JP4439346B2 - 化粧箱 - Google Patents

化粧箱 Download PDF

Info

Publication number
JP4439346B2
JP4439346B2 JP2004208715A JP2004208715A JP4439346B2 JP 4439346 B2 JP4439346 B2 JP 4439346B2 JP 2004208715 A JP2004208715 A JP 2004208715A JP 2004208715 A JP2004208715 A JP 2004208715A JP 4439346 B2 JP4439346 B2 JP 4439346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
plate
piece
product
lid receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004208715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006027660A (ja
Inventor
美津子 小垣
淳 小野木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lotte Co Ltd
Original Assignee
Lotte Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lotte Co Ltd filed Critical Lotte Co Ltd
Priority to JP2004208715A priority Critical patent/JP4439346B2/ja
Priority to KR1020050061036A priority patent/KR100693921B1/ko
Publication of JP2006027660A publication Critical patent/JP2006027660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4439346B2 publication Critical patent/JP4439346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F5/00Show stands, hangers, or shelves characterised by their constructional features
    • A47F5/10Adjustable or foldable or dismountable display stands
    • A47F5/11Adjustable or foldable or dismountable display stands made of cardboard, paper or the like
    • A47F5/112Adjustable or foldable or dismountable display stands made of cardboard, paper or the like hand-folded from sheet material
    • A47F5/114Adjustable or foldable or dismountable display stands made of cardboard, paper or the like hand-folded from sheet material in the form of trays with a base
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F1/00Racks for dispensing merchandise; Containers for dispensing merchandise
    • A47F1/04Racks or containers with arrangements for dispensing articles, e.g. by means of gravity or springs
    • A47F1/12Racks or containers with arrangements for dispensing articles, e.g. by means of gravity or springs dispensing from the side of an approximately horizontal stack
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Cartons (AREA)

Description

本発明は、パウチ袋やブリスターパックなどの自立性に欠けた商品の展示時においてその商品の転倒や滑りを防止する機能を有する化粧箱に関する。
上側を開口させて、収納している商品を外から看取できる状態に展示するようにするとともに、その商品が内部で倒れたりしないように所要の倒れ防止機能を付与した化粧箱(包装箱)としては、従来、例えば特許文献1〜3のようなものがある。
特許文献1に記載されたものは、前板、左右一対の側板および後板により形成した周壁に切目線を設け、切目線の切断に伴い箱上半部を取り除いて残った箱下半部に商品を展示できるようにした化粧箱であって、上記両側板の切目線の下側、すなわち、上記箱下半部側に残る上記両側板の上縁となる位置に折込片を形成しているものである。
これは、商品の展示状態でその折込片を内側に折り込むと、折込片の先端縁が商品の左右両縁を押圧,支持し、これにより商品の前後方向への転倒を防止することができるようにしている。
また折込片の先端縁を波形状にすることにより商品の転倒をより確実に防止できる(特許文献1参照)。
特許文献2に記載されたものは、底壁、前壁、左右一対の側壁、後壁および蓋フラップを備え、前側上半部を切り開いて取り除き、残った箱下半部に商品を展示できるようにした化粧箱であって、上記箱下半部側に残る上記側壁の上下方向中間位置に、その側壁の一部を開口させて内側に押し込むことができるようにした折込片を形成し、その先端縁を波状に成型しているものである。
これは、商品展示に際し、折込片を箱内に押し込むことにより、その波状の先端縁を商品の縁部に噛合させて、商品が前後方向へ倒れるのを防止するようになっている(特許文献2参照)。
特許文献3に記載されたものは、箱の前側上半部を取り除いて上側を開口させることができるようにするとともに、収納した商品の下部を保持する折込片を底板に設けている化粧箱であって、上記折込片により商品の倒れおよび滑りを防止するようになっている(特許文献3、図3)。
特開2001−354237号公報 特開2002−96819号公報 特開2002−80035号公報
しかし、これらの化粧箱は、商品を収納した状態のままで上記折込片を折り込もうとすると、その収納されている商品が邪魔になるため、折込み作業を行い難いもので、また、折込みを容易にするために化粧箱自体の寸法を、商品を収納するのに必要な大きさよりも少し大きくしておく必要が生じる場合もあった。
また、特許文献2に記載されたものでは、折込片を押し込むことで側壁の一部を開口させることとなるので、側壁外面の広告表示スペースが削られてしまうこととなるという問題もあり、さらに、特許文献3に記載されたものは、折込片が底板に設けられていただけであるから傾斜のあるディスプレイ棚などで商品を展示した場合、前倒れの防止が不十分となる場合があった。
そこで本発明は、上記の問題を解決し、従来取り除いていた部分を有効利用して、簡単に商品の転倒等を防止することができるようにするとともに、外面の広告表示スペースが削られず、また、予め大きめの寸法にしておく必要もない商品の倒れ防止機能付き化粧箱を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明が採用した手段は次の通りである。
請求項1記載の本発明は、前板1、一対の側板2,2、後板3、底板5,5および蓋板7を備え、商品G…を前後に並べて収納できるようにしてなる化粧箱において、(i)上記側板2,2の上縁に蓋受片10,10を連設し、(ii)上記前板1、両側板2,2および後板3に形成した切取帯部11を切り取ることにより箱上半部aを分離し、上側を開放した状態の箱下半部b内に上記商品G…を展示できるようにし、(iii)分離した上記箱上半部aのうち、上記蓋受片10,10を含む枠部材17を上記箱下半部b内に差し込み、上記蓋受片10,10に上記商品G…の縁部を押圧,支持させるようにした化粧箱である。
請求項2記載の本発明は、上記蓋受片10,10が、その先端縁を波状としている請求項1記載の化粧箱である。
請求項3記載の本発明は、上記枠部材17が、分離した上記箱上半部aのうち、前板上部片14、一対の側板上部片15,15および上記蓋受片10,10からなる平面コ字状のものである請求項1または2記載の化粧箱である。
請求項4記載の本発明は、上記枠部材17が、上記蓋受片10,10を上記側板上部片15,15の内側に折り曲げた状態で、上記箱下半部b内に差し込まれるようにしてなる請求項3記載の化粧箱である。
請求項5記載の本発明は、上記枠部材17が、上記蓋受片10,10および上記側板上部片15,15が上記両側板2,2と収納された上記商品G…との隙間に入るように、上記箱下半部b内に差し込まれるようにしてなる請求項4記載の化粧箱である。
以上のように、本発明に係る化粧箱は、前板、一対の側板、後板、底板および蓋板を備え、商品を前後に並べて収納できるようにしてなる化粧箱において、(i)上記側板の上縁に蓋受片を連設し、(ii)上記前板、両側板および後板に形成した切取帯部を切り取ることにより箱上半部を分離し、上側を開放した状態の箱下半部内に上記商品を展示できるようにし、また、(iii)分離した上記箱上半部のうち、上記蓋受片を含む枠部材を上記箱下半部内に差し込み、上記蓋受片に上記商品の縁部を押圧,支持させるようにしてなるので、商品の展示に際し、箱上半部から形成される枠部材を、上側を開放した状態の箱下半部内に差し込むことができ、その差し込んだ枠部材の蓋受片により、商品の縁部を確実に押圧,支持でき、収納している商品すべての転倒を防止し、体裁よく展示することができる。
また、側板に孔を開口することなく上記枠部材を差し込むようにしているので、従来のものにくらべて強度が高められる。さらに、側板に孔を開口しないので、その分だけ外面の広告表示スペースを広くとることができる。
そのほか、枠部材を差し込むために予め化粧箱自体を大きめに製作しておくような必要もない。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、実施例に基づき添付図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、本実施例に係る化粧箱のブランクは、前板1の左右両側に側板2,2が連接され、各々の側板2の外縁には、後板3と継代片4が連接されている。
上記前板1および上記後板3の下縁には底板5,5が、側板2,2の下縁には底片6,6がそれぞれ連接され、後板3の上縁には蓋板7および差込片8が順次連接されている。
また、側板2,2の上縁には折り目9を介して、先端縁を波状(鋸刃状)にした蓋受片10,10が連設されている。
11は、前板1、側板2,2および後板3の全幅にわたって、一対の切目線12,12の間に形成された切取帯部である。この切取帯部11は、前板1部分では上下方向ほぼ中央位置に、後板3部分では上寄りに位置し、側板2,2部分では斜めに走行している。
また、13は上記切取帯部11の上記前板1の中央にあたる部分を拡幅して形成した幅広部である。
14は上記切取帯部11により仕切られた上記前板1の上部である前板上部片、15,15は同じく切取帯部11により仕切られた上記側板2,2の上部である側板上部片、16は同じく切取帯部11により仕切られた上記後板3の上部である後板上部片である。
本実施例の化粧箱は、上記ブランクの前板1、一対の側板2および後板3を角筒状に折り曲げ、継代片4を後板3に貼着するとともに、底片6,6と底板5,5とを重合し、底片6,6同士を係合させることにより組み立てられるようになっている(図2)。
この化粧箱は、上記前板1および後板3よりもやや幅狭のパウチ袋やブリスターパックなどの商品G…を複数、前後に並べて収納できるもので、その梱包をするには、商品G…を前後に並べて収納した後、蓋受片10を内側へ折り曲げ、さらに蓋板7を折り曲げ、差込片8を前板14に重合させてその内側へ差し込めばよい。
また、上記化粧箱は、上記切取帯部11を切目線12,12において切り取ることにより、箱上半部aを箱下半部bから分離できるようになっており、収納している商品G…を店頭で陳列展示する際には、まず、切取帯部11を切目線12,12において切断し、箱下半部bに商品Gを収納した状態のままで箱上半部aを分離する。
次に、分離した箱上半部aから後板上部片16、蓋板7および差込片8を除去することにより、残りの前板上部片14、一対の側板上部片15,15と蓋受片10,10とからなる平面コ字状の部分を、商品G…を支持するための枠部材17とする(図3)。
そして、図4,5に示すように、その枠部材17を、商品G…を収納し上側を開放した状態の上記箱下半部b内に、後板3と前板上部片14とが重合する向きにし、かつ、蓋受片10,10を折り目9,9において上記側板上部片15,15の内側に折り曲げるとともに、その折り目9,9を下側に向けて、該蓋受片10,10および側板上部片15,15が商品G…の左右両縁と化粧箱の側板2,2との隙間に入るように差し込む。
このとき、枠部材17を、上方から押し込むことにより、蓋受片10,10は折り目9,9において強制的に折曲されてゆくので、予め蓋受片10,10と側板上部片15,15とをが重合した状態に完全に折り曲げておく必要がない。
また、化粧箱自体のサイズを予め大きめに製作しておかなくとも、すなわち、側板2,2の間隔が商品G…を収納するのに必要十分なものでさえあれば、上記枠部材17は、蓋受片10,10が差込みに伴い上記のように折曲されてゆくので、簡単に差し込むことができるようになっている。
差し込まれた枠部材17の蓋受片10,10は強制的に折曲された状態から拡がろうとするので、その反発力により先端縁が商品G…の左右両縁部を押圧,支持することとなる。
しかも、その蓋受片10,10の先端縁は波状になっているから各商品Gの両縁部に噛合し、これにより展示状態の商品G…の前後方向の転倒や滑りを防止することができる。
特に、前側から商品G…が抜き取られた場合にも、残っている商品G…が前方に倒れ難く、体裁よく展示することができる。
また、上記切取帯部11は、前板1に対応する部分に幅広部13を形成しているので、箱上半部aを分離することにより、上記箱下半部bは、上側を開放し前板1に切欠部18を開口させた状態となっており、収納してある商品G…を前側から視認しやすくなっている。
なお、枠部材は、上記に示した形態のものに限らず、蓋受片の先端縁の形状を適宜変更したり、また、たとえば一対の蓋受片のいずれかを省略するなどしてもよい。
さらに、その枠部材の箱下半部bへの差込み方についても適宜変更でき、たとえば図6に示したように上下を逆に、すなわち折り目9,9が上側になるようにして差し込んでもよいし、前板上部片14が前板1に重合する向きにして差し込むなどしてもよい。
その他、上記ではブランクの前板1、側板2,2および後板3に形成した切取帯部が、側板2,2の部分で斜めに走行しているものについて例示して説明したが、切取帯部は、必ずしも側板2,2の部分で斜めに走行させる必要はなく、たとえば側板2,2の上下縁に平行にして走行させたものとしてもよい。
本発明化粧箱は、パウチ袋やブリスターパックに包装された食品のみならず、事務用品、家庭用品等を収納展示するのにも利用することができる。
本発明の一実施例に係る化粧箱のブランクを示す平面図である。 上記ブランクを組み立ててなる化粧箱の斜視図である。 上記化粧箱の分解斜視図である。 上記化粧箱の箱下半部に枠部材を差し込む様子を示す斜視図である。 上記枠部材の差込みを完了した状態の斜視図である。 上記枠部材の、他の差込み方を示した斜視図である。
符号の説明
1 前板
2 側板
3 後板
4 継代片
5 底板
6 底片
7 蓋板
8 差込片
9 折り目
10 蓋受片
11 切取帯部
12 切目線
13 幅広部
14 前板上部片
15 側板上部片
16 後板上部片
17 枠部材
18 切欠部
a 箱上半部
b 箱下半部
G 商品

Claims (5)

  1. 前板、一対の側板、後板、底板および蓋板を備え、商品を前後に並べて収納できるようにしてなる化粧箱において、
    (i)上記側板の上縁に蓋受片を連設していること、
    (ii)上記前板、両側板および後板に形成した切取帯部を切り取ることにより箱上半部を分離し、上側を開放した状態の箱下半部内に上記商品を展示できるようにしていること、および、
    (iii)分離した上記箱上半部のうち、上記蓋受片を含む枠部材を上記箱下半部内に差し込み、上記蓋受片に上記商品の縁部を押圧,支持させるようにしたことを特徴とする化粧箱。
  2. 上記蓋受片が、その先端縁を波状としていることを特徴とする請求項1記載の化粧箱。
  3. 上記枠部材が、分離した上記箱上半部のうち、前板上部片、一対の側板上部片および上記蓋受片からなる平面コ字状のものであることを特徴とする請求項1または2記載の化粧箱。
  4. 上記枠部材が、上記蓋受片を上記側板上部片の内側に折り曲げた状態で、上記箱下半部内に差し込まれるようにしてなることを特徴とする請求項3記載の化粧箱。
  5. 上記枠部材は、上記蓋受片および上記側板上部片が上記両側板と収納された上記商品との隙間に入るように、上記箱下半部内に差し込まれるようにしてなることを特徴とする請求項4記載の化粧箱。
JP2004208715A 2004-07-15 2004-07-15 化粧箱 Expired - Fee Related JP4439346B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004208715A JP4439346B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 化粧箱
KR1020050061036A KR100693921B1 (ko) 2004-07-15 2005-07-07 상품진열용 케이스

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004208715A JP4439346B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 化粧箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006027660A JP2006027660A (ja) 2006-02-02
JP4439346B2 true JP4439346B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=35894477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004208715A Expired - Fee Related JP4439346B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 化粧箱

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4439346B2 (ja)
KR (1) KR100693921B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5285542B2 (ja) * 2009-08-26 2013-09-11 株式会社ロッテ 展示兼用包装容器
JP5309072B2 (ja) * 2010-04-06 2013-10-09 株式会社クラウン・パッケージ 包装箱の製造方法
EP3186155B1 (en) * 2014-08-27 2018-07-04 Intercontinental Great Brands LLC Carton configured with dual opening capabilities
CN105947347B (zh) * 2016-07-13 2019-02-15 Wm.雷格利 Jr.公司 一种巧克力展示盒

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681016U (ja) * 1979-11-19 1981-07-01
US4832199A (en) * 1987-11-24 1989-05-23 Westvaco Corporation Auto lock display tray
JPH1135031A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Shiseido Co Ltd 陳列箱
JP4467147B2 (ja) * 2000-06-09 2010-05-26 レンゴー株式会社 包装展示兼用箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006027660A (ja) 2006-02-02
KR20060049913A (ko) 2006-05-19
KR100693921B1 (ko) 2007-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103313914A (zh) 框架面展示和运载容器
JP4467147B2 (ja) 包装展示兼用箱
JP6165484B2 (ja) 折り畳み包装体
JP4439346B2 (ja) 化粧箱
JP3662183B2 (ja) 表示機能付包装箱
JP5165509B2 (ja) 仕掛け付き包装ケース
JP2012166798A (ja) 包装展示兼用箱
JP2011184093A (ja) 包装展示兼用箱
JP5029213B2 (ja) 紙製包装容器
JP4168267B2 (ja) 取り外しできる表示パネル付き箱
JP2001171653A (ja) 表示機能付包装箱
JP3201986U (ja) 包装箱
JP2004210336A (ja) 包装箱
JP4312040B2 (ja) 陳列時の視認性を改善した包装箱
JPH0635938Y2 (ja) 展示可能な包装構造
JP5477535B2 (ja) 展示機能付き紙箱
JP5537294B2 (ja) 包装展示兼用箱
JP5360583B2 (ja) 展示箱
JP5062528B2 (ja) ディスプレイ機能付きカートン
JP4625309B2 (ja) 表示機能付包装箱
JP3892474B1 (ja) 包装箱
JP2008100734A (ja) 陳列用包装箱
JP2022134337A (ja) 包装箱
JP2015145274A (ja) 包装展示兼用箱
JP3201985U (ja) 包装箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080305

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080307

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4439346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160115

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees