JP4435066B2 - ハロゲン化水素ガスの検知装置およびハロゲン化水素ガスの吸収装置 - Google Patents

ハロゲン化水素ガスの検知装置およびハロゲン化水素ガスの吸収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4435066B2
JP4435066B2 JP2005284061A JP2005284061A JP4435066B2 JP 4435066 B2 JP4435066 B2 JP 4435066B2 JP 2005284061 A JP2005284061 A JP 2005284061A JP 2005284061 A JP2005284061 A JP 2005284061A JP 4435066 B2 JP4435066 B2 JP 4435066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
hydrogen halide
halide gas
absorption tower
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005284061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007093423A (ja
Inventor
康博 加藤
雅礼 加藤
健司 越崎
敏弘 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005284061A priority Critical patent/JP4435066B2/ja
Priority to US11/534,801 priority patent/US20070071651A1/en
Publication of JP2007093423A publication Critical patent/JP2007093423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4435066B2 publication Critical patent/JP4435066B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/0052Gaseous halogens

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

本発明は、ハロゲン化水素ガスの検知装置およびハロゲン化水素ガスの吸収装置に関する。
半導体装置の製造におけるドライエッチングプロセスでは、膜に応じて各種のドライエッチングガス、例えばフッ化水素ガスなどのハロゲン化水素ガスが単独あるいは他のエッチングガスや不活性ガスと混合されて用いられている。
ハロゲン化水素ガスは、毒性や危険性が高いため、配管などからの漏洩を検知して作業環境の悪化を未然に防止することが重要である。
一方、ハロゲン化水素ガスは毒性が高いためにアルカリ成分を含有する粒子等からなる吸収材を反応塔に充填し、その入口からハロゲン化水素ガスを含む被処理ガスを反応塔内に流通させ、吸収材とハロゲン化水素ガスとを反応させて除去することが行われている。しかしながら、この吸収材は一定量のハロゲン化水素ガスと反応するとそれ以上の反応が進行しなくなる、いわゆる破過に至り、反応塔の出口からハロゲン化水素ガスが環境中へ流出し、周辺へ悪影響を与えることになる。このため、反応塔の出口から排出されたガス中のハロゲン化水素ガスの濃度測定を行い、ハロゲン化水素ガス吸収材の破過を的確に検知することが必要である。
このようなことから、従来、ハロゲン化水素ガスは定電位電解式ガスセンサや検知管法により検知することが知られている。特許文献1には、小型で製造が容易な定電解式ガスセンサが開示されている。
しかしながら、定電解式ガスセンサは電解質溶液が必要で構造が複雑になる問題がある。また、検知管法は検知毎にハロゲン化水素ガスの雰囲気からガスをサンプリングする必要があるために検知操作が煩雑になる問題がある。
特開2004−333164
本発明は、サンプリングなどの煩雑な操作を必要とせず、構造が簡便なハロゲン化水素ガスの検知装置を提供することを目的とする。
本発明は、ハロゲン化水素ガスを吸収材で反応除去する際の破過を的確に検知することが可能なハロゲン化水素ガスの吸収装置を提供することを目的とする。
本発明によると、絶縁支持体と、
前記絶縁支持体上に支持され、ハロゲン化水素ガスと反応して水を生成するリチウム化複合酸化物およびアルカリ土類金属の水酸化物から選ばれる少なくとも一つの粒状物である複数の吸収材からなる検知部材と、
前記検知部材の両端に取り付けられ一対の電極と
を備えたことを特徴とするハロゲン化水素ガスの検知装置が提供される。
本発明によると、ハロゲン化水素ガスを含む被処理ガスが流通される絶縁材料からなる筒状吸収塔と、
前記吸収塔内に充填され、ハロゲン化水素ガスと反応して水を生成するリチウム化複合酸化物およびアルカリ土類金属の水酸化物から選ばれる少なくとも一つの粒状物からなる複数の吸収材と、
前記吸収塔の少なくとも前記被処理ガスの出口側に位置する前記吸収材に互いに対向すると共に離間して挿着される一対の電極と
を備えたことを特徴とするハロゲン化水素ガスの吸収装置が提供される。
本発明によれば、サンプリングなどの煩雑な操作を必要とせず、構造が簡便で、例えば配管等から漏洩したハロゲン化水素ガスを的確に検知することが可能なハロゲン化水素ガスの検知装置を提供することができる。
本発明によれば、ハロゲン化水素ガスを吸収材で反応除去する際の破過を的確に検知して、未反応のハロゲン化水素ガスの排出を低減することが可能なハロゲン化水素ガスの吸収装置を提供することができる。
以下、本発明を図面を参照して詳細に説明する。
(第1実施形態)
この第1実施形態に係るハロゲン化水素ガスの検知装置は、絶縁支持体と、前記絶縁支持体上に支持され、ハロゲン化水素ガスと反応して水を生成する吸収材からなる検知部材と、前記検知部材の両端に取り付けられ、前記吸収材によるハロゲン化水素ガスの反応に伴う水の生成、抵抗値または静電容量の変化を測定するための一対の電極とを具備した構造を有する。
前記絶縁支持体は、例えばポリエチレン、ポリプロピレンのような汎用プラスチックからなる板、アルミナのようなセラミックからなる板を用いることができる。
前記吸収材は、リチウム化複合酸化物およびアルカリ土類金属の水酸化物から選ばれる少なくとも1つを含有する。また、この吸収材はこれらの化合物に加えてバインダ樹脂を含有することを許容する。このバインダ樹脂としては、例えばPVA、PVB、ワックス、パラフィン、CMC等を使用することができる。バインダ樹脂は、前記吸収材中に0.1〜20重量%含有されることが好ましい。
前記リチウム化複合酸化物としては、例えばリチウムシリケート、リチウムジルコネート、リチウムフェライト、リチウムニッケレート、リチウムチタネート、リチウムアルミネート等を挙げことができ、これらは単独または混合物の形態で用いることができる。
前記アルカリ土類金属の水酸化物としては、例えば水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化ストロンチウム、水酸化バリウム等を挙げことができ、これらは単独または混合物の形態で用いることができる。
ハロゲン化水素ガスとして塩化水素ガスを用いた場合、前記リチウム化複合酸化物、アルカリ土類金属の水酸化物は塩化水素ガスと以下の式(1)〜(11)のように反応して吸収する。
Li4SiO4(s)+4HCl→4LiCl(s)+SiO2(s)+2H2O…(1)
Li2SiO3(s)+2HCl→2LiCl(s)+SiO2(s)+H2O …(2)
Li2ZrO3(s)+2HCl→2LiCl(s)+ZrO2(s)+H2O …(3)
2LiFeO2(s)+2HCl→2LiCl(s)+Fe23(s)+H2O…(4)
2LiNiO2(s)+2HCl→2LiCl(s)+Ni23(s)+H2O…(5)
Li2TiO3(s)+2HCl→2LiCl(s)+TiO2(s)+H2O …(6)
2LiAlO2(s)+2HCl→2LiCl(s)+Al23(s)+H2O…(7)
Mg(OH)2(s)+2HCl→MgCl2(s)+2H2O …(8)
Ca(OH)2(s)+2HCl→CaCl2(s)+2H2O …(9)
Sr(OH)2(s)+2HCl→SrCl2(s)+2H2O …(10)
Ba(OH)2(s)+2HCl→BaCl2(s)+2H2O …(11)
前記リチウム化複合酸化物、アルカリ土類金属の水酸化物は、前記各式に示すように塩化水素ガスと反応して吸収することが可能である。同時に、水を生成して吸収材が泥状化される。
なお、リチウムシリケートは前記式(1)、(2)で示すように2種類あるが、式(1)で示したリチウムシリケート(Li4SiO4)は前記式(2)〜(7)で示すリチウム化複合酸化物に比べて理論的に2倍(モル比)の塩化水素ガスを吸収することが可能である。このため、リチウムシリケート(Li4SiO4)は塩化水素ガス等のハロゲン化水素ガスの吸収に好適である。
前記検知部材は、複数の粒状をなす吸収材を前記絶縁支持体上に前記一対の電極と接触するように支持することにより形成されることが好ましい。ここで、粒状とは球体、球に近似した立体、楕円体、円柱体、四角柱のような矩形柱体を意味する。前記吸収材が球体、球に近似した立体、楕円体、円柱体である場合、平均径が1μm〜3mmであることがハロゲン化水素ガスとの接触面積が増大し、迅速なハロゲン化水素ガスの検知を可能にするために好ましい。
前記電極は、例えばCu,Ni,Au等の金属から作られる。
次に、第1実施形態に係るハロゲン化水素ガスの検知装置を図1を参照して具体的に説明する。
板状の絶縁支持体1には、一対の電極2a,2bが所望の距離をあけて形成されている。帯状の検知部材3は、前記絶縁支持体1上にハロゲン化水素ガスと反応して水を生成する複数の粒状吸収材(例えば粒状リチウムシリケート:Li4SiO4)4を前記一対の電極2a,2bに重なるように散布することにより形成されている。リード5a,5bは、一端が前記一対の電極2a,2bにそれぞれ接続され、他端が図示しない抵抗計または静電容量測定計に接続されている。
このような図1に示すハロゲン化水素ガスの検知装置によるハロゲン化水素ガス(例えば塩化水素ガス)の検知方法を以下に説明する。
絶縁支持体1を塩化水素ガスの測定場に設置する。塩化水素ガスを含む被測定ガスが前記絶縁支持体1上を流通すると、帯状の検知部材3の複数の粒状吸収材(例えば粒状リチウムシリケート:Li4SiO4)4と塩化水素ガスとが接触する。このとき、前記式(1)に示すように塩化水素ガスはリチウムシリケートと迅速に反応して吸収されると共に、水を生成する。水の生成に伴って図2に示すように泥状の検知部材3’に変化し、例えば抵抗値が変化する。具体的には、この泥状の検知部材3’は塩化水素ガスとの反応前(吸収前)の複数の粒状リチウムシリケート4に比べて抵抗値が低下する。したがって、泥状の検知部材3’の両端付近と接する一対の電極2a,2bにリード5a,5bを通して接続された抵抗計(図示せず)により前記電極2a,2b間の抵抗値の変化を検出することにより測定場の雰囲気に流入された塩化水素ガスを検知できる。
なお、検知されるハロゲン化水素ガスは塩化水素に限らず、フッ化水素、臭化水素、ヨウ化水素等が挙げることができる。
以上、第1実施形態によれば測定場に流入したハロゲン化水素ガスが吸収材からなる検知部材と反応して吸収されると共に、水を生成して泥状化されるため、この泥状化に伴う一対の電極間の抵抗値または静電容量の変化を検出することによって、サンプリングなどの煩雑な操作を必要とせず、構造が簡便で、配管等の測定場から漏洩したハロゲン化水素ガスを的確に検知することが可能なハロゲン化水素ガスの検知装置を提供できる。
(第2実施形態)
この第2実施形態に係るハロゲン化水素ガスの吸収装置は、ハロゲン化水素ガスを含む被処理ガスが流通される絶縁材料からなる筒状吸収塔と、この吸収塔内に充填され、ハロゲン化水素ガスと反応して水を生成する複数の吸収材と、前記吸収塔の少なくとも前記被処理ガスの出口側に位置する前記吸収材部分に配置され、当該部分での吸収材によるハロゲン化水素ガスの反応に伴う水の生成、抵抗値または静電容量の変化を測定するための一対の電極とを具備した構造を有する。
前記筒状吸収塔は、例えばポリエチレン、ポリプロピレンのような汎用プラスチックまたはアルミナのようなセラミックから作られる。
前記吸収材は、リチウム化複合酸化物およびアルカリ土類金属の水酸化物から選ばれる少なくとも1つを含有する。また、この吸収材はこれらの化合物に加えてバインダ樹脂を含有することを許容する。このバインダ樹脂としては、例えばPVA、PVB、ワックス、パラフィン、CMC等を使用することができる。バインダ樹脂は、前記吸収材中に0.1〜20重量%含有されることが好ましい。
前記リチウム化複合酸化物、アルカリ土類金属の水酸化物は、前記第1実施形態で説明したのと同様なものが用いられる。特に、リチウムシリケート(Li4SiO4)は他のリチウム化複合酸化物に比べてハロゲン化水素ガスの吸収量が高いために好適である。
前記吸収材は、球体、球に近似した立体、楕円体、円柱体のような粒状で前記吸収塔に充填されることが好ましい。この粒状吸収材は、平均径が50〜30mmであることがハロゲン化水素ガスとの接触面積が増大し、かつ粒状吸収材間に流れる被処理ガスの圧損を減少することが可能となり、ハロゲン化水素ガスを効率よく吸収、除去できるために好ましい。
前記電極は、例えばCu,Ni,Au等の金属から作られる。
前記一対の電極は、前記吸収塔の前記被処理ガスの出口側に位置する前記吸収材部分に配置されるが、出口側から吸収塔の入口側に向かって二組以上の一対の電極を配置することを許容する。なお、一対の電極は吸収塔の出口から吸収材の充填高さの1/10〜1/2の範囲に位置する吸収材部分に配置することが好ましい。
次に、第2実施形態に係るハロゲン化水素ガスの吸収装置を図3を参照して具体的に説明する。
円筒状吸収塔11は、上下にフランジ12,13を有する。下端フランジ14を有する入口側配管15は、前記円筒状吸収塔11の上端フランジ12にその下端フランジ14を介して連結されている。上端フランジ16を有する出口側配管17は、前記円筒状吸収塔11の下端フランジ13にその上端フランジ16を介して連結されている。円形メッシュ板18,19は、前記入口側配管15の下端内面、前記出口側配管17の上端内面にそれぞれ取り付けられている。なお、前記上下にフランジ12,13を有する円筒状吸収塔11は絶縁材料から作られている。
一対の細長状電極20a,20bは、下端フランジ13付近の円筒状吸収塔11部分に互いに対向するように挿着されている。リード21a,21bは、一端が前記一対の電極20a,20bにそれぞれ接続され、他端が図示しない抵抗計または静電容量測定計に接続されている。ハロゲン化水素ガスと反応して水を生成する複数の粒状吸収材(例えば円柱状リチウムシリケート:Li4SiO4)22は、前記吸収塔11内に充填されている。
このような図3に示すハロゲン化水素ガスの吸収装置によるハロゲン化水素ガス(例えば塩化水素ガス)の吸収、除去方法を以下に説明する。
塩化水素ガスを含む被処理ガスを入口側配管15を通して複数の円柱状リチウムシリケート22が充填された円筒状吸収塔11に供給し、その中を流通させる。このとき、円筒状吸収塔11入口側の円柱状リチウムシリケート22の充填部において、前記式(1)に示すように被処理ガス中の塩化水素ガスがリチウムシリケートと反応して固体状の塩化リチウムとして吸収されると共に、水を生成する。前記被処理ガスの円筒状吸収塔11への流通を続行すると、被処理ガス中の塩化水素ガスと円柱状リチウムシリケート22の反応場が円筒状吸収塔11の入口側から出口側に移行される。
さらに、被処理ガスの円筒状吸収塔11への流通を続行して被処理ガス中の塩化水素ガスと円柱状リチウムシリケート22の反応場が出口側付近の一対の細長状電極20a,20bの配置部分に至ると、その円柱状リチウムシリケート22の充填部分は図4に示すように前記式(1)の反応により円柱状リチウムシリケート22自体が細り、かつ周囲に水の生成に伴う泥状物23が生じるため、例えば抵抗値が変化する。具体的には、この泥状物23が生じた複数の円柱状リチウムシリケート22の箇所は塩化水素ガスとの反応前(吸収前)の円柱状リチウムシリケート22の充填箇所に比べて抵抗値が低下する。したがって、泥状物23が生じた複数の円柱状リチウムシリケート22の箇所と接する一対の電極20a,20bにリード21a,21bを通して接続された抵抗計(図示せず)により前記電極20a,20b間の抵抗値の変化を検出することにより一対の電極20a,20bが位置する円柱状リチウムシリケート22の充填部分で前記反応が進行しなくなる、いわゆる破過に至ったことを検出することができる。破過を検知した後は直ちに塩化水素ガスを含む被処理ガスの供給を停止させる。
なお、被処理ガスとしては例えば洗浄工程後の廃ガスとして排出される塩化水素ガスのようなハロゲン化水素ガスおよび窒素のような不活性ガスを含む洗浄ガス等を用いることができる。被処理ガス中のハロゲン化水素ガスは、塩化水素に限らず、フッ化水素、臭化水素、ヨウ化水素等が挙げることができる。
以上、第2実施形態によればハロゲン化水素ガスを吸収材で反応除去する際の破過を的確に検知して未反応のハロゲン化水素ガスが反応塔から排出されるのを未然に防止することが可能なハロゲン化水素ガスの吸収装置を提供できる。
以下、本発明の実施例を前述した図面を参照して説明する。
(実施例1)
平均粒径1μmの酸化ケイ素粉末と平均粒径1μmの炭酸リチウム粉末とを1:2のモル比で混合して混合粉末を調製した。この混合粉末を大気中900℃で焼成して平均粒径1μmのリチウムシリケート(Li4SiO4)粒子からなる吸収材を得た。
アルミナからなる板状絶縁支持体1上に金ペーストを塗布、乾燥することにより一対の電極2a,2bを互いに25mmの距離をあけて形成した。この板状絶縁支持体1上に得られた粒状の吸収材4を前記一対の電極2a,2bに重なるように0.5gの量で散布することにより帯状の検知部材3を形成した。リード5a,5bの一端を前記一対の電極2a,2bにそれぞれ接続し、他端を図示しない抵抗計に接続することにより前述した図1に示すハロゲン化水素ガス検知装置を作製した。
得られた実施例1の検知装置を直径10cmの円筒中に入れ、円筒中に窒素ガス99%、HClガス1%%の混合ガスを100mL/分で流通させ、電極2a,2b間の電気抵抗値を図示しない抵抗計で逐次測定した。時間に対する電気抵抗値の変化を図5に示す。
図5から明らかなように実施例1の検知装置は、検知部材3にハロゲン化水素ガスである塩化水素ガスに接触することにより抵抗値が低下するため、流通するガス中に塩化水素ガスが含まれていることを検知できることがわかる。
(実施例2)
実施例1で得たリチウムシリケート粒子とバインダ樹脂(PVA)とを1:0.01の重量比で混合し、この混合物を転動法により水の存在下で転動させることにより平均粒径500μmの球に近似した形状の吸収材を得た。
図3に示すように上下にフランジ12,13を有するアルミナからなる直径25mm、高さ100mmの円筒状吸収塔11の下端フランジ13に上端内面に円形メッシュ板19を有する出口側配管17をその上端フランジ16を介して連結した。この円筒状吸収塔11内に得られた吸収材22を10gの量で充填した。つづいて、前記円筒状吸収塔11の上端フランジ12に下端内面に円形メッシュ板18を有する入口側配管17をその下端フランジ14を介して連結した。下端フランジ13より10mm上方の円筒状吸収塔11部分に一対の細長状電極20a,20bを互いに対向するように挿着した。リード21a,21bの一端を前記一対の電極20a,20bにそれぞれ接続し、他端を図示しない抵抗計に接続することによりハロゲン化水素ガスの吸収装置を組み立てた。
得られた実施例2の円筒状吸収塔11内に窒素ガス98%、HClガス2%の混合ガスを入口側配管15を通して100mL/分で流通し、一対の電極20a,20b間の電気抵抗値を図示しない抵抗計で逐次測定した。時間に対する電気抵抗値の変化を図6に示す。
図6から明らかなように塩化水素ガスを含む混合ガスの流通初期では円筒状吸収塔11の入口側付近での吸収材22によるHClとの反応が進むため、それより出口側に位置する一対の電極20a,20b付近の吸収材の抵抗値は変化しないことがわかる。混合ガスの流通を続行し、160分経過後に抵抗値が低下した。すなわち、円筒状吸収塔11の出口側の一対の電極20a,20b付近の吸収材22はHClとの反応が進み、吸収材22が破過に至ったことを検知できた。事実、この検知以降において出口側配管17から流出されたガス中に未反応のHClガスが残留することを確認した。
したがって、本発明の実施例によれば構造が簡便なハロゲン化水素ガスの検知装置およびハロゲン化水素ガスの吸収装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係るハロゲン化水素ガスの検知装置を示す斜視図。 図1のハロゲン化水素ガスの検知装置の検知部材が塩化水素ガスと反応した状態を示す斜視図。 本発明の第2実施形態に係るハロゲン化水素ガスの吸収装置を示す断面図。 図3のハロゲン化水素ガスの吸収装置における一対の電極付近の吸収材が塩化水素ガスと反応したときの状態を示す図。 実施例1における検出時間と電極間の抵抗値の変化を示す図。 実施例2における塩化水素ガスの円筒状吸収塔への流通時間と電極間の抵抗値の変化を示す図。
符号の説明
1…絶縁支持体、2a,2b,20a,20b…電極、3,3’…検知部材、4,22…粒状吸収材、5a,5b,21a,21b…リード、11…円筒状吸収塔、15…入口側配管、17…出口側配管、23…泥状物。

Claims (2)

  1. 絶縁支持体と、
    前記絶縁支持体上に支持され、ハロゲン化水素ガスと反応して水を生成するリチウム化複合酸化物およびアルカリ土類金属の水酸化物から選ばれる少なくとも一つの粒状物である複数の吸収材からなる検知部材と、
    前記検知部材の両端に取り付けられた一対の電極と
    を備えたことを特徴とするハロゲン化水素ガスの検知装置。
  2. ハロゲン化水素ガスを含む被処理ガスが流通される絶縁材料からなる筒状吸収塔と、
    前記吸収塔内に充填され、ハロゲン化水素ガスと反応して水を生成するリチウム化複合酸化物およびアルカリ土類金属の水酸化物から選ばれる少なくとも一つの粒状物からなる複数の吸収材と、
    前記吸収塔の少なくとも前記被処理ガスの出口側に位置する前記吸収材に互いに対向すると共に離間して挿着される一対の電極と
    を備えたことを特徴とするハロゲン化水素ガスの吸収装置。
JP2005284061A 2005-09-29 2005-09-29 ハロゲン化水素ガスの検知装置およびハロゲン化水素ガスの吸収装置 Expired - Fee Related JP4435066B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284061A JP4435066B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 ハロゲン化水素ガスの検知装置およびハロゲン化水素ガスの吸収装置
US11/534,801 US20070071651A1 (en) 2005-09-29 2006-09-25 Detecting device for hydrogen halide gas and absorbing apparatus for hydrogen halide gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284061A JP4435066B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 ハロゲン化水素ガスの検知装置およびハロゲン化水素ガスの吸収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007093423A JP2007093423A (ja) 2007-04-12
JP4435066B2 true JP4435066B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=37894234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005284061A Expired - Fee Related JP4435066B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 ハロゲン化水素ガスの検知装置およびハロゲン化水素ガスの吸収装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070071651A1 (ja)
JP (1) JP4435066B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8267081B2 (en) * 2009-02-20 2012-09-18 Baxter International Inc. Inhaled anesthetic agent therapy and delivery system
US10215658B2 (en) * 2016-10-12 2019-02-26 Walmart Apollo, Llc Systems, devices, and methods for detecting spills
JP7312401B2 (ja) * 2019-09-24 2023-07-21 独立行政法人国立高等専門学校機構 ガスセンサ及びアルカリ土類フェライトの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3255324A (en) * 1962-05-28 1966-06-07 Energy Conversion Devices Inc Moisture responsive resistance device
US3471746A (en) * 1967-05-26 1969-10-07 Gen Electric Halogen gas detector with inherent temperature sensing
US3751968A (en) * 1971-01-22 1973-08-14 Inficon Inc Solid state sensor
US4203199A (en) * 1977-10-12 1980-05-20 Inficon Leybold-Heraeus, Inc. Solid state sensor
US4171341A (en) * 1977-10-12 1979-10-16 Inficon Leybold-Heraeus Inc. Solid state sensor
US4744954A (en) * 1986-07-11 1988-05-17 Allied-Signal Inc. Amperometric gas sensor containing a solid electrolyte
JPS63186136A (ja) * 1987-01-28 1988-08-01 Nikon Corp ハロゲンセンサ
JP3411597B2 (ja) * 1992-10-28 2003-06-03 三菱重工業株式会社 湿式排煙脱硫プラントの制御装置
JP2932056B2 (ja) * 1993-03-17 1999-08-09 日本酸素株式会社 有害成分の固体検知剤
JP3339651B2 (ja) * 1993-08-12 2002-10-28 理研計器株式会社 定電位電解式酸性ガスセンサー
JP2838254B2 (ja) * 1993-12-25 1998-12-16 忠弘 大見 導電率の測定方法とその装置
IT1285562B1 (it) * 1996-02-12 1998-06-18 Univ Bologna Composti ad attivita' di fissaggio di gas
JP4905752B2 (ja) * 2001-07-24 2012-03-28 エスティー・ラボ株式会社 揮発性有機塩素化合物センサ
JP4164401B2 (ja) * 2003-04-30 2008-10-15 理研計器株式会社 定電位電解型ガスセンサー
JP3770608B2 (ja) * 2003-09-11 2006-04-26 株式会社東芝 ハロゲンガス吸収材、ハロゲンガスの除去方法およびハロゲンガス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070071651A1 (en) 2007-03-29
JP2007093423A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5284873B2 (ja) ガス処理装置および半導体製造装置
JP4435066B2 (ja) ハロゲン化水素ガスの検知装置およびハロゲン化水素ガスの吸収装置
WO2009151723A1 (en) Purification of fluorine containing gases
JP2011106861A (ja) フッ化水素含有ガスの検知装置、処理装置及び検知方法
JP4564242B2 (ja) 三フッ化塩素を含む無機ハロゲン化ガス含有排ガスの処理方法、処理剤及び処理装置
JPS62289222A (ja) 気体吸着捕捉装置
TW200403098A (en) Treatment method for decomposing perfluorocompound, decomposing catalyst and treatment apparatus
JP2011200750A (ja) ハロゲン系ガスの除去方法
Zelentsov et al. Adsorption models for treatment of experimental data on removal fluorine from water by oxihydroxides of aluminum
JP2009242215A (ja) フッ素回収方法及びフッ化カルシウムの精製方法
CN100528300C (zh) 废气处理剂、废气处理方法以及废气处理装置
Li et al. Removal of SO 2 using ammonium bicarbonate aqueous solution as absorbent in a bubble column reactor
JP4498183B2 (ja) 塩化水素ガス吸収材および塩化水素ガスの除去方法
JP6097625B2 (ja) 弗化カルシウムの製造方法および弗化カルシウムの製造装置
JP5466870B2 (ja) 水銀濃度の測定方法及び測定装置
US20050106088A1 (en) Halogen-containing gas absorbent, halogen-containing gas removal method,and halogen-containing gas processing apparatus
JP2011143329A (ja) 三フッ化塩素含有ガスの除害処理装置
JP2010158620A (ja) フッ素化合物を含有する排ガスの処理方法及び処理用反応槽
JP6866020B2 (ja) ガス中放射性物質除去方法、ガス中放射性物質除去用スクラバ、及びフィルタベント装置
JP5132489B2 (ja) フッ化物ガスの分解処理方法、分解処理剤及び分解処理装置
JP4698201B2 (ja) フッ素含有ガス分解処理装置、及びこれを用いたフッ素化合物回収方法
JP4276333B2 (ja) 排ガスの浄化方法
JPWO2017099044A1 (ja) 放射性セシウム及び放射性ストロンチウムを含む放射性廃液の処理方法
JP4195833B2 (ja) 検知剤の収納容器及びそれを用いた有害ガスの検知方法
JPH0251653B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4435066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees