JP4440508B2 - パーソナルケア配合物用生成物−構造化組成物 - Google Patents

パーソナルケア配合物用生成物−構造化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4440508B2
JP4440508B2 JP2001522978A JP2001522978A JP4440508B2 JP 4440508 B2 JP4440508 B2 JP 4440508B2 JP 2001522978 A JP2001522978 A JP 2001522978A JP 2001522978 A JP2001522978 A JP 2001522978A JP 4440508 B2 JP4440508 B2 JP 4440508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
phase
fatty acid
skin
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001522978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003509360A (ja
JP2003509360A5 (ja
Inventor
レレク マーク
ワン チェスター
ザッカー エリオット
ムーア デヴィッド
マカロフスキー イリヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISP Investments LLC
Original Assignee
ISP Investments LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISP Investments LLC filed Critical ISP Investments LLC
Publication of JP2003509360A publication Critical patent/JP2003509360A/ja
Publication of JP2003509360A5 publication Critical patent/JP2003509360A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4440508B2 publication Critical patent/JP4440508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0295Liquid crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【0001】
(発明が属する技術分野)
本発明は、パーソナルケア配合物用の組成物に関し、特に、陽イオン生成物−構造化組成物に関する。この組成物は、二層ラメラ状ゲル網目構造を水中油系で形成する。これにより、滑らかで、軟らかい感触、スキンコンディショニング、および保湿剤を添加することなく使用者に保湿性、活性なサンスクリーンの均一な分布によるサンスクリーン、および液状メークアップ配合物による均一な色の提供を付与する皮膚バリヤー強化、並びに効果的なヘアコンディショニングをもたらす。
【0002】
(従来の技術)
ヒトの体の皮膚は、非制御下の水分の損失に対抗して体を保護するバリヤーを形成する。皮膚の最外側の層つまり角質層は、このバリヤーを提供する。伝統的に、角質層はレンガとモルタルの構造として説明され、ここで、角質細胞である「レンガ」は脂質である「モルタル」に取り囲まれている。脂質領域は、健康な皮膚に必要な半透性バリヤーを提供することで知られており、脂質の物理的組織は良好なバリヤー機能に重要であることが知られている。
【0003】
皮膚脂質は近年において多くの研究目的となっており、比較的単純な「モルタル」モデルは最近では、より複雑な「ドメインモザイクモデル」(DMM:Domain Masaic Model)を発達させた。このモデルでは、皮膚脂質は、固体あるいはゲル状態の脂質領域とこれの境界を縁取るように存在する「粒界」と呼ばれるより流動的な液晶状態の脂質を有するとして説明される。
【0004】
DMM配列は、無闇に水を失うことを防止する効果的なバリヤーを提供し、その一方で体温を調節するために蒸発をコントロールできる。粒界のより流動的な特性により、その系の内外で物質が拡散できる領域を表される。しかし、脂質が失われると、角質層のバリヤー機能が壊れる。したがって、健康な皮膚には、最適なバリヤー機能並びに刺激および乾燥を防ぐための皮膚水分の維持が必要である。
【0005】
脂質の損失は、過度の洗浄、冷気や乾気への露出、あるいは食事のアンバランスにより生じ得る。脂質の損失により、結局、容易に水分を失う、弱まった、より透過性のバリヤーを引き起し、粗い乾燥した皮膚になる。さらに、透過性のバリヤーは、敏感な皮膚に有害な反応を引き起こし得る外来物質を、より容易に貫通させる。
【0006】
脂質は、スキンケア配合物の局所的な塗布により満たすことができる。しかし、バリヤー機能が急速に回復される場合、このような脂質が適当な形態で、好ましくは、角質層内の脂質の構造に近似する二層ラメラゲル網目構造で存在することは重大である。さらに、このような二層ラメラゲル網目構造は、水相中に広がる二相シートと油相の多層小胞の形成により、水中油エマルジョンの生成物−構造化を提供し、これにより、皮膚に利益をもたらさない従来の乳化剤を塗布する必要性がなくなる。
【0007】
米国特許第4,012,398においてコンナー(Conner)等は、ミンク油、ジメチルアミノプロピルアミノ、およびエンクロロヒドリンの反応生成物であるヘアコンディショニング特性を有する軟化薬組成物を開示した。しかし、ミンク油に存在する不飽和脂肪酸はラメラ状ゲル網目構造に好ましくないことがわかった。
【0008】
したがって、本発明の目的は、陽イオン性スキンコンディショニング剤、およびこれを含む生成物−構造化または乳化剤組成物を提供することであり、これは、角質層の天然の構造に似ており、80℃までの温度に安定な、陽イオン二層ラメラゲル網目構造の形態であり、陽イオン性(負電荷の)ラメラゲルはヒトの皮膚に強く引きつけられ、その結果、皮膚およびラメラゲル間の電荷相互作用により優れた皮膚カバー、効果的なスキンコンディショニング、および長期継続バリヤー増強をもたらす。
【0009】
本発明の別の目的は、このような陽イオン性二層ラメラゲル網目構造組成物および得られた乳化剤配合物を含むスキンケア配合物を提供することであり、これは、滑らかで軟らかい皮膚感を有し、保湿剤を添加することなく、保湿性を与え、陽イオン性二層ラメラゲル網目構造システムによる皮膚表面への活性サンスクリーン効果を与え、これにより、優れた長期継続の光保護をもたらす。
【0010】
本発明の目的は特に、生成物−構造化または乳化剤組成物およびこれを含むスキンケア配合物を提供することであり、その皮膚感は使用後しっとりとした実体感をもたらす。
本発明のこれらのおよび他の目的並びに本発明に特徴は、以下の説明から明らかになる。
【0011】
(発明の概要)
本発明は、水中油系で二層ラメラ状ゲル網目構造を形成する生成物−構造化組成物であって、(a)アミドプロピルジメチル−2−ヒドロキシエチルアンモニウムハロゲン化物の脂肪酸付加物である陽イオン性膨潤剤、および(b)約1.5〜4.5の結果的なHLBを有する低HLB乳化剤のゲル化混合物を含んで構成される。
【0012】
前記組成物は、ステアリン酸またはパルミチン酸、あるいはこれらの混合物等の飽和脂肪酸を含むと好ましく、その量は、適宜、組成物の約0.5〜5重量%であり、100%までの残部が(b)成分である。
【0013】
(b)成分は、好ましくは、脂肪アルコールおよびエステルから選択される非イオン性基を有する一群の乳化剤、および任意に脂肪酸であるイオン性乳化剤を含む。特に、前記脂肪アルコールはべへニルアルコールであり、前記脂肪エステルはステアリン酸グリセロールまたはモノステアリン酸ソルビタンあるいはこれらの混合物であり、脂肪エステル対脂肪アルコールの重量比が約2:1〜約1.6:1である。そして、飽和脂肪酸乳化剤対(a)成分の重量比は約2:1〜約4:1である。
【0014】
好ましい組成物としては、(b)成分が約30〜60重量%のステアリン酸グリセロール、約25〜50重量%のセチルアルコール、約3〜8重量%のベヘニルアルコール、および約2〜8重量%のパルミチン酸とステアリン酸の混合物を含んで構成される。
また、本発明は、約2〜8%の前記生成物−構造化組成物を含有する、スキンケア、ヘアコンディショニングおよびサンスクリーン配合物等のパーソナルケア配合物に関する。
【0015】
(発明の簡単な説明)
本発明にかかる生成物−構造化組成物に含まれる膨潤剤は、脂肪酸(好ましくは飽和脂肪酸、例えばパルミチン酸/ステアリン酸)およびジメチルアミノプロピルアミンおよびエピクロロヒドリン(陽イオン性第4級化合物、例えばパルミチル/ステアリル−アミドプロピルジメチル2−ヒドロキシエチルアンモニウム塩化物)の反応生成物である。一般に、反応は適当な非揮発性溶媒(好ましくは油溶解性溶媒)中で、適当な温度で行う。使用するのに好ましい溶媒は、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、およびセチルアルコール等の油溶解性の脂肪アルコールである。
【0016】
本発明の、二層ラメラ状ゲル網目構造生成物−構造化組成物は、約0.5〜5重量%(好ましくは約0.75〜3重量%、最適には約1〜2重量%)の量の、陽イオン第4級コンディショニング剤(すなわち、アミドプロピルジメチル2−ヒドロキシエチルアンモニウム塩化物の飽和脂肪酸付加物)、および100重量%までの残部の低HLB乳化剤混合物の混合物である。低HLB乳化剤混合物は結果的なHLBとして約1.5〜4.5(好ましくは、約2〜4、最適には約2.7〜3.2)を有する。
【0017】
低HLB混合物は、非イオン性基を有する一群の乳化剤(例えば、ベヘニルアルコール(HLB=1.9)等の脂肪アルコール、およびステアリン酸グリセロール(HLB=3.4)やモノステアリン酸ソルビタン(HLB=4.7)等のエステル)から選択される。本発明の好ましい形態では、エステル対脂肪アルコールの重量比は約2:1〜約1.6:1である。さらに、脂肪酸等のイオン性乳化剤を添加することで、陰イオン性増粘剤との相溶性を得ることができる。脂肪酸(例えばステアリン/パルミチン酸)対陽イオン性第4級コンディショニング剤の重量比は約2:1〜約4:1である。
【0018】
パーソナルケア配合物は、約2〜8重量%の、好ましくは3〜6重量%の生成物−構造化組成物を配合物中に含有することによって作られる。ある態様では、このような組成物に含まれるゲル化剤は、約30〜60重量%のステアリン酸グリセロール、約25〜50重量%のセテアリルアルコール、約3〜8重量%のベヘニルアルコール、および約2〜8重量%のパルミチン酸とステアリン酸の混合物を含む。
【0019】
本発明の生成物−構造性組成物により形成されるゲル網目構造は殆どのエマルジョン生成物において45℃以上で相転移が始まる。したがって、スキンケア配合物に対する温度への高い安定性を得るために、Stabileze QM(登録商標)(インターナショナル スペシャルティ プロダクツ)等のヒドロコロイド増粘剤を少量添加すると好ましい。前記化合物は、架橋されたメチルビニルエーテル/無水マレイン酸共重合体である。
【0020】
スキンケア配合物、およびそのための生成物−構造化組成物は、使用者に、保湿剤を添加することなく保湿、並びに、平滑かつ軟化の感触をもたらす。
本発明で使用する「脂肪」酸およびアルコールは、12〜26個の炭素原子を有する化合物を指す。
【0021】
本発明を以下の実施例に関してより詳細に説明する。
以下の、実施例1〜5の陽イオン性二層ラメラ状ゲル網目構造生成物−構造化組成物は、成分を溶かし、完全に混合し、室温に冷却することにより調製された。
生成物−構造化組成物
実施例1
【0022】
【表1】
Figure 0004440508
*:アミドプロピルジメチル2−ヒドロキシエチルアンモニウム塩化物のステアリル酸付加物
実施例2
【0023】
【表2】
Figure 0004440508
実施例3
【0024】
【表3】
Figure 0004440508
実施例4
【0025】
【表4】
Figure 0004440508
実施例5
【0026】
【表5】
Figure 0004440508
【0027】
実施例6
ディーン−スタークレシーバー、水冷コンデンサー、窒素パージ、オーバーヘッドメカニカル攪拌機、および温度コントローラーを備えた4口丸底ガラスフラスコに、76.8gのパルミチン酸および38.3gの3−ジメチルアミノプロピルアミン(DMAPA)を入れた。得られた混合物を160℃で4時間攪拌し、その間に、続いて生じるアミド化反応の水を断続的に除去した。アミド化の完了後、過剰のDMAPAを真空で除去した。このバッチを室温に冷却し、252.2gのセテアリルアルコールを24.1gの2−クロロエタノールと共に入れた。得られた混合物を、140℃で4時間攪拌した。これが完了すると、生成物を110℃で薄片にし、薄黄色の物質を、パルミチンアミドプロピルジメチル2−ヒドロキシエチルアンモニウム塩化物およびセテアリルアルコールとして得た。
【0028】
実施例7
252.2gのベヘニルアルコールをセテアリルアルコールの代わりに使用する点を除いて実施例6を繰り返した。対応する生成物、すなわちパルミチンアミドプロピルジメチル2−ヒドロキシ−エチルアンモニウム塩化物およびセテアリルアルコールを薄黄色のフレークとして回収した。
【0029】
実施例8
37.5gの2−ブロモエタノールを2−クロロエタノールの代わりに使用する点を除いて実施例6を繰り返した。対応する生成物、すなわちパルミチンアミドプロピルジメチル2−ヒドロキシ−エチルアンモニウム臭化物およびセテアリルアルコールを薄黄色のフレークとして回収した。
【0030】
実施例9
51.6gの2−ヨードエタノールを2−クロロエタノールの代わりに使用する点を除いて実施例6を繰り返した。対応する生成物、すなわちパルミチンアミドプロピルジメチル2−ヒドロキシエチルアンモニウム沃化物およびセテアリルアルコールを薄黄色のフレークとして回収した。
【0031】
実施例10
15.5gの2−フルオロエタノールを2−クロロエタノールの代わりに使用する点を除いて実施例6を繰り返した。対応する生成物、すなわちパルミチンアミドプロピルジメチル2−ヒドロキシ−エチルアンモニウムフッ化物およびセテアリルアルコールを薄黄色のフレークとして回収した。
【0032】
実施例11
85.2gのステアリン酸をパルミチン酸の代わりに使用する点を除いて実施例6を繰り返した。対応する生成物、すなわちステアリンアミドプロピルジメチル2−ヒドロキシエチルアンモニウム塩化物およびセテアリルアルコールを薄黄色のフレークとして回収した。
【0033】
実施例12
252.2gのベヘニルアルコールをステアリルアルコールの代わりに使用する点を除いて実施例11を繰り返した。対応する生成物、すなわちステアリンアミドプロピルジメチル2−ヒドロキシエチルアンモニウム塩化物およびベヘニルアルコールを薄黄色のフレークとして回収した。
【0034】
実施例13
37.5gの2−ブルモエタノールを2−クロロエタノールの代わりに使用する点を除いて実施例11を繰り返した。対応する生成物、すなわちステアリンアミドプロピルジメチル2−ヒドロキシエチルアンモニウム臭化物およびセテアリルアルコールを薄黄色のフレークとして回収した。
【0035】
実施例14
51.6gの2−ヨードエタノールを2−クロロエタノールの代わりに使用する点を除いて実施例11を繰り返した。対応する生成物、すなわちステアリンアミドプロピルジメチル2−ヒドロキシエチルアンモニウム沃化物およびセテアリルアルコールを薄黄色のフレークとして回収した。
【0036】
実施例15
実施例1の装置を使用し、これに、89.3gの米糠油、10.2gのDMAPAおよび0.2gの水酸化ナトリウムを入れた。得られた混合物を140℃で4時間攪拌した。アミド化の完了後、過剰のDMAPAを真空により除去した。このバッチを室温に冷却し、247.2gのセテアリルアルコールを、24.1gの2−クロロエタノールと共に入れた。獲られた混合物を140℃で4時間攪拌した。完了後、生成物を80℃でフレークし、黄色の物質を、米糠アミドプロピルジメチル2−ヒドロキシエチルアンモニウム塩化物およびセテアリルアルコールとして得た。
【0037】
実施例16
37.5gの2−ブロモエタノールを2−クロロエタノールの代わりに使用する点を除いて実施例15を繰り返した。対応する生成物、すなわち米糠アミドプロピルジメチル2−ヒドロキシ−エチルアンモニウム臭化物およびセテアリルアルコールを黄色のフレークとして回収した。
【0038】
実施例17
247.2gのベヘニルアルコールをセテアリルアルコールの代わりに使用する点を除いて実施例15を繰り返した。対応する生成物、すなわち米糠アミドプロピルジメチル2−ヒドロキシエチルアンモニウム塩化物およびベヘニルアルコールを薄黄色のフレークとして回収した。
【0039】
実施例18
88.1gの紅花油を米糠油の代わりに使用する点を除いて実施例15を繰り返した。対応する生成物、すなわち紅花アミドプロピルジメチル2−ヒドロキシエチルアンモニウム塩化物およびセテアリルアルコールを黄色のフレークとして回収した。
【0040】
実施例19
247.2gのベヘニルアルコールをセテアリルアルコールの代わりに使用する点を除いて実施例18を繰り返した。対応する生成物すなわち、紅花アミドプロピルジメチル2−ヒドロキシエチルアンモニウム塩化物およびベヘニルアルコールを黄色のフレークとして回収した。
【0041】
実施例20
37.5gの2−ブロモエタノールを2−クロロエタノールの代わりに使用する点を除いて実施例18を繰り返した。対応する生成物、すなわち紅花アミドプロピルジメチル2−ヒドロキシ−エチルアンモニウム臭化物およびセテアリルアルコールを黄色のフレークとして回収した。
【0042】
実施例21
87.7gの大豆油を米糠油の代わりに使用する点を除いて実施例15を繰り返した。対応する生成物、すなわち大豆アミドプロピルジメチル2−ヒドロキシエチルアンモニウム塩化物およびセテアリルアルコールを黄色のフレークとして回収した。
【0043】
実施例22
247.2gのベヘニルアルコールをセテアリルアルコールの代わりに使用する点を除いて実施例21を繰り返した。対応する生成物、すなわち大豆アミドプロピルジメチル2−ヒドロキシ−エチルアンモニウム塩化物およびベヘニルアルコールを黄色のフレークとして回収した。
【0044】
実施例23
37.5gの2−ブロモエタノールを2−クロロエタノールの代わりに使用する点を除いて実施例21を繰り返した。対応する生成物、すなわち大豆アミドプロピルジメチル2−ヒドロキシ−エチルアンモニウム臭化物およびセテアリルアルコールを黄色のフレークとして回収した。
【0045】
実施例24
84.2gのヤシ油を米糠油の代わりに使用する点を除いて実施例15を繰り返した。対応する生成物、すなわちヤシアミドプロピルジメチル2−ヒドロキシエチルアンモニウム塩化物およびセテアリルアルコールを黄色のフレークとして回収した。
【0046】
実施例25
247.2gのベヘニルアルコールをセテアリルアルコールの代わりに使用する点を除いて実施例24を繰り返した。対応する生成物、すなわちヤシアミドプロピルジメチル2−ヒドロキシエチルアンモニウム塩化物およびベヘニルアルコールを黄色のフレークとして回収した。
【0047】
実施例26
37.5gの2−ブロモエタノールを2−クロロエタノールの代わりに使用する点を除いて実施例24を繰り返した。対応する生成物、すなわちヤシアミドプロピルジメチル2−ヒドロキシ−エチルアンモニウム臭化物およびセテアリルアルコールを黄色のフレークとして回収した。
【0048】
以下の実施例27〜30により、実施例1〜5の生成物−構造化組成物を含有するパーソナルケア配合物を説明する。
実施例27
皮膚保湿剤クリーム
【0049】
【表6】
Figure 0004440508
【0050】
手順
A相の、水、EDTA、およびグリセイリンを混合する。カーボポール(Carbopol)940またはスタビライズ(Stabileze)QMのいずれかを室温で攪拌下A相にゆっくり振り入れる。A相を70〜75℃に加熱する。別に、B相を混合し、75〜80℃に加熱する。A相およびB相の両方がその温度にあるとき、B相をA相に添加し、均一化機を使用してこのバッチを均一にする。C相を添加しつつ、均一化を2分間継続する。攪拌を止め、熱をとる。35〜40℃でD相を添加する。失った水分を補填し、室温まで攪拌する。
【0051】
スキンケア配合物AおよびBは、使用者に、保湿剤を添加することなく保湿、並びに平滑および軟化の皮膚感をもたらす。
実施例28
皮膚保湿性クリーム
【0052】
【表7】
Figure 0004440508
【0053】
手順
A相の水およびEDTAを混合する。グリセリンでガムを湿潤化する。室温で攪拌下グリセリン混合物をA相にゆっくり添加する。A相を70〜75℃に加熱する。別に、B相を混合し、75〜80℃に加熱する。A相およびB相の両方がその温度にあるとき、B相をA相に添加し均一化機を使用してこのバッチを均一にする。均一化を継続し、熱をとる。40℃で攪拌を止める。35〜40℃でC相を添加する。失った水を補填し、室温まで攪拌する。
スキンケア配合物C、D、およびEは、使用者に、保湿剤を添加することなく保湿、並びに平滑および軟化の皮膚感をもたらす。
実施例29
皮膚保湿性クリーム
【0054】
【表8】
Figure 0004440508
【0055】
手順
A相の水およびEDTAを混合する。グリセリンでガムを湿潤化する。室温で攪拌下グリセリン混合物をA相にゆっくり添加する。A相を70〜75℃に加熱する。別に、B相を混合し、75〜80℃に加熱する。A相およびB相の両方がその温度にあるとき、B相をA相に添加し均一化機を使用してこのバッチを均一にする。均一化を継続し、熱をとる。50℃で攪拌を止める。45℃でC相を添加する。D相を35〜40℃で添加する。失った水を補填し、室温まで攪拌する。
スキンケア配合物FおよびGは、使用者に、保湿、平滑および軟化の皮膚感をもたらし、優れた保湿性を付与する。
【0056】
実施例30
サンスクリーン配合物
【表9】
Figure 0004440508
【0057】
手順
A相の水、EDTA、およびグリセリンを混合する。室温で攪拌下Carbopol940をA相にゆっくり振り入れる。A相を70〜75℃に加熱する。別に、B相を混合し、75〜80℃に加熱する。A相およびB相の両方がその温度にあるとき、B相をA相に添加し均一化機を使用してこのバッチを均一にする。C相を添加しつつ、均一化を2分間継続する。熱をとり、ホモジェナイザーに対して粘度が高くなり過ぎたとき、攪拌を止める。35〜40℃でD相を添加する。失った水を補填し、室温まで攪拌する。
組成物Hは、塗布後、滑らかで、油っぽくなく、脂ぎった感じがなく、かつ優れた耐水性SPF保護をもたらす。
【0058】
本発明は特定の例示で説明されており、当業者には改変が可能である。したがって、本発明は請求の範囲においてのみ画成されるものである。

Claims (1)

  1. 2〜8重量%の生成物−構造化組成物を含むパーソナルケア配合物であって、
    前記生成物−構造化組成物が、(a)アミドプロピルジメチル−2−ヒドロキシエチルアンモニウムハロゲン化物の脂肪酸付加物である陽イオン性膨潤剤、および(b)結果的なHLBが1.5〜4.5の低HLB乳化剤のゲル化剤混合物を含んで構成される水中油系の二層ラメラ状ゲル網目構造を形成する組成物であり、
    前記脂肪酸が飽和脂肪酸であり、
    前記(b)成分が、脂肪酸であるイオン化乳化剤を任意に含み、脂肪アルコールおよびエステルから選択された非イオン性基を有する一群の乳化剤を含み、
    脂肪酸乳化剤対前記(a)成分の重量比が2:1〜4:1であり、
    前記(b)成分が、30〜60重量%のステアリン酸グリセロール、25〜50重量%のセチルアルコール、3〜8重量%のベヘニルアルコールおよび2〜8重量%のパルミチン酸とステアリン酸の混合物により構成され、
    スキンケア配合物である、パーソナルケア配合物
JP2001522978A 1999-09-14 2000-04-11 パーソナルケア配合物用生成物−構造化組成物 Expired - Fee Related JP4440508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/395,382 1999-09-14
US09/395,382 US6368607B1 (en) 1998-07-24 1999-09-14 Product-structurant composition for personal care formulations
PCT/US2000/009564 WO2001019343A1 (en) 1999-09-14 2000-04-11 Product-structurant composition for personal care formulations

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003509360A JP2003509360A (ja) 2003-03-11
JP2003509360A5 JP2003509360A5 (ja) 2007-06-14
JP4440508B2 true JP4440508B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=23562802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001522978A Expired - Fee Related JP4440508B2 (ja) 1999-09-14 2000-04-11 パーソナルケア配合物用生成物−構造化組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6368607B1 (ja)
EP (1) EP1212042B1 (ja)
JP (1) JP4440508B2 (ja)
KR (1) KR100767638B1 (ja)
CN (1) CN1201727C (ja)
AT (1) ATE418315T1 (ja)
AU (1) AU780154B2 (ja)
BR (1) BR0013968B1 (ja)
CA (1) CA2382097C (ja)
DE (1) DE60041197D1 (ja)
NZ (1) NZ517421A (ja)
WO (1) WO2001019343A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1229893A1 (fr) * 1999-11-10 2002-08-14 Firmenich Sa Utilisation d'un alcool gras dans une composition parfumante
DE10113334A1 (de) * 2001-03-20 2002-09-26 Cognis Deutschland Gmbh Quartäre Tenside
US7351417B2 (en) * 2003-03-17 2008-04-01 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Silky feel cosmetic emulsion chassis
US20050152858A1 (en) * 2003-07-11 2005-07-14 Isp Investments Inc. Solubilizing agents for active or functional organic compounds
US7252830B2 (en) * 2003-10-06 2007-08-07 The Gillette Company Moisturizing compositions
US20050265936A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-01 Knopf Michael A Cleansing foaming sunscreen lotion
US20060008434A1 (en) * 2004-05-25 2006-01-12 Knopf Michael A Deodorant body wash with lotion
US20050025731A1 (en) * 2004-05-25 2005-02-03 Knopf Michael A. Cleansing foaming lotion
US7964201B2 (en) * 2004-08-02 2011-06-21 Isp Investments Inc. Personal care compositions
US7205271B2 (en) * 2004-10-14 2007-04-17 Isp Investments Inc. Rheology modifier/hair styling resin
US20060105092A1 (en) * 2004-11-12 2006-05-18 Kraft Foods Holdings, Inc. Trans-fatty acid free shortening
EP1877027B1 (en) * 2005-05-02 2016-11-23 Isp Investments Inc. Lamellar oil-in-glycol gel compositions and the process of preparation
DE102005063178A1 (de) 2005-12-30 2007-07-05 Henkel Kgaa Kosmetische Lichtschutzzusammensetzungen auf der Basis lamellarer Emulsionen
US20120134937A1 (en) * 2009-01-30 2012-05-31 Laurence Halimi Personal care compositions having reduced eye irritation
US20100196291A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Laurence Halimi Personal care sunscreen compositions having reduced eye irritation
EP3165216A1 (de) * 2015-11-05 2017-05-10 Basf Se Texturierte zusammensetzung
WO2018014315A1 (en) * 2016-07-22 2018-01-25 Beiersdorf Daily Chemical (Wuhan) Co. Ltd. Cosmetic composition containing hydrophobic flakes
KR20190095338A (ko) 2016-12-13 2019-08-14 바스프 에스이 텍스쳐화된 조성물
EP3852716A4 (en) * 2018-09-21 2022-07-13 ISP Investments LLC LAMELLAR GEL PERSONAL CARE COMPOSITIONS, METHOD OF PREPARATION AND METHOD OF USE

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3810478A (en) 1972-10-16 1974-05-14 Colgate Palmolive Co Shampoo composition possessing separate lotion phase
US4012398A (en) * 1975-09-16 1977-03-15 Van Dyk & Company, Incorporated Quaternary halides of mink oil amides
US4567038A (en) * 1985-03-06 1986-01-28 Revlon, Inc. Sunscreen composition for hair protection
WO1993009761A1 (en) * 1991-11-22 1993-05-27 Richardson-Vicks Inc. Combined personal cleansing and moisturizing compositions
GB9208339D0 (en) * 1992-04-15 1992-06-03 Unilever Plc Treatment composition
US5849315A (en) * 1997-05-08 1998-12-15 Isp Investments Inc. Emulsifier composition for skin care formulations

Also Published As

Publication number Publication date
CN1387429A (zh) 2002-12-25
JP2003509360A (ja) 2003-03-11
KR20020060180A (ko) 2002-07-16
WO2001019343A1 (en) 2001-03-22
BR0013968A (pt) 2002-05-07
ATE418315T1 (de) 2009-01-15
CN1201727C (zh) 2005-05-18
AU780154B2 (en) 2005-03-03
KR100767638B1 (ko) 2007-10-17
DE60041197D1 (de) 2009-02-05
US6368607B1 (en) 2002-04-09
EP1212042B1 (en) 2008-12-24
EP1212042A1 (en) 2002-06-12
AU4338600A (en) 2001-04-17
EP1212042A4 (en) 2006-03-15
NZ517421A (en) 2003-10-31
BR0013968B1 (pt) 2011-03-22
CA2382097C (en) 2009-11-24
CA2382097A1 (en) 2001-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4440508B2 (ja) パーソナルケア配合物用生成物−構造化組成物
AU724527B2 (en) Emulsifier composition for skin care formulations
JPH06271421A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2005272389A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP3659395B2 (ja) 親水性の増粘化合物と多糖類アルキルエーテルを含有するエマルション及び該エマルションを含有する組成物及びその用途
JP2001220311A (ja) 高内水相油中水型乳化化粧料
JPH09278644A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2005053879A (ja) 乳化化粧料
JP2010235459A (ja) 表面処理粉体およびそれを含有する化粧料
JP2001002521A (ja) 転相感の優れた高内水相油中水型乳化化粧料
JP3424770B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JPS5827636A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2002145733A (ja) 固形状油中水型乳化化粧料
JP2004002275A (ja) 不溶性乳化剤、該乳化剤を含有する乳化組成物及び化粧料
KR100305186B1 (ko) 피지조절능및화장지속성이우수한실리콘유화형수용성젤화장료조성물
JPH09132512A (ja) ステロール脂肪酸エステルのラメラ構造体
JP3681526B2 (ja) 乳化型化粧料
JP2001158714A (ja) 高内水相油中水型乳化化粧料
JPH0640849A (ja) ゲル状化粧料
JPS588098A (ja) エステル化生成物ならびにこれらを含む化粧料及び外用剤
JPH09124437A (ja) 乳化組成物及び皮膚外用剤
KR20230046487A (ko) 캐슈넛 오일 나노에멀젼을 유효성분으로 포함하는 화장료 조성물
JP3462332B2 (ja) 油ゲル化剤及びこれを含有する化粧料
JPS60146811A (ja) 1,5−ジメチル−2−イソペンチルヘキサノ−ルの高級脂肪酸エステルを含むゲル状組成物並びにそれを含有する化粧料及び軟膏
JPH08268833A (ja) W/o型乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070406

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4440508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees