JP4423740B2 - 航空機の抽気ダクト用断熱管及びその製造方法 - Google Patents

航空機の抽気ダクト用断熱管及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4423740B2
JP4423740B2 JP2000100271A JP2000100271A JP4423740B2 JP 4423740 B2 JP4423740 B2 JP 4423740B2 JP 2000100271 A JP2000100271 A JP 2000100271A JP 2000100271 A JP2000100271 A JP 2000100271A JP 4423740 B2 JP4423740 B2 JP 4423740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
tube
peripheral surface
outer peripheral
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000100271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001289392A (ja
Inventor
亨 長尾
圭一 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2000100271A priority Critical patent/JP4423740B2/ja
Publication of JP2001289392A publication Critical patent/JP2001289392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4423740B2 publication Critical patent/JP4423740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、航空機の抽気ダクト用断熱管及びその製造方法に係わり、更に詳しくは軽量で連続的に成形出来ると共に、複雑に変形している形態に対しても対応させて製造することが出来る航空機の抽気ダクト用断熱管及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、400℃近傍の高温領域で使用される航空機等の抽気ダクト等に取付けられる断熱管の構造は、図8に示すように、金属製のチューブ本体1の外周面において、断熱材料を施す部位に、所定の間隔を隔てて仕切り板2a,2bを固定し、そして仕切り板2a,2b間のチューブ本体1の外周面にアルミナ繊維等で構成される断熱材料3を取付ける。
【0003】
その後、断熱材料3の外周面にアルミニウム箔またはステンレス箔等で構成されたバッキング材4を被覆し、その表面に繊維シートに樹脂材料を塗布・含浸させた所定の大きさのプリプレグシート5を少なくとも2層以上巻付けて積層させ、樹脂を加熱硬化させることでプリプレグシート5がシェル構造となることで断熱材料3を保持する構造になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
然しながら、上記のような従来の構造は、プリプレグシート5を少なくとも2層以上巻付けて積層させる構造であるため、エアー抜き作業等が必要となる上、プリプレグシート5のラップ部(重合部)が存在してしまい、特にラップ部の強度を保持するために2層以上積層しなければならないことから重量が大きくなり、またチューブ本体1の形状に倣って巻付けるために硬化後に凹凸が発生し、ポッティング作業にて修正する必要があった。
【0005】
このように、従来の構造では、重量が増加してしまう問題がある上に、加工上の制約と重量のバラツキに問題が発生していた。
【0006】
この発明の目的は、チューブ本体の形態等の影響を受けることなく、断熱材を配設して保持することが出来ると共に連続的に製造でき、また重量の軽量化と安定化を図り、更に加工作業の改善も図ることが出来る航空機の抽気ダクト用断熱管及びその製造方法に関するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記目的を達成するため、この発明の航空機の抽気ダクト用断熱管は、チューブ本体の外周面に所定の間隔を隔てて固定した仕切り板間に、一層の断熱材料を所定の厚さで取付け、前記断熱材料の外周面にアルミニウム箔またはステンレス箔で構成された一層のバッキング材を被覆して断熱層を構成し、チューブ本体のバッキング材の外表面に、チューブ本体の形状に沿ってガラス糸または耐熱性の糸から成る糸状部材で筒状体を編組し、この筒状体に樹脂を塗布・含浸させた後、硬化させた外殻筒を一体的に設けて成ることを要旨とするものである。
ここで、外殻筒は、ガラス糸または耐熱性の糸を編組したチューブ本体の形態に沿った筒状体であり、該筒状体に熱硬化性樹脂を塗布・含浸させて硬化し、前記抽気ダクト用断熱管は、チューブ本体が金属製であり、このチューブ本体の外周面における断熱材を施す部位に、所定の間隔を隔てて仕切り板を相対向させて溶接により固定したものである。また、前記断熱材料がアルミナ繊維である。
【0008】
また、この発明の断熱管の製造方法は、チューブ本体の断熱材を施す部位に、所定の間隔を隔てて仕切り板を相対向させて固定し、この仕切り板間のチューブ本体外周面に一層の断熱材料を仕切り板の高さに対応させて所定の厚さで取付け、前記断熱材料の外周面に一層のバッキング材を被覆した後、前記仕切り板間のバッキング材外周面をチューブ本体の形態に沿ってガラス糸または耐熱性を有する樹脂製の糸状部材により筒状体を編組し、この筒状体に樹脂材料を塗布・含浸させて硬化することを要旨とするものである。
【0009】
この発明は、上記のように構成され、仕切り板間のチューブ本体外周面に断熱材を積層させて配設し、この断熱材の外周面にバッキング材を被覆した後、前記仕切り板間のバッキング材外周面をチューブ本体の形態に沿って糸状部材により筒状体を編組し、この筒状体に樹脂材料を塗布・含浸させて硬化するので、チューブ本体の形態等の影響を受けることなく、断熱材を配設して保持することが出来ると共に連続的に製造でき、また重量の軽量化と安定化を図り、更に加工性の改善も図ることが出来るものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。
【0011】
図1は、この発明の第1実施形態を示すストレートの断熱管の斜視図を示し、この断熱管10の構成は、図2〜図4の製造工程に基づいて製作されるものである。
【0012】
即ち、断熱管10は、金属製のチューブ本体11の外周面における断熱材を施す部位Lに、所定の間隔を隔てて仕切り板12a,12bを相対向させて溶接等により固定する。
【0013】
そして、仕切り板12a,12b間のチューブ本体11の外周面11aにアルミナ繊維等で構成される断熱材料13を一層巻付け所定の厚さ(仕切り板12a,12bの高さに対応させる)で取付ける。その後、断熱材料13の外周面に、アルミニウム箔またはステンレス箔等で構成されたバッキング材14を被覆し、バッキング材14のラップ部はアルミニウムテープ等に固定することで断熱層を構成する。
【0014】
その後、上記のように構成したチューブ本体11を図示しない編組機にセットして、チューブ本体11のバッキング材14の表面に、チューブ本体11の形状に沿ってガラス糸や、耐熱性を有する樹脂製の糸等の糸状部材で筒状体15に編組する。その後、フェノール系の熱硬化性樹脂材料を塗布含浸させ、これをオーブン等に入れて150℃前後で加熱硬化させることで、外殻筒16を一体的に形成するものである。
【0015】
以上のような方法により断熱管10を製造することで、チューブ本体11の形態等の影響を受けることなく、断熱材料13を配設して保持することが出来ると共に連続的に製造でき、また重量の軽量化と安定化を図り、更に加工作業の改善も図ることが出来るものである。
【0016】
また、図6及び図7は3次元的に変形した断熱管10aを製造するこの発明の第2実施形態を示し、この実施形態は、金属製のチューブ本体11の両端部近傍に、仕切り板12a,12bを相対向させて溶接等により固定し、この仕切り板12a,12b間のチューブ本体11の外周面11aに、上記第1実施形態と同様に、アルミナ繊維等で構成される断熱材料13を一層巻付け所定の厚さで取付ける。その後、断熱材料13の外周面に、アルミニウム箔またはステンレス箔等で構成されたバッキング材14を被覆して固定する。
【0017】
その後、チューブ本体11を図示しない編組機にセットして、チューブ本体11のバッキング材14の表面に、一方の矢印方向Xからチューブ本体11の形状に沿ってガラス糸等の糸状部材で筒状体15に編組し、その後、フェノール系の熱硬化性樹脂材料を塗布含浸させ、これをオーブン等に入れて150℃前後で加熱硬化させることで、外殻筒16を一体的に形成する。
【0018】
以上のように、この発明の実施形態では、断熱材料13の外周面にバッキング材14を被覆して固定した後、チューブ本体11を図示しない編組機にセットして、ガラス糸等の糸状部材で筒状体15に編組するので、複雑な形態(二次元,三次元的に変形している形態、及びチューブ径が変化する形態)に対しても問題なく形成できると同時に、高温度に耐えうる断熱材料13を保持でき、更に外部との遮断と断熱特性が優れた構造とすることが出来るものである。
【0019】
なお、この発明の断熱管は、使用する用途(例えば、温度等)により、チューブ本体11を、金属材料,樹脂材料等、また糸状部材を、ガラス繊維,炭素繊維,樹脂繊維等、更に含浸硬化性材料として、フェノール系,エポキシ系,ウレタン系等を任意に選択して使用するこにより、断熱管を任意に設計することが出来るものである。
【0020】
【発明の効果】
この発明は、上記のようにチューブ本体の外周面に所定の間隔を隔てて固定した仕切り板間に、一層の断熱材料を所定の厚さで取付け、前記断熱材料の外周面にアルミニウム箔またはステンレス箔で構成された一層のバッキング材を被覆して断熱層を構成し、チューブ本体のバッキング材の外表面に、チューブ本体の形状に沿ってガラス糸または耐熱性の糸から成る糸状部材で筒状体を編組し、この筒状体に樹脂を塗布・含浸させた後、硬化させた外殻筒を一体的に設けて構成するので、以下のような優れた効果を奏するものである。
(a).断熱層の外周面に、ガラス糸または耐熱性を有する樹脂製の糸状部材により筒状体を
形成するので、従来のようなプリプレグシートを複数層巻付けた構造と異なり、シートのラップ部がなく、1層構造の成形で強度的に満足できる構造とすることが出来、断熱管の重量の軽減を図ることが出来る。
(b).成形後にダクト表面に凹凸がなく、またエアー抜き作業を省略できる結果、修正作業
や加工作業に多くの手間と時間がかからず作業能率を著しく向上させることが出来る。
(c).ダクトの複雑な形態に対しても対応できるので、成形作業が容易となる上、表面状態
も良好とすることが出来、更に重量の安定化を図ることが出来る。
(d).連続成形が出来ると共に、生産性の向上を図ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態を示すストレートの断熱管の斜視図である。
【図2】断熱管の第1製造工程を示す説明図である。
【図3】断熱管の第2製造工程を示す説明図である。
【図4】断熱管の第3製造工程を示す説明図である。
【図5】図4のA−A矢視拡大断面図である。
【図6】この発明の第2実施形態における三次元的に形成した断熱管の断面図である。
【図7】この発明の第2実施形態における三次元的に形成した断熱管の斜視図である。
【図8】従来の断熱管の断面図である。
【符号の説明】
10,10a 断熱管
11 金属製のチューブ本体
12a,12b 仕切り板
13 断熱材料
14 バッキング材
15 筒状体
16 外殻筒

Claims (5)

  1. チューブ本体の外周面に所定の間隔を隔てて固定した仕切り板間に、一層の断熱材料を所定の厚さで取付け、前記断熱材料の外周面にアルミニウム箔またはステンレス箔で構成された一層のバッキング材を被覆して断熱層を構成し、チューブ本体のバッキング材の外表面に、チューブ本体の形状に沿ってガラス糸または耐熱性の糸から成る糸状部材で筒状体を編組し、この筒状体に樹脂を塗布・含浸させた後、硬化させた外殻筒を一体的に設けて成る航空機の抽気ダクト用断熱管。
  2. 前記外殻筒は、ガラス糸または耐熱性の糸を編組したチューブ本体の形態に沿った筒状体であり、該筒状体に熱硬化性樹脂を塗布・含浸させて硬化した請求項1に記載の航空機の抽気ダクト用断熱管。
  3. 前記抽気ダクト用断熱管は、チューブ本体が金属製であり、このチューブ本体の外周面における断熱材を施す部位に、所定の間隔を隔てて仕切り板を相対向させて溶接により固定した請求項1または2に記載の航空機の抽気ダクト用断熱管。
  4. 前記断熱材料アルミナ繊維である請求項1,2または3に記載の航空機の抽気ダクト用断熱管。
  5. チューブ本体の断熱材を施す部位に、所定の間隔を隔てて仕切り板を相対向させて固定し、この仕切り板間のチューブ本体外周面に一層の断熱材料を仕切り板の高さに対応させて所定の厚さで取付け、前記断熱材料の外周面に一層のバッキング材を被覆した後、前記仕切り板間のバッキング材外周面をチューブ本体の形態に沿ってガラス糸または耐熱性を有する樹脂製の糸状部材により筒状体を編組し、この筒状体に樹脂材料を塗布・含浸させて硬化する航空機の抽気ダクト用断熱管の製造方法。
JP2000100271A 2000-04-03 2000-04-03 航空機の抽気ダクト用断熱管及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4423740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100271A JP4423740B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 航空機の抽気ダクト用断熱管及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100271A JP4423740B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 航空機の抽気ダクト用断熱管及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001289392A JP2001289392A (ja) 2001-10-19
JP4423740B2 true JP4423740B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=18614495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000100271A Expired - Fee Related JP4423740B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 航空機の抽気ダクト用断熱管及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4423740B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9976687B2 (en) 2012-05-18 2018-05-22 Saprex, Llc Breathable multi-component exhaust insulation system
US9388515B2 (en) 2012-09-28 2016-07-12 Saprex, Llc Heat curable composite textile
JP6802901B2 (ja) * 2016-04-15 2020-12-23 サプレックス,リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 複合材料絶縁システム
CN110177672B (zh) 2016-11-18 2022-05-13 萨布雷克斯有限责任公司 复合绝缘系统
JP6878331B2 (ja) * 2018-02-09 2021-05-26 三菱重工業株式会社 配管被覆構造及び配管被覆構造の施工方法
JP7511413B2 (ja) 2020-08-06 2024-07-05 明星工業株式会社 断熱配管構造及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001289392A (ja) 2001-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101829127B1 (ko) 탱크의 제조 방법
JP2014512682A5 (ja)
KR102524235B1 (ko) 전자기 코일
JP2009214551A (ja) 樹脂含浸処理された複数の配向を有する複合材料の製造法
US20210021175A1 (en) Can for an electric machine made from a fiber composite material, electric machine, and production method
JP2018202753A (ja) 炭素繊維強化樹脂部材の製造方法
JP4423740B2 (ja) 航空機の抽気ダクト用断熱管及びその製造方法
JP2019532847A (ja) 繊維強化ポリマー製造
US8181334B2 (en) Method for producing windings for a dry-type transformer
JP4227299B2 (ja) 繊維強化プラスチック製フランジ付き管状品の製造方法
TWI327533B (ja)
JP7066602B2 (ja) 管状体、及び管状体の製造方法
JP2011250563A (ja) 回転電機のコイル製造方法
JP2021167656A (ja) タンクの製造方法
JPH0333045A (ja) らせん状凹部付繊維強化樹脂線条体の製法
JPS6249972B2 (ja)
JPS6199311A (ja) 樹脂モールドコイル
JP7121431B1 (ja) 高圧タンク及びその製造方法
US20220250348A1 (en) Multilayer multi-width strip for winding with progressive change in the deposition angle
JPH0278532A (ja) 釣竿の成形方法
JPS6379308A (ja) コイルの製造方法
JP2656381B2 (ja) 電磁石用コイルの製造方法
JPH01179406A (ja) モールドコイルの製造方法
KR20160141957A (ko) 복합재 롤의 제조 방법
JPS58123704A (ja) 樹脂含浸モ−ルドコイル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4423740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees