JP4423209B2 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4423209B2
JP4423209B2 JP2005009401A JP2005009401A JP4423209B2 JP 4423209 B2 JP4423209 B2 JP 4423209B2 JP 2005009401 A JP2005009401 A JP 2005009401A JP 2005009401 A JP2005009401 A JP 2005009401A JP 4423209 B2 JP4423209 B2 JP 4423209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
harness
electronic component
holding
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005009401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006197503A (ja
Inventor
秀二 中村
直樹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP2005009401A priority Critical patent/JP4423209B2/ja
Publication of JP2006197503A publication Critical patent/JP2006197503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4423209B2 publication Critical patent/JP4423209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、アンテナ装置に関するものである。
キーレスエントリーシステムを構築するに際し、アウトサイドドアハンドル装置のハンドルグリップ内に、アンテナとリクエストスイッチやセンサ等の電子部品を組み込んだ例が多く知られている(例えば、特許文献1、2参照)。これらの従来例においては、リクエストスイッチが利用者によって操作されたり、センサが利用者の接近や接触を検知したりすると、アンテナを介して車両側の装置と利用者側の端末とが交信し、車両側が利用者側の端末のID確認等を行って、確認内容が正しければドアロックを解除するようになっている。
図6、図7はハンドルグリップ内にアンテナとリクエストスイッチを組み込んだ従来のアウトサイドドアハンドル装置100の例を示している。
このアウトサイドドアハンドル装置100は、車両のドアパネル200の裏面側に固定されるハンドルベース2と、ドアパネル200表面側からドアパネル200に設けられた孔201、202を通じてハンドルベース2に装着されドアの開閉操作を行うハンドルグリップ3と、を具備している。ハンドルグリップ3は、グリップボディ4にグリップカバー5を取り付けたもので、ハンドルグリップ3内のアンテナ収容室6にバー状のアンテナ110が収容され、そのアンテナ110の長手方向の一端側に隣接させてリクエストスイッチ(電子部品)120が配設されている。
グリップボディ4は、ハンドルベース2に一端側4aが回動可能に支承されるとともに、他端側4bがドアのロック機構7と連結されており、ハンドルグリップ3を操作して、一端側4aを回転中心として他端側4bを回動させてロック機構7を動かすことにより、図示外のドアロック装置の解除ができるようになっている。8は手を差し込むためにドアパネル200側に設けられた凹所である。
アンテナ110は、帯板状のコア111にコイル112を巻回したもので、全体が樹脂113でモールドされた上でハンドルグリップ3内に収容されている。アンテナ110およびリクエストスイッチ120からはハーネス114、121が延び出しており、各ハーネス114、121は、それぞれハンドルグリップ3内で適当に引き回された上で、最終的にハンドルグリップ3外へ導き出され、コネクタ125、126を介して車体側の制御装置等へ接続されるようになっている。
従来のドアハンドル装置100では、アンテナ110とリクエストスイッチ120は別々に組付けられており、その関係で、2個のコネクタ125、126が使用されている。
特開2003−224410号公報 特表2003−509607号公報
ところで、上述した従来のドアハンドル装置100では、アンテナ110とリクエストスイッチ120が全く独立した部品として取り扱われており、ハンドルグリップ3へのアンテナ110の組付けと、リクエストスイッチ120の組付けとが別々に行われていたので、特にハーネス114、121の取り扱いに神経を使いながら組み立てを行わなければならず、組み立てが面倒であった。また、組付けの段階でアンテナ110とリクエストスイッチ120の位置決めを行う必要もあり、作業が繁雑になっていた。また、コネクタも余分に必要であり、コストアップにもなっていた。
本発明は、上記事情を考慮し、組付け作業の簡易化と部品点数の削減が図れるアンテナ装置を提供することを目的とする。
請求項1の発明のアンテナ装置は、棒状のアンテナと、弾性材料によって成形され、該アンテナの少なくとも長手方向の両端部に配置され、該アンテナの長手方向に平行な2つの面を有するブロック形状を具備したアンテナ保持部材と、該アンテナ近傍に設置される電子部品とを備え、該アンテナ保持部材に形成され、且つ該電子部品のハーネスを係合保持するハーネス係合部は、前記アンテナ保持部材の前記平行な2つの面のそれぞれに、入口が狭く奥が広い略Ω字形断面形状を有する係合溝であり、該平行な2つの面の該係合溝同士を連通する連通孔を備え、該電子部品のハーネスを該連通孔に挿通しつつ、当該係合溝に配索し、該アンテナの長手方向に沿って延設することで、該ハーネスを介してアンテナおよび電子部品を1ユニット化したことを特徴としている。
請求項2の発明は、請求項1に記載のアンテナ装置であって、前記アンテナのハーネスと前記電子部品のハーネスとが、前記アンテナ保持部材を介して同じ方向に引き出されたことを特徴としている。
請求項3の発明は、請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置であって、前記電子部品が、キーレスエントリーシステムの入力要素としてのリクエストスイッチであることを特徴としている。
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載のアンテナ装置であって、前記アンテナ保持部材には、入口から深さ方向に向かって順に保持部と調整部を有する保持穴が設けられ、前記アンテナの端部が該保持穴に挿入され、該保持部で該アンテナ端部を保持しつつ、該調整部で該保持穴への該アンテナ端部の挿入量が調整されることを特徴としている。
請求項1の発明によれば、電子部品のハーネスをアンテナ保持部材のハーネス係合部に係合させることで、アンテナと電子部品を1ユニット化しているので、ハンドルグリップへの組付けが容易になるとともに、ハンドルグリップへの組付時点でのアンテナと電子部品の位置決めが不要になり、組付作業性が良好となる。また、アンテナと電子部品を別々に組付ける必要がないから、余計なコネクタも減らすことができる。また、アンテナとユニット化する時点で、電子部品のハーネスの配索がほとんど済んでしまうので、ハンドルグリップへのハーネスの配索の煩わしさがなくなり、作業の効率化が図れる。
また、アンテナ保持部材の弾性を利用して略Ω字形断面の係合溝にハーネスを嵌入し配索するので、強い係合力を発揮することができ、多少雑な取り扱いをしても、ハーネスが脱落することがない。
さらに、ハーネスを連通孔に挿通させつつ、上下面の係合溝に嵌入し配索するので、確実にハーネスの長さ方向の位置決めを行うことができ、アンテナと電子部品の位置関係を正確に保持することができる。
請求項2の発明によれば、アンテナのハーネスと電子部品のハーネスを、アンテナの長手方向の他端側に位置するアンテナ保持部材から同じ方向に引き出しているので、ハーネスの取り扱いが楽にでき、ハンドルグリップへの組付時のハーネスの配索作業の簡略化が図れるとともに、ハーネスを連結するコネクタを1つに統合できるので部品点数を削減し、製造コストを低減することができる。
請求項3の発明によれば、リクエストスイッチのハーネスによって、リクエストスイッチとアンテナを1ユニット化することができる。
請求項4の発明によれば、長さの違うコアの場合にも対応することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1(a)は実施形態のアンテナ装置を装着したアウトサイドドアハンドル装置の平面図、(b)、(c)、(d)はそれぞれ(a)のIb−Ib、Ic−Ic、Id−Id矢視断面図である。また、図2は同ドアハンドル装置の縦断面図、図3はドアグリップのグリップカバーを外した状態を示す平面図、図4は実施形態のアンテナ装置の構成図で、(a)は平面図、(b)、(c)、(d)はそれぞれ(a)のIVb−IVb、IVc−IVc、IVd−IVd矢視断面図、図5(a)は同アンテナユニットの側面図、(b)は底面図である。
このアウトサイドドアハンドル装置51は、車両のドアパネル200の裏面側に固定されるハンドルベース2と、ドアパネル200表面側からドアパネル200に設けられた孔201、202を通じてハンドルベース2に装着され、ドアの開閉操作を行うハンドルグリップ3と、を具備している。
ハンドルグリップ3は、グリップボディ4にグリップカバー5を取り付けたもので、ハンドルグリップ3内のアンテナ収容室6に、バー状のアンテナ60およびリクエストスイッチ20を備えたアンテナ装置1が収容されている。
この場合、このアンテナ装置1は、アンテナ60の長さ方向をハンドルグリップ3の長手方向に揃えて収容されており、アンテナ60およびリクエストスイッチ20の各ハーネス14、21は同じ方向に引き回された上で、ハンドルグリップ3外へ導出されて、4極のコネクタ26に接続されている。
なお、グリップボディ4の装着構造については、先に図6、図7を用いて述べたものと同じであるから、説明は省略する。
実施形態のアンテナ装置1は、主に図4、図5に詳細を示すように、ハンドルグリップ3内に収容するバー状のアンテナ60の長手方向の両端部にアンテナ保持部材としてのボビン63A、63Bを設けるとともに、それらのボビン63A、63Bに、ハーネス係合溝(ハーネス係合部)66、68、69やハーネス挿通用の連通孔(ハーネス係合部)67を設け、一方、アンテナ60の長手方向の一端側に隣接させて電子部品としてのリクエストスイッチ20を配置し、そのリクエストスイッチ20のハーネス21を、アンテナ60に沿ってアンテナ60の長手方向の他端側へ向けて引き延ばすとともに、途中でボビン63A、63Bのハーネス係合溝66、68、69や連通孔67に係合させることにより、アンテナ60およびリクエストスイッチ20を1つのユニットとして構成したものである。
アンテナ60は、帯板状のコア61の外周にコイル62を巻回したもので、アンテナ60のハーネス14とリクエストスイッチ20のハーネス21とは、アンテナ60の長手方向の他端側に位置するボビン63Aから同じ方向に引き出されている。
ボビン63A、63Bはゴム等の弾性材料製の加工品であり、自身の保持穴63f、63gにアンテナ60のコア61の端部を差し込むことで、アンテナ60と一体化されており、アンテナ60の一端側のボビン63Bの保持部63gの奥行き方向には、コア61の長さに応じて差し込み深さを調整する調整部63hが設けられている。これにより、長さの違うコア61の場合にも対応可能で部品の共有化ができる。
また、ボビン63A、63Bは、図5(a)に示すように、アンテナ60の長手方向に平行な上面63sと下面63tとを有する直方体ブロック状に形成されており、アンテナ60の他端側に位置するボビン63Aの上面63sと下面63tには、ハーネス係合溝66、68が形成されている。また、このボビン63Aには、上面と下面の係合溝66、68同士を連通する連通孔67が形成されている。
また、このボビン63Aには、アンテナ60のハーネス14を引き出すための引出孔65が、連通孔67や係合溝66、68等に極力干渉しないように設けられており、この引出孔65からアンテナ60のハーネス14が引き出されてる。また、別のボビン63Bには、下面だけに係合溝69が設けられている。これらの係合溝66、68、69は、アンテナ60の長手方向と平行に形成されており、すべてが入口が狭く奥が広い略Ω字形の断面に形成されている。
そして、リクエストスイッチ20のハーネス21を、アンテナ60に沿ってアンテナ60の長手方向の他端側へ向けて引き延ばし、途中で近くのボビン63Bの係合溝69に嵌入して配索し、更に、遠くのボビン63Aの連通孔67にハーネス21を挿通させつつ、連通孔67の上下面の出口の位置で互いに反対方向に屈曲させることにより、ハーネス21を上面と下面の係合溝66、68に嵌入して配索させており、それにより、アンテナ60およびリクエストスイッチ20を1つのユニットとして構成している。
次に作用を説明する。
この実施形態のアンテナ装置1は、リクエストスイッチ20のハーネス21を、アンテナ60のボビン63A、63Bに形成したハーネス係合溝66、68、69や連通孔67に係合させることで、アンテナ60とリクエストスイッチ20を1ユニット化しているので、ハンドルグリップ3への組付が容易にできるようになる。また、ハンドルグリップ3への組付時点でのアンテナ60とリクエストスイッチ20の位置決めが不要であり、組付作業性が良好となる。
また、アンテナ60とリクエストスイッチ20を別々に組付ける必要がないから、余計なコネクタも減らすことができる。また、アンテナ60とユニット化する時点で、リクエストスイッチ20のハーネス21の配索はほとんど済んでしまうので、ハンドルグリップ3へのハーネス21の配索の煩わしさがなくなり、作業の効率化が図れる。
また、実施形態のアンテナ装置1では、アンテナ60のハーネス14とリクエストスイッチ20のハーネス21を、アンテナ60の長手方向の他端側に位置するボビン63Aから同じ方向に引き出しているので、ハーネス14、21の取り扱いが楽にできるようになり、ハンドルグリップ3への組付時のハーネス14、21の配索作業の簡略化が図れる。
また、ボビン63A、63Bの弾性を利用して略Ω字形断面の係合溝66、68、69にハーネス21を嵌入して配索するので、強い係合力を発揮することができて、多少雑な取り扱いをしても、ハーネス21が脱落するようなおそれは全くない。
また、連通孔67にハーネス21を挿通させつつ、上下面の係合溝66、68に嵌入して配索するので、ハーネス21の長さ方向の位置決めを確実強固に行うことができ、アンテナ60とリクエストスイッチ20の位置関係を正確に保持することができる。
また、このようなアンテナ装置1をハンドルグリップ3に収容することにより、アンテナ60とリクエストスイッチ20間の位置決めやハーネス14、21の配索の手間を大幅に減らすことができるため、組み立て作業性のアップを図ることができるし、アンテナ60とリクエストスイッチ20を1ユニットとして組付けることができるので、余計なコネクタを減らすこともでき、コスト面で有利となる。
なお、上記実施形態では、電子部品がリクエストスイッチである場合について説明したが、他のどのような電子部品、例えばセンサやランプ等であってもよい。
(a)は実施形態のアンテナ装置を装着したアウトサイドドアハンドル装置の平面図、(b)、(c)、(d)はそれぞれ(a)のIb−Ib、Ic−Ic、Id−Id矢視断面図である。 同ドアハンドル装置の縦断面図である。 同ドアハンドル装置におけるドアグリップのグリップカバーを外した状態を示す平面図である。 本発明の実施形態のアンテナ装置の構成図で、(a)は平面図、(b)、(c)、(d)はそれぞれ(a)のIVb−IVb、IVc−IVc、IVd−IVd矢視断面図である。 同アンテナユニットの側面図、(b)は底面図である。 従来のドアハンドル装置の平面図である。 同ドアハンドル装置の縦断面図である。
符号の説明
1 アンテナ装置
3 ハンドルグリップ
14 アンテナのハーネス
20 リクエストスイッチ(電子部品)
21 リクエストスイッチのハーネス
60 アンテナ
61 コア
63A,63B ボビン(アンテナ保持部材)
63f,63g 保持部
66,68,69 係合溝(アンテナ係合部)
67 連通孔(アンテナ係合部)

Claims (4)

  1. 棒状のアンテナと、
    弾性材料によって成形され、該アンテナの少なくとも長手方向の両端部に配置され、該アンテナの長手方向に平行な2つの面を有するブロック形状を具備したアンテナ保持部材と、
    該アンテナ近傍に設置される電子部品とを備え、
    該アンテナ保持部材に形成され、且つ該電子部品のハーネスを係合保持するハーネス係合部は、前記アンテナ保持部材の前記平行な2つの面のそれぞれに、入口が狭く奥が広い略Ω字形断面形状を有する係合溝であり、
    該平行な2つの面の該係合溝同士を連通する連通孔を備え、
    該電子部品のハーネスを該連通孔に挿通しつつ、当該係合溝に配索し、該アンテナの長手方向に沿って延設することで、該ハーネスを介してアンテナおよび電子部品を1ユニット化したことを特徴とするアンテナ装置。
  2. 請求項1に記載のアンテナ装置であって、
    前記アンテナのハーネスと前記電子部品のハーネスとが、前記アンテナ保持部材を介して同じ方向に引き出されたことを特徴とするアンテナ装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のアンテナ装置であって、
    前記電子部品が、キーレスエントリーシステムの入力要素としてのリクエストスイッチであることを特徴とするアンテナ装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のアンテナ装置であって、
    前記アンテナ保持部材には、入口から深さ方向に向かって順に保持部と調整部を有する保持穴が設けられ、
    前記アンテナの端部が該保持穴に挿入され、該保持部で該アンテナ端部を保持しつつ、該調整部で該保持穴への該アンテナ端部の挿入量が調整されることを特徴とするアンテナ装置。
JP2005009401A 2005-01-17 2005-01-17 アンテナ装置 Expired - Fee Related JP4423209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009401A JP4423209B2 (ja) 2005-01-17 2005-01-17 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009401A JP4423209B2 (ja) 2005-01-17 2005-01-17 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006197503A JP2006197503A (ja) 2006-07-27
JP4423209B2 true JP4423209B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=36803179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005009401A Expired - Fee Related JP4423209B2 (ja) 2005-01-17 2005-01-17 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4423209B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5405989B2 (ja) 2009-11-24 2014-02-05 東京パーツ工業株式会社 アンテナ部品及びアンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006197503A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9249606B2 (en) Antenna unit and door handle device including the same
US7598915B2 (en) Bobbin for bar antenna, antenna and door handle for a vehicle
US7566829B2 (en) Electrical junction box
JP3589167B2 (ja) コネクタ
EP3012391B1 (en) Vehicle door handle
JP6309554B2 (ja) 電気接続箱及びワイヤハーネス
US9592776B2 (en) Protector and wire with protector
KR200380818Y1 (ko) 와이어 하네스의 프로텍터
US9178302B2 (en) Wire cover, wiring method of wires and electrical connector
JP2008103114A (ja) 電気コネクタ
JP4595547B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
EP1067257A1 (en) Vehicle door handle
JP4423209B2 (ja) アンテナ装置
JP5558324B2 (ja) アンテナユニット及びこれを備えたドアハンドル装置
US8013265B1 (en) Switch device
JP2008274581A (ja) 車両用ドアハンドル装置
JP5556604B2 (ja) ワイヤーハーネス
JP6714084B2 (ja) シートベルト用バックル装置、及びシートベルト装置
US7513789B2 (en) Base connector, socket connector and complex type connector
US6250954B1 (en) Electrical connection box
US20180375247A1 (en) Connector
JP2005343290A (ja) フラットケーブルの固定構造
JP2000278841A (ja) 電気接続箱
JP4521287B2 (ja) ドアハンドル装置
JP7070301B2 (ja) コネクタ及び基板ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees