JP4437088B2 - ピエゾアクチュエータの制御のための方法及び装置 - Google Patents

ピエゾアクチュエータの制御のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4437088B2
JP4437088B2 JP2004543949A JP2004543949A JP4437088B2 JP 4437088 B2 JP4437088 B2 JP 4437088B2 JP 2004543949 A JP2004543949 A JP 2004543949A JP 2004543949 A JP2004543949 A JP 2004543949A JP 4437088 B2 JP4437088 B2 JP 4437088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezo actuator
voltage
blocking
actuator
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004543949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006503533A (ja
Inventor
リューガー ヨハネス−イェルク
シュルツ ウド
バルト イェンス−ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2006503533A publication Critical patent/JP2006503533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437088B2 publication Critical patent/JP4437088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1488Inhibiting the regulation
    • F02D41/1489Replacing of the control value by a constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D41/2096Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils for controlling piezoelectric injectors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/06Drive circuits; Control arrangements or methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/14Timing of measurement, e.g. synchronisation of measurements to the engine cycle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念によるピエゾアクチュエータの制御のための方法及び装置に関している。
ピエゾアクチュエータの制御のための方法及び装置は、欧州特許出願 EP 11 38 902 明細書から公知である。そこに記載されている手法では、ピエゾアクチュエータに印加される電圧が予め定めた時点で検出され、評価される。この評価は、可能な電圧制御に目を向けて行われるか、及び/又はピエゾアクチュエータの監視のために行われる。
ピエゾアクチュエータは、主に内燃機関の燃料調量に用いられるピエゾインジェクタに用いられる。そのようなピエゾインジェクタは、バネでプリテンションをかけられたピエゾセラミックを含んでいる。このピエゾセラミックは、実質的にはバネ−質量体−システムのような状態にある。ピエゾアクチュエータの充放電がクロック制御された電流で行われるならば、実質的に段階的な電圧経過が充放電の際に生じる。ピエゾアクチュエータにおいて電気的なチャージが変わらずに維持される場合でも、ピエゾアクチュエータの圧縮は、電圧低下につながり、伸長は電圧上昇につながる。このことは電圧のもとでの過度な振動変化に結び付く。このことはひいてはプリテンションをかけられたピエゾアクチュエータのバネ−質量体−システムの振動が電圧の過振動を生成する。これは特に充/放電過程中及びその直後に発生する。
さらに燃圧も液圧作用によってピエゾアクチュエータに影響を及ぼす。充電過程終了時の噴射によって、あるいは噴射の終了によって燃料内で圧力波が引き起され、これは液圧作用によってピエゾアクチュエータに影響を及ぼし、これも振動や電圧振動を引き起す。
充電ないし放電過程の終了の後では、電圧振動は減衰する。それ故に通常は、電圧は放電前ないしは充電前に測定される。測定された電圧値に対する電圧振動の影響は、短い駆動制御持続時間のもとで充電過程と測定時点の間の短い時間間隔に基づいて大きくなる。電圧振動の振幅は、レール圧の増加と共に増大する。それ故に本発明によれば、所定の特性量が存在する場合に、電圧値の検出及び/又はそのさらなる転送が遮断される。
発明の利点
所定の特性量が存在するもとで、電圧値の検出ないし転送が阻止されると、電圧検出の精度とそこから導出される特性量の精度が著しく改善される。それによりピエゾアクチュエータの駆動制御の精度が著しく向上され、それに伴って噴射も著しく向上する。このことは、当該内燃機関の排ガス特性、騒音、静寂性の著しい改善にもつながる。
本発明の別の有利な実施例及び改善例は従属請求項に記載される。
図面
以下の明細書では本発明を図面に示されている実施形態に基づいて詳細に説明する。この場合
図1は、本発明による手法のブロック回路図であり、
図2は、本発明による方法のフローチャートである。
図1には、本発明による手段の主要な構成要素が表わされている。出力段、例えば従来技術から公知のような出力段は符号100で表わされている。この出力段は、開ループ制御部110と閉ループ制御部120から信号を印加される。さらに電圧検出部130が設けられており、この電圧検出部130はピエゾアクチュエータにおいて降下する電圧を検出している。電圧Uは論理回路140を介して一方では閉ループ制御部120に供給され、他方では監視部150に供給されている。
開ループ制御部110は信号を出力段100に送出し、出力段100は燃料調量の開始と終了を確定している。それらは開ループ制御部110によって図には示されていないセンサ信号と、図には示されていない別の特性量、例えばドライバ所望トルクに基づいて計算される。噴射の開始と終了に基づいて出力段100はピエゾアクチュエータが充電ないし放電される時点を算出する。
ピエゾアクチュエータに充電する電圧は制御される。この電圧制御は、特に温度作用や経年劣化及び/又は長期的ドリフトに起因する緩慢な変化を補償制御するために設けられている。これについては、電圧に対する実際値U1が開ループ制御部110によって設定される目標値USと比較され、その後で相応の操作量が出力段100に転送される。本発明によれば、電圧検出部130が当該電圧を検出し、その後で論理回路140に依存して閉ループ制御部120ないしは監視部150に転送される。電圧の評価によって監視部150は、駆動制御の枠内若しくはピエゾアクチュエータの範囲内でエラーを識別する。このことは、検出された電圧が制御量の監視及び/又は形成のために利用されることを意味する。
本発明によれば、論理回路140が電圧の検出を困難にするような強い振動の出現の有無を識別している。図1に示されている実施形態では、この論理回路140がさらなる評価のために検出された電圧値の転送線路を遮断する。本発明によれば、論理回路140は既に電圧検出を遮断して、選択された作動状態において何も電圧測定を行わないようにしてもよい。本発明によれば、論理回路は測定のトリガないしは測定された電圧値の利用をレール圧と電圧検出が行われる時点の間隔に依存して、充電過程及び/又は放電過程の終了時点で実施する。
本発明による手法は、図2に詳細に示されている。第1のステップ200では、レール圧Pが検出される。ステップ210ではこの検出された圧力信号が修正され、修正されたレール圧PKが求められる。この修正は、特に圧力波を考慮しており、この圧力波は噴射開始時点と噴射終了時点に燃料を通り抜ける。さらなるステップ20では、駆動制御持続時間ADと充電時間Ldが求められる。この駆動制御持続時間ADは、充電過程の開始時点と駆動制御終了時点の間の期間に相応する。充電時間LDは、充電過程の開始時点と充電過程の終了時点の間の間隔に相応する。
充電時間は有利には、検出される。すなわち充電過程の終了時点が測定され、開ループ制御部110及び/又は出力段100にある充電開始時点との差分が形成される。また代替的に、開ループ制御部110及び/又は出力段100にある推定充電時間を利用してもよい。駆動制御持続時間ADも開ループ制御部110及び/又は出力段100に存在している。
後続のステップ230では、電圧検出の走査時点と充電過程終了時点の間隔(符号Aが付されている)が、駆動制御持続時間ADと充電持続時間LDの間の差分形成によって求められる。
次のステップ240では、レール圧と時間差分Aが特性マップ及び/又はテーブルに供給される。前記特性マップないしテーブルには値Yがファイルされており、この値は有利には値1か又は値0をとる。値0は、有利には電圧測定が遮断されていること表わし、値1は、電圧測定がトリガされることを表わす。それに続く問合せステップ250では、前記値Yが値0をとっているかどうかが問合せされる。値0をとっている場合には、ステップ260において電圧測定遮断が送出される。値0をとっていない場合には、ステップ270において電圧測定がトリガされる。電圧測定が遮断されているならば、閉ループ制御部120は、開ループ制御に置換えられるか、及び/又は操作量が凍結される。このことは例えば次のようにして実現可能である。すなわちこれまでの値UIを記憶し、さらに利用することで実現可能である。また代替的に閉ループ制御部120の出力信号を記憶し引き続き利用することも可能である。
本発明によれば、燃圧に依存して、及び/又は電圧測定の時点と、充電過程及び/又はアクチュエータの充電過程の終了時点との間隔を特徴付ける特性量に依存して遮断が行われる。遮断のもとでは、遮断されていない最後の電圧値が閉ループ制御及び/又は監視のために用いられる。つまり電圧値は凍結される。さらに遮断の際には遮断前に用いられた最後の操作量が開ループ制御に用いられてもよい。このことは、閉ループ制御の際に、アクチュエータを駆動制御する閉ループ制御部の出力信号が凍結されることを意味する。
代替的に図示の特性量に対してはさらに別の特性量が用いられてもよい。それにより例えばトリガが、駆動制御持続時間と充電時間の比に応じて行われ得る。すなわち比の評価が行われる。
さらにアクチュエータの駆動制御時間ADだけ、及び/又はインジェクタの吐出持続時間だけが利用されるようにしてもよい。すなわち充電過程の終了時点と放電過程の開始時点の間の間隔か、及び/又は燃料調量の開始時点と終了時点の間の間隔が評価される。それにより、駆動制御持続時間AD及び/又は吐出持続時間が閾値よりも小さい場合には、電圧測定が遮断されたり、及び/又は転送が中断される。有利にはこの閾値はレール圧に依存する。
また代替的に駆動制御持続時間AD、吐出持続時間、及び/又は駆動制御持続時間と充電時間の間の比が、前記特性量Aの代わりに処理されるようにすることも可能である。
本発明による手法のブロック回路図 本発明による方法のフローチャート

Claims (10)

  1. ピエゾアクチュエータを制御するための方法であって、ピエゾアクチュエータに印加される電圧が予め定められた時点で検出される形式の方法において、
    電圧検出を、及び/又は検出された電圧値の転送を、液圧作用によってピエゾアクチュエータに影響を及ぼす燃圧に依存して遮断するようにしたことを特徴とする方法。
  2. 電圧値が制御量の監視及び/又は制御量の形成のために用いられる、請求項1記載の方法。
  3. 前記遮断は、電圧測定の時点とピエゾアクチュエータの充電過程終了時点及び/又は放電過程終了時点との間の間隔を表わす特性量に依存して行われる、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記遮断は、ピエゾアクチュエータの駆動制御持続時間に依存して行われる、請求項1から3いずれか1項記載の方法。
  5. 前記遮断は、ピエゾアクチュエータの充電時間に依存して行われる、請求項1から4いずれか1項記載の方法。
  6. 前記遮断は、ピエゾアクチュエータの駆動制御持続時間と充電時間の間の差分に依存して行われる、請求項1から5いずれか1項記載の方法。
  7. 前記遮断は、ピエゾアクチュエータによって操作されるインジェクターの吐出持続時間に依存して行われる、請求項1から6いずれか1項記載の方法。
  8. 遮断の際に、遮断されていない最後の電圧値が閉ループ制御及び/又は監視のために用いられる、請求項1から7いずれか1項記載の方法。
  9. 遮断の際に、遮断直前に使用されていた操作量が開ループ制御のために用いられる、請求項1から8いずれか1項記載の方法。
  10. ピエゾアクチュエータを制御するための装置であって、ピエゾアクチュエータに印加される電圧が予め定められた時点で検出される形式の装置において、
    電圧検出を、及び/又は検出された電圧値の転送を、液圧作用によってピエゾアクチュエータに影響を及ぼす燃圧に依存して遮断するための手段が設けられていることを特徴とする装置。
JP2004543949A 2002-10-15 2003-09-29 ピエゾアクチュエータの制御のための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4437088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10247988A DE10247988A1 (de) 2002-10-15 2002-10-15 Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Piezoaktors
PCT/DE2003/003230 WO2004036016A1 (de) 2002-10-15 2003-09-29 Verfahren und vorrichtung zur steuerung eines piezoaktors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006503533A JP2006503533A (ja) 2006-01-26
JP4437088B2 true JP4437088B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=32049276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004543949A Expired - Fee Related JP4437088B2 (ja) 2002-10-15 2003-09-29 ピエゾアクチュエータの制御のための方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7528524B2 (ja)
EP (1) EP1579111A1 (ja)
JP (1) JP4437088B2 (ja)
CN (1) CN100366882C (ja)
DE (1) DE10247988A1 (ja)
WO (1) WO2004036016A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005036190A1 (de) * 2005-08-02 2007-02-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Einspritzsystems einer Brennkraftmaschine
EP1860311B1 (en) * 2006-05-23 2009-04-22 Delphi Technologies, Inc. A controller for a fuel injector and a method of operating a fuel injector
DE102007008201B3 (de) * 2007-02-19 2008-08-14 Siemens Ag Verfahren zur Regelung einer Einspritzmenge eines Injektors einer Brennkraftmaschine
DE102009001077A1 (de) * 2009-02-23 2010-08-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Endstufe für mindestens einen Piezoaktor
WO2011146907A2 (en) 2010-05-20 2011-11-24 Cummins Intellectual Properties, Inc. Piezoelectric fuel injector system, method for estimating timing characteristics of a fuel injector event
US9086041B2 (en) 2011-01-19 2015-07-21 Cummins Intellectual Property, Inc. Fuel injector having a piezoelectric actuator and a sensor assembly
DE102015210053A1 (de) 2015-06-01 2016-12-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung eines reproduzierbaren Spannungsmesswertes
DE102016206476B3 (de) * 2016-04-18 2017-06-14 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben eines diesel-common-rail-piezobetriebenen Servoinjektors und Kraftfahrzeug

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1198865A (ja) 1997-07-24 1999-04-09 Minolta Co Ltd 電気機械変換素子を利用した駆動装置
JP3811306B2 (ja) * 1998-12-17 2006-08-16 本田技研工業株式会社 単気筒4サイクルエンジン
EP1138902B1 (en) * 2000-04-01 2005-04-06 Robert Bosch GmbH Method and apparatus for timed measurement of the voltage across a device in the charging circuit of a piezoelectric element
EP1139445A1 (en) 2000-04-01 2001-10-04 Robert Bosch GmbH Method and apparatus for diagnosing a fault in a system utilizing a piezoelectric element
DE10155390A1 (de) * 2001-11-10 2003-05-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Laden und Entladen eines piezoelektrischen Elementes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006503533A (ja) 2006-01-26
US7528524B2 (en) 2009-05-05
CN1630776A (zh) 2005-06-22
WO2004036016A1 (de) 2004-04-29
DE10247988A1 (de) 2004-04-29
CN100366882C (zh) 2008-02-06
EP1579111A1 (de) 2005-09-28
US20060152879A1 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8714140B2 (en) Method for controlling an injection valve, fuel injection system, and internal combustion engine
JP4582191B2 (ja) 燃料噴射制御装置およびそれを用いた燃料噴射システム
JP4340306B2 (ja) 燃料噴射器制御に関する改善
JP2008051106A (ja) 圧電燃料インジェクタ
JP2008240544A (ja) 燃料噴射制御装置及び燃料噴射装置
JP4437088B2 (ja) ピエゾアクチュエータの制御のための方法及び装置
JP4235381B2 (ja) 2つの噴射過程の間の間隔を調整するための方法および装置
KR101797004B1 (ko) 분사 밸브 작동 방법 및 장치
US7815128B2 (en) Method and injection system for injecting a fluid
JP4991839B2 (ja) 燃料噴射器制御方法
US20100186718A1 (en) Method for operating an injector
JP2005504912A (ja) 内燃機関の作動のための方法、コンピュータプログラム、開ループ及び/又は閉ループ制御装置、並びに内燃機関
US20110120420A1 (en) Method for determining a characteristics map of the injection quantity via an electric variable of an electrically triggered fuel injector
JP2005172002A (ja) 噴射弁のピエゾアクチュエータのための駆動制御電圧を求める方法および装置
JP3768723B2 (ja) 燃料噴射制御装置
US8904996B2 (en) Method and control unit for operating an injector of an internal combustion engine
KR101550479B1 (ko) 내연기관의 제어 프로세스 및 장치
JP2006507443A (ja) 内燃機関の噴射システムを作動する方法および装置
JP4546707B2 (ja) ピエゾアクチュエータを調整する方法および装置
JP2762433B2 (ja) デイーゼル機関用燃料噴射率制御方法
CN109322756B (zh) 用于确定由燃料喷射器排出的燃料量的方法
KR101784580B1 (ko) 연료 인젝터의 개방 에너지를 결정하는 방법
US20040130240A1 (en) Method and device for charging and discharging a piezoelectric element
JP2005534862A (ja) アクチュエータを駆動制御する方法および装置
KR20170007292A (ko) 연료 분사기의 폐쇄 시점을 결정하기 위한 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees