JP4426865B2 - 抗菌抗カビ剤 - Google Patents

抗菌抗カビ剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4426865B2
JP4426865B2 JP2004041841A JP2004041841A JP4426865B2 JP 4426865 B2 JP4426865 B2 JP 4426865B2 JP 2004041841 A JP2004041841 A JP 2004041841A JP 2004041841 A JP2004041841 A JP 2004041841A JP 4426865 B2 JP4426865 B2 JP 4426865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
benzyloxyethanol
parabens
products
antifungal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004041841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005232056A (ja
Inventor
浩美 久保田
孝司 継国
一 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2004041841A priority Critical patent/JP4426865B2/ja
Priority to CN2005100085053A priority patent/CN1679522B/zh
Priority to EP05003529A priority patent/EP1574201B1/en
Priority to DE602005003861T priority patent/DE602005003861T2/de
Publication of JP2005232056A publication Critical patent/JP2005232056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426865B2 publication Critical patent/JP4426865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、医薬品、雑貨等に使用できる抗菌抗カビ剤及び防腐剤に関する。
従来より、医薬品等には、製造時及び使用時における細菌、カビ等の微生物の混入による変質を防止すること、或いは細菌の増殖を抑制することを目的として、製品の特徴に応じてパラオキシ安息香酸エステル及びその塩類、安息香酸ナトリウム及びその塩類、デヒドロ酢酸及びその塩類、塩化ベンザルコニウム、メチルクロロイソチアゾリオン(ケーソンCG)、トリクロサン等の防腐剤や抗菌抗カビ剤が配合されている。
しかしながら、斯かる防腐剤や抗菌抗カビ剤には、刺激性、感作性等が報告され、安全性の面から配合量が規制されている場合が多く、実際に有効な抗菌活性を示す量を配合できないことが多い。従って、より優れた抗菌力を有し、且つ安全性の高い抗菌剤が求められている。
一方、ベンジルオキシエタノールは、毛髪処理成分の毛髪への浸透速度を高める作用を有し、浸透促進剤として毛髪処理剤や染毛剤に配合されている(例えば、特許文献1及び2参照)。しかし、ベンジルオキシエタノールに抗菌抗カビ作用があることは全く知られていない。
特許第1952826号公報 特許第1991404号公報
本発明は、優れた抗菌抗カビ活性を有し、安全性の高い抗菌抗カビ剤及び防腐剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、安全性の高い抗菌抗カビ作用を有する物質を探索したところ、ベンジルオキシエタノールに優れた抗菌抗カビ作用があり、更にベンジルオキシエタノールとパラベン類を組み合わせた場合に当該抗菌力が相乗的に向上することを見出した。
すなわち本発明は、ベンジルオキシエタノールからなる抗菌抗カビ剤又は防腐剤を提供するものである。
また本発明は、ベンジルオキシエタノール及びパラベン類からなる防腐剤を提供するものである。
また本発明は、ベンジルオキシエタノールを有効成分とする抗菌抗カビ剤又は防腐剤を提供するものである。
また本発明は、ベンジルオキシエタノール及びパラベン類を有効成分とする抗菌抗カビ剤を提供するものである。
本発明の抗菌抗カビ剤又は防腐剤は、優れた抗菌抗カビ又は防腐効果を有する。
ベンジルオキシエタノールは、公知物質であり、公知の方法を用いて製造することができ、市販品を用いることも可能である。例えば、商品名:ベンジルグリコール(BzG)(日本乳化剤株式会社製)を用いることができる。
ベンジルオキシエタノールは、後記実施例から明らかなように、単独で、細菌、カビなどに対して優れた抗菌力を示し、更に抗菌抗カビ剤として使用されているパラベン類と組み合わせた場合には、その抗菌力が飛躍的に向上する。従って、ベンジルオキシエタノール、或いはベンジルオキシエタノールとパラベン類は、抗菌抗カビ剤又は防腐剤として、これらをそのまま使用することができ、また、通常医薬品、医薬部外品、家庭用抗菌製品に配合することにより微生物の増殖抑制を目的とする医薬品、医薬部外品、家庭用品等として、或いは医薬品、医薬部外品、家庭用品、雑貨等の製品自体の微生物的変質を防止することを目的として当該製品に配合して用いることができる。
特に、ベンジルオキシエタノールとパラベン類を組み合わせたものは、より優れた抗菌力を発揮する防腐剤として有用である。ここで、パラベン類としては、パラオキシ安息香酸エステル及びこれらの塩が挙げられ、具体的には、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン及びこれらの塩等が挙げられる。
ベンジルオキシエタノールとパラベン類との配合割合は、ベンジルオキシエタノール1質量に対しパラベン類を0.01〜10%質量とするのが好ましい。
本発明のベンジルオキシエタノール、或いはベンジルオキシエタノールとパラベン類を配合した医薬品又は医薬部外品は、ベンジルオキシエタノール或いはベンジルオキシエタノールとパラベン類に、水、エチルアルコール、イソプロピルアルコール等のアルコールやグリセリン等の溶媒、油分、高級脂肪酸、アルコール類、シリコーン類、界面活性剤、水溶性高分子、キレート剤、pH調整剤、増粘剤、粉末成分、色素、香料等を適宜配合して製造することができる。
斯かる製剤の剤型としては、水溶液系、可溶化系、乳化系、水−油2層系、水−油−粉末3層系が挙げられ、具体的には、例えば軟膏、クリーム、乳剤、液剤等の形態が挙げられる。
ベンジルオキシエタノールを配合した上記製剤には、通常これらに配合される防腐剤(例えばパラベン類、2−フェノキシエタノール、安息香酸及びその塩類、サルチル酸及びその塩類、ソルビン酸及びその塩類、デヒドロ酢酸及びその塩類、p−トルエンスルホン酸及びその塩、エタノールやイソプロパノールなどのアルコール類、塩化ベンザルコニウムなどの第四級アンモニウム塩等)や防腐力を有する原料(多価アルコール類、中鎖脂肪酸やそのエステル類、EDTAなどのキレート剤)等を合わせて使用することができるが、その場合には組み合わせて用いることにより相乗効果が発揮され、当該防腐剤や特定の原料の使用量を低減することができる。特に、ベンジルオキシエタノールとパラベン類を組み合わせて用いた場合は、その防腐力はベンジルオキシエタノール又はパラベン類を単独で用いた場合に比べて、極めて優れることから、ベンジルオキシエタノールとパラベン類を組み合わせた防腐剤を用いた場合には、パラベン類や、同時に配合する防腐剤の量をかなり低減することができ、防腐剤に対して敏感な人に対しても非常に安全に使用できる。
上記医薬品、医薬部外品等の製剤におけるベンジルオキシエタノールの配合量は、使用目的、剤形等によって異なるが、製剤中、0.01〜30質量%、好ましくは0.05〜5質量%、さらに好ましくは0.1〜2質量%、より好ましくは0.1〜1質量%の範囲とするのが好ましい。
本発明のベンジルオキシエタノール、或いはベンジルオキシエタノールとパラベン類を配合した家庭用品、雑貨等としては、抗菌抗カビ剤、液体タイプの衣料用抗菌仕上げ剤、衣料用抗菌洗剤、衣料用抗菌柔軟剤、衣料用抗菌漂白剤、住居用抗菌洗剤、排水口用抗菌洗剤、浴室用抗菌洗剤、洗濯機用抗菌洗剤等の抗菌性製品、台所用抗菌洗浄剤、食器用抗菌洗浄剤等の抗菌性を目的とする雑貨等が挙げられる。斯かる製品は、ベンジルオキシエタノール或いはベンジルオキシエタノールとパラベン類を担体に保持させて液体状、ゲル状、固形状等の形態とすることができる。
液体状担体としては、水;エタノール、イソプロピルアルコール等の各種アルコール類;プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール等のグリコール類;フタル酸エステル、アジピン酸エステル等のエステル類;流動パラフィン、イソパラフィン、スクワラン等の炭化水素油類;メチルポリシロキサン等のシリコン油類等を使用することができ、ベンジルオキシエタノールをこれらの液体中に溶解あるいは分散させる。この際、必要に応じて各種の補助成分を添加溶解させることができる。補助成分としては、非イオン、アニオン又はカチオン界面活性剤、着色剤、粘度調節剤、酸化防止剤、pH調整剤等を挙げることができる。
ゲル状担体としては、例えば、寒天、カラギーナン、ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、糊、アルギン酸、ポリビニルアルコール、デキストリン、金属石けんゲル等が挙げられる。ベンジルオキシエタノールをゲル状担体に保持させる方法としては、あらかじめ生成したゲル状物質にベンジルオキシエタノールを混合分散させる方法の他、ゲル状物質の製造時、特にゲル状物質を製造するための原料にベンジルオキシエタノールを添加する方法等がある。
固体状担体としては、無機又は有機多孔性物質を使用することができ、このような無機多孔性物質としてはケイソウ土、黄土、粘土、素焼き物、タルク、スクメタイト、モンモリナイト、炭酸カルシウム、ゼオライト、アタパルジャイト、セピオライト、シリカ、シリカゲル、アルミナ、マグネシア、シリカアルミナ、シリカマグネシア、合成アルミノシリケート等が挙げられる。有機多孔性物質としては活性炭、濾紙等の紙、セルロース加工品、木材加工品、ポプリ(乾燥した草木、花卉等)、不織布、織布、デキストリン等が挙げられる。これらの多孔性物質としては、粉末状、ビーズ状、ペレット状、球状、円柱状、円筒状物等の種々の形状のものを用いることができる。また、その他の固体状担体として、各種の合成樹脂製のシート、繊維、建材中に含浸あるいは練り込み等によって保持させることもできる。その際に、有効成分として多孔性物質に保持させたものや、マイクロカプセル封入したものを使用することもできる。
上記の製品には、抗菌抗カビ効果を高めるため、他の抗菌抗カビ剤、具体的にはイミダゾール系化合物等の抗カビ剤、パラベン等の抗菌剤、孟宗竹エキス等の天然系抗菌抗カビ剤、次亜塩素系、過酸化水素系等の漂白作用を主とする抗菌抗カビ剤等を組みあわせてその効果を高めることも可能である。この場合においても、パラベン類を組み合わせるのがより優れた抗菌力を発揮することから好ましい。
また、使用感の向上や、細菌臭やカビ臭のマスキングとして一般的な香料物質を併用して用いることもできる。
上記製品は、液体状担体に保持させた場合、トリガー式のスプレー製品、穴のあいたスクイズ式(押出し式)の製品、計量キャップ付きボトル製品、エアゾール式のスプレー製品、機械噴霧式の製品、カプセル型又は粘度調整を行なってジェル状の型の製品とすることができる。
上記家庭用品、雑貨等の製品におけるベンジルオキシエタノールの配合量は、概ね組成物中の0.01〜30質量%の範囲であり、好ましくは0.1〜5質量%、さらに好ましくは0.1〜2質量%、より好ましくは0.1〜1質量%の範囲であるのがよい。
実施例1 ベンジルオキシエタノールの抗菌性
寒天平板希釈法を用いて細菌及びカビに対するベンジルオキシエタノールの最小発育阻止濃度(MIC)を調べた結果を示す。
ここで使用した菌株は、細菌として、スタフィロコッカス アウレウス(Staphylococcus aureus IFO13276)、エシェリア コリ(Escherichia coli IFO3972)、シュードモナス アエルギノーザ(Pseudomonas aeruginosa IFO13275)、アルカリゲネス フェカーリス(Alcaligenes faecalis IFO13111)、カビとして、ペニシリウム シトリナム(Penicillium citrinum IFO6352)クラドスポリウム クラドスポロイデス(Cladosporium cladosporoides IFO 6348)である。培地は、細菌用としてSCD寒天培地(和光純薬工業)、カビ用としてGP寒天培地(和光純薬工業)にベンジルアルコールを添加して用いた。
Figure 0004426865
試験例1 ベンジルオキシエタノールの感作性試験
モルモットを用いたマキシマイゼーションテストを行った。すなわち、1群10匹のモルモットを用いて0.3%皮内感作、30%接触感作にて感作誘導を行った後、刺激反応を起こさない濃度にて塗布惹起を行い、明らかな紅斑が認められた場合を陽性と判断した。その結果、陽性率は0%であった。
実施例2 ベンジルオキシエタノール(BOE)とメチルパラベンの組み合わせによる防腐力の相乗効果
下記表2に示す組成の試料50gを用い、細菌を用いて30℃での保存効力試験を行い、菌数の経時変化により防腐力を判断した。
ここで使用した菌株は、スタフィロコッカス アウレウス(Staphylococcus aureus IFO13276)、エシェリア コリ(Escherichia coli IFO3972)、シュードモナス アエルギノーザ(Pseudomonas aeruginosa IFO13275)、である。この結果を表2に示した。
Figure 0004426865
BOE及びメチルパラベンを組み合わせて使用することでBOE及びメチルパラベンの使用量がそれぞれ60%、25%に減量され相乗効果が確認された。

Claims (2)

  1. ベンジルオキシエタノール及びメチルパラベンからなる防腐剤。
  2. ベンジルオキシエタノール及びメチルパラベンを有効成分とする抗菌抗カビ剤。
JP2004041841A 2004-02-18 2004-02-18 抗菌抗カビ剤 Expired - Fee Related JP4426865B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041841A JP4426865B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 抗菌抗カビ剤
CN2005100085053A CN1679522B (zh) 2004-02-18 2005-02-18 皮肤外用剂
EP05003529A EP1574201B1 (en) 2004-02-18 2005-02-18 Composition comprising benzyloxyethanol as preservative
DE602005003861T DE602005003861T2 (de) 2004-02-18 2005-02-18 Zusammensetzung enthaltend Benzyloxyethanol als Konservierungsmittel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004041841A JP4426865B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 抗菌抗カビ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005232056A JP2005232056A (ja) 2005-09-02
JP4426865B2 true JP4426865B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=35015377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004041841A Expired - Fee Related JP4426865B2 (ja) 2004-02-18 2004-02-18 抗菌抗カビ剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4426865B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4490701B2 (ja) * 2004-02-18 2010-06-30 花王株式会社 皮膚外用剤
JP2008099822A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Pilot Ink Co Ltd 玩具用模擬飲料
JP5784920B2 (ja) * 2011-02-10 2015-09-24 花王株式会社 抗住環境真菌剤
WO2018221337A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 株式会社Adeka 抗菌性組成物
JP6688774B2 (ja) * 2017-10-17 2020-04-28 花王株式会社 抗菌性向上物質のスクリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005232056A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102417785B1 (ko) 액상 항균 조성물
US20090035339A1 (en) Methods of Inactivating Viruses
EP2787985A1 (en) Biocidal compositions and methods of using the same
KR20070029732A (ko) 피부 자극 가능성이 감소된 항미생물성 티슈 제품
EP2962564A1 (en) Antimicrobial composition and method
JP2019537597A (ja) 相乗性抗微生物組成物
JP2006219488A (ja) 衛生的な手の消毒および消毒目的の手の洗浄のための組成物
EP2373159A2 (en) Anitmicrobial agents, compositions and products containing the same, and methods of using the compositions and products
JP4426865B2 (ja) 抗菌抗カビ剤
JP2007505093A5 (ja)
EP3463288A1 (en) Antimicrobial compositions for topical use
WO2015124943A1 (en) Cleaning composition
JPS5919522B2 (ja) 殺菌剤
WO2016087630A1 (en) Biocidal composition with dual inmediate and remnant activity
EP2787819B2 (en) Microbicidal composition
US20170027169A1 (en) Hyperprotonation Cleaning, Disinfection, and Sterilization Compositions and Methods
JP6388684B2 (ja) ラウリルピリジニウムクロリドを含むウェットティッシュ原緞における拡散性が増加したウェットティッシュ組成物及びそのウェットティッシュ
RU2247555C1 (ru) Гель антибактериальный
CN116600642A (zh) 用于施加到皮肤上的消毒的、皮肤耐受的、护理且保湿的制剂
US20210274780A1 (en) Disinfectant Composition Against the Novel Wuhan Corona Virus COVID-19
EP1574201B1 (en) Composition comprising benzyloxyethanol as preservative
JP2003319887A (ja) 殺菌性ウェットティッシュ及びその製造方法
Siquet et al. Antibacterial agents and preservatives
CN112791026B (zh) 一种抗菌洗手液及其制备方法
JP4619588B2 (ja) 抗菌抗カビ剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4426865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees