JP4435788B2 - 無線充電のための方法及びシステム - Google Patents

無線充電のための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4435788B2
JP4435788B2 JP2006547526A JP2006547526A JP4435788B2 JP 4435788 B2 JP4435788 B2 JP 4435788B2 JP 2006547526 A JP2006547526 A JP 2006547526A JP 2006547526 A JP2006547526 A JP 2006547526A JP 4435788 B2 JP4435788 B2 JP 4435788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
charging
electronic device
charging current
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006547526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007520182A (ja
Inventor
パティーニョ、ジョセフ
エス. コープスティック、ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34749338&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4435788(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2007520182A publication Critical patent/JP2007520182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435788B2 publication Critical patent/JP4435788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0049Detection of fully charged condition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は一般的に携帯電子機器に関し、特にそのような機器を無線で充電するための方法に関する。
今日の市場において、大量の携帯電子機器が存在し、それらの多くは充電可能なバッテリによって電力を供給されている。いくつかのメーカーは、これらのバッテリを無線で充電できる充電器を製造し始めている。このような構成では、前記充電器は一次コイルを含むことがあり、前記再充電可能なバッテリは二次コイルを含むことがある。時間変化する電流が前記充電器の一次コイルに加えられたとき、充電電流が二次コイルに生成される。前記バッテリを内蔵する携帯電子機器をいかなる有線にも結合する必要が無いという点で、無線充電は便利である。
しかし、無線で充電することができる数多くの前記機器は、従来の充電器からの充電線を受け入れるためのソケットをも有している。それに加えて、前記携帯電子機器は現在無線充電器からの前記充電電流を監視するいかなる方法も有していない。従って、携帯機器を無線で充電をしながら、利用者が携帯機器に普通の充電器を繋げてしまい、充電電流が2重になってしまう可能性がある。すなわち、前記バッテリの充電量を利用者に知らせる充電インジケータは不正確である可能性があり、更に悪いことに、この過電流は前記携帯機器の部品にダメージを与える可能性がある。
例え前記利用者がこの事態を避けても、前記充電インジケータは間違った表示を示すかもしれない。多くの携帯電子機器は現在の閾値に依存して前記充電インジケータの表示を行うので、この欠点は存在する。特に前記バッテリが最大の充電電圧に達したが、まだ完全には充電されていないときに、この欠点が存在する。先に述べたように、現状では前記携帯電子機器に対して無線充電器からの前記充電電流を監視する方法は存在しない。
本発明はバッテリを充電する方法に関連する。前記方法は、バッテリに充電電流を供給する段階と、前記バッテリへの充電電流を検出する段階と、前記バッテリが前記充電電流を受け取っているとき、前記バッテリの少なくとも一つのパラメータを示すようにバッテリから電子機器へ選択的に信号を送る段階と、を含む。例として、前記充電電流が無線充電器から供給され得る。
それに加えて、前記パラメータは前記バッテリの充電状態又は前記充電電流の所定の電流閾値である。
ある構成において、前記バッテリは前記電子機器に入出力ラインを通じて信号を送ことができ、前記入出力ラインは既存の読み込み導体であり得る。別の例として、前記既存の読み込み導体はサーミスタ線であってもよい。前記方法は、前記電子機器の充電回路の機能を無効化する段階と、前記電子機器の充電インジケータを更新する段階と、をも含むことができる。選択的に信号を送る前記段階は、信号を送る段階の間、入出力ラインを高状態、低状態、リリース状態の間で切り替える段階を含むことができる。
本発明は、バッテリを充電するシステムにも関連する。前記システムは充電器及びバッテリを含む。前記充電器が充電電流を前記バッテリに供給し、バッテリは充電モニタを含み、その充電モニタは、充電電流を検出すると共に、バッテリが充電電流を受け取っているとき、バッテリの少なくとも一つのパラメータを示すように電子機器へ選択的に信号を送る。前記システムは、上記のプロセスを実行するための適切なソフトウエア及び回路をも含む。
本明細書は、新規性があると考えられる本発明の特徴を定義する各請求項と共に完結するが、本発明は、同様の参照番号が付加された図面と共に以下の記載を考慮することで、より理解されるであろう。
本発明の詳細な実施形態はここに開示されるが、開示された実施形態は単なる発明の典型例であり、様々な形態で実施され得ることを理解すべきである。従って、ここで開示された特定の構造的及び機能的詳細は制限として解釈されるべきではなく、単に各請求項に対する基礎として、及び本発明を任意の適切な詳細な構造で採用することを当業者に教示するための典型的な基礎として解釈されるべきである。更に、ここで使われる用語及び表現は制限されることを意図しておらず、むしろ本発明の説明を理解しやすいものにすることを意図している。
ここで使用される結合されるという用語は、接続されるとして定義され、直接的及び機械的に接続されている必要は無い。ここで使用されるプログラム、ソフトウェア・アプリケーション及びこれらに類似した用語は、コンピュータ・システム上で実行するために設計された命令の列として定義される。プログラム、コンピュータ・プログラム、又はソフトウェア・アプリケーションは、コンピュータ・システム上で実行するために設計された、サブルーチン、関数、プロシージャ、オブジェクト・メソッド、オブジェクト実装、アプレット、サーブレット、ソース・コード、オブジェクト・コード、共有ライブラリ/ダイナミック・ロード・ライブラリ及び/又は他の命令の列を含んでよい。
図1を参照すると、バッテリ110を充電するためのシステム100が示される。前記バッテリ110はバッテリ充電回路112及び充電モニタ114を含むことができる。前記バッテリ110に加えて、前記システム100は充電器116、電源117及び電子機器118を含むことができる。前記バッテリ110は前記電子機器118に電力を供給することができ、前記電子機器はセルラー電話、双方向無線機、携帯情報端末、又はメッセージング機器又は前記バッテリ110から電力を受け取ることができる任意の他の適切なユニットであり得る。
前記電子機器118は、電子機器充電回路120と、ディスプレイ122と、前記電子機器充電回路120及び前記ディスプレイ122に接続されることができるプロセッサ124とを含むことができる。加えて、前記電子機器充電回路120は、充電電流が前記電子機器118に供給されているとき、前記バッテリ110への充電電流を検出する。前記ディスプレイ122は充電インジケータ126を含むことができ、そのインジケータ126は利用者に前記バッテリ110の充電レベルを示すために利用することができる。
前記充電器116は充電電流をバッテリ充電回路112に供給することができ、前記バッテリ110の一つ以上のセル128を充電するために使うことができる。ある構成において、前記充電モニタ114は前記バッテリ110の前記充電電流及び充電電圧を検出及び監視することができ、それら両方を制御するために前記バッテリ充電回路112を操作することができる。更に、前記バッテリ110が前記充電電流を受け取っているとき、前記バッテリ110の少なくとも一つのパラメータを示すように電子機器118へ選択的に信号を送ることができる。例えば、前記充電モニタ114は、前記電子機器118の前記プロセッサ124に信号を送り、前記バッテリ110の充電状態の状況、すなわち、該バッテリが前記充電器116から充電電流を受け取っているか否かを示すことができる。前記充電モニタ114はまた、前記充電電流がいつ所定の閾値に達したかを示すように前記プロセッサ124に信号を送ることもできる。これらの特徴は、前記電子機器118の前記プロセッサ124が前記充電器116によって供給される前記充電電流を監視することができないとき、有用であろう。
これらの信号の受信に応答して、前記プロセッサ124はいくつかの機能を実行するようにプログラムされることがある。例として、前記バッテリ110が前記充電器116から充電電流を現在受け取っていることを、前記充電モニタ114が前記プロセッサ124に示す場合、前記プロセッサ124は前記電子機器充電回路120の機能を無効化することができる。このプロセスは、前記バッテリが過充電電流を受け取ることを防止し得る。別の例として、前記電流充電回路112に供給された前記充電電流が所定の閾値に達したことを前記充電モニタ114が前記プロセッサ124に示す場合、前記プロセッサ124は前記ディスプレイ122の前記充電インジケータ126を更新することができる。この入力を通して、利用者は前記バッテリ110の前記充電レベルの正確な表示を得ることができる。
図2を参照すると、前記システム110がより詳細に示される。特に、前記充電器116は一次コイル129を含むことができ、前記バッテリ充電回路112は二次コイル130を含むことができる。前記バッテリ充電回路112は整流器132、平滑コンデンサ134、電流検出装置136、及び前記各セル128に連結され得る電流制御装置138をも含むことができる。前記電流検出装置136及び前記電流制御装置138は前記充電モニタ114に連結されることができ、該充電モニタ114は前記電流制御装置138の動作を制御することができる。図2に描かれているように、前記充電器116は無線充電器であり得る。すなわち、前記電源117が充電器116に電流を供給したとき、前記一次コイル129は前記バッテリ充電回路112の前記二次コイル130に充電電流を生成することができる。もちろん、本発明はこの点に制限されず、前記充電器116は充電電流が充電線を通じて供給される従来の充電器でもあり得る。
別の構成において、前記充電モニタ114はプロセッサであり得る。この例では、前記充電モニタ114はアナログ信号をデジタルに変換するための一つ以上のアナログ・デジタル変換器(図示していない)を含むことができる。例えば、前記電流検出装置136からの入力は前記充電モニタ114のA/D変換器に接続されてもよい。
前記充電器110は一つ以上の入出力ライン140をも有することができ、その入出力ライン140は前記充電モニタ114と前記電子機器118の前記プロセッサ124との間に連結されることができる。ある構成において、これらの入出力ライン140は既存の読み込み導体であり得る。既存の読み込み導体は任意の導体であり、前記バッテリ110に組み込まれて、プロセッサが任意の適切な測定を読み込むことを許容することにより、バッテリ110の充電又は動作を容易にするために最初に設計される。
例えば、前記バッテリ110はサーミスタRを含むことができる。前記サーミスタR、プルアップ抵抗R及び電圧源Vは、分圧器を形成することができる。当技術分野で知られているように、バッテリの温度変化に伴い、サーミスタの抵抗はそれに応じて変化し、この場合、前記プロセッサ124又は前記充電モニタ114が適切な入出力ライン140、すなわち既存の読み込み導体から読み込むことができる電圧を変えることができる。この電圧の変化は、前記プロセッサ124又は前記充電モニタ114に前記バッテリ110の温度を判定させることを可能にする。
別の例として、前記バッテリ110は消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EPROM)142を含むことができ、該メモリ142は別の抵抗R及び電圧源Vに連結されることができる。当技術分野で知られているように、前記プロセッサ124(又は前記充電モニタ114)は、前記EPROM142に対して、前記プロセッサ124(又は前記充電モニタ114)が例えば該EPROM142に保存された前記バッテリ110に関する充電情報を読み込むことを可能にするように指示を出すことができる。
前記サ−ミスタRに対する前記既存の読み込み導体として機能する前記入出力ライン140は、一つ以上のブランチ144を含むことができ、該ブランチ144は前記充電モニタ114のA/D変換器及び前記電子機器118の前記プロセッサ124に接続されることができる。これらのブランチ144は前記サーミスタRに関する電圧読み取りを容易にする。
前記システム100の動作を示すために、図3を参照する。この図はバッテリを充電するための方法300を示す。図2の方法300と図1及び図2のシステム100とは互いを説明するために利用されるが、本発明の構成は、任意の他の適切なシステムにおいて実施可能であることが理解される。ステップ310において、前記方法300は開始される。ステップ312において、充電電流がバッテリに供給される。例えば、図2と以前の記載とを参照すると、充電器116は無線充電器であり得、充電電流は、前記バッテリ充電回路112の前記二次コイルに誘導される。前記整流器132は前記充電電流を整流し、平滑コンデンサは該充電電流の揺らぎを小さくする。
図3に戻って、ステップ314において、前記バッテリへの前記充電電流が検出される。例えば、図2に戻って、前記充電モニタ114は前記電流検出装置136を通じて充電電流を検出できる。前記電流検出装置136を通じて前記充電電流を検出することにより、前記充電モニタ114は、前記バッテリ110が前記充電器116から充電電流を受け取っていることを最初に検出することができ、その大きさを判定することができる。前記充電モニタ114は前記電流制御装置138を操作することにより、前記バッテリ110の前記各セル128に流れる充電電流の量を制御することもできる。例えば、当技術分野では知られているが、前記バッテリ110の電圧が該バッテリ110の最大充電電圧に達したとき、前記充電モニタ114は前記電流制御装置138を操作することにより前記充電電流の大きさを小さくすることができる。ある特定の構成において、前記電流制御装置138は電界効果トランジスタ(FET)であり得るが、他の適切な部品は考慮の範囲内である。
図3の方法300を参照しなおすと、ステップ316に示されるように、前記バッテリが前記充電電流を受け取っているとき、前記バッテリの少なくとも一つのパラメータを示すように、バッテリが電子機器へ選択的に信号を送る。ステップ318において、前記電子機器の充電回路の機能は無効化され、ステップ320において、前記電子機器の充電インジケータが更新される。図2を参照して以下に例を説明する。この例では、前記バッテリの前記パラメータは該バッテリの充電状態(該バッテリは充電されているか否か)及び前記充電電流の所定の電流閾値である。例として、選択的に信号を送るステップ316は、高状態及び低状態の間で入出力ラインを切り替えることを含み、そのことを以下で説明する。
前記充電モニタが、前記電流検出装置136を通じた前記充電電流を検出したとき、前記充電モニタ114は前記入出力ライン140の一つを高状態にすることができる。例えば、前記充電モニタ114は、前記サーミスタR導体としても機能する前記入出力ライン140を高状態にすることができる。この高状態は、前記サーミスタR分圧器に対する電圧範囲の上限値を有することができるが、他の適切な値を用いてもよい。その応答として、割り込みが前記電子機器118の前記プロセッサ124に生じ、前記プロセッサ124は電子機器充電回路120を無効化することができる。このステップは、前記電子機器118が他の充電器に接続されている状態で、利用者が誤って前記バッテリ110を充電器116に置いてしまった場合に、前記バッテリ110が過電流を受け取ることを防止する。
当技術分野で知られているように、バッテリが充電され始めたとき、前記バッテリの電圧がまず監視され、バッテリが最大の充電電圧に達したとき、充電電流が監視され得る。こうして、いつバッテリが完全に充電されたかを判定するべく、複数回充電電流が監視される。この例において、前記充電モニタ114は、前記バッテリ110が最大充電電圧に達したことを検出したとき、前記電流制御装置138を通じて前記充電電流の大きさを減少し始めることができる。前記充電モニタ114は前記バッテリ110が完全に充電されるまで前記充電電流の値を連続的に減らす。前記電子機器118の前記プロセッサ124は、充電されながら前記バッテリ110の電圧を監視してもよいが、前記充電電流を追跡できなくともよい。その結果、前記プロセッサ124は、前記バッテリ110が前記充電器116からの充電電流を受け取るとき、いつ前記バッテリ110が完全に充電されるかを判定できなくてもよい。
本発明の構成に従って、前記充電電流の大きさが、このプロセスの間に所定の電流閾値に達したとき、前記充電モニタ114は適切な入出力ライン140を低状態にする。前記所定の電流閾値は、前記バッテリが許容量に対して完全に又は少なくとも実質的に充電されたことを示す。例として、前記充電モニタ114は前記サーミスタRに関連する入出力ライン140を低状態にすることができる。このステップは前記電子機器114の前記プロセッサ124で割り込みを引き起こす原因にもなり得る。前記低状態の値は、前記サーミスタR分圧器の電圧範囲の下限であり得るが、他の適切な値を採用してもよい。その応答として、前記プロセッサ124は前記ディスプレイ122の前記充電インジケータ126を更新することができる。この更新は利用者に前記バッテリ110が完全に充電されたことを表示する。
本発明は上記の例に制限されないことに注意しなければならない。例えば、前記EPROM142に関連した入出力ラン140を含む任意の適切な入出力ラインは、前記電子機器118の前記プロセッサ124に信号を送るために使われてもよい。もちろん、前記入出力ライン140は任意の他の適当な所定の導体に組み込まれていてもよい。更に、前記充電モニタ114は上記のようにプロセッサに限定されない。当業者は、前記充電モニタ114が本発明の機能を実行するためのコンパレータ及びスイッチの任意の適切な組み合わせで構成されていてもよいことに気づくであろう。前記バッテリ110が電子機器118に装着されていなくても充電できることも理解される。この構成において、前記サーミスタRに対する前記適切なプルアップ抵抗及びEPROM142ラインは前記バッテリ110に組み込まれ得る。
上述したように、選択的に信号を送るステップ(図3のステップ316)での間、入出力ラインは高及び低状態の間で切り替わることができる。別の構成において、前記選択的に信号を送るステップは、入出力ラインを高状態、低状態及びリリース状態の間で切り替える段階を含むことができる。図4及び図5を参照すると、この切り替えプロセスの例を表すグラフが描かれている。特に、これらの時間−電圧グラフは、入出力ライン上の信号が高、低及びリリース状態の間で切り替わることを示している。電圧は入出力ライン上の電圧を表し、時間軸上の番号は所定の時刻を表す。
例えば、図2及び図4を参照すると、(前記サーミスタRラインに関連する)入出力ライン140は、高状態になる(T=0参照)。前記充電モニタ114はこの入出力ライン140を低状態にするが、前記充電電流はまだ所定の電流閾値に達していない(T=1参照)。前記充電モニタ114は前記入出力ライン140を、その後はリリースすることができる(T=2参照)。すなわち、前記充電モニタ114は前記入出力ライン140をリリース状態に切り替えることができる。前記リリース状態の間、前記充電モニタ114(又は任意の他の適当な部品)は前記サーミスタRに関連する電圧を読み込み、前記バッテリ110の温度を判定することができる。前記サーミスタRに関連するこの電圧は、高及び低状態の間のいずれかの値を有することができる。続いて、前記充電モニタ114は前記入出力ライン140を高状態に戻すことができる(T=3参照)。
図4のグラフに示されるように、この動作は任意の適切な回数繰り返すことができる。このプロセスを繰り返すことは、前記バッテリが前記充電電流を受け取っているとき、前記バッテリ110の温度を前記充電モニタ114が監視することを可能にする。更に、前記電子機器118の前記プロセッサ124は前記バッテリ110の適切な充電とB入力(図2)への前記サーミスタR線の不慮のショートとを区別することができる。
図2及び図5を参照すると、この切り替えプロセスの別の例が説明される。ここでは、前記充電電流はすでに所定の電流閾値に達していることができる。そのようなものとして、前記入出力ライン140、例えば前記サーミスタRに関連した入出力ライン140は、低状態になり得る(T=0参照)。前記充電モニタ114は前記入出力ラインをリリースすることができ、前記充電モニタ114は前記バッテリ110の温度を判定することができる(T=1参照)。次に、前記充電モニタは前記入出力ライン140を高状態にして、ある期間その状態を保つ(T=2参照)。前記充電モニタ114は次に入出力ライン140を低状態に戻す(T=3参照)。図4に関して説明したステップと同様に、この動作は繰り返されて、前記充電モニタ114が前記バッテリ110の前記温度を判定することを可能にする。同様にして、前記電子機器118の前記プロセッサ124は、前記バッテリ110の本来の充電と、前記サーミスタRラインとグランドとの不慮のショートとを区別することができる。
しかし、前記充電モニタ114が前記バッテリ110の温度を監視し続けることを支援するために、他の技術が利用され得ることは理解される。更に、他のプロセスは、前記プロセッサ124が偶然のショートと区別することを支援するために採用される可能性がある。
加えて、本発明の好ましい実施形態が説明され記載されてきたが、本発明が制限されないことは明らかであろう。数々の改良、変更、変化、置き換え及び均等物を、添付した請求項によって定義された本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、当業者は気付くであろう。
本発明の構成に従うバッテリを充填するためのシステムを示す図。 本発明に従う図1のシステムのより詳細な説明を示す図。 本発明の構成に従うバッテリを充電するための方法を説明する図。 本発明の構成に従う入出力ライン上の信号のグラフ。 本発明の構成に従う入出力ライン上の異なる信号のグラフ。

Claims (11)

  1. 電子機器に接続されたバッテリを充電する方法であって、
    第1の充電器から前記バッテリに含まれる第1の充電回路を介して、電力を電子デバイスに供給する前記バッテリに充電電流を供給する段階と、
    前記バッテリへの充電電流を検出する段階と、
    前記バッテリが前記充電電流を受け取っているとき、前記バッテリの少なくとも一つのパラメータを示すようにバッテリから前記電子機器へ選択的に信号を送る段階と、
    前記電子機器へ選択的に信号を送る段階に応答して、充電電流が他の充電器から前記電子デバイスに給電される場合に、前記電子機器に含まれ、且つ前記バッテリへの充電電流を検出することができる第2の充電回路をディスエーブルする段階とを備える、方法。
  2. 前記第1の充電回路からの前記充電電流が無線充電器から供給される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記パラメータは、前記バッテリの充電状態及び前記第1の充電回路からの前記充電電流が所定の電流閾値に達したかどうかのうちの少なくとも一方である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記バッテリは前記電子機器に入出力ラインを通じて信号を送り、前記入出力ラインは既存の読み込み導体である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記電子機器の充電インジケータを更新する段階を更に備える、請求項1に記載の方法。
  6. 選択的に信号を送る前記段階は、該信号を送る段階の間、前記入出力ラインを高状態、低状態、リリース状態の間で切り替える段階を含む、請求項4に記載の方法。
  7. 電子機器と、
    第1の充電器と、
    前記電子機器に電力を供給し、第1の充電回路を含むバッテリであって、前記第1の充電器が前記第1の充電回路を介して充電電流を前記バッテリに供給し、前記バッテリは、充電電流を検出し、前記バッテリが前記充電電流を受け取っているとき、前記バッテリの少なくとも一つのパラメータを示す信号を前記電子機器に選択的に送る充電モニタを含み、前記電子機器は、第2の充電回路を含み、前記バッテリのパラメータを示す前記信号に応答して、充電電流が他の充電器から前記電子デバイスに給電される場合に、前記バッテリへの充電電流を検出することができる前記第2の充電回路をディスエーブルするように構成される、前記バッテリと、
    を備える、バッテリを充電するためのシステム。
  8. 前記充電器が無線充電器であり、前記充電モニタがプロセッサである、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記パラメータは前記バッテリの充電状態及び前記第1の充電回路からの前記充電電流が所定の電流閾値に達したかどうかのうちの少なくとも一方である、請求項7に記載のシステム。
  10. 前記バッテリと前記電子機器との間に入出力ラインを更に備え、前記充電モニタは前記電子機器に入出力ラインを通じて信号を送り、前記入出力ラインは既存の読み込み導体である、請求項7に記載のシステム。
  11. 前記充電モニタが前記電子機器へ選択的に信号を送るとき、該充電モニタが前記入出力ラインを高状態、低状態、リリース状態の間で切り替える、請求項10に記載のシステム。
JP2006547526A 2003-12-31 2004-12-28 無線充電のための方法及びシステム Active JP4435788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/750,593 US7705565B2 (en) 2003-12-31 2003-12-31 Method and system for wireless charging
PCT/US2004/043798 WO2005065338A2 (en) 2003-12-31 2004-12-28 Method and system for wireless charging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007520182A JP2007520182A (ja) 2007-07-19
JP4435788B2 true JP4435788B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34749338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547526A Active JP4435788B2 (ja) 2003-12-31 2004-12-28 無線充電のための方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7705565B2 (ja)
EP (1) EP1702384B1 (ja)
JP (1) JP4435788B2 (ja)
KR (1) KR100894428B1 (ja)
CN (1) CN100459278C (ja)
ES (1) ES2396970T3 (ja)
WO (1) WO2005065338A2 (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8463332B2 (en) * 2006-08-31 2013-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless communication device
JP4289408B2 (ja) 2007-02-27 2009-07-01 ブラザー工業株式会社 コードレス電話装置
JP5188211B2 (ja) * 2008-03-07 2013-04-24 キヤノン株式会社 給電装置及び給電方法
US20100249552A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Nellcor Puritan Bennett Llc System And Method For Wirelessly Powering Medical Devices
US20110074342A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Wireless electricity for electronic devices
KR20110103294A (ko) * 2010-03-12 2011-09-20 삼성전자주식회사 무선 충전을 수행하는 장치 및 방법
JP5654120B2 (ja) * 2010-05-19 2015-01-14 クアルコム,インコーポレイテッド 適応無線エネルギー伝送システム
CN102447272A (zh) * 2010-10-08 2012-05-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 充电显示电路及具有该充电显示电路的电子装置
US20120194124A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Nokia Corporation Wireless Battery Charging System
WO2012111873A1 (ko) * 2011-02-18 2012-08-23 엘지전자 주식회사 무선 충전 방법 및 장치
KR101810465B1 (ko) 2011-06-10 2018-01-25 엘지전자 주식회사 무선 전력 전달 중 단말기의 오리엔테이션 변경을 취급하는 장치 및 그 방법
CN102694408B (zh) * 2011-09-27 2014-06-25 华为技术有限公司 无线充电强度指示方法及被充电设备
JP6060515B2 (ja) * 2011-12-22 2017-01-18 ソニー株式会社 電子機器および給電システム
KR101882800B1 (ko) * 2012-02-28 2018-08-01 삼성전자주식회사 무선 전력 수신기 및 그 제어 방법
US9124109B2 (en) 2012-03-30 2015-09-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Console assembly with charging state indicator
KR101920236B1 (ko) * 2012-06-19 2018-11-20 삼성전자주식회사 배터리를 충전하기 위한 방법 및 그 전자 장치
JP2014176170A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Toshiba Corp 受電装置および充電システム
JP5928908B2 (ja) * 2013-09-30 2016-06-01 カシオ計算機株式会社 電子機器、給電制御方法、及びプログラム
US9711994B2 (en) 2014-01-31 2017-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and its operation system
WO2015128778A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device
WO2016072981A1 (en) 2014-11-05 2016-05-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Assisting wireless transfer of power to a machine
US10095470B2 (en) 2016-02-22 2018-10-09 Sonos, Inc. Audio response playback
US10264030B2 (en) 2016-02-22 2019-04-16 Sonos, Inc. Networked microphone device control
US9947316B2 (en) 2016-02-22 2018-04-17 Sonos, Inc. Voice control of a media playback system
US9811314B2 (en) 2016-02-22 2017-11-07 Sonos, Inc. Metadata exchange involving a networked playback system and a networked microphone system
US9820039B2 (en) 2016-02-22 2017-11-14 Sonos, Inc. Default playback devices
US10134399B2 (en) 2016-07-15 2018-11-20 Sonos, Inc. Contextualization of voice inputs
US10115400B2 (en) 2016-08-05 2018-10-30 Sonos, Inc. Multiple voice services
US10181323B2 (en) 2016-10-19 2019-01-15 Sonos, Inc. Arbitration-based voice recognition
JP6642393B2 (ja) * 2016-11-28 2020-02-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新システム
DE102017202167A1 (de) * 2017-02-10 2018-08-16 Robert Bosch Gmbh Akkuvorrichtung
US10475449B2 (en) 2017-08-07 2019-11-12 Sonos, Inc. Wake-word detection suppression
US10048930B1 (en) 2017-09-08 2018-08-14 Sonos, Inc. Dynamic computation of system response volume
US10446165B2 (en) 2017-09-27 2019-10-15 Sonos, Inc. Robust short-time fourier transform acoustic echo cancellation during audio playback
US10482868B2 (en) 2017-09-28 2019-11-19 Sonos, Inc. Multi-channel acoustic echo cancellation
US10466962B2 (en) 2017-09-29 2019-11-05 Sonos, Inc. Media playback system with voice assistance
US11175880B2 (en) 2018-05-10 2021-11-16 Sonos, Inc. Systems and methods for voice-assisted media content selection
US10959029B2 (en) 2018-05-25 2021-03-23 Sonos, Inc. Determining and adapting to changes in microphone performance of playback devices
US11076035B2 (en) 2018-08-28 2021-07-27 Sonos, Inc. Do not disturb feature for audio notifications
US10587430B1 (en) 2018-09-14 2020-03-10 Sonos, Inc. Networked devices, systems, and methods for associating playback devices based on sound codes
US11024331B2 (en) 2018-09-21 2021-06-01 Sonos, Inc. Voice detection optimization using sound metadata
US11100923B2 (en) 2018-09-28 2021-08-24 Sonos, Inc. Systems and methods for selective wake word detection using neural network models
US11899519B2 (en) 2018-10-23 2024-02-13 Sonos, Inc. Multiple stage network microphone device with reduced power consumption and processing load
US11183183B2 (en) 2018-12-07 2021-11-23 Sonos, Inc. Systems and methods of operating media playback systems having multiple voice assistant services
US11132989B2 (en) 2018-12-13 2021-09-28 Sonos, Inc. Networked microphone devices, systems, and methods of localized arbitration
US10867604B2 (en) 2019-02-08 2020-12-15 Sonos, Inc. Devices, systems, and methods for distributed voice processing
US11120794B2 (en) 2019-05-03 2021-09-14 Sonos, Inc. Voice assistant persistence across multiple network microphone devices
US11200894B2 (en) 2019-06-12 2021-12-14 Sonos, Inc. Network microphone device with command keyword eventing
US10871943B1 (en) 2019-07-31 2020-12-22 Sonos, Inc. Noise classification for event detection
US11223222B2 (en) 2019-09-13 2022-01-11 Texas Institute Of Science, Inc. Contactless charging apparatus and method for contactless charging
US11189286B2 (en) 2019-10-22 2021-11-30 Sonos, Inc. VAS toggle based on device orientation
US11200900B2 (en) 2019-12-20 2021-12-14 Sonos, Inc. Offline voice control
US11562740B2 (en) 2020-01-07 2023-01-24 Sonos, Inc. Voice verification for media playback
US11308958B2 (en) 2020-02-07 2022-04-19 Sonos, Inc. Localized wakeword verification
US10892088B1 (en) 2020-02-13 2021-01-12 Texas Institute Of Science, Inc. Stationary device for contactless electrical energy transmission
US11482224B2 (en) 2020-05-20 2022-10-25 Sonos, Inc. Command keywords with input detection windowing
US11984123B2 (en) 2020-11-12 2024-05-14 Sonos, Inc. Network device interaction by range

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731813A (en) * 1983-12-30 1988-03-15 Motorola, Inc. Address encoding system for portable battery-operated devices
US5471128A (en) * 1993-11-26 1995-11-28 Motorola, Inc. Battery and method for charging/discharging the battery
JP2671809B2 (ja) * 1994-06-30 1997-11-05 日本電気株式会社 非接触型充電装置
US5631538A (en) * 1996-04-04 1997-05-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for charging a detachable battery
US5734254A (en) * 1996-12-06 1998-03-31 Hewlett-Packard Company Battery pack and charging system for a portable electronic device
US6025695A (en) * 1997-07-09 2000-02-15 Friel; Daniel D. Battery operating system
JPH1140207A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Sanyo Electric Co Ltd パック電池と充電台
JPH11215727A (ja) 1998-01-27 1999-08-06 Sony Corp バッテリ充電機能付き電子機器、バッテリ充電方法
US5963012A (en) * 1998-07-13 1999-10-05 Motorola, Inc. Wireless battery charging system having adaptive parameter sensing
DE29816725U1 (de) * 1998-09-17 1999-01-14 Chao Wen Chung Ladungsvorrichtung für mobile Telefone
CA2275041C (en) 1999-06-17 2008-01-22 Vtech Communications, Ltd. Method and apparatus of extending useful life of a cordless telephone during a power outage condition
KR20010074405A (ko) 2000-01-25 2001-08-04 윤종용 내장된 충전 회로를 갖는 스마트 배터리 장치 및 그 제어방법
US6184651B1 (en) * 2000-03-20 2001-02-06 Motorola, Inc. Contactless battery charger with wireless control link
US6320354B1 (en) * 2000-07-21 2001-11-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for battery charging
US6489752B1 (en) * 2001-05-25 2002-12-03 Black & Decker Inc. Method and apparatus for charging batteries
US6819083B1 (en) * 2003-04-25 2004-11-16 Motorola, Inc. Dual use thermistor for battery cell thermal protection and battery pack overcharge/undercharge protection

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060107569A (ko) 2006-10-13
JP2007520182A (ja) 2007-07-19
KR100894428B1 (ko) 2009-04-22
WO2005065338A3 (en) 2005-10-20
EP1702384A4 (en) 2009-07-22
US7705565B2 (en) 2010-04-27
CN1902779A (zh) 2007-01-24
CN100459278C (zh) 2009-02-04
US20050156569A1 (en) 2005-07-21
EP1702384A2 (en) 2006-09-20
WO2005065338A2 (en) 2005-07-21
ES2396970T3 (es) 2013-03-01
EP1702384B1 (en) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4435788B2 (ja) 無線充電のための方法及びシステム
US8736232B2 (en) Full charge capacity correction circuit, charging system, battery pack and full charge capacity correction method
US8035354B2 (en) Battery full-charge detection for charge-and-play circuits
JP3904489B2 (ja) 充電制御回路、充電器、電源回路、及び情報処理装置、並びに電池パック
EP0902522B1 (en) Charge control method and charger for a rechargeable battery
JP4210794B2 (ja) 電池の容量検出方法、電池パック及び電子機器システム
JP5198489B2 (ja) 充電回路、移動機及び充電方法
IE901029L (en) Method and apparatus for determining battery type and¹modifying operating characteristics
KR20140065951A (ko) 배터리 관리 시스템 및 그 구동 방법
JP2008277136A (ja) 電池パック、電池回路、及び充電システム
JP2005312239A (ja) 二次電池の充電方法および電池パック
KR20140025652A (ko) 배터리 팩 및 이의 제어 방법
KR101245274B1 (ko) 프리 차지가 가능한 휴대기기용 배터리, 배터리 충전 장치및 방법
JPH11187585A (ja) リチウムイオン2次電池充電器および充電方法
JP2004170385A (ja) 電池の残容量演算装置
JPH07284235A (ja) 充電装置および残量検出装置
KR20180033351A (ko) 시스템과 배터리 결합 시 배터리 팩의 불량 분석 방법 및 시스템
JP3917046B2 (ja) 充電回路、充電方法および該充電回路を備えた携帯端末
JP4873067B2 (ja) 電子機器
CN110542862B (zh) 测试方法、测试系统及可读存储介质
JPH09306549A (ja) バッテリパック
JPH0779534A (ja) 充電器及び充電完了検出方法
JPH09130983A (ja) 電池充電制御装置
JP2734689B2 (ja) 充電装置
JP2006101628A (ja) 二次電池の充電方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4435788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250