JP4438645B2 - 給紙装置及び画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4438645B2
JP4438645B2 JP2005065782A JP2005065782A JP4438645B2 JP 4438645 B2 JP4438645 B2 JP 4438645B2 JP 2005065782 A JP2005065782 A JP 2005065782A JP 2005065782 A JP2005065782 A JP 2005065782A JP 4438645 B2 JP4438645 B2 JP 4438645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
sheet
feeding device
image forming
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005065782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006248648A (ja
Inventor
真一 相沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005065782A priority Critical patent/JP4438645B2/ja
Publication of JP2006248648A publication Critical patent/JP2006248648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438645B2 publication Critical patent/JP4438645B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、給紙装置およびこれを有する画像形成装置に関する。
一般にファクシミリ装置、複写機、プリンタ等の画像形成装置は、画像形成部へ向けてシートを供給する給紙装置を備えている。この給紙装置として、ロールを回転させ、このロールとシートとの間に生じる摩擦力でシートを搬送させるものが知られている(例えば特許文献1)。
また、このロールの表面の材料として、エチレンプロピレンゴム(以下、EPDMと称する)を用いたり、又は、シリコーンゴムを用いたりすることが知られている(例えば特許文献2)。
特開2003-341869 特開平7-125101
しかしながら、表面をEPDMとしたロールには、シートの搬送を一定枚数以上を行うと、劣化により動摩擦係数が低下してシートの搬送が良好になされなくなることがあるとの耐久性の問題があった。一方、表面をシリコーンゴムとしたロールには、シートを搬送するときにシートに摩擦帯電が生じやすく、これにより例えば転写部でトナーの飛散が発生するなど、画像形成プロセスに悪影響を及ぼし、画像不良が発生することがあるとの問題点があった。
本発明は、上記従来の問題点を解消し、耐久性を維持しつつ、画像形成に悪影響を与えるシートの帯電を軽減する給紙装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の特徴とするところは、シートが積層された状態で収納されるシート収納部と、このシート収納部に収納された最上位の シートを送り出す第1のロールと、この第1のロールよりもシート搬送方向下流に設けられ、前記第1のロールにより送り出されたシートを搬送する第2のロールとを有し、前記第2のロールは、少なくとも表面が前記第1のロールの表面よりもシートとの帯電列が近い材料から成る給紙装置にある。したがって、第2のロールの表面が、第1のロールの表面よりもシートとの帯電列が遠い材料からなる場合と比較して、シートを帯電させにくいものとすることができる。また、た とえ第1のロールとの接触によりシートが摩擦帯電されても、第2のロールによってこのシートが除電される。
好適には、前記第1のロールの少なくとも表面はソリッドゴムから構成される。したがって、表面に気泡・発泡セルが分布するスポンジゴムとは異なり、使用にともない発泡セルの中に紙粉・異物がつまるとの問題が生じることが少なく、第1のロールの寿命を延ばすことができる。
好適には、前記第1のロールの少なくとも表面はシリコーンから構成される。したがって、表面がEPDMからなるローラを使用する場合と比較して、第1のロールのシート送り出し枚数の増加にともなう動摩擦係数の低下を緩やかなものとすることができ、第1のロールの寿命を延ばすことができる。
好適には、前記第1のロールの表面に回転軸方向に少なくとも一つ以上の溝を備える構成とする。したがって、シートに付着した紙粉・異物は、第1のロールがシートを送り出す動作にともって溝へと落とし込まれる。これにより第1のロールの表面は付着する紙粉・異物が少ない状態に保たれ、その寿命を延ばすことができる。
好適には、前記第2のロールの少なくとも表面は発泡材料から構成される。したがって、シートに付着した紙粉・異物は、発泡材料のシートに当接する部分にある発泡セルに取り込まれる。これにより、シート材は付着する紙粉・異物が少なくなった画像形成に適した状態で、第2のロールを通過し、例えば画像形成部へと給紙される。
好適には、前記第1のロールの給紙前記第1のロールの給紙方向と直行する方向でシートと接する幅をW1、前記第2のロールの給紙方向と直行する方向でシートと接する幅をW2としたときに、W1≦W2と構成される。したがって、給紙がなされるにあたり、シートの第1のロールに接した部分は全て第2のロールに接触することになる。
よって、第1のロールとの接触で摩擦帯電による帯電電圧が高くなったとしても、第2のロールによって帯電電圧を低下させることができる。
好適には、前記第2のロールは、少なくとも表面が前記第2のロールを通過した後のシート表面の帯電量が5kv以下となる材料から成ることを特徴とする給紙装置にある。したがって、表面の帯電量が5kv以下の状態でシートが画像形成部へと給紙され、画像形成が良好になされる。

好適には、前記第2のロールは、少なくとも表面が前記第2のロールを通過した後のシート材表面の帯電量が3kv以下となる材料から構成される。したがって、表面の帯電量が3kv以下の状態でシートが画像形成部へと給紙され、さらに画像形成が良好になされる。
また、本発明は上述した特長を有する給紙装置を備えた画像形成装置をも含むものである。
本発明によれば、その耐久性を維持しつつ、画像形成に悪影響を与えるシートの摩擦帯電を軽減する給紙装置及びこれを備えた画像形成装置を提供することができる。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1において、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の概要が示されている。画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12内に後述する像形成手段14が搭載され、この画像形成装置本体12の上部に排出部16が設けられていると共に、この画像形成装置本体12の下部に、例えば2段の給紙装置18,18が配置されている。
像形成手段14は電子写真方式のもので、感光体からなる像担持体28と、この像担持体28を一様帯電する例えば帯電ロールからなる帯電装置30と、この帯電装置30により帯電された像担持体28に、光により潜像を書き込む光書込み装置32と、この光書込み装置32により形成された像担持体28の潜像を現像剤により可視化する現像装置34と、この現像装置34による現像剤像を用紙に転写する例えば転写ロールからなる転写装置36と、像担持体28に残存する現像剤をクリーニングするクリーニング装置38と、転写装置36により転写された用紙上の現像剤像を用紙に定着させる例えば加圧ロールと加熱ロールとからなる定着装置40とから構成されている。光書込み装置32は例えば走査型のレーザ露光装置からなり、後述するプロセスカートリッジ46を横切り、像担持体28に潜像を形成する。クリーニング装置38は、像担持体28に接触するクリーニングブレード42と、このクリーニングブレード42で掻き落とされた現像剤を収納する現像剤回収部44とを有する。なお、光書込み装置32は、他の実施形態としてLEDや面発光レーザ等を用いることができる。
画像形成手段14を構成する部材のうち、像担持体28、帯電装置30、現像装置34及びクリーニング装置38は、プロセスカートリッジ46として一体化され交換できるようになっている。
画像形成手段14へとシートを供給する給紙装置18は、例えば給紙カセットからなるシート収納部20と、シート収納部に収納された最上位のシートをピックアップする第1のロール60と、第1のロール60によりピックアップされたシートを搬送する第2のロール61と、第2のロール61と協働してシートを捌き分離する分離部材62とから構成されている。シート収納部20には、シートが積層された状態で収納されている。尚、分離部材62は、図示されるプレート形状のものに代え、他の実施形態としてロール形状のものを用いることができる。
第2のロール61のシート搬送方向下流にはレジストロール24が設けられ、このレジストロール24の下流側には、前述の転写装置36とプロセスカートリッジ46の像担持体28とが設けられ、さらに下流側には定着装置40が設けられている。
図2において前述の給紙装置18の詳細が示されている。
給紙装置18を構成するシート収納部20には、その後端を支点にして揺動自在に支持される底板64と、底板64を上方に付勢する例えば圧縮バネからなる付勢手段66とが取り付けられている。この底板64と付勢手段66とによって、シート収納部20に収納されたシートが第1のロール60に押し付けられる。
この第1のロール60は、例えばシリコーンゴムからなるロール本体部60aに回転軸60bが貫通する構造からなる。第1のロール60は、必ずしも単層のロールとする必要はなく、表面を形成する層が例えばシリコーン層であれば、2層以上の多層構造のロールを用いても良い。このロール本体部60aは表面に発泡セルのないソリッドシリコーンゴムで構成されており、第1のロール60は、いわゆるソリッドロールである。
また、ロール本体部60aの表面には、回転軸60bの方向に複数の溝60cが等間隔で設けられており、第1のロール60はいわゆるローレット形状をしている。この溝60cは必ずしも複数個を設ける必要はなく、少なくとも一つ以上あれば良い。複数個の溝60cを設ける場合も必ずしも等間隔で設ける必要はなく、各溝を異なる間隔で設けても良い。溝の60cの太さは、第1のロール60がシートをピックアップする障害とならない程度に十分に細く、他方で、シートに付着する紙粉・異物が落とし込まれる程度に十分な太さに定められている。
第1のロール60のシート搬送方向下流には、第2のロール61が設けられている。この第2のロール61は、例えばEPDMからなるロール本体部61aに回転軸61bが貫通する構造からなる。第2のロール61は、必ずしも単層のロールとする必要はなく、表面を形成する層が例えばEPDMからなるゴム層であれば、2層以上の多層構造のロールを用いても良い。
このロール本体部61aを構成するEPDMとしては、ソリッドタイプのEPDMではなく発泡タイプのEPDMが用いられる。よって、第2のロール61の表面には多数の発泡セルが分布している。ここで発泡セルとは、例えば製造の過程でロール本体部61aの表面に形成される小径の孔を言う。この発泡セルの径は、第2のロール61がシートを良好に搬送するための障害とならない程度に十分に小さなものである。一方において、発泡セルの径は、シートに付着する紙粉・異物が落とし込まれる程度に十分にな大きさのものとなっている。
ここで、上述の第1のロール60と同様に表面がシリコーンからなるロールで普通紙を搬送し、ロールによる搬送で摩擦帯電が生じた状態にある普通紙の帯電量を計測する実験を行った。その結果、普通紙の帯電量は、およそ3kvから9kvの範囲となることがわかった。図3は、この実験の結果を示すグラフであり、横軸はロールがシートを搬送した時間を示しており、具体的には搬送したA3サイズの普通紙の枚数を示している。そして、縦軸は、各時間における普通紙の帯電量を示している。
また、上述の第2のロールと同様に表面がEPDMからなるロールで普通を搬送し、ロールによる搬送で摩擦帯電が生じた状態にある普通紙の帯電量を計測する実験をあわせて行った。その結果、普通紙の帯電量は、およそ0.5kvから3kvの範囲となることがわかった。図3は、この実験の結果も併せて示している。
以上の実験の結果から、EPDMからなるローラで搬送した際の普通紙に生じる帯電量は、シリコーンからなるローラで搬送した際に普通紙に生じる帯電量よりも少なくなることがわかった。この理由について考察の結果、シート搬送するローラとシートとの帯電列が遠いほどシートは摩擦帯電しやすく、帯電列の差が小さいほどシートに摩擦帯電は生じにくいからであるとの結論にいたった。ここで、帯電列とは、互いに擦り合わせたときにプラス側に帯電するかマイナス側に帯電するかを示す材料によって決まる序列を言う。
この考察の結果から、この実施形態では、シートと帯電列が比較的に遠い材料であるシリコーンからなる第1のロール60を上流側に配置し、シートの帯電列が比較的近い材料であるEPDMからなる第2のロール61を下流側に配置している。これにより、後述するように、上流側に位置する第1のロール60との摩擦によりシートが帯電した状態となっても、下流側に位置する第2のロール61によってシートは除電される。
図4は、給紙装置18を構成する前述の第1のロール60と第2のロール61とを示す上面図である。
第1のロール60の給紙方向と直行する方向においてシートと接する幅をW1、第2のロール61の同方向におけるシートと接する幅をW2とすると、W1とW2とは同じ長さとなっている。また、シートの幅をWsとした場合、WsがW2よりも短くなっている
次に上記実施形態の作用について説明する。
像担持体28が帯電装置30により一様に帯電され、この帯電された像担持体28には、画像信号に基づいて光書込み装置32から発した光が照射され、潜像が形成される。光書込み装置32からの光は、プロセスカートリッジ46内を通過する。この光書込み装置32により形成された像担持体28の潜像は現像装置34のトナーにより可視化される
一方、サイズ信号等により給紙装置18の一つが選択され、シート収容部20の一つに収納されたシートは第1のロール60によりピックアップされる。表面がシリコーンからなる第1のロール60にピックアップされた時点で、シートは第1のロールとの摩擦によって3kvから9kvの値にまで帯電される(図3を参照)。ここで、現像剤像の飛散が生じることなく良好な転写がなされるためには、シートの帯電量が5kv以下であることが望ましい。よって、この帯電状態のままでシートに現像剤像の転写を行おうとすると、トナー飛散が発生し画像不良が生じることがある。
この3kvから9kvまで帯電されたシートは、第2のロール61へと送られる。この
第2のロール61は表面がEPDMからなるため、第2のロール61に接触することによりシートは除電され、その帯電量が0.5〜3kvまで低下する(図3を参照)。そして、帯電量が0.5〜3kvとなった状態で、シートは第2のロール61によりレジストロール24へと送られ、レジストロール24により一次停止され、タイミングをとって転写装置36と像担持体28とで形成される転写部へと導かれ、転写部で転写装置36により像担持体28上の現像剤像が転写される。そして、現像剤像の転写がなされた状態でシートは定着装置40へと送られ、定着装置40で現像剤像の定着がなされた後、排出部16へと排出される。
以上の様に、給紙の過程でシートはシリコーンからなる第1のロール60との摩擦により、一旦は3kvから9kvまで帯電量が上がってしまう。この帯電量は、転写時に現像剤の飛散が生じる恐れがある値である。しかしながら、その後、シートは、EPDMからなる第2のローラ61によって除電され、帯電量が0.5から3kvの値となった後に転写部へと搬送されることになる。このため、転写部での現像剤飛散が発生しにくく良好な転写がなされる値である5kv以下との帯電量で、また、さらに良好な転写がなされる値である3kv以下との帯電量でシートは転写部へと送られる。このため、この実施形態では、転写部での現像剤飛散が生じにくい。
第2のロール61によりシートの除電がなされるにあたり、第1のロール60がシートに接する幅をW1、第2のロールがシートと接する幅をW2としたときにW1≦W2であるので、シートにおける第1のロール60に接した部分は、全て第2のロール61に接触した後に転写部33へと送られることになる。よって、シートの第1のロール60との摩擦により帯電を受けた部分は、全て第2のロール61による除電がなされた後に転写部33へと送られることになる。
また、搬送方向におけるシートの幅をWsとした場合にWs≦W2であるので、何らかの原因で、シートに帯電を帯びた部分が生じたとしても、この帯電した部分は全て第2のロール61に接触した後に、すなわち第2のロール61による除電がなされた後に転写部33へと供給されることになる。
ここで、シートをピックアップする第1のロール60は、ソリッドゴムからなり、その表面に発泡セルを有していない。よって、使用にともない発泡セルの中に紙粉・異物がつまることを理由として紙に対する動摩擦係数が低下するとの問題が生じにくい。また、発泡のないソリッドゴムであるので、たとえ表面に紙粉・異物が付着しても簡単に拭き取って紙粉・異物を除去することができる。さらに、第1のロール60には溝60cが設けられており、この溝60cに、シート表面に付着する紙粉・異物が落とし込まれる。よって、ピックアップロールの60の表面の溝60c以外の部分は、付着する紙粉・異物が少ない状態に保たれる。これにより、第1のロールは、交換の頻度が少なくて済む耐久性が高いものとなっている。
また、シートを搬送する第2のロール61の表面は発泡材料からなり、第2のロールの表面には発泡セルが分布している。したがって、この発泡セルに、シートに付着した紙粉・異物が取り込まれて、シートの表面からから紙粉・異物が除去される。そして、紙粉・異物が除去された状態でシートが画像形成手段14へと供給されることとなり、画像形成が良好になされる。
以上で説明した実施形態では第1のロール60表面の材料としてシリコーンを、第2のロール61の表面材料としてEPDMの組み合わせを採用している。しかし、第2のロール61の少なくとも表面が、第1のロール60の表面よりもシートとの帯電列が近い材料から構成されるものであれば、これとは異なる材料を用いることができる。
以上で説明した実施形態では、第1のロール60のロール本体部60aは一つの部材で構成されていたが、図5に示すように第1のロール60のシリコーン層60aを、シートの搬送方向と直行する方向に左右二つの部分に分けて構成しても良い。
また、以上で説明した実施形態では、第1のロール60の給紙方向と直行する方向においてシートと接する幅をW1と、第2のロール61の同方向におけるシートと接する幅をW2とした場合に、W1とW2とが同じ長さであったが、図5に示すようにW1がW2よりも短くなるように構成しても良い。この場合、幅W1については、左右に分かれている二つのシリコーン層60aを一体ととらえ、その全体がシートに接する幅をW1とする。
以上述べたように、本発明は、画像形成装置等の給紙装置に利用することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る給紙装置を示す断面図である。 本発明の実施形態で用いるピックアップロール、フィードロールをそれぞれ単独で用いて紙を搬送し、搬送された紙の帯電量を測定した結果を示すグラフである。 本発明の実施形態に係る給紙装置のピックアップロールとフィードロールとを示す上面図である。 本発明の他の実施形態に係る給紙装置のピックアップロールとフィードロールとを示す上面図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12 画像形成装置本体
14 像形成手段
18 給紙装置
20 シート収納部
28 像担持体
30 帯電装置
32 光書込み装置
34 現像装置
36 転写装置
38 クリーニング装置
40 定着装置
46 プロセスカートリッジ
60 第1のロール
61 第2のロール
62 分離部材
64 底板
66 付勢手段

Claims (9)

  1. シートが積層された状態で収納されるシート収納部と、
    このシート収納部に収納された最上位のシートを送り出す第1のロールと、
    この第 1のロールよりもシート搬送方向下流に設けられ、前記第1のロールにより送り出されたシートを搬送する第2のロールとを有し、
    前記第2のロールは、少なくとも表面が前記第1のロールの表面よりもシートとの帯電列が近い材料から成ることを特徴とする給紙装置。
  2. 前記第1のロールの少なくとも表面はソリッドゴムから成ることを特徴とする請求項1記載の給紙装置。
  3. 前記第1のロールの少なくとも表面はシリコーンから成ることを特徴とする請求項1記載の給紙装置。
  4. 前記第1のロールの表面に回転軸方向に少なくとも一つ以上の溝を備えることを特徴とする請求項1記載の給紙装置。
  5. 前記第2のロールの少なくとも表面は発泡材料から成ることを特徴とする請求項1乃至4いずれか記載の給紙装置。
  6. 前記第1のロールの給紙方向と直行する方向でシートと接する幅をW1、前記第2のロールの給紙方向と直行する方向でシートと接する幅をW2としたときに、
    W1≦W2
    であることを特徴とする請求項1乃至5いずれか記載の給紙装置。
  7. 前記第2のロールは、少なくとも表面が前記第2のロールを通過した後のシート表面の帯電量が5kv以下となる材料から成ることを特徴とする請求項1乃至6いずれか記載の給紙装置。
  8. 前記第2のロールは、少なくとも表面が前記第2のロールを通過した後のシート材表面の帯電量が3kv以下となる材料から成ることを特徴とする請求項7記載の給紙装置。
  9. 請求項1乃至8いずれか記載の給紙装置を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2005065782A 2005-03-09 2005-03-09 給紙装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4438645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065782A JP4438645B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 給紙装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065782A JP4438645B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 給紙装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006248648A JP2006248648A (ja) 2006-09-21
JP4438645B2 true JP4438645B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=37089552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005065782A Expired - Fee Related JP4438645B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 給紙装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4438645B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6236951B2 (ja) * 2012-07-24 2017-11-29 ブラザー工業株式会社 ローラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006248648A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7680446B2 (en) Cleaning device, process cartridge and image forming apparatus
US7596346B2 (en) Image forming apparatus including a guide for guiding a transfer material to a transfer section
US20090003871A1 (en) Belt conveying apparatus and image forming apparatus
JP4182952B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP4135588B2 (ja) 画像形成装置
US7464923B2 (en) Multi-sectioned paper handling tire
JP4702438B2 (ja) 画像形成装置
US20100181716A1 (en) Sheet supply apparatus
JP4438645B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5825052B2 (ja) 転写装置
JP4858770B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP4415887B2 (ja) シート供給装置及び画像形成装置
JP4793416B2 (ja) 画像形成装置
JP2007183684A (ja) 画像形成装置
JP5060332B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5024214B2 (ja) 画像形成装置
JP6474338B2 (ja) 画像形成ユニットおよび画像形成装置
JP2007331920A (ja) 給紙搬送装置およびこの給紙搬送装置を備えた画像形成装置
JPH11272135A (ja) 画像形成装置
JP2003118886A (ja) 画像形成装置
JP4143460B2 (ja) シート搬送装置及び画像処理装置
JP2010111486A (ja) 記録媒体搬送装置及び画像形成装置
JP6215168B2 (ja) 画像形成装置
JP5498205B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2003300637A (ja) シート作用部材及びこれを用いたシート搬送装置並びに画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4438645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees