JP4421563B2 - RTPセッション断検出方法、VoIPゲートウェイ装置およびプログラム - Google Patents

RTPセッション断検出方法、VoIPゲートウェイ装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4421563B2
JP4421563B2 JP2006036498A JP2006036498A JP4421563B2 JP 4421563 B2 JP4421563 B2 JP 4421563B2 JP 2006036498 A JP2006036498 A JP 2006036498A JP 2006036498 A JP2006036498 A JP 2006036498A JP 4421563 B2 JP4421563 B2 JP 4421563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
rtcp packet
rtp session
gateway device
voip gateway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006036498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007221217A (ja
Inventor
太一 長田
洋二 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2006036498A priority Critical patent/JP4421563B2/ja
Publication of JP2007221217A publication Critical patent/JP2007221217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421563B2 publication Critical patent/JP4421563B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、VoIPゲートウェイ装置におけるRTP(Real−time Transport Protocol)セッション断の検出方法と検出後の解放処理方法とその方法を実現するVoIPゲートウェイ装置およびプログラムに関する。
VoIPネットワークにおける呼毎のRTPセッション断は、従来、RTPパケットの受信状態により検出しており、この従来のRTPセッション断の検出方法については、特許文献1に記されている。この従来技術において、RTPパケットとRTCP(RTP Control Protocol)パケットが、通常、両方送信される特性(この特性については、非特許文献1に記述がある)を利用し、RTCPパケットの受信状態を確認することにより、RTPセッションのセッション断検出を行う技術は容易に類推される。
特開2003−249945号公報 RFC1889 3.Definitions"RTP session"(p.8),6.RTP Control Protocol−RTCP(p.15〜16)
従来技術において、RTCPパケットの受信状態を監視することにより、RTPセッションのセッション断検出を行う場合において、端末がRTCPパケットを送信するかどうかは、端末機能に依存し、このため、RTCPパケットが送信されてくるかどうかを判定しなければならず、初回のRTCPパケットの受信により、RTCPパケットの受信監視機能を起動することになる。しかしながら、RTPセッションおよびRTCPセッションの接続開始当初より、該当RTPセッションおよびRTCPセッションが断状態である場合が考えられ、この場合は、前述の初回のRTCPパケットの受信を契機にRTCPパケット受信監視機能を起動する手法を用いた場合、RTPセッションのセッション断を検出するためのRTCPパケット受信周期監視機能自体が起動されず、RTPセッションのセッション断の検出ができないという問題がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、RTCPパケットの受信状態を監視することにより、RTPセッションのセッション断検出を行う場合に、呼制御セッションにおける呼設定完了時点より、既に該当呼のRTPセッションが断状態である場合にもRTPセッションの断検出が可能となるRTPセッション断検出方法、VoIPゲートウェイ装置およびプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、VoIPネットワークに収容されるVoIPゲートウェイ装置において呼毎にRTCPパケット受信の周期監視を行うことによりRTPセッションのセッション断を検出するRTPセッション断検出方法において、前記VoIPゲートウェイ装置が、呼設定時に対向端末から送信される呼設定信号中のRTCPパケット送信の有無を示す識別子を解析し、前記識別子がRTCPパケット送信有りを示す場合には、呼設定完了時点よりRTCPパケットの受信周期監視を行うことを特徴とする。
また、前記RTCPパケットが、所定時間以上受信されなかった場合に前記呼の解放処理を行うことを特徴とし、前記RTCPパケット送信の有無を示す識別子を、呼設定信号のエンドツーエンドにおいて透過に中継されるヘッダフィールド中に設定することを特徴とする。
また、本発明は、VoIPネットワークに収容されるVoIPゲートウェイ装置であって、呼設定時に対向端末から送信される呼設定信号中のRTCPパケット送信の有無を示す識別子を解析し、前記識別子がRTCPパケット送信有りを示す場合には、呼設定完了時点よりRTCPパケットの受信周期監視を行うことによりRTPセッションのセッション断を検出することを特徴とする。
本発明は、RTCPパケットの受信状態を監視することにより、RTPセッションのセッション断検出を行う場合に、呼制御セッションにおける呼設定完了時点より、既に該当呼のRTPセッションが断状態である場合にもRTPセッションの断検出が可能となる。従って、RTPセッションの接続当初より、RTPセッションが断状態にあり、呼制御セッションは持続しているという不具合、およびその状態に起因する誤課金等の防止が可能である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明のRTPセッション断検出方法の機能を提供するネットワーク構成を示す図である。VoIPゲートウェイ装置は、配下に収容する端末の呼制御をC−Plane上で行い、呼接続後の対向端末との音声データのパケット送受をU−Plane上で行う。なお、U−Plane上ではUDPプロトコルによるRTP/RTCPパケットを送受する。
VoIPゲートウェイ装置は、U−Plane上の該当呼の接続状態、すなわち該当呼のRTPセッションの接続状態を、U−Plane上で送受するRTCPパケットの受信状態により、呼毎に監視する。
RTCPパケットの受信周期監視機能の起動/非起動は、呼制御セッション上の呼設定時に送受される呼設定信号中の、透過に中継される事前に取り決められたパラメータ識別子の有無をVoIPゲートウェイ装置が解析することにより決定される。なお、この識別子は、VoIPゲートウェイ装置からも生成送信される。
RTCPパケットの受信周期監視において、対向端末より送信されるRTCPパケットが、VoIPゲートウェイ装置で所定時間以上受信されない場合には、該当呼のRTPセッションが切断されたとVoIPゲートウェイ装置が判定し、自収容端末に対してはVoIPゲートウェイ装置が呼解放処理を実施し、対向端末については、このVoIPゲートウェイ装置が呼制御セッションを通じて、呼解放処理を行う。
図2は、VoIPゲートウェイ装置の機能構成を示す図であり、図3は、呼制御信号としてSIP(Session Initiation Protocol)を用いた場合の動作シーケンスを示す図である。
VoIPゲートウェイ装置は、C−Planeパケット送受信制御部11と、U−Planeパケット送受信制御部12と、呼制御・呼処理部13と、RTPセッション監視部14と、加入者制御部15とにより構成される。VoIPゲートウェイ装置のこれらの機能構成は、コンピュータプログラムを実行することによって実現される。
C−Planeパケット送受信制御部11は、呼制御サーバ(SIPサーバ)と呼設定信号を送受信し、呼制御・呼処理部13と呼接続に必要な情報を送受する。特に、本発明においては、対向端末からのRTCPパケット送信の有無を示す識別子を受信し、呼制御・呼処理部13に情報を通知する。呼制御信号としてSIPを用いた場合は、RTCPパケット送信の有無を示す識別子は、呼設定信号のINVITEリクエストメッセージあるいは200 OK応答メッセージ等のエンドツーエンドにおいて透過に中継されるヘッダフィールド中に設定される。
U−Planeパケット送受信制御部12は、RTPパケットおよびRTCPパケットの送受信を行う。
呼制御・呼処理部13は、呼制御および呼処理制御を行う。特に、本発明においては、C−Planeパケット送受信制御部11より、対向端末からのRTCPパケット送信の有無を示す識別子を受け、識別子を解析し、識別子がRTCPパケット送信有りを示す場合には、呼設定完了時にRTPセッション監視部14に対してRTCPパケットの受信周期監視機能の起動を指示する。また、RTPセッション監視部14より、RTPセッション断の検知情報を受け、呼解放処理を行う。
RTPセッション監視部14は、呼制御・呼処理部13からRTCPパケットの受信周期監視起動の通知を受け、U−Planeパケット送受信制御部12で受信されるRTCPパケットの受信を監視し、所定時間以上RTCPパケットの受信が無い場合には、呼制御・呼処理部13に対してRTPセッション断の検知情報の通知を行う。
加入者制御部15は、自装置に収容する加入者の制御を行う。呼制御・呼処理部13と連携し、自装置に収容される端末の通信制御を行う。
図4は、対向端末から呼接続する(対向端末より送信されるINVITEリクエストメッセージに識別子が設定されているかの解析を行う)場合のプログラムフローチャートである。
VoIPゲートウェイ装置のC−Planeパケット送受信制御部11は、対向端末から呼制御サーバ(SIPサーバ)を介してINVITEリクエストメッセージを受け取ると、呼制御・呼処理部13に呼接続情報を通知する。呼制御・呼処理部13は、受信したINVITEのRTCPパケット送信の有無を示す識別子を解析し、INVITEに識別子自体が無い場合、および識別子は有るが、識別子がRTCPパケット送信無しを示す場合は、通常の呼処理が行われる。RTPセッションの監視は行われない。
呼制御・呼処理部13は、識別子がRTCPパケット送信有りを示す場合は、呼接続処理を行い、呼設定完了時にRTPセッション監視部14に対してRTCPパケットの受信周期監視機能の起動を指示する。RTPセッション監視部14は、呼制御・呼処理部13からRTCPパケットの受信周期監視起動の通知を受け、U−Planeパケット送受信制御部12で受信されるRTCPパケットの受信を監視する。
図5は、対向端末へ接続する(対向端末より送信される200 OK応答メッセージに識別子が設定されているかの解析を行う)場合のプログラムフローチャートである。
VoIPゲートウェイ装置のC−Planeパケット送受信制御部11は、対向端末から呼制御サーバ(SIPサーバ)を介して200 OK応答メッセージを受け取ると、呼制御・呼処理部13に呼接続情報を通知する。呼制御・呼処理部13は、受信した200 OKのRTCPパケット送信の有無を示す識別子を解析し、200 OKに識別子自体が無い場合、および識別子は有るが、識別子がRTCPパケット送信無しを示す場合は、通常の呼処理が行われる。RTPセッションの監視は行われない。
呼制御・呼処理部13は、識別子がRTCPパケット送信有りを示す場合は、呼接続処理を行い、呼設定完了時にRTPセッション監視部14に対してRTCPパケットの受信周期監視機能の起動を指示する。RTPセッション監視部14は、呼制御・呼処理部13からRTCPパケットの受信周期監視起動の通知を受け、U−Planeパケット送受信制御部12で受信されるRTCPパケットの受信を監視する。
図6にRTCPパケット送信の有無を示す識別子の設定についてINVITEリクエストメッセージおよび200 OK応答メッセージを例に示す。
本発明のRTPセッション断検出方法の機能を提供するネットワーク構成を示す図である。 VoIPゲートウェイ装置の機能構成を示す図である。 呼制御信号としてSIPを用いた場合の動作シーケンスを示す図である。 対向端末から呼接続する場合のプログラムフローチャートである。 対向端末へ接続する場合のプログラムフローチャートである。 RTCPパケット送信の有無を示す識別子の設定についてINVITEおよび200 OKを例に示す図である。
符号の説明
11 C−Planeパケット送受信制御部
12 U−Planeパケット送受信制御部
13 呼制御・呼処理部
14 RTPセッション監視部
15 加入者制御部

Claims (9)

  1. VoIPネットワークに収容されるVoIPゲートウェイ装置において呼毎にRTCPパケットの受信周期監視を行うことによりRTPセッションのセッション断を検出するRTPセッション断検出方法において、
    前記VoIPゲートウェイ装置は、呼設定時に対向端末から送信される呼設定信号中のRTCPパケット送信の有無を示す識別子を解析し、前記識別子がRTCPパケット送信有りを示す場合には、呼設定完了時点よりRTCPパケットの受信周期監視を行うことを特徴とするRTPセッション断検出方法。
  2. 前記RTCPパケットが、所定時間以上受信されなかった場合に前記呼の解放処理を行うことを特徴とする請求項1に記載のRTPセッション断検出方法。
  3. 前記RTCPパケット送信の有無を示す識別子を、呼設定信号のエンドツーエンドにおいて透過に中継されるヘッダフィールド中に設定することを特徴とする請求項1または2に記載のRTPセッション断検出方法。
  4. VoIPネットワークに収容されるVoIPゲートウェイ装置であって、
    呼設定時に対向端末から送信される呼設定信号中のRTCPパケット送信の有無を示す識別子を解析し、前記識別子がRTCPパケット送信有りを示す場合には、呼設定完了時点よりRTCPパケットの受信周期監視を行うことによりRTPセッションのセッション断を検出することを特徴とするVoIPゲートウェイ装置。
  5. 前記RTCPパケットが、所定時間以上受信されなかった場合に前記呼の解放処理を行うことを特徴とする請求項4に記載のVoIPゲートウェイ装置。
  6. 前記RTCPパケット送信の有無を示す識別子を、呼設定信号のエンドツーエンドにおいて透過に中継されるヘッダフィールド中に設定することを特徴とする請求項4または5に記載のVoIPゲートウェイ装置。
  7. コンピュータに、
    呼設定時に対向端末から送信される呼設定信号中のRTCPパケット送信の有無を示す識別子を解析する手順と、
    前記識別子がRTCPパケット送信有りを示す場合には、呼設定完了時点よりRTCPパケットの受信周期監視を行うことによりRTPセッションのセッション断を検出する手順を実行させるためのプログラム。
  8. 前記RTCPパケットが、所定時間以上受信されなかった場合に前記呼の解放処理を行う手順を含むことを特徴とする請求項7に記載のプログラム。
  9. 前記RTCPパケット送信の有無を示す識別子を、呼設定信号のエンドツーエンドにおいて透過に中継されるヘッダフィールド中に設定することを特徴とする請求項7または8に記載のプログラム。
JP2006036498A 2006-02-14 2006-02-14 RTPセッション断検出方法、VoIPゲートウェイ装置およびプログラム Expired - Fee Related JP4421563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006036498A JP4421563B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 RTPセッション断検出方法、VoIPゲートウェイ装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006036498A JP4421563B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 RTPセッション断検出方法、VoIPゲートウェイ装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007221217A JP2007221217A (ja) 2007-08-30
JP4421563B2 true JP4421563B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=38498056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006036498A Expired - Fee Related JP4421563B2 (ja) 2006-02-14 2006-02-14 RTPセッション断検出方法、VoIPゲートウェイ装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4421563B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5353773B2 (ja) * 2010-03-11 2013-11-27 沖電気工業株式会社 Rtpデータ通信装置
JP6947983B2 (ja) * 2018-03-13 2021-10-13 日本電信電話株式会社 ゲートウェイ装置及び監視方法
CN111327562B (zh) * 2018-12-13 2023-03-24 海能达通信股份有限公司 一种会话的检测方法、会话系统及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007221217A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004088772A (ja) 通話によるrtpデータストリームの監視
JP4421563B2 (ja) RTPセッション断検出方法、VoIPゲートウェイ装置およびプログラム
US20090042538A1 (en) Method for obtaining packet billing information based on session initiation protocol
US8737237B2 (en) Network fault detection method and apparatus
US20090310599A1 (en) Apparatus and method for providing mirroring service in VoIP system including IP-PBX
JP2005159646A (ja) パケット通信監視装置、及びパケット通信監視方法
WO2010139228A1 (zh) 一种对通话态终端进行按键检测并收号的方法和系统
CN109587096B (zh) 一种识别rtp尾部丢包的方法及装置
US11444858B2 (en) Disconnection monitoring terminating device and disconnection monitoring method
JP2011166569A (ja) 通信装置、および通信方法
KR20070039666A (ko) Sip 단말장치의 세션 제어 방법 및 장치
KR100469244B1 (ko) Voip 게이트웨이 및 이를 위한 장애 처리 방법
JP5353773B2 (ja) Rtpデータ通信装置
JP6947983B2 (ja) ゲートウェイ装置及び監視方法
KR100636277B1 (ko) VoIP 단말의 상대 단말 감지 장치 및 방법
CN110602060B (zh) 获取增益值的方法、系统,终端和可读存储介质
JP4576796B2 (ja) VoIP通信装置における呼制御方法
JP7269514B2 (ja) 呼制御システム、呼制御装置、呼制御方法及び呼制御プログラム
JP5305533B2 (ja) 疎通試験装置
WO2008025286A1 (fr) Procédé d'alternance, dispositif et système pour multifréquence à deux tonalités sous structure séparée
JP6955170B2 (ja) Rtp監視装置及びrtp監視方法
KR101417648B1 (ko) 통화 처리 시스템 및 그 제어방법
JP2004166049A (ja) 通信システム、端末側通信装置及びセンター側通信装置
JP2004096326A (ja) ネットワーク通信装置およびネットワーク通信装置の通信制御方法およびネットワーク通信システムおよびプログラムおよび記録媒体
JP5573100B2 (ja) 通信品質監視システム、通信品質監視方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070614

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4421563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees