JP4437083B2 - 液体を制御する弁 - Google Patents

液体を制御する弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4437083B2
JP4437083B2 JP2004529688A JP2004529688A JP4437083B2 JP 4437083 B2 JP4437083 B2 JP 4437083B2 JP 2004529688 A JP2004529688 A JP 2004529688A JP 2004529688 A JP2004529688 A JP 2004529688A JP 4437083 B2 JP4437083 B2 JP 4437083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
chamber
pressure
throttle
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004529688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005535829A (ja
Inventor
マッテス パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005535829A publication Critical patent/JP2005535829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437083B2 publication Critical patent/JP4437083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/0012Valves
    • F02M63/0014Valves characterised by the valve actuating means
    • F02M63/0015Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid
    • F02M63/0026Valves characterised by the valve actuating means electrical, e.g. using solenoid using piezoelectric or magnetostrictive actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • F02M45/04Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts with a small initial part, e.g. initial part for partial load and initial and main part for full load
    • F02M45/08Injectors peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/46Valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/167Means for compensating clearance or thermal expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/28Details of throttles in fuel-injection apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/70Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger
    • F02M2200/703Linkage between actuator and actuated element, e.g. between piezoelectric actuator and needle valve or pump plunger hydraulic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載された形式の、液体を制御する弁に関する。
従来の技術
ドイツ連邦共和国特許第19946833号明細書に基づいて公知の液体を制御する弁は、弁部材を操作するために圧電ユニットを有している。弁部材は弁本体の孔内に軸方向摺動可能に配置されていて、一方の端部に弁閉鎖部材を有している。この弁閉鎖部材は、弁本体に設けられた少なくとも1つの座と共働して弁の開閉のために働き、この場合弁閉鎖部材は系圧をもつ低圧領域を高圧領域から隔てる。さらに、高圧領域の液体を取り出すことによって低圧領域の漏れ量を補償もしくはバランスするための充てん装置が設けられている。この充てん装置は、絞り孔を有する通路を備えて形成されている。絞り孔の直径は、この絞り孔を通過する高圧領域からの容積流が、規定された最小高圧時に低圧領域の漏れ量を補償するように、設計されている。
このような形式の液体を制御する弁は、組立て後に、機能検査が行われ、この機能検査の間に、噴射中において弁開放時に該弁から流出される液体量が規定される。
しかしながら、燃料噴射弁を制御するために使用されるこのような弁には、該弁が組立て後に規定された噴射量へと個々に調節することができないという欠点があり、従って、上に述べた弁では、噴射中に流出する液体量を、噴射時間を変化させずに所望のように変えることが不可能である。
発明の利点
このような従来技術における欠点を排除するために本発明の構成では、液体を制御する弁であって、弁室が設けられていて、該弁室が、アクチュエータを介して制御可能な弁閉鎖部材の位置に関連して高圧領域と接続可能であり、かつ低圧領域との接続部を有している形式のものにおいて、弁室と低圧領域との間の接続部の絞り作用が、弁室と高圧領域との間の接続部の開放時における、弁室の圧力上昇の調節を目的として、変化可能であるようにした。このように構成された本発明による液体を制御する弁には、従来技術に比べて、液体の制御が弁の組立て後にも所望のように調節可能である、という利点がある。
そしてこれによって例えば燃料噴射弁では、噴射量を組立て後に個々にかつ規定して調節すること、つまりもたらされる液体量を、噴射時間を変えずに必要に応じて増減することが可能になる。
本発明による弁の別の有利な構成は、請求項2以下に記載されている。
図面
次に図面を参照しながら、本発明による液体を制御する弁の1実施例を説明する。
図1は、内燃機関用の燃料噴射弁を制御するために設けられた、燃料を制御する弁を、部分的に断面して示す縦断面図であり、
図2は、ニードル行程の時間的な経過と、それに対応する、図1に示された弁の漏れ流出通路における時間的な圧力経過とを示す線図であり、
図3は、ニードル行程の時間的な経過に対応する噴射量の経過を、燃料噴射弁の制御時間tに関連して示す線図である。
実施例の記載
図1に示された実施例において本発明による弁は、自動車の内燃機関用の燃料噴射弁において使用されている。図示の構成では燃料噴射弁1は、内燃機関の燃焼室に燃料を噴射するためのコモンレール・インジェクタとして形成されている。
燃料噴射は、弁制御室12における圧力レベルによって制御され、この弁制御室12は、自体公知の形式で高圧領域2と接続されており、この高圧領域2は、複数の燃料噴射弁のために共通の高圧アキュムレータ(コモンレール)に接続されていて、噴射ノズルに燃料を供給する。
弁制御室12はそのために、燃料噴射弁1のノズルニードル(図示せず)によって画成されており、このノズルニードルは、弁制御室12における圧力レベルの低下時に、図示されていない座から持ち上がり、噴射開口を通して高圧下にある燃料の流出を可能にする。なお、座の領域には単数又は複数の噴射開口が設けられており、該噴射開口は、所定の圧力レベル時にはノズルニードルによって閉鎖されている。
噴射開始時期、噴射持続時間及び噴射量は、燃料噴射弁1において種々の力関係によって調節され、この場合弁部材3は、ピエゾアクチュエータ4として形成された圧電式のアクチュエータユニットを介して制御される。ピエゾアクチュエータ4は、弁部材3の、弁制御室12及び燃焼室とは反対の側に配置されていて、自体公知の形式で複数のセラミック層から構成されている。
ピエゾアクチュエータ4は弁部材3に向けられた側に、アクチュエータヘッド5を備え、かつ弁部材3とは反対の側に、図示されていない形式でアクチュエータ基部を備えており、このアクチュエータ基部は弁ハウジング6の壁に支持されている。
弁部材3は第1のピストン7と第2のピストン8とから形成されていて、両ピストン7,8の間には液圧室9が形成されている。弁部材3、ピストン7,8及びピエゾアクチュエータ4は一列に配置されている。両方のピストン7,8は弁ハウジング6の長手方向孔10内に軸方向摺動可能に配置されており、第1のピストン7はいわゆる調節ピストンとして働き、切換え弁12の弁閉鎖部材11を操作する第2のピストン8は、燃料噴射弁のアクチュエータ装置の操作ピストンとして働く。
液圧室9は、該液圧室9を画成する両ピストン7,8の間に、共通のバランス容積を閉じ込めていて、液圧式の圧力増幅装置として働く。この場合第2のピストン8の直径は第1のピストン7の直径よりも小さい。
液圧室9はこの場合ピストン7とピストン8との間において緊張させられていて、弁部材3の第2のピストン8は、大きな第1のピストン7がピエゾアクチュエータ4によって規定の移動距離だけ移動させられると、ピストン直径の増圧比の分だけ増大させられた行程を移動する。調節ピストン7と操作ピストン8との間における直径比に応じて、ピエゾアクチュエータ4の変位によって、弁閉鎖部材11は移動することになる。
さらに、燃料噴射弁1における温度勾配、又は使用される材料の種々異なった温度膨張係数、並びに場合によっては生じるセット効果(Setzeffekt)に基づく誤差は、液圧室9のバランス容積によって簡単に補正することが可能であり、しかもこのバランスによって、制御される弁閉鎖部材11のポジションが変化することはない。
弁部材3の弁制御室側の端部においては、図示の実施例では球として形成された弁閉鎖部材11が働き、この弁閉鎖部材11は、流出絞り23の領域において弁ハウジング6に形成された弁座13と共働し、弁閉鎖部材11は弁座13との接触時に弁室14を、高圧領域2に接続された弁制御室12から切り離す。
従って、弁室14における圧力は、切換え弁12が閉鎖されている場合には、弁制御室12の圧力に比べて著しく低い。
弁室14からは、漏れ流出通路15が延びており、この漏れ流出通路15は弁室14と燃料噴射弁1の低圧領域16との間を接続している。漏れ流出通路15は絞り17を備えており、この絞り17は弁室14と低圧領域16との間における圧力バランスを絞っている。
図1に示された燃料噴射弁は以下に記載のように作動する。
燃料噴射弁1の運転時に弁制御室12には高圧が存在しており、この高圧は、図示のコモンレール系ではレール圧とも呼ばれる。弁室14における明らかに低い圧力レベルに基づいて、弁座13は閉鎖されており、つまり弁閉鎖部材11は弁座13にシール作用をもって接触している。これによって弁室14は高圧領域2に対して閉鎖され、かつ低圧領域16とは、絞り17を備えた漏れ流出通路15を介して接続されている。
燃料噴射弁1の噴射を導入するために、弁制御室12に通じる弁室14の接続部が開放され、つまりピエゾアクチュエータ4が、もしくはその圧電セラミックが給電され、これによって圧電セラミックは長くなる。圧電セラミックの伸長によって、ピエゾアクチュエータ4に作用結合された第1のピストン7は軸方向において移動させられ、この第1のピストン7の軸方向移動によって、該第1のピストン7と第2のピストン8との直径比に相応して液圧室9から伝達される、第2のピストン8の軸方向移動が生ぜしめられる。第2のピストン8のこの軸方向移動により、弁閉鎖部材11は弁座13から持ち上げられる。
弁閉鎖部材11が持ち上げられると、弁制御室12の圧力は流出絞り23を通って弁室14に向かって弛緩し、これによって弁ニードルはその座から持ち上がり、ひいては燃料噴射弁が開放される。
同時に、弁室14の圧力及び漏れ流出通路15における圧力が上昇し、この場合漏れ流出通路15に存在する液柱が加速される。液柱の慣性に基づいて漏れ流出通路15においては圧力が上昇し、この圧力上昇は、絞り17の絞り作用によっても影響される。
制御時間tに関連した、ニードル行程と絞り17の前における漏れ流出通路15における圧力p 1と燃料噴射弁1の噴射量との間の関係は、図2及び図3において、ニードル行程n hと絞り17の前における漏れ流出通路15における圧力p 1と噴射量Qとの時間的な経過によって示されている。
図2及び図3において、漏れ流出通路15における圧力p 1及び噴射量Qの実線で示された経過は、高い絞り作用をもって絞られた場合に生じる経過を示している。これに対して漏れ流出通路15における圧力p 1及び噴射量Qの破線で示された経過は、比較的低い絞り作用をもって絞られた場合に生じる経過を、制御時間tに関連して示している。
2図においては、漏れ流出通路15における圧力p 1の経過の上に、ニードル行程n hの経過が、燃料噴射弁1の制御時間tに関連して示されている。ニードル行程n hの経過は2つの振れを有しており、そのうちの第1の小さな振れ18は、燃料噴射弁1の第1の開放を示し、第2の振れ19は、燃料噴射弁1の第2の開放を示している。ニードル行程n hの経過には、漏れ流出通路15における圧力p 1の経過が対応しており、この漏れ流出通路15における圧力p 1の経過もまた同様に2つのプラス方向における振れ20,21を有していて、これらの振れ20,21は、ニードル行程n hの経過における振れ18,19に対して時間的にずらされて生じる。
この場合に重要なことは、圧力p 1の経過の第1の振れ20が圧力p 1の経過の第2の振れ21よりも大きいことである。これは、次の事実に基づくものである。すなわちこの場合、漏れ流出通路15における圧力p 1の上昇の高さは、特に漏れ流出通路15におけるオイル対抗圧に関連しており、第1の噴射時における漏れ流出通路15における液柱は、弁室14における圧力上昇によって加速される液柱の慣性に基づいて、時間的にその後で行われる次の噴射における場合に比べて、強く抗するように作用する。
さらに圧力上昇は、漏れ流出通路15の制御量、流過横断面及び、弁室14における開口領域と絞り17との間における漏れ流出通路15の長さにも関連している。
制御量というのは、ここでは、座からの弁閉鎖部材11の上昇時に弁制御室12から弁室14に、次いで漏れ流出通路15を介して低圧領域16に流出する燃料量のことを意味している。
付加的に、圧力上昇と絞り17の絞り作用との間には次のような関係、すなわちそれぞれ実線と破線とで示された漏れ流出通路15の圧力p 1の経過によって簡単に示された関係が存在している。図2においては破線によって、絞り17の絞り作用の低下によって小さな圧力上昇が示されており、この小さな圧力上昇は、内燃機関の燃焼室への前噴射を示す第1の噴射時と主噴射を示す第2の噴射時とにおいて現れる。
上において述べたように、噴射量Qの経過は同様に、漏れ流出通路15の圧力p 1の経過とひいてはニードル行程n hの経過とも対応している。さらに噴射量Qはまた絞り17の絞り作用とも関連している。それというのは、噴射量Qは絞り17の絞り作用の低下時には、絞り作用が増大された絞りの使用時におけるよりも、小さいからである。
このことは、図3において噴射量Qの2つの経過Q 1,Q 2によって示されており、この場合破線Q 2は、漏れ流出通路15において絞り作用の小さな絞りを使用した場合における噴射量Qの経過を示し、実線Q 1は、漏れ流出通路15において絞り作用の大きな絞りによって生ぜしめられる噴射量Qの経過を、燃料噴射弁1の制御時間tに関連して示している。
燃料噴射弁1もしくは漏れ流出通路15に配置される絞りは、図示の実施例では調節ねじとして構成されており、図示はされていないが、この調節ねじは、該調節ねじの端部が漏れ流出通路15の流過横断面に作用するように、燃料噴射弁の弁ハウジング6にねじ込まれている。このように構成された絞り17を用いることによって、燃料噴射弁1の組立て後に燃料噴射弁1の噴射量Qを、漏れ流出通路15の流過横断面への調節ねじの係合深さの調節によって、ひいては絞り17の絞り作用の変化によって、場合によっては燃料噴射弁1の機能検査中に、規定して後調節することが可能になり、その結果燃料噴射弁1の噴射量Qを所望の噴射量に対応させることができる。
択一的に、絞りは、後から取付け可能な検査絞りであってもよく、このようにすると、漏れ流出通路15の、もしくは弁室14と低圧領域16との接続部の、流過横断面もしくは絞り作用が変化可能である。この実施例において「検査絞り」というのは、それぞれ異なった絞り率を有する規格化された部材を意味している。従って機能検査中に、規定の制御時間における燃料噴射弁1の噴射量Qの正確な調節が達成されるまで、種々異なった規定の絞り率を備えた複数の検査絞りを漏れ流出通路15の、検査絞りのために設けられた領域に、挿入することが可能である。
漏れ流出通路15における堰き止められた圧力もしくは漏れ流出通路15における圧力上昇によって、同様に弁室14においても圧力が上昇する。弁室14と液圧室9との間における圧力バランスによって、液圧式の圧力増幅装置つまり液圧室9の特性が変化させられ、これによって燃料噴射弁1の噴射タイミングつまり噴射特性がシフトされる。すなわち漏れ流出通路15の圧力は、ほぼ弁室14の圧力に相当しており、この圧力はさらに間隙室22を介して液圧室9に作用し、これによって弁閉鎖部材11の開放時期が漏れ流出通路15における圧力に関連して変化する。間隙室22は弁ハウジング6と弁部材3の第2のピストン8とによって形成され、この場合間隙室22は次のように、すなわち弁室14と液圧室9との間において高い絞り作用が存在し、かつ短時間の圧力変動が液圧室9に対して影響を与えないように、構成されている。
本発明による弁は、図示及び記載の実施例に制限されるものではなく、例えば弁室と低圧領域との間の接続部の長さ、つまり弁室における漏れ流出通路の開口領域と漏れ流出通路の絞りとの間の長さが変化可能であるような構成も可能である。このことは、有利には、検査絞りもしくは交換絞りを用いた噴射量の調節時に、絞り横断面を変化させるのみならず、種々異なった検査絞り又はその他の適宜な手段の使用による接続部の長さを変化させることによって、行うことができる。
内燃機関用の燃料噴射弁を制御するために設けられた、燃料を制御する弁を、部分的に断面して示す縦断面図である。 ニードル行程の時間的な経過と、それに対応する、図1に示された弁の漏れ流出通路における時間的な圧力経過とを示す線図である。 ニードル行程の時間的な経過に対応する噴射量の経過を、燃料噴射弁の制御時間tに関連して示す線図である。

Claims (3)

  1. 液体を制御する弁(1)であって、弁室(14)が設けられていて、該弁室(14)が、アクチュエータを介して制御可能な弁閉鎖部材(11)の位置に関連して高圧領域(2)と接続可能であり、かつ低圧領域(16)との接続部(15)を有している形式のものにおいて、弁室(14)と低圧領域(16)との間の接続部(15)の絞り作用が、弁室(14)と高圧領域(12)との間の接続部の開放時における、弁室(14)の圧力上昇(20,21)の調節を目的として、変化可能であり、弁室(14)と低圧領域(16)との間の接続部(15)の絞り作用が、該接続部(15)に組み込まれていて可変の絞り横断面をもって形成された絞り(17)によって、変化可能であり、アクチュエータの液圧式の圧力増幅装置(9)が、弁室(14)における圧力(p 1)に関連して圧力増幅装置(9)の作用形式が変化するように、弁室(14)と液圧的に接続されていることを特徴とする、液体を制御する弁。
  2. 弁室と低圧領域との間の接続部の流過横断面が、規定された絞り作用を有する各1つの絞りを接続部に挿入することによって、可変である、請求項1記載の弁。
  3. 弁室と低圧領域との間の接続部の長さが変化可能である、請求項1又は2記載の弁。
JP2004529688A 2002-08-13 2003-05-23 液体を制御する弁 Expired - Fee Related JP4437083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10236985A DE10236985A1 (de) 2002-08-13 2002-08-13 Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten
PCT/DE2003/001680 WO2004018865A1 (de) 2002-08-13 2003-05-23 Ventil zum steuern von flüssigkeiten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005535829A JP2005535829A (ja) 2005-11-24
JP4437083B2 true JP4437083B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=30775205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004529688A Expired - Fee Related JP4437083B2 (ja) 2002-08-13 2003-05-23 液体を制御する弁

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1530679B1 (ja)
JP (1) JP4437083B2 (ja)
KR (1) KR20050071467A (ja)
DE (2) DE10236985A1 (ja)
WO (1) WO2004018865A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2934649B1 (fr) * 2008-07-29 2012-12-21 Renault Sas Dispositif d'injection de carburant dans une chambre de combustion d'un moteur a combustion interne
KR102050954B1 (ko) 2018-06-27 2019-12-02 한국세라믹기술원 온오프 액추에이터

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2580728B1 (fr) * 1985-04-19 1989-05-05 Alsacienne Constr Meca Systeme d'injection de combustible pour moteur diesel
US4722312A (en) * 1985-08-12 1988-02-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Electro-pressure conversion control device
DE4406901C2 (de) * 1994-03-03 1998-03-19 Daimler Benz Ag Magnetventilgesteuerter Injektor für eine Brennkraftmaschine
DE19624001A1 (de) * 1996-06-15 1997-12-18 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzvorrichtung für Brennkraftmaschinen
DE19946833C2 (de) * 1999-09-30 2002-02-21 Bosch Gmbh Robert Ventil zum Steuern von Flüssigkeiten
US6295971B1 (en) * 2000-05-25 2001-10-02 Cummins Engine Company, Inc. Lubricating oil and fuel blending system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004018865A1 (de) 2004-03-04
DE50311285D1 (de) 2009-04-23
KR20050071467A (ko) 2005-07-07
DE10236985A1 (de) 2004-02-26
JP2005535829A (ja) 2005-11-24
EP1530679A1 (de) 2005-05-18
EP1530679B1 (de) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259839B2 (ja) 内燃機関のための高動作再現性および高安定性の燃料噴射システム
JP5542879B2 (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁の弁ニードルにおける絞り
KR101246597B1 (ko) 내연 기관을 위한 계량용 서보밸브가 설치된 연료 분사기
US20090145404A1 (en) Injector of a fuel injection system of an internal combustion engine
JPH07332193A (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁
US7275522B2 (en) Method and apparatus for controlling a valve, and method and apparatus for controlling a pump-nozzle apparatus with the valve
JP2008531901A (ja) 能動的ニードル閉鎖手段を有する共通レール型噴射装置
KR20010101057A (ko) 유체 제어 밸브
JP5236018B2 (ja) 改良バルブ制御装置を持つ燃料インジェクタ
KR20010113850A (ko) 액체 제어 밸브
JP2002070683A (ja) 噴射弁の圧電式のアクチュエータ用の制御電圧を規定するための方法
JP2004518906A (ja) 液体を制御する弁
JP2003510517A (ja) 液体を制御する弁
KR20000068338A (ko) 연료 분사 밸브
KR101709518B1 (ko) 인젝션 밸브 및 인젝션 밸브용 밸브 조립체
KR20010101059A (ko) 유체 제어 밸브
JP2005526211A (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁
JP2004515689A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
EP1845256B1 (en) Fuel injector with adjustable metering servo-valve for an internal-combustion engine
JP2006512533A (ja) 2つの同軸的な弁ニードルを備えた燃料噴射弁
JP4075894B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH11200981A (ja) 燃料噴射弁及びその駆動方法
JP4437083B2 (ja) 液体を制御する弁
JPH06346816A (ja) 内燃機関のための燃料噴射装置
US20050034709A1 (en) Fuel injector and assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4437083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees