JP7121431B1 - 高圧タンク及びその製造方法 - Google Patents

高圧タンク及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7121431B1
JP7121431B1 JP2021203151A JP2021203151A JP7121431B1 JP 7121431 B1 JP7121431 B1 JP 7121431B1 JP 2021203151 A JP2021203151 A JP 2021203151A JP 2021203151 A JP2021203151 A JP 2021203151A JP 7121431 B1 JP7121431 B1 JP 7121431B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure tank
tank
prepreg
layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021203151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023088440A (ja
Inventor
友明 ▲済▼藤
祥史 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOT Co Ltd
Original Assignee
MOT Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOT Co Ltd filed Critical MOT Co Ltd
Priority to JP2021203151A priority Critical patent/JP7121431B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7121431B1 publication Critical patent/JP7121431B1/ja
Priority to PCT/JP2022/044129 priority patent/WO2023090463A1/ja
Priority to CN202280091894.2A priority patent/CN118742435A/zh
Publication of JP2023088440A publication Critical patent/JP2023088440A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/32Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core on a rotating mould, former or core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/34Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core and shaping or impregnating by compression, i.e. combined with compressing after the lay-up operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J12/00Pressure vessels in general
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/02Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge involving reinforcing arrangements
    • F17C1/04Protecting sheathings
    • F17C1/06Protecting sheathings built-up from wound-on bands or filamentary material, e.g. wires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/16Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge constructed of plastics materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)

Abstract

【課題】高圧に耐えるのに十分な強度を有しつつ、製造時間を短縮し、生産性を高めた、高圧タンク、及びプレス成形により繊維強化樹脂を硬化させて得られる高圧タンクの製造方法。【解決手段】タンクライナーと、タンクライナーの外側に金属層と、金属層の外側周に樹脂を含浸した繊維束を巻回されて形成される炭素繊維層と、炭素繊維層の外側に配置された繊維強化樹脂層とを含む補強層から形成される高圧タンクであって、プレス成形により、補強層を構成する繊維強化樹脂が硬化し、高圧タンクを得る。【選択図】図1

Description

本発明は、高圧タンクと、高圧タンクのタンクライナーの外周部に巻く繊維強化樹脂のプレス成形に関する。
燃料電池自動車や水素自動車等に搭載される水素タンクなどの燃料タンクには、高圧に耐えるために十分な強度を有すること、及び軽量であることが要求されている。このような燃料タンクの製造方法として、円筒状のタンクライナーを回転させながら、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸した炭素繊維を当該タンクライナーの表面に繰り返し巻き付けてタンク容器を作製し、その後に熱硬化性樹脂を熱硬化させる方法(すなわち、フィラメントワインディング法)が知られている。
この種の高圧タンクの製造方法として、タンクライナーの外周に熱硬化性樹脂を含浸した繊維束を繰り返し巻き付けて繊維強化樹脂層とし、加熱炉で繊維強化樹脂層を加熱して硬化させるものが開示されている(特許文献1、2参照)。この高圧タンクの製造方法においては、高圧に耐えるのに十分な強度を有するために熱硬化性樹脂を含浸した繊維束を繰り返し巻き付けるが、巻き付けには時間を要する。また、繊維強化樹脂層の硬化を加熱炉で行っているが、加熱炉での硬化も時間を要する。
特開2021-088131号公報 特開2017-043045号公報
そこで、本発明は、このような技術課題を解決するためになされたものであって、高圧に耐えるのに十分な強度を有しつつ、製造時間を短縮し、生産性を高めた、高圧タンク、及び高圧タンクの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、タンクライナーの外側に金属層を配置することにより、高圧に耐えるのに十分な強度を有しつつ、短時間で、高圧タンクが製造できることを見出した。すなわち、本発明は、以下を包含する。
[1] タンクライナーと、
前記タンクライナーの外側に配置される金属層と、
前記金属層の外側に配置される繊維強化樹脂を含む補強層を含む高圧タンク。
[2] 前記補強層が、前記金属層の外側に炭素繊維を巻回されて形成される炭素繊維層と、前記炭素繊維層の外側に配置された繊維強化樹脂層とを含む[1]に記載の高圧タンク。
[3] 前記金属が、アルミニウム、銅、鉄、ニッケル及びマグネシウムからなる群から選択される一種である、[1]に記載の高圧タンク。
[4] 高圧タンクが、水素タンクである、[1]に記載の高圧タンク。
[5] タンクライナーを用意する工程と、
前記タンクライナーの外側表面に金属層を配置する工程と、
前記金属層の外側に、炭素繊維を巻回し、炭素繊維層を形成する工程と、
前記炭素繊維層の外側にシート状プリプレグを配置し、プレス前高圧タンクを得る工程と、
前記プレス前高圧タンクを加熱プレスし、高圧タンクを得る工程とを含む、高圧タンクの製造方法。
[6] 前記タンクライナーの外側表面に金属層を配置する工程が、金属箔を配置することによって実施される、[5]に記載の高圧タンクの製造方法。
[7] 前記タンクライナーの外側表面に金属層を配置する工程が、金属粉を塗装スプレーでタンクライナーに吹き付けることにより実施される、[5]に記載の高圧タンクの製造方法。
[8] 前記プリプレグが、繊維強化樹脂のプリプレグである、[5]に記載の高圧タンクの製造方法。
本発明によれば、高圧に耐えるのに十分な強度を有しつつ、短時間で、高圧タンクを製造することができる。
本発明の高圧タンクの補強層は、繊維強化樹脂層を含むが、タンクライナーと繊維強化樹脂よりなる補強層との間に金属層を備えている。金属層を構成する金属は高い熱伝導性と、熱を反射する性質があり、加熱プレスに用いる金型からプリプレグ全体に熱が伝わりやすくなる。この作用により、金型の熱は早く繊維強化樹脂(プレプレグ等)に伝導し、金属層と金型に挟まれた繊維強化樹脂の硬化時間を速めることができる。
図1は、本発明に係る高圧タンクの断面図であり、図1(a)は正面断面図を示し、図1(b)は側面断面図を示す。 図2は、プレス前高圧タンクの製造工程である。 図3は金属層の外側にフィラメントワインディング法により炭素繊維を巻回し、炭素繊維層を形成する様子を示す説明図である。 図4は、プリプレグの配置方法を説明する図である。 図5は、プレス前高圧タンクをプレスする模式図であり、図5(a)は下金型にプレス前高圧タンクを金型に戴置する様子を示す図であり、図5(b)はプレスしている様子を示す図である。
以下、発明を実施する形態について説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
[高圧タンク]
図1を用いて説明する。高圧タンク8は、タンクライナー1と;タンクライナー1の外側表面に配置される金属層3と;金属層3の外側に樹脂を含浸した繊維束を巻回されて形成される炭素繊維層41と炭素繊維層の外側に配置される繊維強化樹脂層42とを含む補強層4と;から形成される高圧タンクである。プレス成形により、繊維強化樹脂の補強層を構成する繊維強化樹脂が硬化し、高圧タンク8を得る。
タンクライナー1とは、ガスバリア性に優れ、低温でも耐衝撃性を有する材料を使用したタンク形状の部材であれば特に限定されるものではなく、材料はポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアミド樹脂、またはその他の硬質樹脂などにより形成されたタンクライナーを用いることが出来るが、ポリアミド樹脂を材料として使用したタンクライナーが好ましい。
金属層3を構成する金属とは、熱伝導が良く、輻射熱を反射する性質がある材料であれば特に限定されるものではなく、アルミニウム、銅、鉄、ニッケル、マグネシウム等の種々の金属を用いることができる。
金属層3の厚さは限定されるものではないが、金属層3を容易に形成するため、0.05~3mm程度が好ましい。
金属層3は、タンクライナー1の外側表面の少なくとも一部又は全部に配置されるものであるが、少なくともタンクライナー1の筒の側部(シリンダー部)を覆うものが好ましい。
金属層3は、アルミフォイル等の金属箔であってもよいし、金属粉を塗装スプレーでタンクライナーに吹き付けることにより形成してもよい。アルミフォイルは安価な市販品で薄く巻き付けることができ、金属粉は均一に塗布できるという特徴を有する。
補強層4は、少なくとも、繊維強化樹脂を含む。補強層4の好ましい態様としては、炭素繊維5を巻回されて形成される炭素繊維層41と、繊維強化樹脂層42bとを含む。
まず、炭素繊維層41について説明する。
炭素繊維層41は、樹脂を含浸した炭素繊維5の繊維束から構成される。繊維束とは、連続した炭素繊維5に樹脂を均等に含浸させ、加熱又は乾燥して粘性状態にした束状の中間素材であれば特に限定されるものではない。
炭素繊維5は、例えば、ポリアクリルニトリルを原料とするPAN系炭素繊維とピッチを原料とするピッチ系炭素繊維等を用いることが出来る。炭素繊維層41を構成する炭素繊維としては、PAN系炭素繊維が好ましいが、それに限定されるものではない。
炭素繊維5に含浸させる樹脂についても、特に限定されるものではなく、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、及びそれらの一種を含む樹脂組成物を用いることができる。熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂等が挙げられ、これらは組み合わせて使用することができる。熱可塑性樹脂としては、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、塩化ビニール樹脂、ポリアミド樹脂等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよいし、複数混合して用いてもよい。
炭素繊維層41の厚さは限定されるものではないが、高圧に耐えるのに十分な強度を有するため、0.1~50mm程度が好ましい。
炭素繊維層41の外側に配置される繊維強化樹脂層42bは、プリプレグ42aを配置した上で加熱プレスにより得られる繊維強化樹脂から構成される。
繊維強化樹脂層42bを形成するためのプリプレグ42aは、ガラスクロス、炭素繊維のような繊維状補強材に樹脂を均等に含浸させ、加熱又は乾燥して粘性状態にしたシート状の中間素材であれば特に限定されるものではなく、織物プリプレグ、一方向プリプレグ等を用いることが出来る。
プリプレグ42aを構成する樹脂についても、特に限定されるものではなく、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、及びそれらの一種を含む樹脂組成物を用いることができる。例えば、100℃~150℃未満の耐熱性を有するエンジニアリングプラスチック、150℃以上の耐熱性を有するスーパーエンジニアリングプラスチックが挙げられる。具体的な種類としては、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂が挙げられ、熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂等が挙げられ、これらは組み合わせて使用することができる。熱可塑性樹脂としては、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、塩化ビニール樹脂、ポリアミド樹脂、芳香族ポリアミド樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリテトラフルオロエチレン樹脂等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよいし、複数混合して用いてもよい。
プリプレグ42aを構成する繊維は、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維等を用いることができる。繊維強化樹脂プレプレグ中の繊維基材としては、0.03mm~0.5mmの厚さの炭素繊維材が好ましいが、それに限定されるものではない。また、プリプレグ42aを構成する炭素繊維はポリアクリルニトリルを原料とするPAN系炭素繊維とピッチを原料とするピッチ系炭素繊維等を用いることが出来る。プリプレグ層を構成するプリプレグ中の炭素繊維としては、PAN系炭素繊維が好ましいが、それに限定されるものではない。また、プリプレグを構成する繊維には、SMC(Sheet Molding Compound)などの複合体も包含されるものとする。
プリプレグ42aとしては、エポキシ樹脂と炭素繊維とから構成されている織物プリプレグが好ましいが、それに限定されるものではない。また、一枚のプリプレグで構成されてもよいし、同種又は異種の複数枚のプレプレグで構成されていてもよい。
炭素繊維層41の外側に配置するプリプレグの厚さは限定されるものではないが、高圧に耐えるのに十分な強度を有するため、0.1~50mm程度が好ましい。
[高圧タンクの製造方法]
本明細書において、高圧タンク8の製造方法とは、タンクライナー1を用意する工程と;タンクライナー1の外側表面に金属層3を配置する工程と;金属層3の外側に、炭素繊維5を巻回し、炭素繊維層41を形成する工程と;炭素繊維層41の外側にシート状プリプレグ42aを配置し、プレス前高圧タンク7を得る工程と;プレス前高圧タンク7を加熱プレスし、高圧タンク8を得る工程とを含む、高圧タンク8の製造方法である。製造方法について、図2を用いて説明する。
タンクライナー1を用意する工程(図2(a))では、図示しないが、繊維束をタンクライナー1の外側に繰り返し巻き付けることが出来るように、タンクライナー1を回転軸に装着し、モーターによりタンクライナー1が回転できるようにすることを含む。
タンクライナー1の外側表面に金属層3を配置する工程(図2(b))には、タンクライナー1に金属箔を貼り付ける方法、円筒状の薄い金属箔にタンクライナーを差し込む方法、金属粉を塗装スプレーで吹き付ける方法等が挙げられる。金属粉を塗装スプレーで吹き付ける方法は、金属層の厚さを一定にしやすい点で好ましい。
金属層3の外側に、炭素繊維5を巻回し、炭素繊維層41を形成する工程(図2(c))は、具体的な例として、周知のフィラメントワインディング(FW)法により、樹脂を含浸した繊維束を、タンクライナー1の外側表面に形成された金属層3の外側に繰り返し巻き付ける工程などが挙げられる。具体的な繊維巻き付け方法としては、図3に挙げられるように、フープ巻き(図3の5P)、低角度ヘリカル巻き(図3の5H)、高角度のヘリカル巻きなどが挙げられ、状況や場所により使い分けられる。本明細書ではタンクライナー1の略半球状部分をドーム部、筒状胴体部分をシリンダー部とし、こうした繊維巻き付けの使い分けにより、炭素繊維層41は、タンクライナー1におけるシリンダー部およびドーム部の外表全域を被覆する。
炭素繊維層41の外側にシート状のプリプレグ42aを配置し、プレス前高圧タンク7を得る工程とは、炭素繊維層41の外側にシート状のプリプレグ42aを配置し、タンクライナー7におけるシリンダー部およびドーム部の外表全域を被覆する工程である(図2(c)参照)。シート状プリプレグは、半硬化な状態であるため、フレキシブルな硬さであり、図2(c)のように、口金21,22を含み、一度に外側全体を被覆してのよいし、まず被覆しやすいシリンダー部のみについてプリプレグ41a1を配置し、その後、ドーム部41a2を配置してもよい。
シート状のプリプレグ42aを貼り付ける方法とは、例えば、シリンダー部については、図4に示すように、炭素繊維層の外側のシリンダー部において、矩形シート状のシリンダー用プリプレグ42aを1周巻き、端部Eを少し重ねるようにする。このようにすることにより、端部Eを強化することができる。図4(a)では、プリプレグのシートを1周のみ巻いたものを示すが、シリンダー用プレプレグ42a1は複数層重ねることができ、その際は、2層目、3層目の端部は、下層のプリプレグの端部Eとは重ならないところに配置することが好ましい。例えば、3層のプリプレグを配置する際は、各端部は、高圧タンクの円周において、互いに等距離にはなれる、すなわち、中心からのそれぞれの端部までのなす角度が120°になるように配置する。
その後、ドーム部にドーム部用プリプレグ42a2を配置する。図4では、ドーム部用プリプレグ42a2は口金付近の形状にあわせてキャップ状に加工したプリプレグを配置するが、別の方法として、プリプレグを細く切断し、それを巻き付ける方法が挙げられる。この方法であれば複雑な形状であっても、微調整が可能となる。なお、ドーム部用プリプレグ42a2についても、1層又は複数層(例えば、2層、3層、4層など)設けることができる。
プレス前高圧タンク7を加熱プレスし高圧タンク8を得る工程を、図5を用いて説明する。具体的には、電熱線等の加熱手段を有する上金型62と下金型61とを用いて、プレス前高圧タンク7を両金型に挟み込むことによって行われる工程である。上金型62及び下金型61は、成形品を形成するために、所定の形状を有することができる。例えば、上金型62及び下金型61のプレス面に、プレス前高圧タンク7に対応する(プレス前高圧タンクが入り込むことができる)凹部を設けることができる。
本発明のプレス前高圧タンク7のプレス成形においてプレス加工温度は通常100~350℃である。炭素繊維層41、及びプリプレグ42aの樹脂が熱硬化性樹脂の場合は、120~160℃にすることができ、炭素繊維層41、及びプリプレグ42bの樹脂が熱可塑性樹脂の場合は、230~350℃にすることができる。
プレス前高圧タンク7のプレス加工の圧力についても、特に限定されるものではなく、通常0.1~15MPaである。
このようにして得られる高圧タンク8は、水素タンク等に使用することができる。
次に本発明を、実施例を用いて詳細に説明する。なお、本発明は、実施例に限定されるものではなく、当業者に周知された範囲で適宜設計変更等することが可能である。
[プレス前高圧タンクの製造]
まず、口金21と口金22とがドーム部12に装着済みのタンクライナー1が準備され、このタンクライナー1に回転軸(図示しない)を装着する。
次に、モーター(図示しない)の回転により回転するタンクライナー1にアルミフォイルを貼り付け、金属層3をタンクライナー1の外側に形成する(図2(a)参照)。
次に、金属層3が形成されたタンクライナー30にFW法を用いて炭素繊維層41を形成する。
金属層3が形成されたタンクライナー30を回転させつつ、シリンダー部11の外周範囲に亘るフープ巻き(5P)による半硬化樹脂付炭素繊維5(トウプリプレグ)の繰り返し巻き付けと、ドーム部12の外周範囲に亘る低角度・高角度のヘリカル巻き(5H等)による半硬化樹脂付炭素繊維5の繰り返し巻き付けとを使い分け、回転速度やトウプリプレグ5の送り出し速度についても調整し、繰り返し巻き付ける(図2(b)、図3参照)。
次に、炭素繊維層41が形成されたタンクライナー411にプリプレグ42aを配置し、プレス前高圧タンク7を形成する(図2(c)参照)。
[プレス前高圧タンクの成形]
プレス機を用いるプレス方法について説明する。まず、プレス前高圧タンク7に対応する(プレス前高圧タンク7が入り込むことができる)凹部を設けた下金型61、及び上金型62を内部又は外部に備えられている加熱ヒーター(図示しない)により、130℃に加熱する。
次に、回転軸からプレス前高圧タンク7を取り外し、下金型61に載置する(図5(a)参照)。
そして、上金型62の凹部にプレス前高圧タンク7が入り込み、下金型61と上金型62が接するまで、下金型61を上昇させる。
下金型61と上金型62が接し、プレス前高圧タンク7を加圧した状態で、所定の位置で下金型の上昇を停止する。上昇を停止した位置で、引き続き加熱を行い、繊維強化樹脂が硬化するように、加圧、加熱を継続する。下金型61の停止した状態の時間は、10秒から1時間の範囲である(図5(b)参照)。
必要な加圧、加熱を実施した後、加熱を停止し、所定の温度まで冷却した後、下金型61を降下させ、プレス成形された高圧タンク8を得た。
1・・・タンクライナー
11・・・シリンダー部
12・・・ドーム部
21・・・口金
22・・・口金
3・・・金属層
30・・・金属層が形成されたタンクライナー
41・・・炭素繊維層
411・・・炭素繊維層が形成されたタンクライナー
42・・・プリプレグ
5・・・(粘性樹脂付)炭素繊維
61・・・下金型
62・・・上金型
7・・・プレス前高圧タンク
8・・・高圧タンク

Claims (4)

  1. 硬質樹脂製タンクライナーを用意する工程と、
    前記タンクライナーの外側表面に樹脂の硬化時間を速めるための金属層を配置する工程であって、前記金属層は、金属箔からなる、又は金属粉を塗装スプレーで吹き付けることにより形成される工程と、
    前記金属層の外側に、前記金属層と接するように樹脂含浸炭素繊維を巻回し、樹脂含浸炭素繊維層を形成する工程と、
    前記タンクライナーのシリンダー部において、前記樹脂含浸炭素繊維層の外側に矩形シート状プリプレグを端部同士が重なるように1周巻き付けるように配置し、かつ、巻き付けたシート状プリプレグの外側に、別の矩形シート状プリプレグを端部同士が重なるように1周巻き付けるように配置することにより、プレス前高圧タンクを得る工程と、
    前記プレス前高圧タンクを加熱プレスし、高圧タンクを得る工程とを含み、
    前記シート状プリプレグの巻き付けは複数回実施し、2回目及び3回目に巻き付けられたシート状プリプレグの重なった端部は、1回目に巻き付けられたシート状プリプレグの端部とは異なる部分に配置される、高圧タンクの製造方法。
  2. 前記金属層の金属が、アルミニウム、銅、鉄、ニッケル及びマグネシウムからなる群から選択される一種である、請求項1に記載の高圧タンクの製造方法。
  3. 前記プリプレグが、繊維強化樹脂のプリプレグである、請求項1に記載の高圧タンクの製造方法。
  4. 高圧タンクが、水素タンクである、請求項1に記載の高圧タンクの製造方法。
JP2021203151A 2021-12-15 2021-12-15 高圧タンク及びその製造方法 Active JP7121431B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021203151A JP7121431B1 (ja) 2021-12-15 2021-12-15 高圧タンク及びその製造方法
PCT/JP2022/044129 WO2023090463A1 (ja) 2021-12-15 2022-11-30 高圧タンク及びその製造方法
CN202280091894.2A CN118742435A (zh) 2021-12-15 2022-11-30 高压罐及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021203151A JP7121431B1 (ja) 2021-12-15 2021-12-15 高圧タンク及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7121431B1 true JP7121431B1 (ja) 2022-08-18
JP2023088440A JP2023088440A (ja) 2023-06-27

Family

ID=82898016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021203151A Active JP7121431B1 (ja) 2021-12-15 2021-12-15 高圧タンク及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7121431B1 (ja)
CN (1) CN118742435A (ja)
WO (1) WO2023090463A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005273724A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Toyota Industries Corp 圧力容器
JP2010265931A (ja) 2009-05-12 2010-11-25 Toyota Motor Corp タンクおよびその製造方法
JP2018083391A (ja) 2016-11-25 2018-05-31 トヨタ自動車株式会社 水素タンクの製造方法
US20200353704A1 (en) 2016-04-22 2020-11-12 United Technologies Corporation Method of manufacturing a composite vessel assembly
US20200384719A1 (en) 2019-06-06 2020-12-10 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Composite structures, composite storage tanks, vehicles including such composite storage tanks, and related systems and methods

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08219390A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Toray Ind Inc ガスボンベおよびその製造方法
JP2022090691A (ja) * 2020-12-08 2022-06-20 株式会社Fts 胴部分割体の製造装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005273724A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Toyota Industries Corp 圧力容器
JP2010265931A (ja) 2009-05-12 2010-11-25 Toyota Motor Corp タンクおよびその製造方法
US20200353704A1 (en) 2016-04-22 2020-11-12 United Technologies Corporation Method of manufacturing a composite vessel assembly
JP2018083391A (ja) 2016-11-25 2018-05-31 トヨタ自動車株式会社 水素タンクの製造方法
US20200384719A1 (en) 2019-06-06 2020-12-10 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Composite structures, composite storage tanks, vehicles including such composite storage tanks, and related systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023088440A (ja) 2023-06-27
CN118742435A (zh) 2024-10-01
WO2023090463A1 (ja) 2023-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4385952A (en) Process for preparing fiber reinforced plastics
US5968445A (en) Method and apparatus for curing large composite panels
US4762740A (en) Resin transfer molding core, preform and process
US5204033A (en) Method of fabricating a preform in a resin transfer molding process
EP0426317A2 (en) A resin transfer moulding preform and a method of making the preform
US20130142988A1 (en) Method for Making A Preform
US10184215B2 (en) Natural fiber reinforced composite panel and method
JP2012505089A (ja) 高分子複合材料を成形するための加熱されたモールド
US7732030B2 (en) Method and apparatus for preform consistency
JPS61123636A (ja) くせ付け可能な複合材およびその製造方法
JP7121431B1 (ja) 高圧タンク及びその製造方法
JP5993341B2 (ja) 複合容器の製造方法、及び複合容器の製造システム
CN104890254B (zh) 用于制造风力涡轮的部件的方法
JP6081860B2 (ja) 複合容器、複合容器の製造方法、及び複合容器の製造システム
JPH04122631A (ja) 炭素繊維強化プラスチックの管状物及びその製造方法
US11858224B2 (en) Textile fiber-composite material precursor, and method for producing a component from fiber-composite material
US20220339830A1 (en) Method for the preparation of composite material in sandwich form
Ghosh et al. Processability in open mould processing of polymeric composites
JP2002248620A (ja) 繊維強化プラスチック成形用基材および繊維強化プラスチックの成形方法
US20220009128A1 (en) Method for manufacturing a fibre preform
GB2237583A (en) Fibre reinforced thermoplastic composites
Rebouillat et al. Carbon fiber applications
Chary et al. Overview of manufacturing pmc's using traditional and 3d printing technology (fdm)
CN111452392B (zh) 高压罐的制造方法
JP7139296B2 (ja) 繊維強化樹脂複合成形体とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211215

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7121431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150