JP4431242B2 - 内燃機関の作動方法および内燃機関制御装置のための制御エレメント - Google Patents

内燃機関の作動方法および内燃機関制御装置のための制御エレメント Download PDF

Info

Publication number
JP4431242B2
JP4431242B2 JP2000049562A JP2000049562A JP4431242B2 JP 4431242 B2 JP4431242 B2 JP 4431242B2 JP 2000049562 A JP2000049562 A JP 2000049562A JP 2000049562 A JP2000049562 A JP 2000049562A JP 4431242 B2 JP4431242 B2 JP 4431242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
lambda
combustion
combustion chamber
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000049562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000257475A (ja
Inventor
ヴィルト エルンスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000257475A publication Critical patent/JP2000257475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4431242B2 publication Critical patent/JP4431242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/141Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a feed-forward control element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • F02D41/0062Estimating, calculating or determining the internal EGR rate, amount or flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1つの燃焼サイクル中に空気質量体と燃料質量体を燃焼室へ供給し、空気質量体と燃料質量体の組成ラムダをまえもって設定可能な形式の、内燃機関の作動方法たとえば自動車内燃機関の作動方法、ならびに内燃機関の制御装置のための制御エレメントたとえばリードオンリーメモリに関する。
【0002】
【従来の技術】
慣用の内燃機関の場合、燃焼に必要な空気量は吸気管を介して燃焼室へ供給される。このようなエンジンにおいては、燃焼に必要とされる燃料量も燃料導管ならびにそれ相応の噴射弁を介して燃焼室へ送られるし、あるいはディーゼルエンジンまたはガソリンダイレクト噴射(BDE)を行う最近のガソリンエンジンによれば、燃料一時貯蔵器(fuel rail)を介して燃焼室へ送られる。この燃料一時貯蔵器には約100barである高圧縮燃料がおかれる。
【0003】
あとで公開される先願のドイツ連邦共和国特許出願(出願人の識別番号 AR R 32348-1)によれば、内燃機関のガス充填物を測定する方法および装置について記載されている。吸気管中に含まれているガス混合物の組成は、新しいガスと排気ガスである。たとえばこの文献に記載されている方法によれば、燃焼室に流入するガスを求め、燃焼に使われる燃料量をそれに応じていっそう精確に量定することができる。この問題を解決するために提案されているのは、燃焼室に流れる質量流全体における新しいガスの燃料成分を質量バランスないし質量収支バランスの作成により求め、その際、一般的なガス方程式の時間導関数を基礎とすることである。新しいガスと排気ガスのバランスを別個に作成することの利点は、充填された新しいガスの容積を精確に計算できることである。したがってこの特許出願の対象は、外からの排気ガス帰還に起因して吸気管中に存在する残留空気だけであり、内部で燃焼室に存在する残留ガスではない。
【0004】
公知の内燃機関たとえば燃焼モータにおいて、リーンモード時つまり希薄動作時に各燃焼サイクル後に依然として残留ガス中に存在する残留ガスの空気成分は、まったく顧みられない。むしろ、燃焼室の残留ガス中には残留空気がそもそも存在しないかのようにされる。したがって1つの燃焼サイクルにおいて検出される空気と燃料の化学量論比にはたいてい、かなりの誤りが含まれている。
【0005】
しかも、3元触媒装置をもつ最近の内燃機関の場合、リーンモード(ラムダ≧1)は基本的に避けられる。なぜならばリーンモードであると酸化窒素(NOx)が一段と強く形成され、これは触媒装置に蓄積され、ひいては触媒装置の寿命を著しく短くするからである。しかし最新の触媒装置であるとリーンモードも許される。なぜならば、ラムダ<1というエンジンの規則的なリッチモードつまり濃厚動作によりたとえば触媒装置に蓄積されるNOxが、再びN2 とO2 に還元されるからである。とりわけ、このように比較的新しい触媒装置の技術によって、ガソリンエンジンもディーゼルエンジンのように作動させることができるようになり、しかもこのことによりBDE内燃機関の開発もかなり促進されてきた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
したがって本発明の課題は、冒頭で述べた形式の内燃機関の作動方法および作動装置において、既述の欠点を克服し、燃焼時の燃料空気混合物の化学量論比をいっそう精確に知ることができるようにすることである。殊に、燃焼室内のリーンモード時にそのつどの混合気組成について残留ガス中に依然として存在する残留空気の成分を、いっそう精確に考慮できるようにすべきである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によればこの課題は、ラムダが1よりも大きい混合気組成の燃焼サイクルにあたり、燃焼室(4)内での燃焼後に存在する残留空気の成分を求め、それに続く燃焼サイクル中に燃焼室(4)へ供給される空気質量体を、前記残留空気成分に応じて低減することことにより解決される。
【0008】
【発明の実施の形態】
つまり本発明は、それぞれあとに続く燃焼サイクルのために利用できる残留空気をラムダ設定にあたり考慮する、という着想に基づいている。したがって本発明による着想は以下のステップを有している。すなわち、
−空気と燃料の混合比が1よりも大きい燃焼サイクルを検出するステップ
−該当する燃焼サイクルにおける燃焼終了後に残留空気成分を求めるステップ
−目下のサイクルに続く燃焼サイクル中に吸気管から燃焼室へ送出される空気量を上記の残留空気成分だけ低減するステップ
本発明による方法によれば残留ガス中の空気成分が考慮され、つまりは従来技術よりも精確なラムダ予備制御ひいてはいっそう改善された排気ガスおよび走行特性が確実に考慮される。
【0009】
もっとも、本発明の適用分野はBDE動作を行う内燃機関に限定されるものではなく基本的に、NOxに有用な触媒措置をもつあらゆる機関をもいっしょに含むものであり、つまり約1.6のラムダによる慣用の燃料噴射が行われる機関をも含む。
【0010】
空気質量体と燃料質量体を燃焼室へ供給する手段と、空気量と燃料量との混合組成を制御する手段とを備えた本発明による制御装置において、先に挙げた課題を解決するため、混合気組成ラムダが1よりも大きい燃焼サイクルの存在を検出する手段と、燃焼室内での燃焼後に存在する残留空気の成分を求める手段と、後続の燃焼サイクルにおいて燃焼室へ供給される低減された空気量を残留空気成分から計算する手段が設けられている。
【0011】
以下の説明には、本発明による方法のその他の利点や特徴が示されている。
【0012】
次に、図面を参照しながら実施例に基づき本発明について詳しく説明する。
【0013】
【実施例】
図1に略示されている内燃機関1は吸気管2を有しており、これは噴射弁(この図ではただ1つの噴射弁3しか描かれていない)を介してエンジン1の燃焼室4とつながっている。この場合、それぞれ異なる噴射弁に対応してその前段に、ここには図示されていない燃料分配器も設けられており、これはイグニッション5と同調して個々の弁を制御する。イグニッション5は燃焼室4の各々において点火プラグによって行われ、それらの点火プラグはそれぞれ点火コイルと共働する。タンクユニット6からここに図示されていない燃料一時蓄積装置(fuel rail)を介して、個々の噴射弁へ燃料が供給される。
【0014】
吸気管2への吸気の送り込みは、開口部7を介して行われる。吸気管2内にはさらに、開口部7の近くにスロットルバルブ8も設けられており、これによって吸気管2中に流入する空気流を調整することができる。付加的なバイパス導管9を介して、エンジン1のアイドリング動作中に吸気管2へ十分に空気を供給できるようになる。この場合、バイパス導管9の制御は、このバイパス導管9の近くに配置されたアイドリング調整器によって行われる。
【0015】
さらに吸気管2には圧力センサ11が設けられており、これによって吸気管2内に生じている圧力を測定することができる。圧力センサ11から供給される信号は、電子制御装置12へ伝送される。同様に、アイドリング調整器10の出力信号も電子制御装置12へ供給される。さらにスロットルバルブ8の位置がスロットルバルブポテンショメータ13によって求められ、対応する測定信号がやはり電子制御装置12へ供給される。
【0016】
燃焼時に発生した排気ガスは、排気ガス装置14により外に出される。排気ガス導管(排気管)の途中に、触媒措置16が配置されている。さらに触媒装置16のそれぞれ前と後ろにそれぞれ2つのラムダセンサ17,18が設けられており、これは有利には電子制御装置12内に統合されているラムダコントロールと共働する。
【0017】
ODBII規則によれば、触媒装置の効率について連続的に監視しなければならない。この目的で、触媒装置16の後方に2つめのセンサ18を設置しておかなければならない。触媒装置16の前と後ろのセンサ信号の比較により、触媒装置16の効率に関する情報を得ることができる。触媒装置16の後方に位置するの2つめのセンサ18は、有害な排気ガス成分に対し1つめのセンサ17よりも良好に保護されているので、1つめのセンサ17の経年変化を補正することができる。
【0018】
ここでラムダコントロールにより、エンジン1の燃焼室4内の混合気が触媒装置16が最適に機能しつまりは法律で規定された排気ガス限界値が遵守されるよう調整する。その際、触媒装置16のもつ役割は、CO,HC,NOxという3つの排気ガス成分をCO2 ,H2O,N2 に変換することである。両方のラムダセンサ17,18は、周囲の空気と排気ガス流の酸素濃度差を測定する。これにより、センサ17,18から送出される測定信号は排気ガス中の空気成分に対する直接的な尺度を成す。触媒の層ゆえに、不完全燃焼した混合気が酸素平面で転化される。
【0019】
既述のようにラムダコントロールによって、排気ガス中に常に最適な空気成分が存在するよう保証しなければならない。この目的で、噴射すべき燃料量がラムダコントロールによって変えられる。したがって、燃焼室4内の空気量およびイグニッション5は影響されない。排気ガス組成における最適なコントロールは、ラムダ=1の範囲を中心とした絶え間ない揺動により達成される。
【0020】
すでに言及したとおり、触媒装置16は酸素に対する著しい蓄積能力をもっている。しかも触媒装置16は、ラムダ=0.995...0.999という非常に狭い範囲でしか最適な効率を達成できない。したがってラムダ>1であるエンジン1のリーンモードでは殊に、付加的に噴射される燃料を用いて規則的な間隔で触媒装置16の再生を加速させる必要がある(いわゆる触媒洗浄 "Kat-Ausraeumen")。このため、それ相応の予備制御によりラムダコントロールのコントロール位置が”リッチ”方向にずらされる。所定の排気ガス量が達成された後、リッチ化つまり濃厚化が再び取り消される。
【0021】
さらに図1に示されているように、排気ガス装置14を経て外界へ送出される排気ガスの一部分が、排気ガス帰還導管19および排気ガス帰還弁20を介して再び吸気管2へ戻される。
【0022】
図2には、従来技術による空気供給を例示する吸気管および燃焼室のブロック図が略示されている。この場合、吸気管2へ供給される空気量rlrohと吸気管2から燃焼室4へ導かれる空気量rlabの差から、吸気管圧力psの変化Δpsが得られる。燃焼室4内に残留ガスの分圧pirgがあるとして、燃焼室4へ供給される空気量rlabは、吸気管圧力psと燃焼室4内に生じている残留ガスの分圧pirgに比例する。本発明によればエンジン1のリーンモード中、燃焼室4内に生じている空気量全体は、サイクルごとに吸気管2から供給される空気量rlabと、前提とするリーンモードゆえにそれぞれ先行する燃焼サイクルからのそのまま存在する残留空気との和によってまとめられる。
【0023】
図3には、燃焼室内の空気充填量rlと吸気管圧力psとの間の典型的な数学的関係が示されており、これはオフセットと勾配をもつ1つの直線により記述されている。この勾配は、圧力から質量およびその逆の換算に関する定数fupsrlに対応する。とはいえこの直線的関係は、燃焼室内で空気が完全燃焼する場合にしかあてはまらない。
【0024】
図4には、燃焼室に流れ込む空気量を求めるための従来技術で公知のやり方が示されており、これによればサイクルごとに吸気管に流れる空気量rlroh(参照符号30)と、吸気管から燃焼室へ流れ込む空気量rlab(参照符号31)の差が、換算係数fvisrm(参照符号32)によって吸気管圧力変化に換算され(参照符号33)、以前の吸気管圧力ps(参照符号34)に加算ないしは積算される。
【0025】
ps_neu = ps_alt + fvisrm * (rlroh - rlab) (1)
燃焼室に流れ込む空気量rlab(31)は、吸気管圧力ps(34)と燃焼室内における残留ガスの分圧pirg(36)の差に比例する。
【0026】
rlab = fupsrl * (ps - pirg) (2)
ここでfupsrl(37)は、圧力から質量への換算のためのファクタである。
【0027】
従来技術において公知の方法の前提によれば、つまり燃焼室内に存在する残留ガスについて残留空気成分が存在しているとすれば、燃焼室内の空気量rl(38)は吸気管から流出する空気rlab(31)に対応し、つまり式
rl = rlab (3)
が成り立つ。
【0028】
さて、図5に示されているブロック図には、ラムダ>1であるリーンモードについて混合気組成ラムダを求めるための本発明による方法において行われるやり方が、図4に対応させて描かれている。図4に対し追加された本発明による機能コンポーネントと従来技術により公知のコンポーネントとは、破線40によって区切られている。リーンモードでは、燃焼室内ですべての酸素が燃焼するわけではない。したがって燃焼室内に残された残留ガス分圧pirg41の組成は、空気と不活性ガスである。そしてこの残留ガスにおける空気成分pirglは直前の燃焼における混合気組成ラムダ′に依存し、
Figure 0004431242
となる。なお、式(4)はリーンモードつまりラムダ′>1についてしか成り立たない。
【0029】
吸気管から流出する空気量rlab(参照符号42)に対しリーンモード時には残留ガスの空気成分が加わり、その際、この空気成分は換算係数fupsrl(参照符号43)を用いて残留ガスpirglにおける空気成分の分圧から計算され、つまり式
rl = rlab + fupsrl * pirgl (5)
に従って計算される。
【0030】
本発明によればまずはじめに、ラムダ′(参照符号44)つまりそのつど先行する燃焼サイクル′のラムダ値が’1’(参照符号45)と比較され、最大値ファンクション46によって、ラムダ′>1であるリーンモードが存在したかが判定される。これがあてはまるならば、最大値ファンクション46の出力側にあたいラムダ′が現れる。そうでなければ値’1’が現れる。値ラムダ′が現れたならばさらに別の機能エレメント50によって、供給される2つめの値’1’(参照符号48)による事前の減算から商(ラムダ′−1)/ラムダ′が形成される。しかし、最大値ファンクション46の出力側に’1’が現れた他方の場合には、機能エレメント50の出力側に値’0’が生じる。ファンクションエレメント50の出力側に生じる値はまずはじめに乗算器51へ供給され、そこにおいて式(5)におけるように換算係数fupsrlとの乗算が行われ、その後、それによって得られた積が第2の乗算器52へ供給され、それにより式(4)によるpirgとの積が形成される。ついでこのようにして得られた値fupsrl * pirglが式(5)に従って加算器53へ供給され、そこにおいてその値がrlabと加えられ、その結果、最終的に値rlすなわち燃焼室内に存在する空気量全体が得られる。
【0031】
ここできわめて重要であるのは、本発明による方法が内燃機関たとえば自動車内燃機関の制御装置のために設けられている制御エレメントの形態で実現されることである。この場合、制御エレメントには、計算装置殊にマイクロプロセッサにおいて実行可能でありかつ本発明による方法の実行に適したプログラムが格納されている。つまりこの場合、本発明は制御エレメントに格納されているプログラムによって実現されるので、その実施にプログラムが適している方法と同様、そのようなプログラムの設けられているこの制御エレメントも、同様に本発明を成すものである。制御エレメントとしてたとえば電気的記憶媒体を適用することができ、実例としてリードオンリーメモリを適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法および本発明による制御装置を適用可能な慣用の内燃機関の燃焼室および吸気管を、センサやスロットルバルブとともに示す概略図である。
【図2】従来技術による空気供給を例示するための吸気管と燃焼室の概略図である。
【図3】燃焼室rlと吸気管圧力psとの間の関係の典型的な関係を示す図である。
【図4】ラムダ≦1である動作中の慣用の内燃機関における空気配分のやり方を示すブロック図である。
【図5】ラムダ>1であるリーンモードにおいて本発明による方法に従って動作するないしは本発明に従って構成された内燃機関を、図4に対応させて描いたブロック図である。
【符号の説明】
1 エンジン
2 吸気管
3 噴射弁
4 燃焼室
5 イグニッション
6 タンクユニット
8 スロットルバルブ
9 バイパス導管
10 アイドリング調整器
11 圧力センサ
12 電子制御装置
13 スロットルバルブポテンショメータ
14 排気ガス装置
16 触媒装置
17,18 センサ

Claims (10)

  1. 1つの燃焼サイクル中に空気質量体(42)と燃料質量体(3)を燃焼室(4)へ供給し、空気質量体と燃料質量体の組成ラムダをまえもって設定可能な形式の、内燃機関(1)の作動方法において、
    ラムダが1よりも大きい混合気組成の燃焼サイクルにあたり、燃焼室(4)内での燃焼後に存在する残留空気の成分を求め、それに続く燃焼サイクル中に燃焼室(4)へ供給される空気質量体を、前記残留空気成分に応じて低減することを特徴とする、
    内燃機関の作動方法。
  2. 燃焼室(4)内での燃焼後に存在する前記残留空気成分(pirgl)を式
    ラムダ′ - 1
    pirgl = ---------------- * pirg
    ラムダ′
    に従って、それぞれ先行する燃焼の混合気組成ラムダ′(44)と残留ガス分圧(pirg)とから計算する、
    請求項1記載の方法。
  3. 1つの燃焼サイクル中に燃焼室(4)へ供給される空気量(42)をラムダフィードフォワード制御によりあらかじめ設定し、それぞれ後続の燃焼サイクル中、対応するラムダフィードフォワード制御により残留空気成分だけ低減を行う、
    請求項1または2記載の方法。
  4. 1つの燃焼サイクル中に燃焼室(4)に存在する空気量(38)を式
    rl = rlab + fupsrl * pirgl
    から求め、ただし
    rlabは、吸気管から燃焼室に流れる空気量であり、
    fupsrlは、圧力を質量に換算するためのファクタであり、
    pirglは、残留ガスの空気成分の部分圧である、
    請求項3記載の方法。
  5. 燃焼室(4)へ空気を供給する吸気管を備えた内燃機関であれば、該吸気管(2)へ供給される空気量(7)を、燃焼室(4)へ低減されて供給される空気量(42)に応じて低減する、請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。
  6. 内燃機関の制御装置のための制御エレメントにおいて、
    プログラムが格納されており、該プログラムは計算装置で実行され、請求項1〜5のいずれか1項記載の方法の実施に適していることを特徴とする、
    内燃機関の制御装置のための制御エレメント。
  7. 空気質量体(42)と燃料質量体(3)を燃焼室(4)へ供給する手段(2)と、空気質量体と燃料質量体との混合気組成ラムダを制御する手段(12,16〜18)が設けられている、
    内燃機関(1)のための制御装置において、
    混合気組成ラムダが1よりも大きい燃焼サイクルの存在を検出する手段(45,46)と、
    燃焼室(4)内での燃焼後に存在する残留空気の成分を求める手段(12,50)と、
    後続の燃焼サイクルにおいて燃焼室(4)へ供給される低減された空気量を前記残留空気成分から計算する手段(12,50,51〜53)が設けられていることを特徴とする、
    内燃機関のための制御装置。
  8. 燃焼室(4)内での燃焼後に存在する残留空気成分(pirgl)を式
    ラムダ′ - 1
    pirgl = ---------------- * pirg
    ラムダ′
    により、それぞれ先行の燃焼の混合気組成ラムダ′と残留ガス分圧(pirg)とから計算する手段が設けられている、請求項7記載の制御装置。
  9. ラムダコントロール(12,16−18)と共働する手段が設けられており、燃焼サイクル中に燃焼室(4)へ供給される空気量(42)がラムダフィードフォワード制御により調整され、そのつど後続の燃焼サイクル中に供給される空気量が対応するラムダフィードフォワード制御により調整される、
    請求項7または8記載の制御装置。
  10. 内燃機関において、
    請求項1〜5のいずれか1項記載の内燃機関の作動方法、および/または請求項7〜9のいずれか1項記載の制御装置、および/または該制御装置に設けられた請求項6記載の制御エレメントを特徴とする内燃機関。
JP2000049562A 1999-02-26 2000-02-25 内燃機関の作動方法および内燃機関制御装置のための制御エレメント Expired - Fee Related JP4431242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19908401A DE19908401C2 (de) 1999-02-26 1999-02-26 Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Brennkraftmaschine insbesondere eines Kraftfahrzeugs bei magerem Kraftstoff/Luft-Gemisch
DE19908401.7 1999-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000257475A JP2000257475A (ja) 2000-09-19
JP4431242B2 true JP4431242B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=7898992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000049562A Expired - Fee Related JP4431242B2 (ja) 1999-02-26 2000-02-25 内燃機関の作動方法および内燃機関制御装置のための制御エレメント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6273077B1 (ja)
JP (1) JP4431242B2 (ja)
DE (1) DE19908401C2 (ja)
FR (1) FR2790282B1 (ja)
IT (1) IT1316635B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10045421A1 (de) * 2000-09-14 2002-03-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm und Steuer- und Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP4065182B2 (ja) * 2001-11-20 2008-03-19 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関の運転方法および内燃機関の運転制御装置
DE10250657B4 (de) * 2002-10-31 2012-08-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102005051358A1 (de) * 2005-10-25 2007-04-26 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Abgasmasse im AGR-Kanal einer magerbetreibbaren Brennkraftmaschine
US20070204489A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Corrado Frank L Earthmoving device with materials handling improvements
EP2388461A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-23 C.R.F. Società Consortile per Azioni Internal exhaust gas recirculation control in an internal combustion engine
CN112267948B (zh) * 2020-10-20 2022-12-06 东风越野车有限公司 一种确定发动机循环氧气质量的方法和喷油量控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3917908A1 (de) * 1989-06-01 1990-12-06 Siemens Ag Verfahren zum bestimmen der luftfuellung des arbeitsvolumen einer fremdgezuendeten kolbenbrennkraftmaschine und zum bestimmen der kraftstoffeinleitmasse
US4995258A (en) * 1990-04-26 1991-02-26 General Motors Corporation Method for determining air mass in a crankcase scavenged two-stroke engine
JP3757433B2 (ja) * 1995-05-18 2006-03-22 三菱自動車工業株式会社 エンジンの排気ガス浄化装置
DE19756619B4 (de) * 1997-04-01 2007-03-15 Robert Bosch Gmbh System zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE19740917B4 (de) * 1997-04-01 2008-11-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Gastemperatur in einem Verbrennungsmotor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000257475A (ja) 2000-09-19
IT1316635B1 (it) 2003-04-24
FR2790282A1 (fr) 2000-09-01
US6273077B1 (en) 2001-08-14
FR2790282B1 (fr) 2005-06-24
ITMI20000254A1 (it) 2001-08-15
DE19908401A1 (de) 2000-08-31
ITMI20000254A0 (it) 2000-02-15
DE19908401C2 (de) 2001-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504448B2 (ja) 内燃機関、とくに共通レール噴射システムを有するディーゼル機関における噴射の制御のための方法および装置
US7606654B2 (en) Oxygen sensor output correction apparatus for internal combustion engine
US7614391B2 (en) Oxygen sensor output correction apparatus for internal combustion engine
US5617720A (en) Method for controlling the fuel supply for an internal combustion engine with a heatable catalytic converter
US20020198649A1 (en) Cylinder flow calculation system
US7444994B2 (en) Control system for internal combustion engine
US5469826A (en) Method of load and speed modifying on fuel lean-out for internal combustion engines
JP4431242B2 (ja) 内燃機関の作動方法および内燃機関制御装置のための制御エレメント
KR100306186B1 (ko) 내연기관의가솔린증기퍼어징제어장치및가솔린증기퍼어징방법
US6212467B1 (en) Electronic engine control system
US5492102A (en) Method of throttle fuel lean-out for internal combustion engines
JPH1172035A (ja) とくに自動車の内燃機関の運転方法および内燃機関
JP2003148136A (ja) 排気浄化触媒の劣化判定装置
US8126633B2 (en) Method for operating an internal combustion engine
JP3102101B2 (ja) 排ガス成分排出量推定装置
JP3483394B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3412216B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US5427082A (en) Method of proportional deceleration fuel lean-out for internal combustion engines
US9874495B2 (en) Method and device for determining the lambda value with a broadband lambda sensor of an internal combustion engine, particularly of a motor vehicle
US6209314B1 (en) Air/fuel mixture control in an internal combustion engine
JP3170046B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習方法
KR19990002226A (ko) 가솔린 차량 직접분사식 엔진의 과도운전 연료보상 제어방법
JPH102243A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JPH0762458B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
KR20060070198A (ko) 디젤 엔진의 동적 스모크 배출량 계산 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees