JP4425830B2 - 電気モジュール - Google Patents

電気モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4425830B2
JP4425830B2 JP2005174712A JP2005174712A JP4425830B2 JP 4425830 B2 JP4425830 B2 JP 4425830B2 JP 2005174712 A JP2005174712 A JP 2005174712A JP 2005174712 A JP2005174712 A JP 2005174712A JP 4425830 B2 JP4425830 B2 JP 4425830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical
module
electrical device
axis
interface means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005174712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006032931A (ja
Inventor
レイフ、マルムベルク
スタファン、ダールストレーム
ニクラス、エリアソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hms Industrial Networks AB
Original Assignee
Hms Industrial Networks AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hms Industrial Networks AB filed Critical Hms Industrial Networks AB
Publication of JP2006032931A publication Critical patent/JP2006032931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4425830B2 publication Critical patent/JP4425830B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1411Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means for securing or extracting box-type drawers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Components In General For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、第1の電気インタフェース手段を備え、上記第1の電気インタフェース手段を電気装置に接続するために上記電気装置に対して取り付け可能な電気モジュールに関する。
電気モジュールは、コンピュータ産業において発展し続けているため、電気装置が組み立てられた後に電気装置内においてそのようなモジュールを取り付ける必要性が増加している。また、これらの電気モジュールが発達するにつれて、既存のモジュールをそのモジュールの最新バージョン又は他の機能を有するモジュールに交換する必要がある。
従って、電気モジュールを電気装置に取り付けることにより、上記モジュールの電気インタフェース手段を電気装置の対応する電気インタフェース手段に接続するための簡単かつ安全な方法が必要である。
モジュールを装置に対して取り付けるための公知の方法は、装置のネジ穴にねじ込むことによりモジュールを取り付けることである。モジュールを取り付けるためのこの方法は、モジュール上におけるネジと協働しかつネジの位置と一致するネジ穴を装置が備えていなければならないという欠点を有している。また、この取り付け方法に伴う他の問題は、ネジを介してモジュールを電気装置に対して取り付けるために装置を開放しなければならないという点である。
電気モジュールを電気装置に対して取り付けるための他の公知の方法は、スナップロックを使用することである。モジュールを装置に対して取り付けるためのこの方法は、スナップロックのオス部品又はメス部品を装置が備えるように、装置を変更する必要性を伴っている。また、モジュールを取り外す場合には、多くの場合、スナップロックを解除するための特殊な工具が必要となる。
これらの公知の取り付け方法に伴う他の問題は、上記電気インタフェースが損傷を受ける可能性のある力に晒されるという点である。
従って、本発明の目的は、簡単な方法により電気装置に対して取り付け可能な電気モジュールを提供することである。
本発明の更なる目的は、電気装置を開放する必要なく、電気装置に対して取り付け可能な電気モジュールを提供することである。
本発明の他の目的は、安全な方法により電気装置に対して取り付けることができる電気モジュールであって、それにより、モジュール及び電気装置の電気インタフェース手段を損傷させずに済む電気モジュールを提供することである。
これらの目的及び他の目的は、第1の電気インタフェース手段を備え、上記第1の電気インタフェース手段を電気装置に接続するために上記電気装置に対して取り付け可能な電気モジュールを提供することによって達成される。電気モジュールは、上記電気装置に対する上記モジュールの移動を少なくとも一つの方向において防止するようになっている少なくとも一つの固定手段を備え、上記固定手段は、第1の軸に沿って移動可能な第1の部品と、第2の軸を中心に回転可能な第2の部品とを備え、上記第2の部品は、上記第1の軸に沿う上記第1の部品の直線移動に応じて上記第2の軸を中心に回転することにより、固定位置へと移動可能であり、上記第2の軸は、上記第1の軸とは異なる方向に延在し、上記第2の部品は、上記固定位置において上記電気装置と係合するようになっていることを特徴とする。
本発明に係る電気モジュールの利点は、電気装置を開く必要なく、電気装置に対して取り付けることができるという点である。
本発明に係る電気モジュールの更なる利点は、僅かな適合を必要とするだけで上記モジュールと協働する多くの異なる電気装置に対してモジュールを取り付け及び再取り付けするための方法を提供するという点である。
本発明に係る電気モジュールの他の利点は、安全かつ信頼できる方法により装置に対して取り付けることができるモジュールを提供するという点である。
本発明に係る電気モジュールの他の利点は、モジュール及び電気装置の電気インタフェース手段が簡単かつ安全な方法により接続されるように電気装置に対して取り付けることができるモジュールを提供するという点である。
電気装置に対して更に安全に取り付けることができるように、電気モジュールは、二つの固定手段を備えていてもよい。これにより、モジュールが回転によって移動することが防止されるという利点が得られる。
上記少なくとも一つの方向は、上記第1の軸に沿う上記第1の部品の上記直線移動と反対の方向を含んでいるものとするとよい。
上記少なくとも一つの方向は、第1の電気インタフェース手段が向けられている方向と反対の方向を含んでいるものとするとよい。これにより、電気インタフェース手段を損傷させ又は電気インタフェース手段の接続を切断する可能性がある力に対して電気インタフェース手段が晒されないという利点が得られる。
更なる電気装置又はネットワークと相互作用できる電気モジュールを得るため、電気モジュールは、第2の電気装置に対して接続可能な第2の電気インタフェース手段を備えているものとするとよい。
電気モジュールは、上記電気装置に対する上記モジュールの取付位置を規定するようになっている突起を更に備えているものとするとよく、上記取付位置において、上記第2の部品は、上記電気装置と係合するために、上記固定位置へと回転することにより移動可能である。突起は、装置に対するモジュールの更に安全かつ簡単な取り付けを行なうとともに、モジュールが更なる方向に移動することを防止するという利点を与える。突起の形状に応じて、モジュールの全方向への移動が防止されてるものとしてもよい。
電気モジュールの上記第2の部品は、上記固定手段内において自由に支持されているものとするとよい。これにより、モジュール内において支持される物理的な軸を第2の部品が必要としないという利点が得られる。また、これにより、モジュールの固定手段の寸法を最小に抑制することができるという利点が得られる。
自由に支持されるとは、第2の部品が凹部上に載置されかつ物理的な軸によって単に支持されるのではないことを意味している。
物理的な軸が無い第2の部品を容易かつ安全な効率的方法により得るため、電気モジュールの第2の部品は、円弧形状をなすカム部を備えているものとするとよい。
電気装置の第1の部品がネジを備えているものとするとよい。これにより、第1の部品を移動させるための特殊な工具が不要になるという利点が得られる。また、第2の部品は、簡単かつ安全な方法によりその固定位置において固定される。
本発明の他の態様は、本発明に係る電気モジュールを電気装置に対して取り付ける方法に関する。この方法は、上記電気モジュールを上記電気装置に対して位置決めするステップと、上記第1の部品を直線方向に移動させることにより、上記第2の部品を回転させて上記電気装置の当接手段に係合させ、それにより、上記電気装置に対する上記電気モジュールの移動を少なくとも一つの方向において防止するステップとを含んでいる。
従って、本発明に係る電気モジュールを電気装置に対して取り付ける方法であって、本発明に係る電気モジュールの前述した利点を与える方法が得られる。
本発明の他の態様は、電気モジュールと電気装置とを備えるシステムに関する。このシステムは、上記電気モジュールが本発明に係る電気モジュールであり、固定手段の上記第2の部品がその固定位置にあるときに係合するようになっている当接手段を上記電気装置が備えていることを特徴とする。
従って、本発明に係る電気モジュールの前述した利点を与えるシステムも得られる。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施の一形態を一例として説明する。
図1及び図2は、通信ユニット1の形態をなす電気モジュール1を示している。通信ユニット1は、一例として、コンピュータとネットワークとの間のインタフェースとして使用されていてもよい。しかしながら、電気モジュール1は、ポータブルメモリやポータブルCD−ROMライタ等の多くの他のモジュールを構成することができることは理解されるべきである。
通信ユニット1は、図示しないコンピュータ等の電気装置に対して取り付けて接続することができる。通信ユニット1の一方側は電気装置に接続可能であり、通信ユニット1の他方側は、機械、ネットワーク又は第2のコンピュータ等の別の電気装置に対して接続可能である。
通信ユニット1は、二つの穴3を有する底板2を備えている。底板2上にはL字形状をなすベース4が固定されている。ベース4は、水平板5と垂直板6とを備えている。また、通信ユニット1は、何らかの方法により上記装置からの情報を処理する電子機器10を備えている。電子機器10は、ベース4の水平板5上に装着されている。また、ベース4の垂直板5は溝穴7を有している。また、通信ユニットは、電気機器10に対して接続される第1及び第2の電気インタフェース手段11,8も備えている。第1の電気インタフェース手段11は、垂直板6と反対側にある上記水平板5の他端で水平板5上に装着されている。第2の電気インタフェース手段8は、垂直板6上に装着されており、垂直板6の一方側から他方側へと延在している。第2の電気インタフェース手段8は、接点9を外側に有している。従って、通信ユニット1は、二つの異なる電気装置に対して同時に接続されていてもよい。
底板2上には、ハウジング12が装着される。ハウジング12及び底板2は、電子機器10を取り囲む。また、ハウジング12は、電気モジュールの結合を向上させるために、電気装置を内部に挿入できる図示しない溝を有していてもよい。
ハウジング12は、二つの突起14を備えている。これらの突起は、底板2に向かって方向付けられたハウジング12の側面上に設けられている。突起14は、第1の電子インタフェース手段11に対して下向き後方に方向付けられたL字形状をなしており、これにより、突起は、これらの方向において動きを制限することができる。しかしながら、突起14は、多くの他の形状をなしていてもよく、その場合でも同様の効果を得ることができる。一例として、突起は、通信ユニット1の三方向での移動を防止することができる形状をなすことができる。
また、通信ユニット1は、フランジ板26を備えていてもよい。フランジ板26は、電気機器10から離隔する方向に向けられた垂直板6の側において、垂直板6に対して取り付けられている。フランジ板26は、通信ユニット1を補強して、通信ユニットを外力から保護する。
また、通信ユニット1は、通信ユニット1を電気装置に対して取り付けることができる二つの固定手段15を備えている。固定手段15は、通信ユニット1の両側に配置されており、それにより、電気装置に対して取り付け可能になるとともに、第1の電子インタフェース手段11が向けられている方向と同じ方向において移動を防止する。固定手段15は、第1の部品16及び第2の部品17を備えている。
図示の実施の形態において、第1の部品16は、ベース4の垂直板6のネジ穴18内に挿入されるネジ16である。ネジ16は、通信ユニット1の電気機器10から離隔する方向に向けられたネジ頭19を備えている。本発明がネジに限定されないことは理解されるべきである。第1の部品16は、直線方向に移動することができ、かつ、様々な位置において固定することができるという特徴を有する多くの他の固定手段から構成されているものとするとよい。
第2の部品17は、二つの互いに接続された弓形部からなる一般的な形状を有している。第2の部品17は、ハウジング12の内側の凹部20内に自由に支持されており、これにより、幾何学的な軸を中心に回転することができるようになっている。凹部20の形状が第2の部品17の回転能力を規定するものとしてもよい。第1の部品16が第2の部品17と係合すると、第1の部品16が第2の部品17を凹部20に対して押し付け、それにより、第2の部品が上記軸を中心に回転させられる。しかしながら、第2の部品17は、ハウジング12内に自由に支持されている必要はなく、軸を介して支持されていてもよい。
図3乃至図5は、電気装置に対する通信ユニット1の取り付けを示している。図示の実施の形態において、電気装置はプリント回路カード21である。開口23を有する、例えばコンピュータの外壁22が、プリント回路カード21を取り囲む。
プリント回路カード21は、二つの縁部24と電気インタフェース手段25とを備えており、電気インタフェース手段25は、通信ユニット1の第1の電気インタフェース手段11に対して接続されるようになっている。
通信ユニット1は、外壁22の開口23内に挿入されるとともに、プリント回路カード21上に配置されている。また、通信ユニット1は、開口23に対して内側に押し付けられ、これにより、ハウジングの突起14がプリント回路カード21の一方側と接触するとともに、第2の部品がプリント回路カード21の縁部24上に渡って位置することになる。この位置において、通信ユニット1の第1の電気インタフェース手段11もプリント回路カード21の対応する電気インタフェース手段25と接触する。
その後、ネジ16が締め付けられて、ネジ16が内側に移動させられる。ネジ16は第2の部品17の上側と接触する。ネジ16が更に内側へ移動すると、第2の部品17は、ネジ16とプリント回路カード21との間に位置する図示しない軸を中心に回転する。上記軸を中心として第2の部品17が回転することにより、第2の部品の一部が底シート2の穴を通じて突出してプリント回路カード21の縁部24と接触する。ネジの移動に伴って第2の部品17が更に回転すると、通信ユニット1がプリント回路カード21に対して更に押し付けられる。この動作により、プリント回路カード21の側面が突起14上に位置するようになるとともに、通信ユニット1及びプリント回路カード21の電気インタフェース手段11、25同士が適切に接続される。
従って、この位置において、第2の部品17及び突起は、通信ユニット1に対するプリント回路カード21の移動を防止する。ネジ16及びハウジング12が第2の部品17を固定するため、第2の部品17は移動することができない。
しかしながら、第2の部品17が通信ユニット1を内側に押圧する必要はなく、これが他の方法によって行われてもよく、また、その後、第2の部品17が通信ユニット1を電子装置に対して取り付ける必要がないことが理解されるべきである。
通信ユニット1をプリント回路カード21から取り外す場合には、ネジ16が反対方向に緩められる。従って、第2の部品17の移動を妨げるものがなくなり、上記外壁22の開口23を通じて通信ユニット1が後側に引き戻されると、第2の部品17が回転して、第2の部品17が縁部24から外れる。また、第2の部品17に対して予め荷重が加えられることにより、ネジが緩められた際に第2の部品が回転して縁部24から外れるようになっていてもよい。
また、通信ユニットは、その後、他の電気装置に対して取り付けられて接続されてもよい。
実施の一形態に関して本発明が開示されている。本発明から逸脱することなく、開示された電気モジュールに対して多くの改良を行うことができることは明らかである。従って、本発明は、請求の範囲によってのみ限定されるとみなされるべきである。
本発明に係る電気モジュールを上から見た図である。 本発明に係る電気モジュールの分解図である。 図1のA−A線に沿う本発明に係る電気モジュールの断面図であり、電気装置に対する電気モジュールの固定を示している。 図1のA−A線に沿う本発明に係る電気モジュールの断面図であり、電気装置に対する電気モジュールの固定を示している。 図1のA−A線に沿う本発明に係る電気モジュールの断面図であり、電気装置に対する電気モジュールの固定を示している。
符号の説明
1 電気モジュール(通信ユニット)
2 底板
3 穴
4 ベース
5 水平板
6 垂直板6
7 溝穴
8 第2の電気インタフェース手段
9 接点
10 電子機器
11 第1の電気インタフェース手段
12 ハウジング
14 突起
15 固定手段
16 固定手段の第1の部品
17 固定手段の第2の部品
18 ネジ穴
19 ネジ頭
20 凹部
21 電気装置(プリント回路カード)
22 (コンピュータの)外壁
23 開口
24 プリント回路カードの縁部
25 プリント回路カードの電気インタフェース手段
26 フランジ板

Claims (11)

  1. 第1の電気インタフェース手段(11)を備え、前記第1の電気インタフェース手段(11)を電気装置に接続するために前記電気装置に対して取り付け可能な電気モジュール(1)であって、
    前記電気装置に対する前記モジュール(1)の移動を少なくとも一つの方向において防止するようになっている少なくとも一つの固定手段(15)を備え、
    前記固定手段(15)は、第1の軸に沿って移動可能な第1の部品(16)と、第2の軸を中心に回転可能な第2の部品(17)とを備え、
    前記第2の部品(17)は、前記第1の軸に沿う前記第1の部品(16)の直線方向の押し付け移動に応じて前記第2の軸を中心に回転することにより固定位置へと移動可能であり、前記第2の軸は、前記第1の軸とは異なる方向に延在し、
    前記第2の部品(17)は、前記固定位置において前記電気装置と係合するようになっていることを特徴とする電気モジュール(1)。
  2. 二つの固定手段(15)を備えていることを特徴とする請求項1に記載の電気モジュール(1)。
  3. 前記少なくとも一つの方向は、前記第1の軸に沿う前記第1の部品(16)の前記直線移動と反対の方向を含んでいることを特徴とする請求項1又は2に記載の電気モジュール(1)。
  4. 前記少なくとも一つの方向は、前記第1の電気インタフェース手段(11)が向けられている方向と反対の方向を含んでいることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電気モジュール(1)。
  5. 第2の電気装置に対して接続可能な第2の電気インタフェース手段(8)を更に備えていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電気モジュール(1)。
  6. 前記電気装置に対する前記モジュール(1)の取付位置を規定するようになっている突起(14)を更に備え、前記取付位置において、前記第2の部品(17)は、前記電気装置と係合するために、前記固定位置へと回転することにより移動可能であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電気モジュール(1)。
  7. 前記第2の部品(17)は、前記固定手段(15)内において自由に支持されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の電気モジュール(1)。
  8. 前記第2の部品(17)は、円弧形状をなすカム部を備えていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の電気モジュール(1)。
  9. 前記第1の部品(16)は、ネジであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の電気モジュール(1)。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一項に記載の電気モジュールを電気装置に対して取り付ける方法であって、
    前記電気モジュール(1)を前記電気装置に対して位置決めするステップと、
    前記第1の部品(16)を直線方向に移動させることにより、前記第2の部品(17)を回転させて前記電気装置の当接手段に係合させ、それにより、前記電気装置に対する前記電気モジュールの移動を少なくとも一つの方向において防止するステップと、を含むことを特徴とする方法。
  11. 電気モジュールと電気装置とを備えるシステムであって、
    前記電気モジュールは、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の電気モジュール(1)であり、前記電気装置は、前記固定手段(15)の前記第2の部品がその固定位置にあるときに係合するようになっている当接手段を備えていることを特徴とするシステム。
JP2005174712A 2004-06-15 2005-06-15 電気モジュール Expired - Fee Related JP4425830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0401532A SE528343C2 (sv) 2004-06-15 2004-06-15 Elektrisk modul samt metod för infästning av densamma

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006032931A JP2006032931A (ja) 2006-02-02
JP4425830B2 true JP4425830B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=32710054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005174712A Expired - Fee Related JP4425830B2 (ja) 2004-06-15 2005-06-15 電気モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7522427B2 (ja)
EP (1) EP1610605B1 (ja)
JP (1) JP4425830B2 (ja)
SE (1) SE528343C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE528343C2 (sv) * 2004-06-15 2006-10-24 Hms Ind Networks Ab Elektrisk modul samt metod för infästning av densamma
DE102010048715B4 (de) 2010-10-19 2012-12-27 Hilscher Gesellschaft für Systemautomation mbH Selbstverriegelnde Einschubkontaktanordnung für ein in ein Gerätegehäuse einsetzbares Modul und Modul hierzu
JP5440599B2 (ja) * 2011-12-28 2014-03-12 株式会社デンソー 電子装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1282756B (de) 1965-07-27 1968-11-14 Fujitsu Ltd Kamikodanaka Verschliesseinrichtung fuer in Gestelle einschiebbare Einschuebe
US3506883A (en) * 1965-12-22 1970-04-14 Heiwa Electric Electrical locking device
US3873892A (en) * 1972-04-27 1975-03-25 United Aircraft Corp High security lock
JPS5221707U (ja) * 1975-08-04 1977-02-16
FR2393506A1 (fr) * 1977-06-03 1978-12-29 Alsthom Cgee Systeme de poignees pour la manoeuvre de cartes de circuits electriques imprimes
DE3830369A1 (de) * 1988-09-07 1990-03-15 Metallgesellschaft Ag Fernbedienbare befestigungseinrichtung mit spannklauen
US5933086A (en) * 1991-09-19 1999-08-03 Schlage Lock Company Remotely-operated self-contained electronic lock security system assembly
DE4300734A1 (de) * 1993-01-14 1994-07-21 Philips Patentverwaltung Einrichtung zum lösbaren Befestigen eines elektrischen Servicegerätes
US5432682A (en) * 1993-01-27 1995-07-11 Raac Technologies, Inc. AT computer card mounting bracket
US5458432A (en) * 1994-02-09 1995-10-17 Honeywell Inc. Unit tray hold down mechanism
DE29518707U1 (de) * 1995-11-25 1996-01-18 Stocko Metallwarenfabriken Henkels Und Sohn Gmbh & Co, 42327 Wuppertal Kontaktiereinheit für kartenförmige Trägerelemente elektronischer Baugruppen
JP3478664B2 (ja) * 1996-05-02 2003-12-15 株式会社三共製作所 選別装置
US6005700A (en) * 1996-06-26 1999-12-21 Aironet Wireless Communications, Inc. Computer peripheral device with detachable portion and light display
US5999294A (en) * 1997-03-13 1999-12-07 Aironet Wireless Communications, Inc. Detachable antenna with optical port
US6024471A (en) * 1997-10-11 2000-02-15 Mcdermott; Kevin Rotary switch lighting device
JPH11159842A (ja) 1997-11-28 1999-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機におけるプリント基板装着装置
JP2000011630A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Sony Corp ディスクドライブ
US6160717A (en) 1999-02-24 2000-12-12 Cisco Technology Inc. Integrated retention spring with card ejector
US6614811B1 (en) * 1999-10-05 2003-09-02 Carrier Access Corporation Modular multi-service telecommunication access device
GB0005756D0 (en) * 2000-03-11 2000-05-03 Banham Patent Locks Ltd Lock
JP3713428B2 (ja) * 2000-09-27 2005-11-09 ヒロセ電機株式会社 カード用コネクタ
US20020090846A1 (en) * 2001-01-08 2002-07-11 Pierre Abboud Interface connector for a hardware device
US6549424B1 (en) * 2002-02-28 2003-04-15 Garmin Ltd. Electronic equipment module mounting apparatus and method
AU2002307610A1 (en) 2002-04-26 2003-11-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Board injector/extractor
US6999321B2 (en) * 2003-11-25 2006-02-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Assembly for toolless installation and locking of a printed circuit carrier to a system
US7258382B2 (en) * 2004-02-20 2007-08-21 Actuant Corporation Vehicle slide-out operating mechanism
SE528343C2 (sv) * 2004-06-15 2006-10-24 Hms Ind Networks Ab Elektrisk modul samt metod för infästning av densamma

Also Published As

Publication number Publication date
EP1610605B1 (en) 2019-05-22
EP1610605A2 (en) 2005-12-28
EP1610605A3 (en) 2010-02-10
SE0401532D0 (sv) 2004-06-15
JP2006032931A (ja) 2006-02-02
SE0401532L (sv) 2005-12-16
US7522427B2 (en) 2009-04-21
SE528343C2 (sv) 2006-10-24
US20050282416A1 (en) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5412913B2 (ja) 撮像装置の取付機構及び撮像装置
US6280222B1 (en) LGA socket with reliable securing mechanism
CN100444467C (zh) 具有改善的防尘性的连接器
JP6031550B2 (ja) スイッチデバイスのトグル組合せ構成
US6669497B2 (en) Self-locking mechanism for a hot pluggable printed circuit board
JP4425830B2 (ja) 電気モジュール
US9831477B2 (en) Electronic device and battery accommodating module
JP2016134363A (ja) Usbコネクタ装置
JP6090341B2 (ja) 電気コネクタ
JP4904011B2 (ja) 電子機器、回路基板および雌コネクタ
JP4122327B2 (ja) 取外板を有した電気コネクタ
JP3893994B2 (ja) 監視カメラ装置
US7497720B2 (en) Housing for connection to an electrical line
US8303332B2 (en) Socket connector assembly with flexible orientation heat pipe
JP2006208446A (ja) 監視カメラの取付装置
JP3234805U (ja) インタフェースデバイス固定機構及び電子デバイス
US6592195B2 (en) Combination computer access cover and component removal tool
JP2004022535A (ja) ソケット
JP4190014B2 (ja) ソケット
US7384283B2 (en) Fixing member for fixing a circuit board to a housing of an electronic device
US10802553B1 (en) Electronic device
CN219162631U (zh) 内存条安装结构及电子设备
JP2002230960A (ja) ハードディスクユニットの着脱構造
JP2901582B2 (ja) プラグイン接続構造
JP2959568B1 (ja) 基板挿抜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4425830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees