17を形成した後、図7の(c)図に示すように、掘削面2内を掘削する。掘削時には、必要に応じて、土留め壁17内に地盤1の表面15より低い水位まで水11を張り、水面13aの高さを保ちつつ、水中掘削を行う。掘削は、水11を張らずに行ってもよい。いずれの方法で掘削する場合にも、図7の(c)図に示す工程では、土留め壁17がもつ深さまで掘削を行う。
FIG. 7C is a diagram illustrating a process of excavating the inside of the
図7の(d)図は、掘削面2の掘削が終了した状態を示す図である。図7の(c)図に示すように掘削面2内を所定の深さまで掘削した後、図7の(d)図に示すように、土留め壁17の内部に、水面13の高さが地盤1の表面15より高い位置となるように、水11を張る。そして、掘削面2内の地盤1を掘削予定位置24まで掘削する。地盤1を掘削する間は、水11の水位を維持する。
FIG. 7D is a diagram showing a state where excavation of the
第3の実施の形態では、掘削面2の掘削を終了した後、第1の実施の形態と同様の方法で土留め壁17内に躯体を構築する。
In the third embodiment, after the excavation of the
次に、第4の実施の形態について説明する。図8は、土留め壁17を形成し、掘削面2内を掘削する各工程を示す図である。図8の(a)図は、地盤1内に土留め壁17cを形成する工程を示す図である。
Next, a fourth embodiment will be described. FIG. 8 is a diagram showing each step of forming the retaining
第4の実施の形態では、まず、図8の(a)図に示すように、地盤1内に土留め壁17cを形成する。図8の(a)図では、第2の実施の形態の図6の(a)図と同様の方法で土留め壁17cを形成する。
In the fourth embodiment, first, a retaining
図8の(b)図は、掘削面2内を掘削する工程を示す図である。図8の(a)図に示すように土留め壁17cを形成した後、図8の(b)図に示すように、掘削面2内を掘削する。掘削時には、必要に応じて、土留め壁17c内に地盤1の表面15より低い水位まで水11を張り、水面13aの高さを保ちつつ、水中掘削を行う。掘削は、水11を張らずに行ってもよい。いずれの方法で掘削する場合にも、図8の(b)図に示す工程では、土留め壁17cがもつ深さまで掘削を行う。
FIG. 8B is a diagram illustrating a process of excavating the inside of the
図8の(c)図は、土留め壁17dを形成する工程を示す図である。図8の(c)図では、図8の(b)図に示すように掘削面2内を所定の深さまで掘削した後、第2の実施の形態の図6の(b)図と同様の方法で土留め壁17cの上方に土留め壁17dを形成し、土留め壁17を完成する。そして、土留め壁17を形成した後、土留め壁17の内部に、水面13の高さが地盤1の表面15より高い位置となるように、水11を張る。
FIG. 8C is a diagram illustrating a process of forming the
図8の(d)図は、掘削面2の掘削が終了した状態を示す図である。図8の(d)図に示す工程では、掘削面2内の地盤1を掘削予定位置24まで掘削する。地盤1を掘削する間は、水11の水位を維持する。
FIG. 8D is a diagram illustrating a state where excavation of the
第4の実施の形態では、掘削面2の掘削を終了した後、第1の実施の形態と同様の方法で土留め壁17内に躯体を構築する。
In the fourth embodiment, after the excavation of the
次に、第5の実施の形態について説明する。図9は、土留め壁17を形成し、掘削面2内を掘削する各工程を示す図である。図9の(a)図は、地盤1に土留め壁17eを形成する工程を示す図である。
Next, a fifth embodiment will be described. FIG. 9 is a diagram showing each step of forming the retaining
第5の実施の形態では、まず、図9の(a)図に示すように、地盤1に土留め壁17eを形成する。土留め壁17eは、図4に示す土留め壁17の、芯材3と、ソイルモルタル6とからなる。土留め壁17eを形成するには、例えば、掘削面2の外縁に沿って、地盤1に溝を掘削しつつ、掘削土砂にセメントスラリ等を混合し、溝にソイルモルタル6を充填する。そして、ソイルモルタル6中に図4に示す長さの芯材3を建て込む。
In the fifth embodiment, first, a
図9の(b)図は、掘削面2内を掘削する工程を示す図である。図9の(a)図に示すように土留め壁17eを形成した後、図9の(b)図に示すように、掘削面2内を掘削する。掘削時には、必要に応じて、土留め壁17e内に地盤1の表面15より低い高さまで水11を張り、水面13aの高さを保ちつつ、水中掘削を行う。掘削は、水11を張らずに行ってもよい。いずれの方法で掘削する場合にも、図9の(b)図に示す工程では、土留め壁17eがもつ深さまで掘削を行う。
FIG. 9B is a diagram illustrating a process of excavating the inside of the
図9の(c)図は、土留め壁17を形成する工程を示す図である。図9の(b)図に示すように掘削面2内を所定の深さまで掘削した後、図9の(c)図に示すように、土留め壁17eの芯材3の内側に、図4に示す鉄板5を設置する。さらに、芯材3の外側に腹起し7を設置し、腹起し7の間にアンカー9を設置して、土留め壁17を完成する。図9の(c)図に示す工程では、土留め壁17を形成した後、土留め壁17の内部に、水面13の高さが地盤1の表面15より高い位置となるように、水11を張る。
FIG. 9C is a diagram illustrating a process of forming the retaining
図9の(d)図は、掘削面2の掘削が終了した状態を示す図である。図9の(d)図に示す工程では、掘削面2内の地盤1を掘削予定位置24まで掘削する。地盤1を掘削する間は、水11の水位を維持する。
FIG. 9D is a diagram showing a state where excavation of the
第5の実施の形態では、掘削面2の掘削を終了した後、第1の実施の形態と同様の方法で土留め壁17内に躯体を構築する。
In the fifth embodiment, after the excavation of the
第2から第5の実施の形態では、第1の実施の形態と同様に、土留め壁17の内部に地盤1の表面15より高い位置まで水11を張り、地盤1を水中掘削する。掘削の際には、土留め壁17にかかる主働土圧19に対し、水11の水圧21と掘削面2内の地盤の受働土圧23で対抗するので、土留め壁17にかかる主働土圧19から水11の水圧21分を低減させ、土留め壁17の仕様を下げることができる。
In the second to fifth embodiments, similarly to the first embodiment, the
すなわち、地盤1内に地下水がある場合にも、土留め壁17の下端を不透水層に到達させる必要がなく、土留め壁17の根入れ長が短くなる。また、止水対策のため、底版改良を行う必要がなくなる。さらに、掘削時に土留め壁17に切梁やアンカーを設置しなくてよい。第2から第5の実施の形態においても、これらの仮設工の省略により、コストを縮減することができる。
That is, even when there is groundwater in the
なお、土留め壁の構成は、図1から図4に示すものに限らない。図10は、他の土留め壁17aの一部の斜視図である。図10に示す土留め壁17aは、土留め壁17とほぼ同様の構成であるが、アンカー9が設置されず、控え構造25が設置される。
The structure of the earth retaining wall is not limited to that shown in FIGS. FIG. 10 is a perspective view of a part of another
控え構造25は、地盤1上に設置された水平材29と、水平材29と腹起し7との間に設置された斜材27とからなる。土留め壁17aは、第1から第3のいずれの実施の形態にも適用でき、土留め壁17とほぼ同様の方法で形成される。控え構造25は、水11の水圧による土留め壁17aの変形を防ぐため、土留め壁17a内に水11を張る前に設置される。
The holding
図11は、他の土留め壁17bの一部の斜視図である。図11に示す土留め壁17bは、土留め壁17とほぼ同様の構成であるが、腹起し7およびアンカー9が設置されず、かまち梁31が設置される。
FIG. 11 is a perspective view of a part of another
かまち梁31は、例えば、コンクリート製の本体32と、本体32に埋設されたPC鋼線33とからなる。かまち梁31は、芯材3の、地盤1の表面15から突出した部分の外側に沿って設置される。例えば、掘削面2が矩形の場合、かまち梁3は矩形の枠状となる。土留め壁17bは、第1から第3のいずれの実施の形態にも適用でき、土留め壁17とほぼ同様の方法で形成される。かまち梁31は、水11の水圧による土留め壁17bの変形を防ぐため、土留め壁17b内に水11を張る前に設置される。
The stile beam 31 includes, for example, a concrete main body 32 and a
土留め壁において、隣接する芯材3の間の地上部分の止水を行う部材、地中部分の止水を行う部材は、それぞれ、鉄板5、ソイルモルタル6に限らない。これらは、土留め壁17内に水11を張って掘削面2を掘削できるような遮水性と強度を有する材料であればよい。
In the earth retaining wall, the member that stops the ground portion between the
また、土留め壁内に躯体を構築する方法は、図5に示したものに限らない。図12は、他の方法で土留め壁17内に躯体を構築するための各工程を示す図である。図12の(a)図は、内部の掘削を終了した状態の土留め壁17の垂直断面図であり、図3の状態に相当する。図12の(b)図は、RC躯体39を組立てる工程を示す図である。
Moreover, the method of constructing a frame in the earth retaining wall is not limited to that shown in FIG. FIG. 12 is a diagram illustrating each process for constructing a frame in the
図3および図12の(a)図に示すように、土留め壁17内の掘削を終了した後、図12の(b)図に示すように、水11上に浮体37を浮かべる。そして、浮体37内部でRC躯体39の組立てを行う。
As shown in FIGS. 3 and 12A, after the excavation in the retaining
図12の(c)図は、RC躯体39を着底させる工程を示す図、図12の(d)図は、躯体の構築が完了した状態を示す図である。RC躯体39の組立てを終えた後、図12の(c)図に示すように、RC躯体39を自重で沈下させ、掘削面2の底部26に着底させる。そして、土留め壁17内の水11を排水した後、図12の(d)図に示すように、掘削面2内の地盤1aを埋め戻して土留め壁17を撤去し、躯体の構築を完了する。
FIG. 12C is a diagram illustrating a process of bottoming the
図13は、他の方法で土留め壁17内に躯体を構築するための各工程を示す図である。図13の(a)図は、内部の掘削を終了した状態の土留め壁17の垂直断面図であり、図3の状態に相当する。図13の(b)図は、掘削面2内に切梁41と底版43を設置する工程を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing each process for constructing a frame in the
図3および図13の(a)図に示すように、土留め壁17内の掘削を終了した後、図13の(b)図に示すように、掘削面2の底部26上に水中コンクリートを打設して底版43を形成する。そして、水11中で、土留め壁17の内部に複数段の切梁41を設置する。
As shown in FIGS. 3 and 13 (a), after the excavation in the retaining
図13の(c)図は、RC躯体45を構築する工程を示す図、図13の(d)図は、躯体の構築が完了した状態を示す図である。切梁41の設置を終えた後、図13の(c)図に示すように、掘削面2内の水11を排水し、底版43上にRC躯体45を構築する。RC躯体45の構築に伴って、図13の(d)図に示すように、切梁41を撤去し、掘削面2内の地盤1aを埋め戻し、最後に土留め壁17を撤去して躯体の構築を完了する。
FIG. 13C is a diagram illustrating a process of constructing the
以上、添付図面を参照しながら本発明にかかる地盤の掘削方法の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 The preferred embodiments of the ground excavation method according to the present invention have been described above with reference to the accompanying drawings, but the present invention is not limited to such examples. It is obvious for those skilled in the art that various modifications or modifications can be conceived within the scope of the technical idea described in the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. It is understood that it belongs.
第1から第5の実施の形態では、芯材としてH鋼を用いた土留め壁を適用した場合について説明したが、本発明の地盤の掘削方法では、鋼矢板、鋼管矢板、RC連壁等を用いた他の一般的な土留め工法により形成した土留め壁を用いることもできる。 In the first to fifth embodiments, the case where the earth retaining wall using H steel as the core material has been described. However, in the ground excavation method of the present invention, a steel sheet pile, a steel pipe sheet pile, an RC connection wall, etc. It is also possible to use retaining walls formed by other ordinary retaining methods using
1、1a………地盤
2………掘削面
3………芯材
5………鉄板
6………ソイルモルタル
7………腹起し
9………アンカー
11………水
13、13a………水面
15………表面
17、17a、17b、17c、17d、17e………土留め壁
25………控え構造
31………かまち梁
1, 1a .........
Claims (9)
前記工程(a)において、
前記上部の所定の長さが前記地表面から突出するような芯材と、前記地盤内において前記芯材間の止水性を保つための遮水部材と、前記芯材の前記上部の所定の長さの部分の内側に沿って筒型に配置される遮水性の板材とを、前記掘削面の周囲に沿って設置することを特徴とする地盤の掘削方法。 A step (a) of installing a retaining wall so that a predetermined length of the upper portion protrudes from the ground surface along the circumference of the ground excavation surface, and water up to a position higher than the ground surface in the excavation surface. A step (b), and a step (c) for excavating the excavation surface underwater while maintaining the water level.
In the step (a),
A core material in which the predetermined length of the upper part protrudes from the ground surface, a water-impervious member for maintaining water-stopping between the core materials in the ground, and a predetermined length of the upper part of the core material A ground excavation method comprising: installing a water-impervious plate material arranged in a cylindrical shape along the inside of the portion along the circumference of the excavation surface.
前記工程(a)が、
前記地盤内に、芯材と、前記芯材間の止水性を保つための遮水部材とを、前記掘削面の周囲に沿って設置する工程(d)と、
前記芯材の上端部に、前記上部の所定の長さの芯材を継ぎ足し、前記上部の所定の長さの芯材の内側に沿って遮水性の板材を筒型に設置する工程(e)と、
からなることを特徴とする地盤の掘削方法。 A step (a) of installing a retaining wall so that a predetermined length of the upper portion protrudes from the ground surface along the circumference of the ground excavation surface, and water up to a position higher than the ground surface in the excavation surface. A step (b), and a step (c) for excavating the excavation surface underwater while maintaining the water level.
The step (a)
In the ground, a step (d) of installing a core material and a water-impervious member for keeping water-stopping between the core materials along the periphery of the excavation surface;
(E) a step of adding a core material having a predetermined length to the upper end portion of the core material and installing a water-impervious plate material in a cylindrical shape along the inside of the core material having a predetermined length on the upper portion When,
A ground excavation method comprising:
前記掘削面内を所定の深さまで掘削する工程(f)をさらに具備することを特徴とする請求項2記載の地盤の掘削方法。 After step (e)
The ground excavation method according to claim 2 , further comprising a step (f) of excavating the excavation surface to a predetermined depth.
前記掘削面内を所定の深さまで掘削する工程(g)をさらに具備することを特徴とする請求項2記載の地盤の掘削方法。 Between the step (d) and the step (e),
The ground excavation method according to claim 2 , further comprising a step (g) of excavating the excavation surface to a predetermined depth.
前記工程(a)が、
前記上部の所定の長さが前記地表面から突出するような芯材と、前記地盤内において前記芯材間の止水性を保つための遮水部材とを、前記掘削面の周囲に沿って設置する工程(h)と、
前記掘削面内を所定の深さまで掘削する工程(i)と、
前記芯材の、前記上部の所定の長さの部分の内側に沿って、遮水性の板材を筒型に設置する工程(j)と、
からなることを特徴とする地盤の掘削方法。 A step (a) of installing a retaining wall so that a predetermined length of the upper portion protrudes from the ground surface along the circumference of the ground excavation surface, and water up to a position higher than the ground surface in the excavation surface. A step (b), and a step (c) for excavating the excavation surface underwater while maintaining the water level.
The step (a)
A core material with a predetermined length of the upper portion protruding from the ground surface and a water shielding member for maintaining water-stopping between the core materials in the ground are installed along the periphery of the excavation surface. A step (h) to perform,
Excavating the excavation surface to a predetermined depth (i);
A step (j) of installing a water-impervious plate in a cylindrical shape along the inside of the upper portion of the core having a predetermined length;
A ground excavation method comprising:
前記土留め壁が、
前記掘削面の外縁に沿って筒型に設置された遮水性の板材と、
前記筒型に設置された遮水性の板材の外周面に沿って、上下方向が部材軸方向となるように所定の間隔をおいて設置された複数の芯材と、
前記地盤内に設置された、前記芯材間の止水性を保つための遮水部材と、
からなることを特徴とする地盤の掘削方法。 A step (a) of installing a retaining wall so that a predetermined length of the upper portion protrudes from the ground surface along the circumference of the ground excavation surface, and water up to a position higher than the ground surface in the excavation surface. A step (b), and a step (c) for excavating the excavation surface underwater while maintaining the water level.
The retaining wall is
A water-impervious plate material installed in a cylindrical shape along the outer edge of the excavation surface;
A plurality of core members installed at predetermined intervals so that the vertical direction is the member axial direction along the outer peripheral surface of the water-impervious plate material installed in the cylindrical shape,
A water-impervious member installed in the ground to maintain water-stopping between the cores;
A ground excavation method comprising:
前記土留め壁の前記地表面から突出した部分の外壁面側に腹起しが設置され、対向する前記腹起しの間にアンカーが設置されたことを特徴とする地盤の掘削方法。 A step (a) of installing a retaining wall so that a predetermined length of the upper portion protrudes from the ground surface along the circumference of the ground excavation surface, and water up to a position higher than the ground surface in the excavation surface. A step (b), and a step (c) for excavating the excavation surface underwater while maintaining the water level.
A ground excavation method, wherein an erection is installed on an outer wall surface side of a portion of the earth retaining wall protruding from the ground surface, and an anchor is installed between the opposed erections.
前記土留め壁の前記地表面から突出した部分の外壁面側に、腹起しおよび控え構造が設置されたことを特徴とする地盤の掘削方法。 A step (a) of installing a retaining wall so that a predetermined length of the upper portion protrudes from the ground surface along the circumference of the ground excavation surface, and water up to a position higher than the ground surface in the excavation surface. A step (b), and a step (c) for excavating the excavation surface underwater while maintaining the water level.
A ground excavation method, wherein an erection and a holding structure are installed on an outer wall surface side of a portion of the earth retaining wall protruding from the ground surface.
前記土留め壁の前記地表面から突出した部分の外壁面側に、かまち梁が設置されたことを特徴とする地盤の掘削方法。 A step (a) of installing a retaining wall so that a predetermined length of the upper portion protrudes from the ground surface along the circumference of the ground excavation surface, and water up to a position higher than the ground surface in the excavation surface. A step (b), and a step (c) for excavating the excavation surface underwater while maintaining the water level.
A ground excavation method, wherein stile beams are installed on an outer wall surface side of a portion of the earth retaining wall protruding from the ground surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005036185A JP4440799B2 (en) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | Ground excavation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005036185A JP4440799B2 (en) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | Ground excavation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006219947A JP2006219947A (en) | 2006-08-24 |
JP4440799B2 true JP4440799B2 (en) | 2010-03-24 |
Family
ID=36982452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005036185A Expired - Fee Related JP4440799B2 (en) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | Ground excavation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4440799B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112195931A (en) * | 2020-10-12 | 2021-01-08 | 济南众联深基工程有限公司 | Foundation pit supporting system |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104573319B (en) * | 2014-12-03 | 2017-11-07 | 中南大学 | Rich water sand ovum stratum continuous wall trench underground construction slurry Parameters design based on cell wall resistance to overturning |
JP6634219B2 (en) * | 2015-05-19 | 2020-01-22 | 鹿島建設株式会社 | Ground anchor installation method |
JP6893853B2 (en) * | 2017-08-30 | 2021-06-23 | 株式会社竹中工務店 | How to install temporary columns |
-
2005
- 2005-02-14 JP JP2005036185A patent/JP4440799B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112195931A (en) * | 2020-10-12 | 2021-01-08 | 济南众联深基工程有限公司 | Foundation pit supporting system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006219947A (en) | 2006-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3521514B1 (en) | Permanent prefabricated braced wall | |
KR100722665B1 (en) | Steel guide wall for construction of underground diaphragm wall and construction method of underground diaphragm wall using the same | |
KR100862977B1 (en) | Precast concrete file and method for constructing thereof | |
JP2019199692A (en) | Ground improvement structure and excavating method | |
JP4914062B2 (en) | Two-tiered retaining wall and its construction method | |
JP4440799B2 (en) | Ground excavation method | |
JP6806465B2 (en) | Construction method of foundation structure | |
JP5976373B2 (en) | Pile foundation reinforcement structure and reinforcement method | |
KR102223856B1 (en) | Foundation structure of waste landfill site and construction method thereof | |
JP2008208533A (en) | Caisson and its construction method | |
JP2007046343A (en) | Liquefaction preventive construction method of ground just under existing building | |
KR100625115B1 (en) | downward reinforced-concrete underground structure using temporary assistant columns | |
JP2005002671A (en) | Underpinning method and viaduct | |
JP4475116B2 (en) | Vertical shaft structure and its construction method | |
KR20210098162A (en) | Under ground structure using column steel pipe wall and construction method thereof | |
JP5375549B2 (en) | How to construct a retaining wall | |
JPH0415878B2 (en) | ||
JP4146250B2 (en) | Open caisson bottom plate construction method | |
JP4064837B2 (en) | Housing construction method and housing | |
KR20120032368A (en) | Concrete structure and construction method for the same, constructing method of underground wall as a retaining structural wall used in the same | |
JP2008274681A (en) | Press-in construction method of caisson | |
JP2006118152A (en) | Method for constructing circular closed conduit by open excavation system | |
JPH11158891A (en) | Construction of basement for residence | |
JP4031284B2 (en) | Construction method for underground structures | |
JP3082059B2 (en) | Steel reinforced concrete continuous basement wall with built-in columns and beams |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100107 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4440799 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160115 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |