JP4424617B2 - 着氷状態を検出するための方法及び装置 - Google Patents

着氷状態を検出するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4424617B2
JP4424617B2 JP2005508279A JP2005508279A JP4424617B2 JP 4424617 B2 JP4424617 B2 JP 4424617B2 JP 2005508279 A JP2005508279 A JP 2005508279A JP 2005508279 A JP2005508279 A JP 2005508279A JP 4424617 B2 JP4424617 B2 JP 4424617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
moisture content
sensor
signal
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005508279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007521463A (ja
Inventor
ドナルド イー クック
マイケル ピー フィーダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2007521463A publication Critical patent/JP2007521463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424617B2 publication Critical patent/JP4424617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D15/00De-icing or preventing icing on exterior surfaces of aircraft
    • B64D15/20Means for detecting icing or initiating de-icing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D15/00De-icing or preventing icing on exterior surfaces of aircraft
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/02Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/02Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow
    • G01K13/028Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow for use in total air temperature [TAT] probes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

本発明は一般的に、例えば飛行中の航空機における、着氷状態を検出するための方法及び装置に関する。
現代の多くの航空機、つまり商業用航空機、一般航空機、ビジネス航空機、及び軍用航空機にあっては、ほぼあらゆる気象条件下で飛行できるようにデザインされる。そうした航空機が遭遇することがある、ひとつの潜在的に危険な気象条件は飛行中における着氷である。着氷状態において飛行するとき、航空機は過冷却された水滴が浮遊する領域を航行し、これらが航空機の重要な表面(翼の前縁やエンジンの吸気口、航行制御装置の表面など)に衝突し、さらには氷が合体して凍結する。氷が合体すると、航空機の性能を悪化させ、及び/又は、(例えば剥離した氷が航空機の構成要素に衝突して)航空機を破損させる。
航空機への着氷を解決しようとするひとつのアプローチは、航空機に、飛行中用の対凍結機器や解凍機器を備えることである。また、別のアプローチではあるが、そうした機器と関連して用いることができるものとして、機内に着氷検出装置を設けることもある。そのような検出装置は、(a)対凍結機器/解凍機器を起動させたり、(b)着氷状態が存している旨、パイロットに警告を与え、そうした状態に費やす時間をパイロットが最小限にできるようにさせることである。ひとつの代表的な氷検出装置は、磁気抵抗装置であって、合体した氷を検出することができる。この装置についてのひとつの潜在的な不都合は、氷が合体してから初めて着氷状態を検出できるので、対凍結装置や解凍装置を起動させる前に航空機の性能が劣化したり、装置の起動前に既に着氷環境の飛行が終わってしまうことである。
そのような劣化は、航空機の安全上の論点にはならなくても、航空機の燃料効率を低下させて、従って航空機の運行コストを高騰させる。
本発明は、一般的には、例えば航空機などの乗り物の外部着氷状態ないし着氷が始まる状態の始まりを検出するための装置及び方法に関する。本発明のひとつの観点による装置は、空気流の温度に対応した第1の信号を指示すべく構成されてなる温度センサを具備する。装置はさらに、空気流の水分含有量に対応した第2の信号を指示すべく構成されてなる水分含有量センサを具備する。処理ユニットは、第1の信号と第2の信号とを受信すべく温度センサと水分含有量センサとに接続されており、少なくとも第1及び第2の信号に基づいて、少なくとも第1及び第2の信号を合わせると少なくとも着氷が始まる状態に対応するとき、指示を提供する。
本発明のさらに特定の観点においては、水分含有量センサは、液体水分含有量センサと、全水分含有量センサと、氷結晶センサとのうちの少なくともひとつを具備している。温度センサと、水分含有量センサと、処理ユニットとは航空機に取り付けられるべく構成されており、温度センサと水分含有量センサとは、単一のハウジングの内部に配置される。
本発明の別の観点による方法は、乗り物の外部空気流の温度に対応した第1の信号を受信する段階と、空気流の水分含有量に対応した第2の信号を受信する段階と、少なくとも第1及び第2の信号に基づき、少なくとも第1及び第2の信号を合わせると少なくとも着氷が始まる状態に対応するとき、指示を自動的に発生させる段階と、を具備する。本発明の更なる観点によれば、方法はさらに温度センサが、水の局所的な凝固点と同じか、または、それを下回る静温度に対応する温度を検出したことを判定する段階と、水分含有量センサが液体水分を検出したことを判定する段階と、両方のセンサについて、水の局所的な凝固点と同じか、または、それを下回る静温度に対応する温度を検出したことが温度センサが判定し、かつ、液体水分を検出したことを水分含有量センサが判定した場合にのみ、指示を発する段階と、を具備する。本発明のさらに別の観点によれば、方法はさらに、空気流の空気圧に対応した第3の信号を受信する段階と、第1の信号と第3の信号とに基づき、第1の信号が水の凝固点と同じか、または、それを下回る温度に対応しているか否かを判定する段階と、を具備する。
本発明によれば、飛行中の航空機の機内において、着氷状態又は着氷が始まる状態を検出するための方法及び装置が開示される。以下の説明と図1〜図5においては、本発明の所定の実施形態に関して、かかる実施形態を良く理解出来るように、多くの特定の細部が明らかにされる。しかしながら、当業者は理解するだろうが、本発明にはさらに追加的な実施形態があり、本発明の実施に際しては、以下に述べる詳細のいくつかは必須ではない。
図1は、本発明の実施形態による着氷検出装置110が搭載された、航空機100を示した模式的な斜視図である。本実施形態によるひとつの観点としては、航空機100は、胴体部分104と、胴体部分104に取り付けられた翼部分101と、安定性を与えると共に航空機のピッチ軸線及びヨー軸線まわりの制御を行うための尾翼部分103と、を具備している。航空機100はさらに推進装置102を具備し、例えば2機のエンジンを備える場合には、対応する翼101から吊下されたポッドナセルに、各エンジンを配置させて備える。別の実施形態においては、航空機100はこれ以外の一般的な構造としても良い。
上述したいずれの実施形態においても、着氷検出装置110は、温度センサ120と、水分含有量センサ130とを備え、これらはそれぞれ、リンク160(入力リンク160a及び160b)を介して処理ユニット140に接続されている。処理ユニット140は、温度センサ120と水分含有量センサ130からデータを受信すべく構成されていて、これらのセンサから受信した情報に基づき、航空機100の外部環境が着氷状態又は着氷が始まる状態になったとき、これを判定する。そのような状態になったとき、処理ユニット140は自動的に指示信号を発生し、該信号は、出力リンクcを介して指示器150へと伝達される。本実施形態によるひとつの観点としては、指示器150は、航空機の操縦室にいる乗務員だけに排他的に情報を提供する。別の実施形態においては、そうした情報は、航空機100に搭載されているグループベースの機器及び/又は記録機器にも提供される。この実施形態による着氷検出装置110の詳細については、図2〜図5Bを参照して後述する。
図2は、実施形態による着氷検出装置110を示した模式的な斜視図である。本実施形態によるひとつの観点は、温度センサ120と水分含有量センサ130とが、互いに離れて配置されて航空機100に取り付けられていることである(図2は航空機100の外面を示している。)。別の実施形態においては、図5を参照して詳しく後述するように、温度センサ120と水分含有量センサ130とは、単一の装置にまとめられている。いずれの実施形態においても、温度センサ120と水分含有量センサ130とは、処理ユニット140に機能上結合されていて、少なくとも着氷が始まる状態が存在しているとき、これを判定するのに必要な情報を処理ユニット140に提供する。本願において、少なくとも着氷が始まる状態という用語には、一般に氷の形成に好ましい状態、及び/又は、氷が実際に形成する状態が含まれる。
図2に示したひとつの観点による実施形態では、温度センサ120は静温度プローブを備え、このプローブは、航空機100の機外の空気流の静温度(static temperature)を直接測定できる。別の実施形態においては、温度センサ120は全温度センサ、例えばカリフォルニア州、パームデールのSpaceAge control社から入手可能な型番300536 TATセンサなどの全温度センサを具備する。着氷が始まる状態は代表的には静温度に基づいて判定するので、もしも、温度センサ120が全温度プローブを備える場合には、装置110はさらに圧力センサ170を備え、そのデータを用いて、処理ユニット140は全温度(total air temperature)に基づき、静温度を決定できるようにする。本実施形態によるひとつの観点としては、圧力センサ170は、代表的に航空機100に備えられる、ピトー静圧管プローブ装置を備える。別の実施形態においては、圧力センサ170は、これ以外の別の装置を備えても良い。これらのいずれの実施形態においても、圧力センサ170は、航空機100の外部環境について、全圧(total air pressure)と静圧(static air pressure)とを検出し、対応する信号を入力リンク160d及び160eを介して処理ユニット140へと伝達する。この情報に基づき、処理ユニット140は静温度を計算し、その情報に水分含有量センサ130から受信した情報を組み合わせ、着氷が始まる状態であるか否かを判定する。別の実施形態においては、別個の装置が圧力データから静温度を計算しても良い。そのような装置は、ニューヨーク、バッファローにある Insight Avionics社から入手可能である。
図2に示した実施形態のひとつの観点としては、水分含有量センサ130は液体水分含有量測定プローブ、例えばコロラド州、ボールダーにある Particle Measuring Systems社から入手可能な、ジョンソン−ウィリアムズ・プローブなどの液体水分含有量測定プローブでも良い。こうしたプローブは、空気流の水分が衝突させるべく配置した加熱ワイヤに生じる熱損失から、通り抜ける空気流について液体水分含有量を判断できる。別の実施形態においては、水分含有量センサ130は、これ以外の構成のものでも良い。例えば、水分含有量センサ130は、氷結晶検出能力、及び/又は、全水分検出能力を備えて、混合フェーズ状態や着氷が始まる状態を決定する。この実施形態の特定の観点としては、氷結晶検出能力、及び/又は、全水分検出能力は、液体水分検出能力に加えて備えられる。これらのいずれの実施形態においても、水分含有量センサ130は、信号を発生し、入力リンク160aを介して信号を伝達するが、この信号は、航空機100が通過中の空気流が水分を含んでいるか否かを指示するものである。
上述したいずれの実施形態においても、処理ユニット140は、温度センサ120と、水分含有量センサ130とから(任意的事項としてはさらに圧力センサ170から)、情報を受信する。処理ユニット140は、航空機の飛行データシステムにおける(上記機能を実行すべくプログラムされた)既存の部分を含んだり、スタンドアロンのユニットを含んだりして、いずれかによって出力信号を得て、これを出力リンク160cを介して指示出力150へと伝達する。ひとつの実施形態においては、指示出力150は、操縦士が視覚的にアクセスすべく配置された視覚的な表示であって、操縦士は着氷が始まる状態であることを知らされ、これに応じて、例えば航空機の飛行経路を変更し、及び/又は、対凍結装置や解凍装置を起動させる。別の実施形態においては、指示出力150は、聴覚的なアラームや、あるいは、その他の技術によって操縦士に知らせる手段でも良い。これらのいずれの実施形態においても、処理ユニット140はデータを収集し、処理して、適切な出力信号を提供するが、これについては図3〜図4Bを参照して詳しく後述する。
図3は、少なくとも着氷が始まる状態にあるかを判断するために、例えば処理ユニット140にて実行される、本発明の実施形態による方法300を示したフローチャートである。本実施形態のひとつの観点としては、方法300は、空気流の静温度を決定する段階と(段階302)、空気流の液体水分含有量を決定する段階と(段階304)、を備える。方法300はさらに、静温度が、事前に選択されたしきい値以下であるか否かを判定する段階(段階306)を具備する。本実施形態のひとつの観点によれば、事前に選択されるしきい値は、すべての飛行条件について固定された値であるが、他の実施形態にあっては、しきい値はある種の飛行条件、例えば飛行高度に依存した値でも良い。いずれの実施形態においても、静温度がしきい値を越えている場合には、方法は着氷状態を指示することはしない(段階308)。静温度がしきい値以下であるならば、方法300は段階310へと進む。
段階310において、方法300は、液体水分含有量がしきい値以上であるか否かを判断する。本実施形態の特定の観点によれば、しきい値はゼロでない値で、取るに足らない量の液体水分含有量が検出されたとき、ポジティブな指示を発しないようになっている。液体水分含有量がしきい値未満である場合には、方法300は着氷状態を指示することはしない(段階308)。もしも、液体水分含有量がしきい値以上であるならば、方法300は、少なくとも着氷が始まる状態であると指示する(段階312)。
図4A〜図4Bは、本発明の別の実施形態による段階302と段階306についてさらに詳しく示している。まず、図4Aを参照すると、段階302(空気流の静温度を決定する段階を含む)は、第1に、全温度に対応した信号を、例えば全温度プローブから受信する(段階402)。方法はさらに、例えば図2において説明した圧力センサ170から、全圧に対応した信号を受信し(段階404)、また、静圧に対応した信号を受信する(段階406)。段階408においては、静温度を計算するが、それには、例えば、全温度、及び静圧と全圧との比率に基づいた、容易に利用可能な技術を用いる。別の実施形態においては、静温度は、これ以外の方法によって計算しても良い。例えば、静温度を計算するには、受信した全温度信号(段階402)と、航空機の速度と高度との指示値とに基づいて計算することができ、これらはさらに、上述した全圧及び静圧の信号から計算できる。これらのいずれの実施形態においても、段階302においては、直接、静温度センサによって空気流の静温度を決定するか、あるいは、間接的に、全圧温度センサから受信したデータに計算を行って静温度を決定する。
次に図4Bを参照すると、段階306(静温度がしきい値未満であるか否かを判断する)は、静温度の値を受信する段階と(段階420)、全圧に対応する信号(段階422)と、静圧に対応する信号(段階424)とを受信する段階を備える。方法はさらに、航空機が飛行している高度について、圧力−高度の計算を行う(段階426)。全圧と静圧とに基づいて、方法ではさらに、圧力高度に基づき、局所的凍結温度を計算する(段階428)。段階430においては、方法は、局所的凍結温度と、静温度の値とを比較して、静温度の値が局所的凍結温度以下であるか否かを判断する。そうであれば、方法は、液体水分含有量がしきい値以であるか否かを判断する(図3を参照して説明した段階310)。そうでなければ、方法は、着氷が始まる状態であると指示することはない(図3に示した段階308)。
上述したいずれの実施形態においても、以上の方法は、航空機の飛行データシステムや独立したシステムなど、適当な計算装置によって完成する。上述した過程を実行するためのルーチンは、ハードウェア又はソフトウェアに符号化され、あるいは、コンピュータの可読媒体に記憶される。上述したいずれの実施形態においても、上述した段階のいくつか又はすべては、自動的に完了する。この構成の利点は、乗務員の作業負荷を軽減させて、装置の再現性と信頼性とを高めることである。
図2を参照して上述した実施形態のひとつの観点によれば、着氷検出装置110は、水分含有量センサ130から離間して配置された温度センサ120を備える。図5に示した別の実施形態においては、着氷検出装置510は、温度センサ520と水分含有量センサ530とは、単一のハウジング511にまとめられている。本実施形態のひとつの観点としては、ハウジング511は、基部514と、基部514から延設された支持体515と、支持体515によって支持された流路512とを具備している。流路512は、入口516と、入口516に対して下流側に設けられた出口517とを備え、出口517は、流れの軸線に沿って、入口に対して整列されている。流路512は、流路512に捕捉された空気流の中へ延びるように、プローブ支柱531を支持している。プローブ支柱531は、加熱ワイヤ532を支持していて、捕捉された空気流に含まれる水分(例えば液体水分)に衝突すべく配置されている。本実施形態の特定の観点としては、温度センサ520は、プローブ支柱531の陰になる面に配置され、捕捉した空気流の水分に直接さらされないようにしている。従って、温度センサ520は、捕捉した空気流の水分に影響されずに、実際の全温度又は静温度を測定できる。検出装置510は、オプションとして、プリプロセッサ541(例えば加熱ワイヤ532と温度センサ520とから受信した信号を整える)を備えても良く、出力リンク560a及び560bを介して(上述した処理ユニット140と同様な)処理ユニットへ出力信号を伝達する。
上述した少なくともいくつかの実施形態による装置におけるひとつの特徴は、それらの装置が、温度と水分含有量とに対応した信号から、自動的に、少なくとも着氷が始まる状態であることを判断できることである。上述のように、この構成によれば、乗務員の作業負荷を軽減させて、装置の性能を高められる。上述した実施形態による装置の少なくともいくつかにおける特徴は、それらの装置が、合体した氷が形成されなくても、氷の形成に好ましい状態を検出できることである。その結果、操縦士はより迅速に着氷状態の存在に対して応答することができ、例えば航空機の飛行経路を変更したり、及び/又は、着氷保護装置を起動させたりできる。
以上のように、本発明を例示するため本発明の特定の実施形態について説明したけれども、本発明の精神及び範囲から逸脱せずに、様々な変形例が可能である。従って、本発明は特許請求の範囲以外の記載によっては限定されない。
図1は、本発明の実施形態による着氷検出装置が搭載された航空機を示した模式的な斜視図である。 図2は、本発明の実施形態による着氷検出装置を構成する要素を示した模式的な斜視図である。 図3は、少なくとも着氷が始まる状態を検出できる、本発明の実施形態による方法を示したフローチャートである。 図4Aは、少なくとも着氷が始まる状態を検出できる、本発明の別の観点による方法を示したフローチャートである。 図4Bは、少なくとも着氷が始まる状態を検出できる、本発明の別の観点による方法を示したフローチャートである。 図5は、本発明の実施形態による、水分含有量センサと温度センサとを備えてなる着氷検出装置を示した模式的な断面図である。

Claims (23)

  1. 乗り物の外部着氷状態を検出するための装置であって、この装置が、
    空気流の温度に対応した第1の信号を指示すべく構成されてなる温度センサと、
    空気流の水分含有量に対応した第2の信号を指示すべく構成されてなる水分含有量センサと、
    第1の信号と第2の信号とを受信すべく温度センサと水分含有量センサとに接続され、温度センサが検出した温度が水の局所的な凝固点以下の静温度に対応し、かつ、水分含有量センサが液体水分を検出した場合に、少なくとも着氷が始まる状態を示すポジティブ指示を提供する処理ユニットと、
    を備えていることを特徴とする装置。
  2. 水分含有量センサは、液体水分含有量センサと、全水分含有量センサと、氷結晶センサとのうちの少なくともひとつを具備していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 温度センサと、水分含有量センサと、処理ユニットとが航空機に取り付けられるべく構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 温度センサと水分含有量センサとは、単一のハウジングの内部に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 水分含有量センサは、空気流の含有水分によって打たれるように配置された、加熱ワイヤを具備していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 温度センサと水分含有量センサとは、互いに離間して配置されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 温度センサは、空気流の全温度を検出すべく構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 温度センサは、空気流の全温度を検出すべく構成されていて、処理ユニットは、少なく
    ともある程度第1の信号に基づいて、空気流の静温度を決定すべく構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 水分含有量センサは、プローブを具備し、空気流が流れ軸線に沿って移動するとき、空気流に対面するように配置された第1の面をプローブは備え、プローブはさらに、第1の面とは反対側を向いている第2の面を備えており、温度センサは、プローブの第2の面に少なくとも近接して配置されてなる、静空気温度センサを備え、装置はさらに、ハウジングを備え、水分含有量センサと温度センサのまわりにハウジングは配置され、ハウジングは空気流を受け入れるべく配置されてなる開口部を有し、開口部とプローブの第1の面とが流れ軸線に沿って整列されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 空気流の圧力に対応した第3の信号を受けるべく、処理ユニットは圧力センサに機能上結合され、処理ユニットは、第1、第2、及び第3の信号に基づいた指示を提供すべく構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  11. 航空機は、胴体部分と、翼部分と、尾翼部分と、推進装置とを有し、それぞれの温度センサと水分含有量センサと処理ユニットは、胴体部分と、翼部分と、尾翼部分と、推進装置とのうちの少なくともひとつに支持されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  12. 乗り物の外部着氷状態を検出するための装置であって、この装置が、
    空気流の温度を検出し、温度に対応した第1の信号を指示すべく構成されてなる温度検出手段と、
    空気流の水分含有量を検出し、水分含有量に対応した第2の信号を指示すべく構成されてなる水分含有量検出手段と、
    温度検出手段と水分含有量検出手段とに接続され、第1の信号と第2の信号とを受信し、温度検出装置が検出した温度が水の局所的な凝固点以下の静温度に対応し、かつ、水分含有量検出手段が液体水分を検出した場合に、少なくとも着氷が始まる状態を示すポジティブ指示を提供する処理ユニットと、
    を備えていることを特徴とする装置。
  13. 温度検出手段と、水分含有量検出手段と、処理手段とが航空機に取り付けられるべく構成されていることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 温度検出手段と水分含有量検出手段とは、単一のハウジングの内部に配置されていることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  15. 温度検出手段と水分含有量検出手段とは、互いに離間して配置されていることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  16. 水分含有量検出手段は、プローブを具備し、空気流が流れ軸線に沿って移動するとき、空気流に対面するように配置された第1の面をプローブは備え、プローブはさらに、第1の面とは反対側を向いている第2の面を備えており、温度検出手段は、プローブの第2の面に少なくとも近接して配置されてなる、静空気温度検出手段を備え、装置はさらに、ハウジングを備え、水分含有量検出手段と温度検出手段のまわりにハウジングは配置され、ハウジングは空気流を受け入れるべく配置されてなる開口部を有し、開口部とプローブの第1の面とが流れ軸線に沿って整列されていることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  17. 乗り物の外部着氷状態を検出するための方法であって、この方法が、
    乗り物の外部空気流の温度に対応した第1の信号を受信する段階と、
    空気流の水分含有量に対応した第2の信号を受信する段階と、
    温度センサが、水の局所的な凝固点以下の静温度に対応する温度を検出したことを判定する段階と、
    水分含有量センサが液体水分を検出したことを判定する段階と、
    両方のセンサについて、温度センサが検出した温度が水の局所的な凝固点以下の静温度に対応する温度センサが判定し、かつ、液体水分を検出したことを水分含有量センサが判定した場合にのみ、指示を発する段階と、
    を備えていることを特徴とする方法。
  18. 第2の信号を受信する段階は、液体水分含有量センサと、全水分含有量センサと、氷結晶センサとのうちの少なくともひとつから第2の信号を受信する段階になっていることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 第1の信号を受信し、第2の信号を受信し、指示を自動的に発生する段階は、航空機の機内において実行されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  20. 第1及び第2の信号を受信する段階は、単一のハウジングの内部に配置されているセンサからの第1の信号と第2の信号とを受信する段階であることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  21. 第1の信号を受信する段階は、温度センサから第1の信号を受信する段階を備え、第2の信号を受信する段階は、温度センサから離間して配置されてなる水分含有量センサから、第2の信号を受信する段階を備えていることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  22. 第1の信号を受信する段階は、空気流の全温度に対応する第1の信号を受信する段階を備え、方法がさらに、少なくともある程度第1の信号に基づいて、空気流の静温度を決定する段階を備えていることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  23. 方法がさらに、
    空気流の空気圧に対応した第3の信号を受信する段階と、
    第1の信号と第3の信号とに基づき、第1の信号が水の凝固点と同じか、または、それを下回る温度に対応しているか否かを判定する段階と、
    を備えていることを特徴とする請求項17に記載の方法。
JP2005508279A 2003-08-20 2003-08-20 着氷状態を検出するための方法及び装置 Expired - Lifetime JP4424617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2003/026403 WO2005020175A1 (en) 2003-08-20 2003-08-20 Methods and systems for detecting icing conditions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007521463A JP2007521463A (ja) 2007-08-02
JP4424617B2 true JP4424617B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=34215346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005508279A Expired - Lifetime JP4424617B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 着氷状態を検出するための方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8711008B2 (ja)
EP (1) EP1661100B1 (ja)
JP (1) JP4424617B2 (ja)
KR (1) KR101021759B1 (ja)
CN (1) CN100476893C (ja)
AT (1) ATE445210T1 (ja)
AU (1) AU2003302319B2 (ja)
CA (1) CA2535885C (ja)
DE (1) DE60329634D1 (ja)
HK (1) HK1092920A1 (ja)
WO (1) WO2005020175A1 (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7175136B2 (en) 2003-04-16 2007-02-13 The Boeing Company Method and apparatus for detecting conditions conducive to ice formation
JP4424617B2 (ja) 2003-08-20 2010-03-03 ザ・ボーイング・カンパニー 着氷状態を検出するための方法及び装置
US8861943B2 (en) 2005-05-04 2014-10-14 Isi Technology, Llc Liquid heater with temperature control
FR2897428B1 (fr) * 2006-02-14 2008-04-04 Airbus France Sas Procede de determination de la temperature totale du flux d'air environnant un aeronef
ITTO20060400A1 (it) * 2006-05-31 2007-12-01 Lorenzo Battisti Metodo e sistema per la rilevazione di pericolo di formazione di ghiaccio su superfici aerodinamiche
US7845221B2 (en) * 2006-09-25 2010-12-07 Rosemount Aerospace, Inc. Detecting ice particles
WO2008086391A2 (en) * 2007-01-10 2008-07-17 Sikorsky Aircraft Corporation Ice rate meter with virtual aspiration
US20100123044A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Botura Galdemir C Aircraft Ice Protection System
FR2956499B1 (fr) * 2010-02-15 2012-04-13 Airbus Operations Sas Procede et dispositif permettant l'exploitation fonctionnelle, dans un aeronef, d'un grand nombre d'informations issues de differentes sources
US8779945B2 (en) * 2010-03-17 2014-07-15 Sikorsky Aircraft Corporation Virtual ice accretion meter display
CN101866525B (zh) * 2010-05-28 2012-01-04 中国民航大学 基于多传感器的地面飞机表面结冰预报装置及方法
FR2961898B1 (fr) * 2010-06-25 2013-01-04 Snecma Procede de detection d'une panne des moyens de degivrage d'une sonde de mesure d'un parametre physique
SG188440A1 (en) * 2010-09-10 2013-04-30 Isi Technology Llc Liquid heater with temperature control
CN102407942B (zh) * 2011-09-06 2016-05-04 中国商用飞机有限责任公司 结冰条件探测器
JP5452565B2 (ja) * 2011-10-27 2014-03-26 三菱電機株式会社 除湿装置
US9013332B2 (en) * 2012-01-05 2015-04-21 The Boeing Company Laser-based supercooled large drop icing condition detection system
EP2615302B1 (de) * 2012-01-10 2015-09-02 Nordex Energy GmbH Verfahren zum Betreiben einer Windenergieanlage, bei dem auf Grundlage meteorologischer Daten eine Vereisungsgefahr ermittelt wird, und Windenergieanlage zur Ausführung des Verfahrens
EP2856126A4 (en) 2012-05-31 2016-02-17 UNIVERSITé LAVAL METHOD AND DEVICE FOR DETERMINING A FORGING CONDITION OF AN ENVIRONMENT
EP2692640A3 (en) * 2012-07-31 2017-04-19 Goodrich Corporation Ice protection system
EP2938538A4 (en) 2012-12-31 2017-01-11 Telvent DTN LLC Dynamic turbulence engine controller apparatuses, methods and systems
US9558672B2 (en) 2012-12-31 2017-01-31 Telvent Dtn Llc Dynamic aircraft threat controller manager apparatuses, methods and systems
AU2013369680A1 (en) * 2012-12-31 2015-07-16 Telvent Dtn Llc Airfoil icing controller apparatuses, methods and systems
US9683489B2 (en) * 2013-08-09 2017-06-20 Honeywell International Inc. System and method for preventing ice crystal accretion in gas turbine engines
JP6193691B2 (ja) * 2013-09-11 2017-09-06 三菱航空機株式会社 防氷システム、及び、航空機
WO2015060910A1 (en) * 2013-10-24 2015-04-30 The Regents Of The University Of Michigan Ice and water detection system
BR112016009208B1 (pt) * 2013-10-24 2021-09-14 The Regents Of The University Of Michigan Detector de formação de gelo em aeronave
BR112016009205B1 (pt) 2013-10-24 2021-03-30 The Regents Of The University Of Michigan Sistema de detecção de gelo e água super-resfriada
CN104648676B (zh) * 2013-11-22 2017-02-22 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种结冰信号传感器
US10401376B2 (en) * 2014-03-28 2019-09-03 Honeywell International Inc. Co-location of high-maintenance air data system components into one LRU
JP6382019B2 (ja) * 2014-08-08 2018-08-29 三菱航空機株式会社 航空機
JP6450108B2 (ja) * 2014-08-08 2019-01-09 三菱航空機株式会社 航空機、および航空機の機外に設置される装置を機体に取り付けるための方法
CA3012392C (en) 2015-03-12 2021-04-27 Universite Laval System and method for determining an icing condition status of an environment
FR3035209B1 (fr) * 2015-04-20 2018-10-05 Thales Sonde multifonctions de references primaires pour aeronef, systeme de mesure, aeronef et procede d'obtention de grandeurs physiques associes
CN104846792A (zh) * 2015-05-26 2015-08-19 武汉静磁栅机电制造有限公司 水利水电闸门门槽防冻装置
US9916528B2 (en) * 2015-06-26 2018-03-13 Wal-Mart Stores, Inc. Apparatus and method to determine a frozen state of an object as a function of an RFID tag receptionparameter
WO2017106459A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-22 Dexter Research Center, Inc. Infrared temperature monitoring system for aircraft
US10336465B2 (en) 2016-01-08 2019-07-02 The Regents Of The University Of Michigan Ice crystals and volcanic ash detection system
US10184405B1 (en) * 2016-04-15 2019-01-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Aircraft engine icing event avoidance and mitigation through real-time simulation and controls
CN106081123B (zh) * 2016-06-20 2017-05-10 华中科技大学 一种冰晶探测器探头及包括该探头的复杂结冰条件探测器
DE102016111902A1 (de) * 2016-06-29 2018-01-04 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren und Assistenzsystem zur Detektion einer Flugleistungsdegradierung
US10895592B2 (en) 2017-03-24 2021-01-19 Rosemount Aerospace Inc. Probe heater remaining useful life determination
US10180449B2 (en) * 2017-03-24 2019-01-15 Rosemount Aerospace Inc. Probe heater remaining useful life determination
US10151785B2 (en) * 2017-03-24 2018-12-11 Rosemount Aerospace Inc. Probe heater remaining useful life determination
US11060992B2 (en) 2017-03-24 2021-07-13 Rosemount Aerospace Inc. Probe heater remaining useful life determination
US10564203B2 (en) 2017-03-24 2020-02-18 Rosemount Aerospace Inc. Probe heater remaining useful life determination
US10914777B2 (en) 2017-03-24 2021-02-09 Rosemount Aerospace Inc. Probe heater remaining useful life determination
US10071808B1 (en) * 2017-05-18 2018-09-11 The Boeing Company Aircraft icing conditions detection systems and methods
CN107200138A (zh) * 2017-05-27 2017-09-26 成都凯天电子股份有限公司 结冰信号探测装置
US11242152B2 (en) 2017-11-17 2022-02-08 Ge Aviation Systems Llc Method and apparatus for detecting ice accretion
US10527640B2 (en) * 2017-12-13 2020-01-07 Rosemount Aerospace Inc. System and method for pitot tube blockage detection
CN108357683B (zh) * 2017-12-29 2021-03-23 西北工业大学 一种基于空速管的小型无人机结冰探测方法
US10621865B2 (en) 2018-03-29 2020-04-14 The Regents Of The University Of Michigan Road condition monitoring system
US11293815B2 (en) 2018-07-20 2022-04-05 Rosemount Aerospace Inc. Air temperature correction
US10508952B1 (en) 2018-10-31 2019-12-17 The Regents Of The University Of Michigan Optimum spectral bands for active vision systems
CN109625291A (zh) * 2018-12-04 2019-04-16 石家庄飞机工业有限责任公司 一种双翼飞机探冰系统
US10962580B2 (en) 2018-12-14 2021-03-30 Rosemount Aerospace Inc. Electric arc detection for probe heater PHM and prediction of remaining useful life
US11061080B2 (en) 2018-12-14 2021-07-13 Rosemount Aerospace Inc. Real time operational leakage current measurement for probe heater PHM and prediction of remaining useful life
US10994849B2 (en) * 2019-01-02 2021-05-04 Goodrich Corporation Aircraft ice protection control system preheat logic
CN109927910B (zh) * 2019-05-16 2019-08-09 中国商用飞机有限责任公司 冰晶探测器和探测方法
US11639954B2 (en) 2019-05-29 2023-05-02 Rosemount Aerospace Inc. Differential leakage current measurement for heater health monitoring
US11472562B2 (en) 2019-06-14 2022-10-18 Rosemount Aerospace Inc. Health monitoring of an electrical heater of an air data probe
US11930563B2 (en) 2019-09-16 2024-03-12 Rosemount Aerospace Inc. Monitoring and extending heater life through power supply polarity switching
US11293995B2 (en) 2020-03-23 2022-04-05 Rosemount Aerospace Inc. Differential leakage current measurement for heater health monitoring
US11630140B2 (en) 2020-04-22 2023-04-18 Rosemount Aerospace Inc. Prognostic health monitoring for heater
CN111874234B (zh) * 2020-07-22 2022-06-24 南京航空航天大学 一种基于Ic指数和相对涡度的积冰预测方法和机载设备
CN112407297B (zh) * 2020-11-19 2022-06-17 四川探索者航空科技有限公司 一种飞行器结冰探测方法、系统及装置
US11787547B2 (en) * 2021-02-22 2023-10-17 Honeywell International Inc. Icing detection using temperature data from an external data source
CA3231803A1 (en) * 2021-10-01 2023-04-06 Pegasus Imagery Ltd. Moisture icing detection system and method
CN114476083A (zh) * 2021-12-31 2022-05-13 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种保形式结冰探测系统及方法
CN114132512B (zh) * 2022-02-07 2022-04-29 中国空气动力研究与发展中心低速空气动力研究所 一种光纤结冰传感器探头及调节方法
CN114313272A (zh) * 2022-02-07 2022-04-12 中国商用飞机有限责任公司 结冰探测器、电子设备和结冰探测方法
US11912420B2 (en) * 2022-04-11 2024-02-27 The Boeing Company Deicing systems and methods for an aircraft

Family Cites Families (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2656525A (en) 1949-01-19 1953-10-20 Napier & Son Ltd Apparatus for detecting the occurrence or approach of icing conditions
GB674750A (en) 1949-07-20 1952-07-02 Nat Res Dev Improvements relating to instruments for detecting conditions likely to result in the formation of ice
US2814948A (en) * 1953-01-05 1957-12-03 Jr Carr B Neel Heated wire liquid-water content meter
US2755456A (en) 1953-09-11 1956-07-17 Honeywell Regulator Co Ice detector
US2699537A (en) 1953-11-27 1955-01-11 Honeywell Regulator Co Control and indicating apparatus for icing conditions
US3000213A (en) 1955-08-08 1961-09-19 Cook Electric Co Fluid testing probe
US2970475A (en) 1956-10-08 1961-02-07 Rosemount Eng Co Ltd Gas temperature probe
US3057198A (en) 1958-02-03 1962-10-09 Sangamo Electric Co Icing condition detector
US3201990A (en) 1960-06-30 1965-08-24 Wald Herman Electric measuring device for mixed fluid temperature and velocity
US3167960A (en) 1961-08-07 1965-02-02 Holley Carburetor Co Temperature probe
US3083546A (en) 1961-09-14 1963-04-02 United Aircraft Corp Anti-ice control system
US3229271A (en) 1962-02-27 1966-01-11 Martin S Frant Icing indicator system
US3276254A (en) 1963-10-11 1966-10-04 Rosemount Eng Co Ltd Ice detection apparatus
US3236093A (en) 1963-10-24 1966-02-22 Rosemount Eng Co Ltd Instrument protector
US3284003A (en) 1964-01-02 1966-11-08 Holley Carburetor Co Dew point detecting and ice preventing device
US3287974A (en) 1964-03-30 1966-11-29 Holley Carburetor Co Ice condition detection device
US3422677A (en) 1966-06-21 1969-01-21 Holley Carburetor Co Ice condition detecting device
US3517900A (en) 1968-06-11 1970-06-30 Philip A Roussel Process and apparatus for detecting ice formation
US3596263A (en) 1968-09-23 1971-07-27 Holley Carburetor Co Icing condition detecting apparatus
US3596264A (en) 1969-03-13 1971-07-27 Holley Carburetor Co Multichannel frost ice and snow detecting device
US3798971A (en) 1971-11-01 1974-03-26 Lowrance Electronics Mfg Temperature differential sensor for gliders
US3940622A (en) 1972-10-23 1976-02-24 Canadian Patents & Development Limited Icing detector
US3917193A (en) 1974-01-21 1975-11-04 Boeing Co Boundary layer control and anti-icing apparatus for an aircraft wing
AU8358975A (en) 1974-08-05 1977-02-03 Commw Of Australia Accretion
US3933327A (en) 1974-08-30 1976-01-20 Rohr Industries, Inc. Aircraft anti-icing plenum
DE2443224C3 (de) 1974-09-10 1979-02-22 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum Enteisen von Triebwerks-, Flügel- und Leitwerksystemen an Flugkörpern
US4032090A (en) 1975-07-21 1977-06-28 Thornton Trump Walter E Method for deicing aircraft
DE2616175A1 (de) 1976-04-13 1977-10-27 Bosch Siemens Hausgeraete Kuehlgeraet, insbesondere haushaltskuehlschrank o.dgl.
CH613546A5 (ja) 1977-05-04 1979-09-28 Boschung Fa M
JPS54108680A (en) * 1978-02-14 1979-08-25 Mitsubishi Electric Corp Snow deposit and ice detecting method
US4393692A (en) 1978-02-21 1983-07-19 The Garrett Corporation Static pressure probe and method
US4152938A (en) 1978-05-19 1979-05-08 Karl Danninger Aircraft temperature probe
US4210021A (en) 1978-07-06 1980-07-01 Bantsekin Viktor I Method and device for detecting icing of objects found in air flow
US4403872A (en) 1979-11-05 1983-09-13 Rosemount Inc. Flow device for sensors
US4333004A (en) * 1980-02-19 1982-06-01 Dataproducts New England, Inc. Detecting ice forming weather conditions
US4482114A (en) 1981-01-26 1984-11-13 The Boeing Company Integrated thermal anti-icing and environmental control system
FR2528384A1 (fr) 1982-06-09 1983-12-16 Snecma Dispositif pour detecter et empecher la formation de glace sur des surfaces profilees
US4503707A (en) 1983-03-28 1985-03-12 Ondyne Inc. Hygrometry probe
GB8326982D0 (en) 1983-10-08 1983-11-09 Plessey Co Plc Atmospheric sensor
US4611492A (en) 1984-05-03 1986-09-16 Rosemount Inc. Membrane type non-intrusive ice detector
GB2158939B (en) 1984-05-15 1988-06-02 Plessey Co Plc Improvements relating to the detection and/or monitoring of surface conditions
AU581684B2 (en) 1984-10-08 1989-03-02 Short Brothers Plc Duct for hot air
DE3506317C1 (de) 1985-02-22 1986-02-27 Apparatebau Gauting Gmbh, 8035 Gauting Eisdetektor, insbesondere für einen Eiswarnsensor
US4579462A (en) 1985-05-20 1986-04-01 Trans-Met Engineering, Inc. Dew point measuring apparatus
US4743740A (en) 1985-10-07 1988-05-10 Rohr Industries, Inc. Buried element deicer
US4752049A (en) 1985-12-30 1988-06-21 The Boeing Company Leading edge slat/anti-icing system and method for airfoil
US4688745A (en) 1986-01-24 1987-08-25 Rohr Industries, Inc. Swirl anti-ice system
US4733834A (en) 1986-02-24 1988-03-29 The B. F. Goodrich Company Deicer control system
GB8607874D0 (en) 1986-04-01 1986-05-08 Lucas Ind Plc Temperature/sensitive resistance element
US4808009A (en) 1986-06-05 1989-02-28 Rosemount, Inc. Integrated semiconductor resistance temperature sensor and resistive heater
US4738416A (en) 1986-09-26 1988-04-19 Quiet Nacelle Corporation Nacelle anti-icing system
US4907449A (en) 1986-10-31 1990-03-13 A.I.R., Inc. Meteorological data encoder for measuring atmospheric conditions
US4850093A (en) 1987-02-09 1989-07-25 Grumman Aerospace Corporation Method of making an acoustic attenuating liner
US4980673A (en) 1987-06-10 1990-12-25 Rosemount Inc. Ice detector circuit
US5003295A (en) 1987-06-10 1991-03-26 Rosemount Inc. Ice detector probe
US4831819A (en) 1987-07-02 1989-05-23 Avco Corporation Anti-icing valve
US5088277A (en) 1988-10-03 1992-02-18 General Electric Company Aircraft engine inlet cowl anti-icing system
US5011098A (en) 1988-12-30 1991-04-30 The Boeing Company Thermal anti-icing system for aircraft
US5398547A (en) * 1989-01-10 1995-03-21 Innovative Dynamics, Inc. Apparatus for measuring ice distribution profiles
US5140135A (en) 1989-09-21 1992-08-18 Rosemount Inc. Adaptive ice detector circuit
US5114100A (en) 1989-12-29 1992-05-19 The Boeing Company Anti-icing system for aircraft
US5043558A (en) 1990-09-26 1991-08-27 Weed Instrument Company, Inc. Deicing apparatus and method utilizing heat distributing means contained within surface channels
US5313202A (en) 1991-01-04 1994-05-17 Massachusetts Institute Of Technology Method of and apparatus for detection of ice accretion
GB9120113D0 (en) 1991-09-20 1992-09-23 Short Brothers Plc Thermal antiicing of aircraft structures
US5257498A (en) 1992-04-23 1993-11-02 United Technologies Corporation Efficient anti-ice exhaust vent
US5243185A (en) 1992-07-31 1993-09-07 Loral Aerospace Corp. Apparatus and method for ice detection
US6438502B1 (en) 1992-10-07 2002-08-20 Dallas Semiconductor Corporation Environmental condition sensor device and method
US5796612A (en) * 1992-11-18 1998-08-18 Aers/Midwest, Inc. Method for flight parameter monitoring and control
US5354015A (en) 1993-08-10 1994-10-11 Meador Robert H System for warning the flight crew on board an aircraft of pre-flight aircraft icing
FI92440C (fi) 1993-08-23 1994-11-10 Vaisala Oy Detektori ja menetelmä nesteen läsnäolon ja/tai sen faasimuutoksen havaitsemiseksi
US5466067A (en) 1993-09-17 1995-11-14 The B. F. Goodrich Company Multifunctional air data sensing probes
GB2283315A (en) 1993-10-30 1995-05-03 Penny & Giles Avionic Systems Ice detector
US5484121A (en) 1993-11-12 1996-01-16 Padawer; Jacques Icing detector for aircraft surfaces
FR2712981B1 (fr) 1993-11-25 1996-01-12 Sextant Avionique Procédé et dispositifs de détermination de la sévérité des conditions givrantes pour un aéronef.
FI99164C (fi) 1994-04-15 1997-10-10 Vaisala Oy Menetelmä kastepisteen tai kaasupitoisuuden mittaamiseksi sekä laitteisto jäätymisen ennakoimista varten
US6551654B1 (en) * 1994-08-17 2003-04-22 3M Innovative Properties Company Apparatus and method for applying coating materials to individual sheet members
US6049282A (en) 1994-08-30 2000-04-11 University Of Guelph Method and apparatus for measuring ice thickness on substrates using backscattering of gamma rays
US5488375A (en) 1994-09-28 1996-01-30 Alliedsignal Inc. Airborne weather radar system with icing detection capabiliy
US5650610A (en) 1995-03-15 1997-07-22 National Research Council Of Canada Apparatus and method for remote detection of ice or other birefringent material on a surface
US6166657A (en) * 1995-03-21 2000-12-26 Commercial Vehicle Systems, Inc. Imminent icing condition enunciator
US20060140942A1 (en) * 1995-06-06 2006-06-29 Human Genome Sciences, Inc. Human G-protein coupled receptor (HETGQ23)
US5616861A (en) 1995-06-07 1997-04-01 Rosemount Aerospace Inc. Three pressure pseudo -Δ-P sensor for use with three pressure air data probe
US5653538A (en) 1995-06-07 1997-08-05 Rosemount Aerospace Inc. Total temperature probe
US5777481A (en) 1996-04-01 1998-07-07 University Corporation For Atmospheric Research Ice detection using radiometers
CA2204486A1 (en) 1996-05-06 1997-11-06 Richard Lawrence Rauckhorst Iii Pneumatic deicing system with protection for super cooled large droplet ice
US5752674A (en) 1996-08-21 1998-05-19 General Electric Company Sensor ice shield
US5763858A (en) 1996-10-03 1998-06-09 Jones; Thaddeus M. Automatically controlled ice and snow melting system including a two-wire remote control
US5748091A (en) 1996-10-04 1998-05-05 Mcdonnell Douglas Corporation Fiber optic ice detector
US6519546B1 (en) 1996-11-07 2003-02-11 Rosemount Inc. Auto correcting temperature transmitter with resistance based sensor
US6434504B1 (en) 1996-11-07 2002-08-13 Rosemount Inc. Resistance based process control device diagnostics
US6449574B1 (en) 1996-11-07 2002-09-10 Micro Motion, Inc. Resistance based process control device diagnostics
US6384611B1 (en) 1996-11-18 2002-05-07 The B. F. Goodrich Company Ice thickness detector
FR2768122B1 (fr) * 1997-09-09 1999-11-19 Sextant Avionique Dispositif optique de detection de conditions givrantes sur aeronef
US6237874B1 (en) 1997-09-22 2001-05-29 Northcoast Technologies Zoned aircraft de-icing system and method
US5934617A (en) 1997-09-22 1999-08-10 Northcoast Technologies De-ice and anti-ice system and method for aircraft surfaces
US6070475A (en) 1997-10-15 2000-06-06 Rosemont Aerospace Inc. Air data probe with heater means within wall
US5965814A (en) 1997-10-21 1999-10-12 French; Arnold E. Freeze/overflow detector with deactivating mechanism
US5841079A (en) 1997-11-03 1998-11-24 Northrop Grumman Corporation Combined acoustic and anti-ice engine inlet liner
NO307723B1 (no) 1997-11-05 2000-05-15 Futuris As Fremgangsmåte og anordning for deteksjon
FR2786272B1 (fr) 1998-11-19 2001-02-09 Auxitrol Sa Sonde perfectionnee pour la mesure de parametres physiques d'un ecoulement de fluide
US6269320B1 (en) 1998-11-19 2001-07-31 Rosemount Aerospace, Inc. Supercooled large droplet ice detector
US6304194B1 (en) * 1998-12-11 2001-10-16 Continuum Dynamics, Inc. Aircraft icing detection system
US6250149B1 (en) 1999-04-08 2001-06-26 The Boeing Company System and method for generating aircraft flight data using a flush-mounted air data system
US6328467B1 (en) 1999-05-07 2001-12-11 University Of Tennessee Research Corp. Method and apparatus for detecting ice or frost deposition
US6140942A (en) * 1999-06-25 2000-10-31 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Aircraft surface contamination sensing system using control surface hinge moment measurements
US6430996B1 (en) * 1999-11-09 2002-08-13 Mark Anderson Probe and integrated ice detection and air data system
US6688558B2 (en) 1999-11-23 2004-02-10 The Boeing Company Method and apparatus for aircraft inlet ice protection
US6371411B1 (en) 1999-11-23 2002-04-16 The Boeing Company Method and apparatus for aircraft inlet ice protection
US6370450B1 (en) 1999-12-10 2002-04-09 Rosemount Aerospace Inc. Integrated total temperature probe system
US6490876B2 (en) 2000-02-15 2002-12-10 Whirlpool Corporation Method and apparatus for de-icing dehumidifier
FR2807522B1 (fr) 2000-04-07 2002-06-14 Aerospatiale Matra Airbus Dispositif pour determiner les valeurs d'au moins un parametre de particules, notamment de gouttelettes d'eau
US6581391B2 (en) 2000-05-01 2003-06-24 Technology Licensing Corporation Ice thickness control system and sensor probe
US6560551B1 (en) * 2000-08-18 2003-05-06 Rosemount Aerospace Inc. Liquid water content measurement apparatus and method
US6320511B1 (en) 2000-11-28 2001-11-20 Rosemount Aerospace Inc. Ice detector configuration for improved ice detection at near freezing conditions
US6631638B2 (en) 2001-01-30 2003-10-14 Rosemount Aerospace Inc. Fluid flow sensor
JP3749135B2 (ja) 2001-03-13 2006-02-22 横河電子機器株式会社 温度測定装置
US6609825B2 (en) 2001-09-21 2003-08-26 Rosemount Aerospace Inc. Total air temperature probe providing improved anti-icing performance and reduced deicing heater error
CA2430823C (en) 2002-06-05 2011-09-27 National Research Council Of Canada Morphogenetic modelling of in-flight icing
US6827485B2 (en) 2002-07-16 2004-12-07 Rosemount Aerospace Inc. Fast response temperature sensor
US7014357B2 (en) 2002-11-19 2006-03-21 Rosemount Aerospace Inc. Thermal icing conditions detector
US6809648B1 (en) * 2002-11-26 2004-10-26 University Corporation For Atmospheric Research Aerial sampler system
US6905242B2 (en) 2003-01-16 2005-06-14 Dwyer Instruments, Inc. Sensor temperature control in a thermal anemometer
US20040177683A1 (en) 2003-03-13 2004-09-16 Ice Paul A. Total air temperature probe providing a secondary sensor measurement chamber
US7175136B2 (en) 2003-04-16 2007-02-13 The Boeing Company Method and apparatus for detecting conditions conducive to ice formation
DE60317573T2 (de) 2003-06-13 2008-08-07 Aerospace Composite Technologies Ltd., Luton Eisdetektor und verfahren
JP4424617B2 (ja) 2003-08-20 2010-03-03 ザ・ボーイング・カンパニー 着氷状態を検出するための方法及び装置
FR2859787B1 (fr) 2003-09-16 2006-01-20 Thales Sa Dispositif et procede de determination de la temperature totale pour aeronef
US7056013B2 (en) 2003-10-28 2006-06-06 Honeywell International Inc. Sensor arrangement having an air inflow pattern for preventing direct debris impact
US7086834B2 (en) 2004-06-10 2006-08-08 General Electric Company Methods and apparatus for rotor blade ice detection

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003302319B2 (en) 2010-08-19
US20080218385A1 (en) 2008-09-11
JP2007521463A (ja) 2007-08-02
HK1092920A1 (en) 2007-02-16
US8711008B2 (en) 2014-04-29
KR20060117302A (ko) 2006-11-16
AU2003302319A1 (en) 2005-03-10
KR101021759B1 (ko) 2011-03-15
WO2005020175A1 (en) 2005-03-03
CA2535885C (en) 2014-04-15
CN1820289A (zh) 2006-08-16
EP1661100A4 (en) 2007-09-05
EP1661100A1 (en) 2006-05-31
ATE445210T1 (de) 2009-10-15
CA2535885A1 (en) 2005-03-03
EP1661100B1 (en) 2009-10-07
DE60329634D1 (de) 2009-11-19
CN100476893C (zh) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424617B2 (ja) 着氷状態を検出するための方法及び装置
US7175136B2 (en) Method and apparatus for detecting conditions conducive to ice formation
US7398182B2 (en) Method and device for detecting degradation of performance of an aircraft
US8718955B2 (en) System and method for detecting blocked pitot-static ports
RU2375757C2 (ru) Способ и устройство оповещения и предупреждения столкновения летательного аппарата с неземными препятствиями
EP3165463B1 (en) Method and apparatus for detecting icing conditions for an aircraft
EP2066565B1 (en) Detecting ice particles
EP2800690B1 (en) Supercooled large drop icing condition detection system
US20020122001A1 (en) Integrated flight management system
US9352841B2 (en) Virtual ice accretion meter display
US9409649B2 (en) Detection of icing conditions on an aircraft
EP2583899A2 (en) Fluid pressure based icing detection for a turbine engine
EP3683154B1 (en) Aircraft maintenance systems and methods
US4538777A (en) Low thrust detection system for aircraft engines
EP3614226B1 (en) Enhanced pitot tube power management system and method
Jackson Primary ice detection certification under the new FAA and EASA regulations
KR101450829B1 (ko) 항공기의 실속 경보 장치
Sklenář et al. Indicated airspeed error due to gradual blocking of pitot tube with drain hole

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071102

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090909

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4424617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term