JP4436288B2 - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4436288B2
JP4436288B2 JP2005219733A JP2005219733A JP4436288B2 JP 4436288 B2 JP4436288 B2 JP 4436288B2 JP 2005219733 A JP2005219733 A JP 2005219733A JP 2005219733 A JP2005219733 A JP 2005219733A JP 4436288 B2 JP4436288 B2 JP 4436288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
function
image
storage unit
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005219733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007036903A (ja
Inventor
篤人 家村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005219733A priority Critical patent/JP4436288B2/ja
Publication of JP2007036903A publication Critical patent/JP2007036903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4436288B2 publication Critical patent/JP4436288B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、撮像機能を含む複数の機能を備えた撮像機能付き携帯端末装置及びその取扱説明書に関するものである。
従来において、例えば撮像機能付き携帯電話機のような、撮像機能の他にもメモ帳、電卓、電子メール等の多数の機能を備える撮像機能付き携帯端末装置があった。このような撮像機能付き携帯端末装置の様々な機能を利用する場合には、それぞれの機能に対応する操作を行なう必要がある。したがって、この撮像機能付き携帯端末装置のユーザーは、その機能ごとの操作方法等を習得するまで、この撮像機能付き携帯端末装置の取扱説明書を参照しながら操作を行なうようになっていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−211867号公報
しかしながら、このような撮像機能付き携帯端末装置では、小型化されて携帯性に優れていたとしても、ユーザーは、通常その取扱説明書を一緒に携帯しないので、外出先等において、まだ操作方法を習得していない機能を利用したくなったような場合には、取扱説明書を参照することができないため、その機能を利用することができないという問題があった。
また、取扱説明書は、その撮像機能付き携帯端末装置に備わっている機能の種類が多いものほどボリュームが大きくなるので、携帯するのが困難になる。このため、取扱説明書中における利用したい機能についての記載がわずかであっても、この取扱説明書を携帯することができないために、結局外出先等において、撮像機能付き携帯端末装置のまだその操作方法を習得していない機能を利用することができないという問題があった。
そこで本発明は、上記問題点に鑑みて、取扱説明書を携帯しなくても、まだその操作方法を習得していない機能の説明を容易に参照して操作することができる撮像機能付き携帯端末装置、及びその取扱説明書を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明は、
撮像部を有し、撮像機能を含む複数の機能を備える携帯端末装置であって、
前記撮像部により撮影した画像を記憶する第1記憶部と、
前記複数の機能に対応付けられた文字又は図形あるいはこれらの組合せで構成される機能コードを記憶する第2記憶部と、
前記撮像部により撮影した画像が前記複数の機能の説明がなされた前記携帯端末装置用取扱説明書に関するものである場合、当該画像から前記第2記憶部に記憶された前記機能コードが検出されると当該画像を前記第1記憶部の専用フォルダに記憶し、当該画像から前記第2記憶部に記憶された前記機能コードが検出されないと当該画像を前記第1記憶部の前記専用フォルダとは別のフォルダに記憶する制御部と、を有することを特徴とするものである。
また、本発明による携帯端末装置は、前記制御部が、前記第1記憶部の前記専用フォルダに前記携帯端末装置用取扱説明書に関する画像を記憶させる際に、予め定められた機能コードについての一定規則に基づいて、当該画像を順番に並べ替えるように制御するようになっていてもよい。
このような本発明による携帯端末装置及び携帯端末装置用取扱説明書によれば、取扱説明書を携帯しなくても、携帯端末装置のまだその操作方法を習得していない機能の説明を参照して操作することができる。
以下、本発明に係る、携帯端末装置及び携帯端末装置用取扱説明書の実施の形態について、図面に基づいて具体的に説明する。
図1ないし図5は、本発明の一実施の形態に係る撮像機能付き携帯電話機2(携帯端末装置に相当)、及びその取扱説明書4(携帯端末装置用取扱説明書に相当)について説明するために参照する図である。
図1は、本実施の形態に係る紙の取扱説明書4であって、複数の画面表示用説明部6が印刷(記載)されている頁を開いた状態を示す部分平面図である。ここで、画面表示用説明部6とは、図2に示すように、後述するような撮像機能付き携帯電話機2が有する様々な機能についての機能の名称8、この機能に対応する操作等の説明が記載された説明部10、及びこの機能に対応付けられた機能コード12を含んで構成されているものをいう。
それぞれの画面表示用説明部6は、その機能の名称8、説明部10、及び機能コード12等の記載されている領域が、矩形の点線の枠6aで囲まれるている。図示しないが、取扱説明書4には、その複数の頁にわたって各頁ごとに、このような複数の画面表示用説明部6が印刷(記載)されている。
画面表示用説明部6の機能コード12は、文字若しくは図形又はこれらの組合せで構成されており、このような機能コード12としては、例えば、機能ごとに異なるように割当てられたアルファベット等を矩形の枠で囲んだ記号を用いることができる。
また、画面表示用説明部6の枠6aは、その縦横の寸法比率が、後述する撮像機能付き携帯端末装置2の撮像部34により撮影される画像(撮影範囲)の縦横の寸法比率とほぼ同じ寸法比率になっている。
図3は、本実施の形態に係る撮像機能付き携帯電話機2の回路構成を示すブロック図である。同図に示すように、撮像機能付き携帯電話機2は、アンテナに接続された無線部20、操作部22、表示部24、スピーカー26、マイクロホン28、第1記憶部30、第2記憶部32、撮像部34、及びこれらを制御する制御部36を備えている。
撮像部34には、CCD(Charge Coupled Device)等の撮影素子が用いられており、撮像部34により撮影した画像データは、第1記憶部30に記憶されるようになっている。
また、第1記憶部30内には、ユーザーの操作又は制御部36の制御動作により、記憶するデータの種類等に対応するフォルダが新たに生成されたり、削除されたりするようになっている。撮像部34により撮影した画像データは、第1記憶部30内の複数のフォルダのいずれかに記憶されるようになっている。
また、撮像機能付き携帯電話機2は、通話機能や撮像機能の他にも、例えば、電子メールの送受信機能、オートパワーオン機能、オートパワーオフ機能、アラーム機能、電卓機能、及び取扱説明書撮影機能等を備えており、第2記憶部32には、この撮像機能付き携帯電話機2が備えるそれぞれの機能に対応して定められた、図2に示す画面表示用説明部6の機能コード12と同一の機能コード12や、撮像機能付き携帯電話機2の動作プログラムが予め記憶されている。
ここで、取扱説明書撮影機能とは、撮像機能付き携帯電話機2に実装されている画像認識エンジンを使って、撮像部34により撮影した画像データが、取扱説明書のデータであるのか否かを判断し、画像データが取扱説明書のデータである場合には、その画像データを第1記憶部30に記憶するようになっている機能をいう。
次に、図4に示すフローチャートに基づいて、図1及び図2に示す取扱説明書4中の画面表示用説明部6を、撮像機能付き携帯電話機2の第1記憶部30内に記憶させるときの処理手続について説明する。
取扱説明書4において、ユーザーがまだ習得していない機能の操作方法が記載されている画面表示用説明部6を、撮像機能付き携帯電話機2の第1記憶部30内に記憶させる場合には、ユーザーは、取扱説明書撮影機能を起動させ、撮像部34を用いて、その画面表示用説明部6を撮影する(図4中、ステップS1)。
図5に示すように、撮像機能付き携帯電話機2は、その表示部24が配置される筐体38の表示部24の表示面とは反対側の背面に、不図示の撮像部34(図3参照)が配置されており、この不図示の撮像部34が撮影する画像が、ファインダーとして機能する表示部24に表示されるようになっている。
ユーザーは、取扱説明書4の所望の画面表示用説明部6を撮影する際には、表示部24に表示される画面表示用説明部6中の文字等が認識することができる程度の大きさとなるように撮影距離等を調節してから、その撮影を行なうようにする。
撮影が行なわれると、制御部36は、この撮影した画像データに対して画像処理等を行ない、撮影した画像データである画面表示用説明部6の所定位置に記されている機能コード12を抽出し、第2記憶部32を参照して、撮影した画像内に機能コード12が含まれているかどうかを判断するようになっている(図4中、ステップS2)。
撮影した画像内から機能コード12が検出された場合には(ステップS2のYES)、制御部36は、この画像が画面表示用説明部6であると認識して、第1記憶部30内の専用フォルダに記憶させるようになっている(ステップS3)。
また、制御部36は、このステップS3において、第1記憶部30内の専用フォルダに、画面表示用説明部6の画像が2つ以上記憶されることとなったときには、それぞれの機能コード12を一定の規則に基づいて比較し、この専用フォルダ内の画面表示用説明部6の順番を並べ替えるようになっている(同じくステップS3)。例えば、機能コード12にアルファベットが用いられている場合には、この機能コード12がアルファベット順となるように、画面表示用説明部6を並べ替えるようになっている。
また、ステップS3において、第1記憶部30内に画面表示用説明部6の画像を記憶させるための専用フォルダが存在しない場合には、制御部36は、この第1記憶部30内に専用フォルダを生成してから、この専用フォルダに画面表示用説明部6の画像を記憶させるようになっている。
また、制御部36は、ステップS2において、撮影した画像内から機能コード12を検出しなかった場合には(ステップS2のNO)、その画像を第1記憶部30における専用フォルダとは別のフォルダ等に記憶させるようになっている(ステップS4)。
このような撮像機能付き携帯電話機2の使用方法としては、ユーザーが、第1記憶部30の専用フォルダ内に記憶された画面表示用説明部6の画像を、表示部24に表示させる操作を行なった場合には、制御部36は、図5に示すような、この画面表示用説明部6の撮影時と同じ状態で、表示部24に表示させるようになっている。このため、取扱説明書4を携帯しなくても、まだ操作方法を習得していない撮像機能付き携帯電話機2の機能の説明を参照して操作することができる。
このような本実施の形態に係る撮像機能付き携帯電話機2、及びその取扱説明書4によれば、ユーザーは、操作により、撮像機能付き携帯電話機2の第1記憶部30の専用フォルダ内に記憶させた画面表示用説明部6の画像を、図5に示すような、この画面表示用説明部6の撮影時と同じ状態で、表示部24に容易に表示させることができるので、取扱説明書4を携帯しなくても、まだ操作方法を習得していない撮像機能付き携帯電話機2の機能の説明を参照して操作することができる。
また、取扱説明書4の画面表示用説明部6の枠6aは、その縦横の寸法比率が、撮像機能付き携帯電話機2の撮像部34により撮影される画像(撮影範囲)の縦横の寸法比率とほぼ同じ寸法比率になっているので、図5に示すように、この画面表示用説明部6の全体が撮像部34の撮影範囲内に丁度納まるような状態にして撮影することができるため、撮影後においてこの画面表示用説明部6の画像を参照する際には、この画面表示用説明部6の画像を表示部24に大きく表示して見やすくすることができる。
また、前記従来の撮像機能付き携帯端末装置であっても、ユーザーが個人的に、その取扱説明書中の記載を撮影することにより、この撮影画像を撮像機能付き携帯端末装置内の記憶部に記憶させておくことはできたが、記憶した画像を整理することができないという問題があった。
これに対して、本実施の形態に係る撮像機能付き携帯電話機2、及びその取扱説明書によれば、撮影した画面表示用説明部6の画像が、撮像機能付き携帯電話機2の第1記憶部30の専用フォルダ内に集中的に記憶されることにより整理されるようになっているため、この第1記憶部30の専用フォルダ内に記憶された画面表示用説明部6の画像についての検索や管理を容易にすることができる。
また、撮像機能付き携帯電話機2の第1記憶部30の専用フォルダ内に記憶された画面表示用説明部6の画像は、その機能コード12に基づいて並べ替えられるようになっているので、例えば、操作により、この画面表示用説明部6の画像を、表示部24に紙の取扱説明書4に記載されているのと同じ順番に切り替えて表示させるようにすることができるため、第1記憶部30の専用フォルダ内に記憶させた画面表示用説明部6の画像についての検索や管理が容易になる。
なお、本実施の形態では、図1,2に示すように、画面表示用説明部6内に機能の名称8が含まれていたが、画面表示用説明部6は、この機能の名称8が含まれないような構成になっていてもよい。
また、このような場合には、さらに撮像機能付き携帯電話機2の第2記憶部32内に、機能コード12と一緒に、この機能コード12に対応する機能の名称を予めテーブル形式で記憶させておくと共に、撮影して第1記憶部30の専用フォルダ内に記憶した、機能の名称8を含まないで構成される画面表示用説明部6の画像を表示部24に表示させる操作が行なわれたときに、制御部36が、その画面表示用説明部6の機能コード12に対応する機能の名称を、第2記憶部32から引出して、表示部24内に一緒に表示させるようになっていてもよい。
また、本実施の形態では、図2に示すように、機能コード12として、アルファベットと矩形の枠の図形が組合された記号を用いるようになっていたが、他の種類の文字や図形等が用いられて構成されていてもよい。例えば、機能コード12として、バーコード等が用いられるようになっていてもよい。
また、本実施の形態では、機能コード12は、機能の種類ごとに異なる記号が割当てられていたが、機能の種類によらず同一の記号が割当てられていてもよい。なお、このような場合には、制御部36は、本実施の形態と異なり、図4中のステップS3において、機能コード12に基づく専用フォルダ内の画面表示用説明部6の順番の並べ替えを行なわない。
また、本実施の形態では、第1記憶部30と第2記憶部32を有するようになっていたが、これらが統合された一つの記憶部を有するようになっていてもよい。このような場合には、この統合された一つの記憶部内に、本実施の形態における第1記憶部30、及び第2記憶部32のそれぞれに相当するような領域が割り付けられるようになることはいうまでもない。
また、本実施の形態では、撮像部34で撮影した画像に機能コード12が含まれているかどうかに基づいて、制御部36が、この画像が画面表示用説明部6であるかどうかを判断すると共に(図4中、ステップS2)、この画像が画面表示用説明部6である場合には、この画面表示用説明部6の画像を第1記憶部30の専用フォルダに記憶させるようになっていたが(図4中、ステップS3)、必ずしも専用フォルダに記憶させなくても構わない。
また、このような本実施の形態とは異なる他の実施の形態では、取扱説明書撮影モードの動作中に限って、制御部36が、撮像部34の撮影範囲に画面表示用説明部6が納まったことや、手ぶれがないこと等を画像処理等により検出して、自動的に撮影するよう制御するようになっていてもよい。
また、本実施の形態では、撮像機能付き携帯電話機2に対して本発明を適用した場合について説明したが、携帯型の撮像装置、PHS(Personal Handy phone System)、及びPDA(Personal Digital Assistant)のような、他の撮像機能付き携帯端末装置についても本発明を適用することができることはいうまでもない。
本発明の一実施の形態に係る紙の取扱説明書4を示す図であって、その一頁を開いた状態を示す部分平面図である。 図1中の画面表示用説明部6の一つを示す拡大平面図である。 本発明の一実施の形態に係る撮像機能付き携帯電話機2の回路構成を示すブロック図である。 取扱説明書4中の画面表示用説明部6を、撮像機能付き携帯電話機2の第1記憶部30内に記憶させるときの処理手順を示すフローチャートである。 本発明の一実施の形態に係る撮像機能付き携帯電話機2の外観を示す図であって、画面表示用説明部6の撮影中の状態を示す部分平面図である。
符号の説明
2 撮像機能付き携帯電話機
4 取扱説明書
6 画面表示用説明部
6a 枠
8 機能の名称
10 説明部
12 機能コード
20 無線部
22 操作部
24 表示部
26 スピーカー
28 マイクロホン
30 第1記憶部
32 第2記憶部
34 撮像部
36 制御部
38 筐体

Claims (2)

  1. 撮像部を有し、撮像機能を含む複数の機能を備える携帯端末装置であって、
    前記撮像部により撮影した画像を記憶する第1記憶部と、
    前記複数の機能に対応付けられた文字又は図形あるいはこれらの組合せで構成される機能コードを記憶する第2記憶部と、
    前記撮像部により撮影した画像が前記複数の機能の説明がなされた前記携帯端末装置用取扱説明書に関するものである場合、当該画像から前記第2記憶部に記憶された前記機能コードが検出されると当該画像を前記第1記憶部の専用フォルダに記憶し、当該画像から前記第2記憶部に記憶された前記機能コードが検出されないと当該画像を前記第1記憶部の前記専用フォルダとは別のフォルダに記憶する制御部と、
    を有することを特徴とする携帯端末装置。
  2. 前記制御部は、前記第1記憶部の前記専用フォルダに前記携帯端末装置用取扱説明書に関する画像を記憶させる際に、予め定められた機能コードについての一定規則に基づいて、当該画像を順番に並べ替えるように制御することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
JP2005219733A 2005-07-28 2005-07-28 携帯端末装置 Expired - Fee Related JP4436288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005219733A JP4436288B2 (ja) 2005-07-28 2005-07-28 携帯端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005219733A JP4436288B2 (ja) 2005-07-28 2005-07-28 携帯端末装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009163290A Division JP4809462B2 (ja) 2009-07-10 2009-07-10 携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007036903A JP2007036903A (ja) 2007-02-08
JP4436288B2 true JP4436288B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=37795572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005219733A Expired - Fee Related JP4436288B2 (ja) 2005-07-28 2005-07-28 携帯端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4436288B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007036903A (ja) 2007-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7085590B2 (en) Mobile terminal with ergonomic imaging functions
EP1780994A2 (en) Mobile terminal with a plurality of input units
JP5736512B2 (ja) 撮像装置およびその動作制御方法
KR20090042499A (ko) 휴대 단말기 및 그 이미지 전송 방법
JP2010097393A (ja) 画像表示装置及びプログラム
JP4436288B2 (ja) 携帯端末装置
JP5749115B2 (ja) 携帯端末装置、プログラムおよび電子文書作成方法
CN106569666B (zh) 一种蒙版处理控制装置、方法及终端
JP4809462B2 (ja) 携帯端末装置
JP2005311851A (ja) カメラ付き携帯電話機および画像保存方法
KR100640402B1 (ko) 입력 인터페이스 모드에 따라 전자 터치 인터페이스들을화면과 별도의 영역에 가변적으로 표시할 수 있는 휴대용단말기
EP2485473A1 (en) Imaging device and control method for same, imaging system and non-transient computer-readable medium with stored program
JP2005055973A (ja) 携帯情報端末
JP2004199141A (ja) 記号認識装置及び記号認識方法
KR101287843B1 (ko) 단말기 및 구도화면 제공방법
KR100644443B1 (ko) 이동통신 단말기 및 이를 이용한 이미지 폰북 형성 방법
CN100359913C (zh) 相片数量显示型移动通信终端及操作方法
JP2004126942A (ja) 携帯端末装置、情報提供システム及び情報提供プログラムを記録した記録媒体並びに印刷媒体
JP5110328B2 (ja) 携帯端末
KR100430971B1 (ko) 명함관리 방법과 이를 이용한 휴대폰
JP2005277737A (ja) カメラ付き携帯電子機器
KR101215314B1 (ko) 화면 보호 기능을 갖는 휴대용 단말기 및 이를 이용한 촬영방법
JP2005318091A (ja) 画像処理装置
JP2006071827A (ja) 携帯端末
JP2011070601A (ja) 画像管理装置、画像管理方法、及び、コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees