JP4422630B2 - 複数液混合塗装装置 - Google Patents

複数液混合塗装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4422630B2
JP4422630B2 JP2005030768A JP2005030768A JP4422630B2 JP 4422630 B2 JP4422630 B2 JP 4422630B2 JP 2005030768 A JP2005030768 A JP 2005030768A JP 2005030768 A JP2005030768 A JP 2005030768A JP 4422630 B2 JP4422630 B2 JP 4422630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
liquid
rod
air
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005030768A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006212604A (ja
Inventor
和吉 淵田
貴律 吉田
雅志 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Air Compressor Mfg Co Ltd
Original Assignee
Meiji Air Compressor Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Air Compressor Mfg Co Ltd filed Critical Meiji Air Compressor Mfg Co Ltd
Priority to JP2005030768A priority Critical patent/JP4422630B2/ja
Publication of JP2006212604A publication Critical patent/JP2006212604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422630B2 publication Critical patent/JP4422630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/26Apparatus in which liquids or other fluent materials from different sources are brought together before entering the discharge device
    • B05B7/28Apparatus in which liquids or other fluent materials from different sources are brought together before entering the discharge device in which one liquid or other fluent material is fed or drawn through an orifice into a stream of a carrying fluid
    • B05B7/32Apparatus in which liquids or other fluent materials from different sources are brought together before entering the discharge device in which one liquid or other fluent material is fed or drawn through an orifice into a stream of a carrying fluid the fed liquid or other fluent material being under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • B05B12/1418Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet for supplying several liquids or other fluent materials in selected proportions to a single spray outlet
    • B05B12/1445Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet for supplying several liquids or other fluent materials in selected proportions to a single spray outlet pumping means for the liquids or other fluent materials being mechanically linked, e.g. master and slave pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/2489Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device an atomising fluid, e.g. a gas, being supplied to the discharge device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/03Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material
    • B05B9/04Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump
    • B05B9/0403Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material
    • B05B9/0409Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour characterised by means for supplying liquid or other fluent material with pressurised or compressible container; with pump with pumps for liquids or other fluent material the pumps being driven by a hydraulic or a pneumatic fluid

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

本発明は、複数液剤を混合した塗料を一定圧で噴霧でき、しかも簡単な構造により混合比率を正確に調整しうる複数液混合塗装装置に関する。
複数液タイプの塗料は、主剤、硬化剤、更には促進剤などの混合により化学反応をおこして塗膜を形成するため、溶剤の揮発によって硬化する一液タイプの塗料に比べ、塗膜性能が優れるため多用されている。しかし、混合比率を正確に管理し、反応硬化までの可使時間内に塗布することが求められるなど、取扱性に劣るため、特に建築物の壁面など大きな面積を塗装する場合には、各液剤を自動的に計量して混合攪拌し、コンプレッサーなどの動力を用いて噴霧する塗装装置が提案されている。
本出願人は、図14に示すように、高圧空気により駆動されて上下動するロッドaを有する加圧用のシリンダbと、断面積の異なる気室を有する3台の液剤ポンプd、d、dと、内部に攪拌用の混合具を設けた攪拌器eとを具える塗装装置を提案している(例えば、特許文献1参照)。
しかして前記塗装装置は、各液剤ポンプd、d、dのピストンロッドg、g、gが、連結板fを介して前記シリンダbのロッドaに連結されて一体に上下動するため、各液剤ポンプd、d、dにより供給される主剤、硬化剤及び促進剤は、前記気室の断面積比に応じた量が攪拌器eへ送り出される。その結果前記各液剤は、攪拌器eにおいて所定の混合比率で混合され、更にスプレーガンに向けて圧送されるため、塗料を自動的に混合攪拌して噴霧することができる。
実公昭61−3495号公報
しかしながら、各液剤は、各々の液剤ポンプdの断面積に比例した量が送り出されて攪拌器eで混合されるため、その混合比率は常に一定に管理されるが、他方混合比率の異なる塗料に対しては、汎用性を欠くものであった。
また前記液剤ポンプdは、図15に示すように、気室i下端に第1の球弁h1により開閉される吸込み口jを設け、かつ気室iを摺動するピストンロッドg下端に、側孔mに通じる導孔nを穿設し、かつ側孔mと導孔nとの間に、ピストンロッドgの引き上げ時に導孔nを封止する第2の球弁h2を設けている。そしてピストンロッドgの上昇時に、ピストン上方の液剤を気室i上端の吐出口kから吐出し、かつそのとき第1の球弁h1を開放して液剤を吸込み口jから吸入するとともに、ピストンロッドgの下降時には、該ピストンロッドgの進入により気室iの容積を減じることによって同様に吐出口kから塗液を吐出するいわゆるダブルアクション方式のポンプが用いられている。
この種複動式のポンプは、ピストンロッドgの上昇と下降との反転時に、液剤の吐出圧力が低下するため、各液剤が一定周期で脈動を繰り返しながら送り出される。その結果、攪拌器eにより混合された後スプレーガンから噴霧される圧力にも多少の脈動が残ることがあり、更なる改善が必要であった。
またピストンロッドgはポンプの構造上塗料、硬化剤に触れた状態からパッキングpを貫いて外部に出る。このためロッドに液の微量な付着があると外気にさらされ固着することがあり、そのため固着片がパッキングpを痛め、液漏れを起す事があった。
本発明は、各液剤ポンプに応じて各ポンプロッドの移動量を調節する調整手段を設けるとともに、その液剤ポンプをシリンジポンプを用いて構成することを基本とし、各液剤の混合比率を簡単に調整でき、しかも脈動を抑制した複数液混合塗装装置の提供を課題としている。
前記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、主剤及び硬化剤を含む複数の液剤を混合する複数液タイプの塗料を、スプレーガンにより塗布する複数液混合塗装装置であって、前記主剤をくみ上げかつ送り出す主剤ポンプと、前記硬化剤をくみ上げかつ送り出す硬化剤ポンプと、各ポンプを駆動して各液剤の混合比率に応じた量の液剤をくみ上げかつ送り出す駆動手段と、この駆動手段をコントロールする制御手段と、送り出された液剤を混合する混合器と、この混合器に連なるスプレーガンとを具えるとともに、前記主剤ポンプ及び硬化剤ポンプは、シリンダ室内を摺動するピストンの一方の向きへの移動により液剤をシリンダ室の一端の吸込み口からくみ上げるとともにピストンの他方向きへの移動により前記一端の送出し口から送り出し、かつポンプロッドを介して該ピストンを移動するシリンジポンプを用いて構成され、かつ前記駆動手段は、前記ポンプロッドを介して前記ピストンを移動するとともに、各液剤ポンプに応じて各ポンプロッドの移動量を調節する調整手段を有し、前記主剤ポンプは、台座に立設された支持塔に、前記ポンプロッドを下向きとして固着され、かつ、該ポンプロッドの下端には、上下動する前記駆動手段としてのエアシリンダのロッドの上端部がコネクトロッドを介して連結され、前記硬化剤ポンプは、シリンダ筒と、前記ポンプロッドとを有し、かつ該硬化剤ポンプは、端部が前記支持塔に固着された上横材と、この上横材の外端部から下に折れ曲がる外縦材と、この外縦材の下端から水平に折れ曲がり前記支持塔側に固着された前記上横材に平行な下横材とからなる正面視略コ字状をなす支持機枠体の前記上横材に、ポンプロッドを下にして前記シリンダ筒が枢支され、前記調整手段は、上端部が前記支持機枠体に枢支されて垂下することにより、前記支持塔に近離方向に揺動可能に取り付けられた腕体と、外端部近傍が前記腕体の下端に枢支されるとともに、支持塔側の内端部が前記コネクトロッドに枢支されしかも中間部に複数の枢支孔を有する棹体とを含むとともに、前記硬化剤ポンプのポンプロッドの下端を前記棹体の枢支孔のいずれかに枢支したことを特徴とする。
請求項2に係る発明では、前記制御手段は、スプレーガンの塗装のオンオフによる供給空気圧の変化に伴う空気信号を検知する圧力スイッチと、この圧力スイッチから送られる空気信号により作動する送信バルブと、その出力信号により、前記各液剤ポンプのポンプロッドの移動方向を切り換え可能に設定する切換バルブを含むことを特徴とする。
請求項に係る発明では、前記制御手段は、引き金を用いた塗装のオンオフによるスプレーガン内からの空気信号により、前記各液剤ポンプのポンプロッドの移動方向を切り換え可能に設定する切換バルブを具え、また請求項に係る発明のスプレーガンは自動スプレーガン、前記切換バルブは電磁バルブであることを特徴とする。
請求項1に係る発明は、液剤ポンプにシリンジポンプを用いるため、シリンダ室の面積比及びポンプロッドの移動量の調整によって、各液剤の混合比率を簡単かつ正確にコントロールできる。その結果複数液剤が正しい混合比率で混合された高品質の塗料を噴霧できるため、優れた性能の塗膜が形成される。しかもシリンジポンプは簡易な構成であるため、動作制御を容易に行なえて装置全体が小型化でき、またメンテナンス作業も簡単に行なえる。更に液剤ポンプに、単動式のシリンジポンプを用いるため、脈動がない安定した一定圧力により塗料をスプレーガンに供給でき、その結果塗料はガンノズルから等圧で噴霧されて、見栄えの優れた均一な塗膜を形成できる。
また、請求項2に係る発明では、切換バルブは、塗装のオンオフに伴う空気信号に基づきポンプロッドの移動方向を切り換えるため、塗装のインターバルに液剤をくみ上げ、吹付け動作の間には、時間のズレなく塗料を送り出すことができる。その結果塗料噴霧のオンオフ応答性が高く、均一な塗膜を形成できる。
請求項に係る発明では、空気信号の伝達経路が短縮されるため、装置が簡素化されて、メンテナンスも容易になり、また請求項に係る発明のように、応答精度の高い電磁バルブを用いると、塗料噴霧のオンオフ応答性を更に向上できる。
以下、本発明の実施の一形態を、図示例とともに説明する。図1に示すように、複数液混合塗装装置1は、主剤、硬化剤、促進剤など複数の液剤を混合して使用する複数液タイプの塗料を、スプレーガン2により噴霧するものであり、各液剤をくみ上げかつ送り出す複数の液剤ポンプ3と、この液剤ポンプ3を駆動する駆動手段4と、この駆動手段4をコントロールする制御手段5と、各液剤ポンプ3から送り出された液剤を混合する混合器6と、この混合器6に接続されたスプレーガン2とを具え、更に前記駆動手段4は、各液剤ポンプ3の動作を調節する調整手段13を有する。
複数液タイプの塗料は、ウレタン塗料、エポキシ塗料、シリコン塗料、アクリルウレタン塗料などを含み、主剤、硬化剤、促進剤等複数の液剤を混合することにより反応硬化するもので、耐候性、耐薬品性などが優れた塗膜を形成することができる。本形態では、主剤と硬化剤とからなる2液タイプの塗料の場合を説明するが、3液以上の塗料にも同様にして使用できる。
前記駆動手段4は、複数の液剤ポンプ3を作動させるものであり、本形態では図1、3に示すように、エアシリンダ筒と、その内部を摺動するエアピストンと、このエアピストンからのびるエアロッド26とからなり、エアシリンダ筒のエアロッド26側端部に設けられたエア供給口28、又は他端に設けられたエア供給口29の何れか一方から送り込まれる駆動用高圧空気によってエアロッド26をスライド移動させる公知のエアシリンダ21を用いたものが例示される。本形態では、車輪22Aを有する台座22Bと、この台座22Bの略中央に立設された支持塔22Dと、一側から立ち上がる側壁部22Eとを含む架台22が用いられる。そして前記エアシリンダ21は、エアロッド26を上にして、架台22の支持塔22D下部に固着される。なお、前記エアシリンダ21に関する説明で記載された上下の方向は、本形態において配された姿勢に基づくものであり、これに何ら限定されない。本明細書において他も同様とする。
前記液剤ポンプ3は、図4に示すように、内部にシリンダ室7を形成するシリンダ筒23と、シリンダ室7内を摺動するピストン8と、このピストン8から下へのびるポンプロッド11とからなるシリンジポンプ12を用いて構成される。前記シリンダ筒23の上端部は、無圧時にはスプリングに付勢されて溶剤の流れを封止しうる玉弁Bを設けた吸込み口9、送出し口10が並設される。他方シリンダ筒23の下端部を封止するキャップ24中央には、ポンプロッド11が摺動可能に嵌合して外にのび、更にこのポンプロッド11の下端部は、前記エアシリンダ21のエアロッド26と係合し、その結果液剤ポンプ3がエアシリンダ21により駆動される。なお前記ピストン8の外周面には、耐溶剤性のリングシール25が装着され、シリンダ室7内周面との間がシールされる。また本形態の液剤ポンプ3は、図4に示される主剤ポンプ3Mと、図5に示され、前記主剤ポンプ3Mよりも小型の硬化剤ポンプ3Hとからなり、シリンダ室7の断面積を各々As、Ahとする。
主剤ポンプ3Mは、図1に示すように、前記架台22上端の上板30に固着され、下向きに配されたポンプロッド11の下端は、丸棒状のコネクトロッド33を介して前記エアシリンダ21のエアロッド26の上端部と連結される。また主剤ポンプ3Mの吸込み口9は主剤タンク(図示せず)に続く供給管27に接続され、送出し口10は混合器6に向けて配管される。そして前記ポンプロッド11を介し、前記エアシリンダ21に駆動されてピストン8が下降する時、シリンダ室7が負圧となるため、吸込み口9の玉弁B9が圧力により開いて主剤タンクから主剤がシリンダ室7内にくみ上げられて充填される。逆にピストン8の上昇時には、送出し口10の玉弁B10が開き、シリンダ室7内の主剤が、前記ポンプロッド11スライドに比例して定量的に、混合器6に向けて送り出される。なお図5に示す硬化剤ポンプ3Hも、主剤ポンプ3Mと同様、シリンダ筒23、ピストン8、ポンプロッド11を有するシリンジポンプ12からなり、硬化剤タンク(図示せず)からくみ上げた硬化剤を、混合器6に定量的に供給することができる。
このように、液剤ポンプ3として、構造がシンプルで原理的動作に基づいて液剤をくみ上げ、そして送り出すシリンジポンプ12を用いるため、装置全体として小型、軽量化できるとともに、故障も少なくメンテナンス作業も簡単となるため、塗装作業の能率が向上して全体のコストを抑制することができる。しかも、ポンプロッド11は液剤に触れることがなく、またパッキングも必要としないため故障が大幅に減少する。
前記調整手段13は、主剤ポンプ3Mと硬化剤ポンプ3Hの各ポンプロッド11の移動量を加減調整し、これよって混合比率に応じた量の主剤及び硬化剤を混合器6に供給するものである。本形態の調整手段13は、図8に示すように、前記架台22の支持塔22Dの上側部に設けられ、複数のリンク14により構成されたリンク機構15からなる。そして前記リンク14は、リンク機構15の基部をなす略コ字状の支持基枠体14Aと、外端部側を軸に支持塔22Dを向く内端部を上下動可能に支持される棹体14Bと、この棹体14Bの外端部側を枢支する小長さの腕体14Cとが含まれる。
前記支持基枠体14Aは、上横材14A1と、この上横材14A1の外端部から下に折れ曲がる外縦材14A2と、外縦材14A2の下端から水平に折れ曲がり前記上横材14A1に平行な下横材14A3とが一体に形成される。そして、上横材14A1の端部を、支持塔22Dの前記上板30端部から小高さで立ち上がる固定片31に固着するとともに、下横材14A3の端部を、支持塔22Dの四隅に立設された柱体32に固着することにより、支持塔22Dの上部に側方に迫り出して取り付けられる。
前記腕体14Cは、その上端部が、前記支持基枠体14Aの外縦材14A2と下横材14A3とが連続するコーナー部において枢支されることにより、前記支持塔22Dに近離方向に揺動可能に取り付けられる。
前記棹体14Bは、外端部近傍が前記腕体14Cの下端に枢支点P1において枢支され、支持塔22Dに向く内端部は、エアロッド26の上端に螺着されて一体に昇降する前記コネクトロッド33の中位に枢支点P2において枢支される。従って棹体14Bは、コネクトロッド33の上下動に伴なって枢支点P1を中心に回転する。なおこのとき、棹体14Bの内端部は枢支点P1を中心にした回転運動をしながら、垂直線上を昇降する。しかし、腕体14Cが揺動することにより、枢支点P1は支持塔22Dに近離可能に形成されるため、円滑に動作できる点で好ましい。またこの棹体14Bの中間には、複数の枢支孔34が等間隔で隔設されている。
前記硬化剤ポンプ3Hは、図8に示すように、ポンプロッド11を下にして、シリンダ筒23の略中位を支持基枠体14Aの上横材14A1に枢支され、かつ前記ポンプロッド11の下端を棹体14Bの前記枢支孔34の何れか一において枢支点P3で枢支している。従ってリンク機構15により支持された硬化剤ポンプ3Hのポンプロッド11は、棹体14Bを介し、エアロッド26の昇降動作に連動して昇降する。更に、硬化剤ポンプ3Hのポンプロッド11の移動量は、テコの作用により、エアロッド26の移動量に対し一定比率で小さくなる。即ち、硬化剤ポンプ3Hと、エアロッド26と一体に昇降する主剤ポンプ3Mとのポンプロッド11の移動量の比率は、前記枢支点P1、P2の間隔L1に対する枢支点P1、P3の間隔L2のテコ比(L2/L1)と略同じ比率に制御される。更に、複数の枢支孔34が形成された棹体14Bの対する硬化剤ポンプ3Hのポンプロッド11の枢支点P3を変更することにより、前記テコ比を簡単に調整することができる。図9は、枢支点P3を各々P3a、P3b、P3cに設定した場合の主剤ポンプ3M、硬化剤ポンプ3Hのポンプロッド11の移動量の相関関係をシミュレーションした結果であり、各々略比例直線をなし、かつその傾きがテコ比(L2/L1)と略同一になることを示している。なおポンプロッド11の枢支点P3を変更するときには、硬化剤ポンプ3Hが略直立な姿勢を維持しうるようシリンダ筒23の上横材14A1に対する枢支点も適宜調整される。
また液剤ポンプ3が送り出す液剤の量は、シリンダ室7の断面積と移動量の積で決まるため、本形態の主剤ポンプ3M、硬化剤ポンプ3Hの供給量比は、テコ比と断面積比との積(L2/L1)(Ah/As)により決定される。従って、硬化剤ポンプ3Hのポンプロッド11の枢支点P3を移動させて調整することにより、主剤と硬化剤との混合比率を簡単かつ正確にコントロールできる。これにより混合比率が異なる各種の塗料に対して、混合比率を適正に管理して塗装できるため、あらゆる種類の塗料に対して常に良好な塗膜を形成できる。また一台の塗装装置を用いて、混合比率の違う各種塗料に汎用できるため、作業性を向上して、全体としてのコストを低減しうる。
更に複数のリンク14を含むリンク機構15を用いた本形態の調整手段13は、構造が簡単であるため、正確に動作して狂いのない適性な混合比率を維持できる。しかも混合比率を増減調整して適正な塗料を得るためのコントロール操作が簡単迅速になしうる。また調整手段13に電子機器、電気部品類を含まないため、耐久性に優れるとともに故障が少なく、メンテナンスを殆ど必要としない点で好ましい。
前記制御手段5は、本形態では図3に示すように、圧力スイッチ16と、送信バルブ17と切換バルブ18とを含んで構成され、前記駆動手段4の動作をコントロールしている。
前記圧力スイッチ16は、図6に示すように、密閉室35に張設されたダイヤフラム36と、このダイヤフラム36に基端が取り付けられダイヤフラム36の動きに連動してスライドするロッド37と、ダイヤフラム36の動きを制御するコイルバネ38とからなる。この圧力スイッチ16は、図3に示すように、エアコンプレッサの高圧空気を分配する分岐マニホールド39からスプレーガン2に噴出用高圧空気を送る空気管路PL1に接続される。そしてスプレーガン2の停止時は、高圧が維持される噴出用高圧空気の圧力によって変形するダイヤフラム36を介してロッド37が突出し、逆に噴出時は噴出用高圧空気が減圧するため、コイルバネ38によりロッド37が押し戻される。このようにロッド37は、スプレーガン2の操作に連動して出入を繰り返す。
前記送信バルブ17は、3ポート、ピンプランジャ形のメカニカルバルブを用い、前記分岐マニホールド39から信号用高圧空気を送る空気管路PL2に直列に接続される。該送信バルブ17は、前記圧力スイッチ16に隣接して取り付けられ、圧力スイッチ16のロッド37の出入動作がピンプランジャを入切操作するように構成される。
前記切換バルブ18は、本形態では、駆動用高圧空気を二方向に切り換えて供給しうる三方弁18Aを用いる。この三方弁18Aは、空気管路PL3を介して分岐マニホールド39に接続することにより駆動用高圧空気が供給され、また空気管路PL4、PL5を介してエアシリンダ21の前記エア供給口28、29に各々接続している。更に前記空気管路PL2に接続され送信バルブ17から出力される空気信号によって、駆動用高圧空気の供給先をエア供給口28、29の何れかに切り換えるよう配管されている。
しかしてスプレーガン2が噴出用高圧空気を噴出して塗装する時、前記圧力スイッチ16はその圧力低下を空気信号として検知する。そしてこの空気信号に基づき作動する送信バルブ17の出力信号により三方弁18Aが操作され、駆動用高圧空気を空気管路PL5を介してエアシリンダ21のエア供給口29に供給する。その結果図10に示すように、前記エアシリンダ筒内に送り込まれた駆動用高圧空気によりエアロッド26が押し出されて上昇し、これに連動する主剤ポンプ3M、硬化剤ポンプ3Hはスプレーガンに向けて各液剤を送り出す。逆に、スプレーガン2が噴出用高圧空気の噴出を停止して塗装を中断する時、圧力スイッチ16が噴出用高圧空気が高圧状態に戻る変化を空気信号として検知する。そして送信バルブ17を介して前記空気信号を受けた三方弁18Aにより駆動用高圧空気の供給先が切り換えられ、駆動用高圧空気は空気管路PL4を介してエアシリンダ21のエア供給口28に供給される。その結果、前記エアシリンダ筒内に送り込まれた駆動用高圧空気によりエアロッド26が引き戻されて下降し、これに連動して主剤ポンプ3M、硬化剤ポンプ3Hのシリンダ室7内に液剤がくみ上げられて充填される。
このようにスプレーガン2の噴出、中断に伴う空気信号に基づき、三方弁18Aが主剤ポンプ3M、硬化剤ポンプ3Hのポンプロッド11の移動方向を瞬時に切り換えるため、塗料噴霧が中断するインターバルに液剤をくみ上げてシリンダ室7に充填し、吹付け開始のタイミングには、遅延することなく液剤を送り出すことができる。従って、噴出用高圧空気の噴出と塗料液剤の送り出しのタイミングが同期することにより塗料噴霧のオンオフ応答性が向上し、均一な厚さの見栄えに優れた塗膜を形成できる。
更に、前記のごとく液剤ポンプは、単動式のシリンジポンプを用いるため、前記制御手段5にコントロールされて一定速度でスライドするポンプロッド11により液剤を一定の圧力で送り出すことができる。その結果スプレーガン2から噴霧される塗料圧に脈動を生じることがなく、均一厚さで見栄えの良い塗膜を形成できる。
前記混合器6は、図7に示すように、攪拌ボトル40と、この攪拌ボトル40の下部に設けられたスタティックミキサー41とを具える。前記攪拌ボトル40は、円筒状の容器体であり、主剤ポンプ3M、硬化剤ポンプ3Hから定量的に送り出された主剤、硬化剤を上部両側部に設けたバルブ42、42を介して受け入れ、混合攪拌するものである。バルブ42、42と攪拌ボトル40の間には逆流を防ぐための逆止弁が併設される。なお攪拌ボトル40の上部には、洗浄用の溶剤、高圧空気を注入するバルブ付きの清浄口43が形成されている。
前記スタティックミキサー41は、主剤、硬化剤が混合された塗料を、捩れ板状のエレメントの捩れ面に沿って流動させてより完全に攪拌するものである。スタティックミキサー41の下端は架台内に配設された塗料管路、及びこれに接続されて外部にのびるフレキシブルな延長管路を介してスプレーガン2に接続され、塗料が供給される。
また本形態では、図3に示すように、分岐マニホールド39から三方弁18Aに駆動用高圧空気を供給する空気管路PL3に、駆動用高圧空気をコントロールするため、圧力ゲージを備えた減圧弁44が設けられている。更に硬化剤を硬化剤ポンプ3Hから混合器6へ送る管路には、硬化剤の供給を確認するため、流量計45を設けている。
図11、12は、他の実施形態を例示している。以下異なる内容について説明し、それ以外は図中に表れた主要な構成に同じ符号を付すのみとする。本形態のスプレーガン2は、引き金19を引いて噴霧するとき、スプレーガン2内の空気弁49が開き噴霧空気を出すと同時に空気信号をパス空気経路47経由で送出する送気口48を設ける。そして、この送気口48が空気管路を介して三方弁18Aに接続され、前記空気信号を検知した三方弁18Aが、エアシリンダ21の動作方向を切り換えることにより前記液剤ポンプ3のポンプロッド11の移動方向が制御されるものである。スプレーガン2の引き金19を引いて生じる空気信号が直接三方弁18Aに伝えられ、伝達経路が短縮されるため、塗料噴霧のオンオフ動作に対する応答性能が更に高まり、塗装性能を一層向上させる。また制御手段5がシンプル化するため、装置を小型化できるとともにメンテナンスが容易となる。
更に空気信号によりオンオフ操作する自動式のスプレーガン2を用いる場合は、その空気信号を分岐させて三方弁18Aを同時に制御すると、噴出用高圧空気の噴出と塗料供給とのタイミングを一層精度良く同期できる点で好ましい。
更に三方弁18Aに電磁弁を用いるとともに、引き金19動作を電気信号に変化する回路をスプレーガン2に設け、スプレーガン2のオンオフに連動して前記電磁弁を動作させるように構成することもできる。これにより液剤ポンプの応答性能が一層向上でき、かつ空気管路が電線に置き換わるため装置を簡易化できる。更に電気信号をワイヤレス信号に変換して伝達するように構成すると、操作性を向上できる点で好ましい。
図13は、更に他の実施形態を例示している。本形態の駆動手段4は、例えばステッピングモータなど制御可能な駆動モータが用いられ、ボールねじ等を介在させて主剤シリンジポンプ、硬化剤シリンジポンプを作動させることができる。またスプレーガン2は、電磁弁を用いて制御される自動スプレーガンが用いられる。そして、前記駆動モータ及び電磁弁は、同じコントロールユニットにより電気的に制御されるよう構成されているため、制御の応答性が一層確実となり、装置をコンパクト化しうる点で好ましい。
尚、叙上の説明は本発明の実施の形態を例示したものである。従って本発明の技術的範囲はこれに何ら限定されるものではなく、前記した実施の形態の他にも、各種の変形例が含まれる。
本発明の一実施の形態を例示する正面図である。 その側面図である。 その配管経路を含んだ構成を説明する分解図である。 主剤ポンプの断面図である。 硬化剤ポンプの断面図である。 圧力スイッチのの断面図である。 混合器のの断面図である。 調整手段の動作を説明する正面図である。 主剤、硬化剤ポンプロッド移動量の相関関係を説明するグラフである。 スプレーガンの噴出と液剤ポンプの動作のタイミング関係を示す説明図である。 他の実施形態の配管経路を含んだ構成を説明する分解図である。 そのスプレーガンの断面図である。 更に他の実施形態を要部を説明した系統図である。 従来例の斜視図である。 その液剤ポンプを示す部分断面図である。
符号の説明
1 複数液混合塗装装置
2 スプレーガン
3 液剤ポンプ
3H 硬化剤ポンプ
3M 主剤ポンプ
4 駆動手段
5 制御手段
6 混合器
7 シリンダ室
8 ピストン
9 吸込み口
10 送出し口
11 ポンプロッド
12 シリンジポンプ
13 調整手段
14 リンク
15 リンク機構
16 圧力スイッチ
17 送信バルブ
18 切換バルブ
19 引き金

Claims (4)

  1. 主剤及び硬化剤を含む複数の液剤を混合する複数液タイプの塗料を、スプレーガンにより塗布する複数液混合塗装装置であって、
    前記主剤をくみ上げかつ送り出す主剤ポンプと、前記硬化剤をくみ上げかつ送り出す硬化剤ポンプと、各ポンプを駆動して各液剤の混合比率に応じた量の液剤をくみ上げかつ送り出す駆動手段と、この駆動手段をコントロールする制御手段と、送り出された液剤を混合する混合器と、この混合器に連なるスプレーガンとを具えるとともに、
    前記主剤ポンプ及び硬化剤ポンプは、シリンダ室内を摺動するピストンの一方の向きへの移動により液剤をシリンダ室の一端の吸込み口からくみ上げるとともにピストンの他方向きへの移動により前記一端の送出し口から送り出し、かつポンプロッドを介して該ピストンを移動するシリンジポンプを用いて構成され
    かつ前記駆動手段は、前記ポンプロッドを介して前記ピストンを移動するとともに、各液剤ポンプに応じて各ポンプロッドの移動量を調節する調整手段を有し、
    前記主剤ポンプは、台座に立設された支持塔に、前記ポンプロッドを下向きとして固着され、かつ、該ポンプロッドの下端には、上下動する前記駆動手段としてのエアシリンダのロッドの上端部がコネクトロッドを介して連結され、
    前記硬化剤ポンプは、シリンダ筒と、前記ポンプロッドとを有し、かつ
    該硬化剤ポンプは、端部が前記支持塔に固着された上横材と、この上横材の外端部から下に折れ曲がる外縦材と、この外縦材の下端から水平に折れ曲がり前記支持塔側に固着された前記上横材に平行な下横材とからなる正面視略コ字状をなす支持機枠体の前記上横材に、ポンプロッドを下にして前記シリンダ筒が枢支され、
    前記調整手段は、上端部が前記支持機枠体に枢支されて垂下することにより、前記支持塔に近離方向に揺動可能に取り付けられた腕体と、
    外端部近傍が前記腕体の下端に枢支されるとともに、支持塔側の内端部が前記コネクトロッドに枢支されしかも中間部に複数の枢支孔を有する棹体とを含むとともに、
    前記硬化剤ポンプのポンプロッドの下端を前記棹体の枢支孔のいずれかに枢支したことを特徴とする複数液混合塗装装置。
  2. 前記制御手段は、スプレーガンの塗装のオンオフによる供給空気圧の変化に伴う空気信号を検知する圧力スイッチと、この圧力スイッチから送られる空気信号により作動する送信バルブと、その出力信号により、前記各液剤ポンプのポンプロッドの移動方向を切り換え可能に設定する切換バルブを含むことを特徴とする請求項1記載の複数液混合塗装装置。
  3. 前記制御手段は、引き金を用いた塗装のオンオフによるスプレーガンからの空気信号により、前記各液剤ポンプのポンプロッドの移動方向を切り換え可能に設定する切換バルブを具えることを特徴とする請求項1又は2記載の複数液混合塗装装置。
  4. 前記スプレーガンは自動スプレーガンであって、前記切換バルブは電磁バルブであることを特徴とする請求項1又は2記載の複数液混合塗装装置。
JP2005030768A 2005-02-07 2005-02-07 複数液混合塗装装置 Active JP4422630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030768A JP4422630B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 複数液混合塗装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030768A JP4422630B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 複数液混合塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006212604A JP2006212604A (ja) 2006-08-17
JP4422630B2 true JP4422630B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=36976249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030768A Active JP4422630B2 (ja) 2005-02-07 2005-02-07 複数液混合塗装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4422630B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5247637B2 (ja) * 2009-09-02 2013-07-24 サンユレック株式会社 攪拌混合管及び攪拌混合装置
JP2011212609A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Dyflex Corp 塗膜防水材供給装置、塗膜防水工法
WO2016085288A1 (ko) * 2014-11-28 2016-06-02 (주)신진테크 이액형 도료용 차선 도색장치
KR101535290B1 (ko) * 2014-11-28 2015-07-08 (주)신진테크 이액형 도료용 차선 도색장치
KR101535289B1 (ko) * 2014-11-28 2015-07-08 (주)신진테크 이액형 도료 공급장치 및 이를 구비하는 차선 도색장치
CN114100896B (zh) * 2021-11-19 2022-09-23 浙江大农机器有限公司 一种出水阀

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835970U (ja) * 1981-08-28 1983-03-09 株式会社明治機械製作所 塗付液混合送給装置
JPH051333Y2 (ja) * 1986-04-15 1993-01-13
JPH03127657A (ja) * 1989-10-11 1991-05-30 Hashimoto Denki Co Ltd 接着剤等の二液加圧混合噴霧機における混合装置
JPH08173891A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Toray Ind Inc 塗膜の製造方法
JP3434262B2 (ja) * 2000-05-02 2003-08-04 中国塗料株式会社 2液混合塗装機
JP4363046B2 (ja) * 2003-01-24 2009-11-11 東レ株式会社 塗布装置および塗布方法並びにディスプレイ用部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006212604A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422630B2 (ja) 複数液混合塗装装置
US6564971B2 (en) Beverage dispenser
EP2481485B1 (en) Air bubble ingress prevention mechanism, liquid discharge device, and liquid discharge method
JP5382970B2 (ja) 電子式複数成分配合装置
US8464964B2 (en) Mechanical linkages for pivotable fluid effects platform
EP3326723B1 (en) Discharge device and discharge method for liquid material containing solid particles
CA2543648A1 (en) Combination gravimetric and volumetric dispenser for multiple fluids
CN105940257A (zh) 闭环流体缓冲器,包括闭环流体缓冲器的双组分混合系统,以及被安装成与分配器一起移动的双组分混合系统
KR20100116666A (ko) 액체 재료의 토출 장치, 및 그 도포 장치 및 도포 방법
JP2016055284A (ja) 粘性材料の小ビードを吐出する装置及び方法
KR20080070808A (ko) 액상 제품용 조제 및 혼합기와 그 작동법
US7886992B2 (en) Fluid effects platform with a pivotally-mounted and remotely-positioned output manifold
CA2438338C (en) Multiple component metering and dispensing system
KR101037650B1 (ko) 유압을 이용한 페인트 분사장치
KR101515125B1 (ko) 페이스트 도포 장치
JP2011020107A (ja) 多液塗料混合方法及び装置
US8511513B2 (en) Dispensing and metering system
KR100387104B1 (ko) 액상 혼합 토출 장치
KR101535290B1 (ko) 이액형 도료용 차선 도색장치
KR20190096981A (ko) 액체 토출 장치, 동 토출 장치를 구비한 도포 장치 및 그 도포 방법
KR101549570B1 (ko) 이액형 노면표지용 도료 시공방법
JP2011074764A (ja) ポンプ装置
KR20090122760A (ko) 이종액체 혼합기 및 이종액체 혼합장치
JP4413834B2 (ja) 液体供給装置及び方法
JP2002068104A (ja) 非接触式液体充填の装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4422630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250