JP4431232B2 - 非同期モータ用ベクトル制御型制御システム - Google Patents

非同期モータ用ベクトル制御型制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP4431232B2
JP4431232B2 JP33004399A JP33004399A JP4431232B2 JP 4431232 B2 JP4431232 B2 JP 4431232B2 JP 33004399 A JP33004399 A JP 33004399A JP 33004399 A JP33004399 A JP 33004399A JP 4431232 B2 JP4431232 B2 JP 4431232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
control system
magnetic flux
rated
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33004399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001157500A (ja
Inventor
カルロス、カヌーダ、ド、ウイト
ホセ、ミグル、ラミレス
ディディエ、ジョルジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Industries SAS
Original Assignee
Schneider Electric Industries SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schneider Electric Industries SAS filed Critical Schneider Electric Industries SAS
Priority to JP33004399A priority Critical patent/JP4431232B2/ja
Publication of JP2001157500A publication Critical patent/JP2001157500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4431232B2 publication Critical patent/JP4431232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は非同期モータ用の制御システム、特にベクトル制御型、いわゆるFOC (Field Oriented control) 制御型の制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
図1は非同期モータ10用の従来のベクトル制御システムを概略的に示すものである。ベクトル制御装置12は、パルス幅変調器14を介してモータ10を制御する。制御装置12は、センサー16により供給される電流Iとモータの回転速度ωを用いる。制御システム12は二つの設定値、即ち要求トルクT及び要求磁束φを入力する。
定磁束式と呼ばれる単純な制御システムにおいては、磁束φは定格値にして、設定トルクTを変えることにより、要求動作を得る。例えば、モータ10の回転速度を設定速度に従わせるために、制御ループは設定トルクTを、設定速度と実測された速度ωとの間の差異に従って決定する。
【0003】
実際には、回転速度ωがモータの定格回転速度ωを上回る場合には、定格磁束と等しい設定磁束では不適当である。というのは、それによりパルス幅変調器14の飽和が生じ、制御装置12に対する非線形反応を引き起こすからである。
【0004】
図2は、飽和現象を防ぐための、回転速度ωに応じた最大設定磁束の変化を任意のスケールにて示すものである。定格回転速度ωまでは設定磁束は定格磁束φに等しい。定格回転速度ω以降は、設定磁束はパルス幅変調器14の飽和限界値に応じた減少カーブに従う。
【0005】
古典的なベクトル制御方式の制御システムでは、制御装置12の設定磁束入力に際しては、通常、センサー16から供給される回転速度ωから図2のカーブを再現するような磁束減衰回路を用いる。
【0006】
場合に応じて、図2に示す特性の磁束減衰回路を用いる図1の方式の定磁束制御システムは、通常の運転状態においてモータ10が最適な出力を供給する。しかしながら、数多くの適用例(ポンプ、電気自動車等)において、 モータはしばしば正常な状態からかけ離れた状態、特に定格を下回る条件で運転されることがある。この場合、モータの効率は極めて悪くなる。
【0007】
図3は、例えば “Robust Torque Control Design for Induction Motors : the Minimal Energy Approach”(C. Canudas de Wit及びI. Seleme著、Automatica 第33巻、第1号、第63〜79頁、1997年に掲載)と題された記事に載っているような、任意の負荷で、モータの最大効率を得られる解決法を示すものである。この解決法は図1のベクトル制御方式の制御システムに基づいたものである。制御装置12は、定磁束設定値を受け取る代わりに、設定トルクTの関数である設定磁束φを受け取る。より詳しくは、φが定格磁束でTがモータの定格トルクであるとすると、β=φ/√Tである時、設定磁束φはβ√Tに等しい。もちろん、場合によっては設定磁束φに図2の特性の減衰関数を適用することもあり得る。また、ここでは、ベクトル制御装置12は設定磁束φの時間に関する導関数φ’を受け取る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
このような非常に単純なシステムは、モータ10の負荷に関わらず、それがほぼ一定である限り、優れた結果をもたらす。ただし、設定トルクTの変化が早すぎる場合は、システムの性能は低下し、定磁束システムより悪くなることもあり得る。
【0009】
デジタル計算又は発見的教授法によって、常に最適制御変数を決定する方法を説明する文献がある。リアルタイムで行わねばならない計算の複雑さを考慮して、これらの解法は実際に適用するには、コストが掛かりすぎる。
【0010】
本発明の目的は、モータの負荷及び設定の変動速度に関わりなく、非同期モータが常に最適条件下で運転できるような、極めて単純な制御システムを提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本発明は設定トルクと設定磁束に反応する非同期モータのベクトル制御使用の制御システムを提供するものである。設定磁束は、設定トルクを1次低域フィルターに通し、そのフィルター結果の平方根を算出する演算子によって得られる。
【0012】
本発明の一つの実施形態によれば、演算子はまた、フィルター前に、最小値と最大値の間に設定トルクの偏差を制限する。
【0013】
本発明の他の実施形態によれば、演算子はまた、モータ回転速度の定格値までは一定であり、その定格値以上は、回転速度に応じて減少する平方根の演算結果を最大値に制限し、次に2回目の1次低域フィルターを行う。
【0014】
本発明のさらに他の実施形態によれば、低域フィルターの伝達関数は以下の式:
b/(a+s)
ただし、a=2R /(nφ
b=2R/n
で表される。ただし、sはラプラス演算子、Rはモータ回転子の抵抗、Tはモータの定格トルク、nはモータの極数、φはモータの定格磁束である。
【0015】
本発明の或る実施形態によれば、システムはまた設定磁束値の時間に関する導関数に反応する。
【0016】
本発明の或る実施形態によれば、当該最大限界値はモータの定格トルクであり、当該最小限界値は定格トルクの4%程度である。
【0017】
これらや他の目的や、特徴、利点は、下記の実施形態ならびに図面を参照して詳述するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0018】
【発明の実施の形態】
この処理手順の基本的な機能は、設定トルクTに対して1次低域フィルターを通し、そのフィルター結果の平方根を設定磁束として採用することである。この操作は図4に示す1次低域フィルター40の後に、平方根計算回路42により具体化されている。まだここに記述されていない処理手順の他の構成要素は、システムの運転条件によっては省略しても良い。
フィルター40の伝達関数はb/(a+s)で表されるが、ここでaとbは定数で、sはラプラス演算子である。このフィルターの最適定数は次の式で示される。
【0019】
b/(a+s)
ここで、a=2R /(nφ
b=2R/n
ただし、Rはモータ回転子の抵抗、Tはモータの定格トルク、nはモータの極数、φはモータの定格磁束である。
【0020】
図5は、本発明によるシステムで得られる性能向上を示すものである。設定トルクTの変動速度に応じたエネルギー消費カーブを示す。試験は、モータの定格トルクの−100%から+10%まで変化させ、周波数ωは、秒当たりのラジアンで表した設定トルクの正弦値で行われた。なお、試験に用いたモータは、0.22kgmの慣性負荷を駆動する7.5kWモータである。エネルギー消費Eはジュール/4sで示す。
【0021】
破線カーブは図1の従来型の定磁束システムを用いた場合の消費エネルギーを示す。破線カーブは図3の最適化された従来型システムを用いた場合の消費エネルギーを示す。実線カーブのグループは本発明による制御システムを用いた場合の消費エネルギーを示す。
【0022】
定磁束システムでは、実質的に一定し、比較的高めのエネルギー消費(破線)となることが分かる。図3の最適化された従来型システムでは、定常負荷(ω=0)でのエネルギー消費(破線)は最適であるが、設定トルク周波数に従って規則的に増大し、定磁束システムのエネルギー消費をすぐに上回る。
【0023】
本発明による制御システムを用いた場合の消費エネルギーカーブ(実線)は、定常負荷(ω=0)における最適値からゆっくりと増大し、高い設定トルク周波数で平坦化して、二つの従来型制御システムのエネルギー消費を明らかに下回るようになる。
【0024】
上記定数a及びbの最適値はモータ回転子の抵抗Rに依存する。ここに、この抵抗値は、モータ温度によって大幅に変動する。定格値の±50%辺りを上下することが頻繁に見られる。図5の実線グループは、モータ回転子の抵抗の変化に伴う消費エネルギー変動幅を示す。
【0025】
モータ回転子の抵抗が定格値より大きければ速度が高い時に、モータ回転子の抵抗が定格値より小ければ速度が低い時に制御システムの性能は劣化することが分かる。しかし、全体としての性能は明らかに従来型システムに勝る。
【0026】
この曲線グループは、また、実質的にシステム性能に影響を与えることなく比較的広い範囲から定数a及びbを選択できることを示す。
【0027】
本発明の制御システムをあらゆる使用に適用したい場合は、好ましくは図4のシステムが下記の要素をさらに含む。
【0028】
図2を参照して説明した従来の磁束減衰回路44は平方根演算回路42の出力側に設けられる。この磁束減衰回路44は、図1の従来型制御システムのセンサー16から供給される回転速度ω情報を必要とする。
【0029】
前にも述べたように、磁束減衰回路44は、パルス幅変調器の飽和限界以上の速度では、平方根演算回路42の出力信号を速度に従って低減させる。
【0030】
ベクトル制御方式の制御装置12に供給される磁束設定値φは、磁束減衰回路44の出力を受け取る1次低域フィルター回路46から来る。ベクトル制御方式の制御装置12は、図3に示すごとく、磁束設定値φの導関数φ’を利用するように設置することができる。この導関数は、磁束減衰回路44の出力を同じように受け取るフィルター48から供給される。cは定数であり、sはラプラス演算子であるとした時、フィルター46の伝達関数がc/(c+s)で示されるなら、フィルター48の伝達関数はcs/(c+s)で示される。
【0031】
ベクトル制御方式の制御装置12は、磁束設定値φ及びφ’は少なくとも一度計算されたものであることを必要とするので、フィルター46及び48を使用する。フィルター46及び48の通過帯域はフィルター40の通過帯域よりも高い位置に選択され、この選択により制御装置の特徴は影響されることはない。
【0032】
なお、設定トルクが最大値と最小値の間で変化する場合は、フィルター40の前に、設定トルクTの絶対値を供給する偏差制限回路50を設ける。設定トルクの絶対値が最小値より小さい場合、偏差制限回路50は、この最小値を供給し、設定トルクの絶対値が最大値より大きい場合、偏差制限回路50は、この最大値を供給する。具体的には、最大値は定格トルクで、最小値は定格トルクの4%程度である。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の非同期モータ用ベクトル制御方式の制御システムを示すブロック図。
【図2】常に線形の運転を得るために設定磁束に対して適用する従来の磁束減衰関数を示す線図。
【図3】任意のモータの定常負荷時に最効率を得るために、図1のシステムを用いた従来の解決法を示すブロック図。
【図4】設定トルクから特定の設定磁束を決定するための、本発明による処理システムを示すブロック図。
【図5】設定値の変動速度に伴う、図1、3、及び4のシステムの性能を比較表示する線図。
【符号の説明】
10 非同期モータ
12 ベクトル制御装置
14 パルス幅変調器
16 センサー
40 1次低域フィルター
42 平方根計算回路
44 磁束減衰回路
46 1次低域フィルター
48 フィルター
50 偏差制限回路
T 設定トルク
φ 設定磁束

Claims (5)

  1. 設定トルク(T)及び設定磁束(φ)に反応する非同期モータ用ベクトル制御型制御システムにおいて
    前記設定磁束が、前記設定トルクに基づいて、第1の1次低域フィルター(40)を通したフィルター結果の平方根(42)を算出する演算子により供給され
    前記平方根(42)の演算結果を、モータ回転速度の定格値(ω)までは一定とし、その定格値以上では回転速度に応じて減少させる、減衰回路(44)を通し、次に第2の1次低域フィルター(46)を通し、
    前記第2の1次低域フィルター(46)の通過帯域が、前記第1の1次低域フィルター(40)の通過帯域よりも高い位置に選択されることを特徴とする非同期モータ用ベクトル制御型制御システム。
  2. 前記設定磁束は、前記第1の1次低域フィルター(40)を通す前に、更に最小値と最大値の間に偏差制限を行う偏差制限回路(50)を通されることを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記第1の1次低域フィルター(40)の伝達関数は、sをラプラス演算子、Rをモータ回転子の抵抗、Tをモータの定格トルク、nをモータの極数、φをモータの定格磁束として、
    b/(a+s)
    ただし、a=2R/(nφ
    b=2R/n
    で表されることを特徴とする請求項1に記載の制御システム。
  4. 前記制御システムは、設定磁束値の時間に対する導関数に反応することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の制御システム。
  5. 前記偏差制限回路(50)における前記最大値はモータの定格トルクであり、前記最小値は定格トルクの4%程度であることを特徴とする請求項2に記載の制御システム。
JP33004399A 1999-11-19 1999-11-19 非同期モータ用ベクトル制御型制御システム Expired - Fee Related JP4431232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33004399A JP4431232B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 非同期モータ用ベクトル制御型制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33004399A JP4431232B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 非同期モータ用ベクトル制御型制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001157500A JP2001157500A (ja) 2001-06-08
JP4431232B2 true JP4431232B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=18228145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33004399A Expired - Fee Related JP4431232B2 (ja) 1999-11-19 1999-11-19 非同期モータ用ベクトル制御型制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4431232B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2557071C2 (ru) * 2013-02-25 2015-07-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Мордовский государственный университет им. Н.П. Огарёва" Способ векторного управления скоростью вращения трехфазной машины

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014227936A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2557071C2 (ru) * 2013-02-25 2015-07-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Мордовский государственный университет им. Н.П. Огарёва" Способ векторного управления скоростью вращения трехфазной машины

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001157500A (ja) 2001-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5903129A (en) Method and apparatus for sensor-less control of permanent magnet synchronous motor
JP4134158B2 (ja) 電動パワーステアリング制御装置
WO2013137129A1 (ja) 電動機の制御装置及び電動機の制御方法
US6876169B2 (en) Method and controller for field weakening operation of AC machines
CN107104621B (zh) 交流电动机运行速度的弱磁控制方法及装置
US5998945A (en) Hysteresis current controller for a reluctance machine
CN113037170A (zh) 电机控制方法、装置及终端设备
JP4431232B2 (ja) 非同期モータ用ベクトル制御型制御システム
AU6142594A (en) A method for determining a stator flux estimate for an asynchronous machine
JP4076348B2 (ja) 同期機の制御装置
JP2000312499A (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
CN114747132A (zh) 电动机驱动装置
US6239574B1 (en) Minimum energy regulation system for an asynchronous motor by field oriented control
JP2001095274A (ja) モータ制御装置
KR101861023B1 (ko) 모델예측제어 기반의 유도 전동기의 토크 제어 장치 및 방법
KR100299457B1 (ko) 유도전동기의속도제어방법
JP3348240B2 (ja) デジタルフィルタと、サーボモータ制御装置
JP3424836B2 (ja) 交流電動機の電流制御装置
JP3307122B2 (ja) 誘導モータ制御装置
KR0183837B1 (ko) 전동기의 속도제어장치
JP3362554B2 (ja) 電気自動車用モータ制御装置
JP3680605B2 (ja) 同期電動機の制御装置
Aurora et al. Sensorless speed and flux regulation of induction motors: a sliding mode approach
KR100794893B1 (ko) 모터 제어 장치
CN116111894A (zh) 智能家电及其电机控制方法、系统、设备和介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees