JP4425779B2 - 露光装置 - Google Patents

露光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4425779B2
JP4425779B2 JP2004377983A JP2004377983A JP4425779B2 JP 4425779 B2 JP4425779 B2 JP 4425779B2 JP 2004377983 A JP2004377983 A JP 2004377983A JP 2004377983 A JP2004377983 A JP 2004377983A JP 4425779 B2 JP4425779 B2 JP 4425779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
photosensitive drum
crystal lens
electrode
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004377983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005148762A (ja
Inventor
昌樹 坂
洋 巽
極 森田
好延 奥村
倫弘 山下
洋 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004377983A priority Critical patent/JP4425779B2/ja
Publication of JP2005148762A publication Critical patent/JP2005148762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4425779B2 publication Critical patent/JP4425779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

この発明は、感光体の表面に静電潜像を形成する露光装置等において、光ビームの光路中に配置される液晶レンズに関する。
電子写真方式の画像形成では、所定の電荷を均一に帯電した感光体の表面に光同導電作用により静電潜像を形成し、この静電潜像をトナー像に顕像化して記録用紙上に転写する。このため、電子写真方式の画像形成を行う画像形成装置には、画像光によって感光体表面を露光走査する露光装置が用いられる。この露光装置では、光源が画像データに基づいて駆動され、光源から照射された画像光である光ビームを、ミラーを介して感光体表面の移動方向(副走査方向)に対して直交する方向(主走査方向)に走査し、感光体の表面に対して静電潜像を1ライン毎に書き込む。
この場合に、感光体表面を介して再現性に優れた画像を形成するためには、露光装置において光源から照射された画像光を感光体の表面に正確に結像させるだけでなく、画像光に対して歪曲収差、像面湾曲及び面倒れ等の光学補正を行う必要がある。また、感光体の表面における画像光の露光時間によって画像濃度が変化するため、画像光の光学補正として、感光体の表面において等速度で主走査方向に走査させる等速度偏向も必要になる。これらのことから、露光装置には、光源から感光体の表面に至る画像光の光路中に光学補正用の複数の光学レンズが備えられている。
ところが、ガラスやプラスチックを素材とする光学レンズを用いて画像光に対して必要な複数の光学補正を行うためには画像光の光路中に多数枚の光学レンズを配置しなければならず、露光装置の大型化及びコストの上昇を生じる問題がある。
そこで、屈折率を不均一にした液晶デバイスにより、光源の画像光についての複数の光学補正を行うようにしたものがある(特許文献1参照。)。この構成では、印加する電圧を制御することによって屈折率を変化させた液晶レンズを用いて、歪曲収差、像面湾曲及び面倒れ等の光学補正だけでなく、画像光を感光体の表面において等速度で主走査方向に走査させるf−θレンズの機能をも得ることが示唆されている。
一方、電子写真方式の画像形成装置においては一般に、円筒形状の感光体ドラムが用いられており、回転による感光体ドラム表面の副走査方向への移動に同期したタイミングで露光装置から画像光を主走査方向に走査している。ところが、感光体ドラムの回転が不均一になると、感光体ドラムの表面における画像光の走査間隔が広狭変化し、形成される画像に濃度ムラを生じる。
このため、画像光の光路中に電気光学効果による偏向作用を生じる偏向部材を配置し、感光体ドラム表面における副走査方向の速度情報の検出結果に基づいて偏向部材に印加する電圧を制御することにより、感光体ドラムの回転ムラに応じて画像光を副走査方向に偏向するようにしたものがある(特許文献2参照。)。
特開平4−196869号公報 特開平5−040398号公報
しかしながら、特許文献1に開示された構成では、液晶レンズを用いて歪曲収差、像面湾曲及び面倒れ等の光学補正、並びに、感光体の表面における等速度偏向するための具体的な電極の配置方法に関して記載されておらず、現実に光学レンズを液晶レンズに置き換えることが困難である。
また、特許文献2に開示された構成では、画像光の光路中に既存の光学レンズに加えて偏向部材を追加して配置する必要があり、露光装置の大型化及びコストの上昇を招く問題がある。
この発明の目的は、感光体の表面における等速度偏向、及び、感光体ドラムの回転ムラに応じた副走査方向への光軸の偏向を行うことができるようにし、複数の光学レンズを単一の液晶レンズに置き換えることにより、装置の小型化及びコストの低廉化を実現することができる液晶レンズを提供することにある。
この発明は、上記の課題を解決するための手段として、以下の構成を備えている。
光源から照射された光ビームの光学補正を行う液晶レンズにおいて、
光軸が貫通する第1の側面における上下辺の中央部及び左右辺の中央部の4箇所のそれぞれに形成した第1の電極と、前記光軸の周囲で前記第1の電極を繋ぐ環状の抵抗体と、前記光軸が貫通する第2の側面に前記抵抗体に対向して形成された環状の第2の電極と、を備えたことを特徴とする。
この構成においては、第1の電極と第2の電極との間に電圧を印加すると、液晶レンズ内に第1の電極と第2の電極との空間に3次元の電界が形成される。内部に電界が形成された液晶レンズに光ビームを通じると、電界分布に応じて光ビームの光路が偏向する。したがって、光ビームに加えるべき光学補正に応じた3次元の電界分布を形成するように第1の電極及び第2の電極を配置することにより、感光体に配光すべき光ビームに対して液晶レンズによって所望の光学補正が加えられる。
また、液晶レンズ内に3次元の電界分布を形成するために形成される一対の電極の一方が、複数のバイアス接続部に電気的に接続されるとともに光ビームの周囲に連続して配置される抵抗体によって構成される。したがって、光ビームの周囲を囲む環状の電界が滑らかに連続した状態で形成される。
さらに、第2の電極が、光ビームの周囲において抵抗体に環状に対向する。したがって、光ビームの周囲において、環状の電界をより滑らかに連続した状態で形成することができ、液晶レンズに球面又は楕円球面のレンズ特性を与えることができるため、液晶レンズを通過する光ビームを高い精度で補正することができる。
この発明は、以下の効果を奏することができる。
光ビームに加えるべき光学補正に応じた3次元の電界分布を形成するように第1の電極及び第2の電極を配置することにより、感光体に配光すべき光ビームに対して液晶レンズによって所望の光学補正を加えることができる。
また、液晶レンズ内に3次元の電界分布を形成するために形成する一対の電極の一方を、複数のバイアス接続部に電気的に接続するとともに光ビームの周囲に連続して配置した抵抗体によって構成することにより、光ビームの周囲を囲む環状の電界を滑らかに連続した状態で形成することができ、感光体に配光すべき光ビームに対して液晶レンズによって所望の光学補正を加えることができる。
図1は、この発明の実施形態に係る液晶レンズを用いた露光装置を含む画像形成装置の要部の構成を概略図である。この画像形成装置は、アルミニウム等を素材とする円筒形基体の表面に光導電機能を有する感光層を形成した感光体ドラム11を回転自在に備えている。この感光体ドラム11は、駆動モータ21からギア13を介して回転力の供給を受ける。駆動モータ21は、波形整形回路23及び位相差検出回路24を備えた制御回路22により、位相差検出回路24から出力された位相差信号に基づいて駆動される。位相差検出回路24は、波形整形回路23から出力された駆動モータ21の回転パルスPmと基準クロックパルスPrefとの位相差を求め、位相差に応じた信号を出力する。波形整形回路23は、駆動モータ21の回転を検出する図外のエンコーダの検出信号を矩形波に整形して位相差検出回路24に出力する。したがって、感光体ドラム11には、制御回路22によって基準クロックパルスに基づく一定速度で回転制御される駆動モータ21の回転が伝達される。
露光装置1は、半導体レーザ2、光学レンズ3、液晶レンズ4、ポリゴンミラー5、制御回路6、位相差検出回路7、波形整形回路8、MR素子9及び同期検出器10を備えている。露光装置1は、画像データに基づいて半導体レーザ2を駆動し、半導体レーザ2から照射されたレーザ光を画像光として光学レンズ3、液晶レンズ4及びポリゴンミラー5を介して感光体ドラム11の表面に主走査方向(矢印A方向)に走査して配光する。
光学レンズ3は、半導体レーザ2から照射されたレーザ光を感光体ドラム11の表面に結像させるために、レーザ光に加えるべき光学補正のうち焦点補正を行う。また、液晶レンズ4は、レーザ光を感光体ドラム11の表面に対して主走査方向に等速度移動させるために、レーザ光に加えるべき光学補正のうちf−θ補正を行うとともに、感光体ドラム11の回転誤差を相殺するために、レーザ光の照射方向を副走査方向(矢印B方向)に移動させる偏向補正を行う。
露光装置1は、駆動モータ22から回転力の供給を受けて回転する感光体ドラム11の回転に同期して、感光体ドラム11の表面に対する主走査方向の画像光の走査を行う。このため、露光装置1は、MR素子9及び同期検出器10を備えている。MR素子9は、感光体ドラム11の周面における主走査方向の一端側に全周にわたって等間隔に配置された多極着磁マグネット12に対向し、感光体ドラム11の回転に基づく回転パルスを生成する。また、同期検出器10は、ポリゴンミラー5の回転によって偏向されたレーザ光の主走査方向の走査開始位置においてレーザ光を検出する。
感光体ドラム11の回転速度が一定であれば、同期検出器10の検出信号の時間間隔に応じて画像の副走査方向の解像度が定まる。したがって、露光装置1は、予め設定された解像度に応じた時間間隔で同期検出器10がレーザ光を検出するようにポリゴンミラー5の回転、及び、半導体レーザ2の駆動を制御する。これによって、感光体ドラム11の表面には、感光層の光導電作用によって所定の解像度の静電潜像が形成される。ところが、感光体ドラム11の回転速度に誤差を生じると、同期検出器10がレーザ光を検出する時間間隔を一定に維持しても、感光体ドラム11の表面におけるレーザ光の照射位置に副走査方向のずれを生じ、画像の解像度を一定に維持することができなくなる。
そこで、露光装置1は、MR素子9が生成した感光体ドラム11の回転パルスPdを波形整形回路8において矩形波に波形整形した後に位相差検出回路7において基準クロックパルスPrefと比較し、位相差検出回路7から出力される位相差信号PERdに応じた電圧を、同期検出器10の検出信号に応じたタイミングで液晶レンズ4の電極間に印加する。これによって、半導体レーザ2から照射されたレーザ光は、液晶レンズ4を通過する際に、感光体ドラム11の回転誤差に応じて照射方向を副走査方向に偏向し、感光体ドラム11の回転誤差によるレーザ光の照射位置のずれを相殺するようにしている。
例えば、感光体ドラム11の回転が遅れた場合には光ビームの照射位置を感光体ドラム11の表面における副走査方向の上流側に偏向し、感光体ドラム11の回転が速くなった場合には光ビームの照射位置を感光体ドラム11の表面における副走査方向の下流側に偏向する。このようにして、液晶レンズ4により、感光体ドラム11の回転誤差に応じたレーザ光の偏向補正を行う。
図2は、上記露光装置に備えられる液晶レンズの構成を示す分解図である。液晶レンズ4は、互いに対向する面に電極41,42を形成した平板状の透光性支持体である2枚の平板ガラス4a,4bを所定の間隔を設けて配置し、この2枚の平板ガラス4a,4bの間に液晶4cを充填したものである。透光性支持体の一方又は両方を3次元成型した非平板状とすることもできるが、平板ガラス4aを用いることにより、液晶レンズ4を安価かつ容易に製造することができる。
図3は上記液晶レンズの電極の形状を示す図であり、同図(A)〜(C)はそれぞれ液晶レンズの側面断面図、a−a方向の矢視図及びb−b方向の矢視図である。光学レンズ3に対向する平板ガラス4aの内側面の上下辺の中央部及び左右辺の中央部の4箇所に電極43a〜43dを形成するとともに、これらの電極43a〜43dを繋ぐ環状の抵抗体45を形成し、ポリゴンミラー5に対向する平板ガラス4bの内側面に抵抗体45に対向する環状の電極44を形成している。電極43aには上下方向のバイアス電位Ey1が印加され、電極43bには上下方向のバイアス電位Ey2が印加され、電極43cには左右方向のバイアス電位Ex1が印加され、電極43dには上下方向のバイアス電位Ex2が印加される。
これらの電位の印加によって、2枚の平板ガラス4a,4bの間に充填された液晶4c内には、抵抗体45と電極44との空間に3次元の電界分布が形成される。これにより、電極43a〜43dに印加するバイアス電位Ey1,Ey2,Ex1,Ex2を適宜制御することにより、感光体ドラム11の回転ムラによる照射位置の誤差を相殺するための偏向補正が行われるとともに、感光体ドラム11の表面においてレーザ光を等速度偏向するためのf−θ補正が行われる。また、レーザ光の周囲に連続して電気力線が形成されるため、滑らかな電界分布が得られ、偏向補正及びf−θ補正以外の光学補正をも行うことができるようになる。
この発明の実施形態に係る液晶レンズが用られる露光装置を含む画像形成装置の要部の構成を概略図である。 上記液晶レンズの構成を示す分解図である。 上記液晶レンズの電極の形状を示す図である。
符号の説明
1 露光装置
2 半導体レーザ(光源)
3 光学レンズ
4 液晶レンズ
5 ポリゴンミラー
6 制御回路
11 感光体ドラム
43a〜43d 電極(第1の電極)
44 環状の電極(第2の電極)
45 抵抗体

Claims (1)

  1. 光源から照射された光ビームの光学補正を行う液晶レンズにおいて、
    光軸が貫通する第1の側面における上下辺の中央部及び左右辺の中央部の4箇所のそれぞれに形成した第1の電極と、前記光軸の周囲で前記第1の電極を繋ぐ環状の抵抗体と、前記光軸が貫通する第2の側面に前記抵抗体に対向して形成された環状の第2の電極と、を備えたことを特徴とする液晶レンズ。
JP2004377983A 2004-12-27 2004-12-27 露光装置 Expired - Fee Related JP4425779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004377983A JP4425779B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004377983A JP4425779B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 露光装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000180395A Division JP3647723B2 (ja) 2000-06-15 2000-06-15 露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005148762A JP2005148762A (ja) 2005-06-09
JP4425779B2 true JP4425779B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=34698145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004377983A Expired - Fee Related JP4425779B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4425779B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103744237A (zh) * 2014-01-21 2014-04-23 东南大学 一种中心点电极引出型向列相自适应液晶透镜
CN103760711A (zh) * 2014-01-21 2014-04-30 东南大学 一种中心点电极引出型蓝相液晶透镜

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3047082B2 (ja) * 1991-08-27 2000-05-29 株式会社日立製作所 合焦点機構
JPH05100201A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Seiko Epson Corp 可変焦点レンズ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103744237A (zh) * 2014-01-21 2014-04-23 东南大学 一种中心点电极引出型向列相自适应液晶透镜
CN103760711A (zh) * 2014-01-21 2014-04-30 东南大学 一种中心点电极引出型蓝相液晶透镜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005148762A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8254007B2 (en) Scanner and image forming apparatus including the same
US8610985B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP2004074643A (ja) 色ずれ補正方法、光書き込み装置及び画像形成装置
US8111276B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus with a center adjusting mechanism
US5493326A (en) Method and apparatus for scan line skew correction using a gradient index electrooptic prism
JP3287289B2 (ja) 画像形成装置及び分割光走査装置の制御方法
JP3647723B2 (ja) 露光装置
JP4425779B2 (ja) 露光装置
KR20100077717A (ko) 지그재그 에러를 보정할 수 있는 광주사 장치, 이를 채용한화상 형성 장치 및 광주사 장치의 지그재그 에러 보정방법
US5363128A (en) Device and apparatus for scan line process direction control in a multicolor electrostatographic machine
US5363127A (en) Device and apparatus for scan line skew correction in an electrostatographic machine
JP2008164991A (ja) 光ビーム走査装置
JP2003215484A (ja) 液晶偏向素子列装置・光走査装置・画像形成装置および画像形成方法
JP2002341270A (ja) 露光装置
JPH09251137A (ja) レーザ記録装置
JP2002350769A (ja) 露光装置
JPH09159948A (ja) 画像形成装置
JP2001328294A (ja) 露光装置
JP2008233449A (ja) 光ビーム走査装置および画像形成装置
JP4369658B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP4197431B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP3056229B2 (ja) 画像形成装置
JP2000003110A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2006133287A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2010217351A (ja) 光走査装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4425779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees