JP6947983B2 - ゲートウェイ装置及び監視方法 - Google Patents

ゲートウェイ装置及び監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6947983B2
JP6947983B2 JP2018045111A JP2018045111A JP6947983B2 JP 6947983 B2 JP6947983 B2 JP 6947983B2 JP 2018045111 A JP2018045111 A JP 2018045111A JP 2018045111 A JP2018045111 A JP 2018045111A JP 6947983 B2 JP6947983 B2 JP 6947983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media transfer
packet
rtcp
media
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018045111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019161428A (ja
Inventor
はるか 永徳
はるか 永徳
高大 山本
高大 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018045111A priority Critical patent/JP6947983B2/ja
Priority to PCT/JP2019/009894 priority patent/WO2019176906A1/ja
Priority to US16/980,242 priority patent/US11431762B2/en
Publication of JP2019161428A publication Critical patent/JP2019161428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947983B2 publication Critical patent/JP6947983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0823Errors, e.g. transmission errors
    • H04L43/0829Packet loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0852Delays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1045Proxies, e.g. for session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/24Arrangements for supervision, monitoring or testing with provision for checking the normal operation
    • H04M3/241Arrangements for supervision, monitoring or testing with provision for checking the normal operation for stored program controlled exchanges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、メディアの通信を監視して呼切断を防止する技術に関する。
SIP(Session Initiation Protocol)は、IETF(Internet Engineering Task Force)で標準化されたプロトコルであり、音声・映像のマルチメディアセッションを行うために作成された。実際に通信を行う際は、メディア(音声・映像)の条件をSDP(Session Description Protocol)に記載し、メディアパケットはRTP(Real-time Transport Protocol)やRTCP(Real-time Transport Control Protocol)を用いて伝送される。
RTPは、メディアをリアルタイムに配送するために用いられる。RTPは、パケット損失の検出、パケット再生タイミング情報の提供、及びメディアのフォーマットに関する情報を含むので、UDP(User Datagram Protocol)と比較して、信頼性の高いプロトコルである。
RTCPは、RTPのセッションを制御するプロトコルとして規定されており、メディアストリームの品質(ジッタ、パケット長、往復遅延など)の情報を受信側から送信側へフィードバックする機構を提供することも可能である。なお、一般的に、RTCPはRTPに関する制御情報を送受するためのパケットであるため、RTCP自身がRTP送受信の品質に影響を与えることは望ましくなく、RTCPパケットがRTPの帯域に占める割合は最大で5%とすることが推奨されている。
通信を開始する際には、発側端末が、通信に利用したいメディアの情報とそのメディアの各種パラメータをSDPオファーとして送信し、オファーを受けた着側端末は、その中から通信に利用するメディア条件を選択し、SDPアンサーとして返送する。
通信が確立した後、CプレーンにおいてSIP信号を流通させて呼を制御し、UプレーンにおいてRTP/RTCPによりメディアを流通させる。
通信事業者は、Uプレーンにおいてメディア(RTP/RTCP)が途絶えることなく流通しているかどうかを監視し、課金やサービスの品質保証のために利用することができる。例えば、NNI−GW(Network Network Interface - Gateway)における断監視機能は以下のように動作する。契機条件(例えば、最初のRTP/RTCPパケット受信)を満たした場合、Cプレーンから方向と時間を指定し、UプレーンではRTP/RTCP断監視を開始する。一定時間、指定の方向においてRTP/RTCPパケットを受信しなかった場合、断検知とする。断検知したNNI−GWは、Megaco/H.248を用いてCプレーンへ通知を送る。通知を受けたCプレーンでは、呼切断やアラームなどの呼制御信号を送出することが可能である。
しかしながら、RTCPの断監視しているとき、通信の途中でRTCPの送出条件が変更された場合に、Uプレーン・端末に故障がなくても、メディア断として検知されて呼切断となる可能性がある。以下、メディア断として誤検知される場合の具体例を説明する。
発端末から発信されたINVITEリクエストは、発端末が宛先として指定した着端末を収容する網へ送信される。ここで、着端末が、別の網の端末へ転送設定を行っている場合を考える。発端末からのリクエストは、宛先の着端末を収容する着網のAS(Application Server)へ到達し、リクエストを受け取った着網ASは音声ガイダンスとして発側へRTP/RTCPを含むメディアを送出する。
発端末を収容する発網の断監視装置は、音声ガイダンスを送信するメディアの最初のRTCPパケット受信を契機として、RTCP断監視を開始する。
着網ASは、音声ガイダンスを流すとともに、予め設定された転送先端末へ転送を行うために、新規INVITEリクエストを転送先端末へ送出する。
転送先端末がリクエストを受け取ると、発端末へレスポンスを返送する。発端末がレスポンスを受信すると、発端末と転送先端末との間で通話が開始する。
転送先端末がRTCPを送出しない場合、発網の断監視装置ではRTCPを受信しなくなり、断監視タイマ満了時には断検知となる。このような断検知は、Uプレーン・端末の全てに異常がない場合でも起こりうる事象である。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、正常時における予期せぬ呼切断を防止することを目的とする。
の本発明に係るゲートウェイ装置は、メディア転送パケットと前記メディア転送パケットによるメディア転送を制御するメディア転送制御パケットを監視装置を介して中継するゲートウェイ装置であって、メディア転送パケット及びメディア転送制御パケットを監視し、メディア転送制御パケットを受信しなくなった後もメディア転送パケットを受信する場合はメディア転送制御パケットの送出条件が変更されてメディア転送が継続していると判断する検出手段と、前記検出手段がメディア転送制御パケットの送出条件の変更を検出した場合、メディア転送は継続していることを示す呼制御信号を生成して送出する生成手段を有し、前記監視装置は、メディア転送制御パケットを監視し、メディア転送制御パケットを受信しなくなったときにメディア転送断を検知するものであって、前記呼制御信号を受信した場合、メディア転送制御パケットの監視を停止する、またはメディア転送断検知後の呼切断を禁止することを特徴とする。
の本発明に係る監視方法は、メディア転送パケットと前記メディア転送パケットによるメディア転送を制御するメディア転送制御パケットを監視装置を介して中継するゲートウェイ装置が実行する監視方法であって、メディア転送パケット及びメディア転送制御パケットを監視し、メディア転送制御パケットを受信しなくなった後もメディア転送パケットを受信する場合はメディア転送制御パケットの送出条件が変更されてメディア転送が継続していると判断するステップと、メディア転送制御パケットの送出条件の変更を検出した場合、メディア転送は継続していることを示す呼制御信号を生成して送出するステップを有し、前記監視装置は、メディア転送制御パケットを監視し、メディア転送制御パケットを受信しなくなったときにメディア転送断を検知するものであって、前記呼制御信号を受信した場合、メディア転送制御パケットの監視を停止する、またはメディア転送断検知後の呼切断を禁止することを特徴とする。
本発明によれば、正常時における予期せぬ呼切断を防止することができる。
第1の実施形態におけるゲートウェイ装置を含む全体構成図である。 ゲートウェイ装置の処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態におけるゲートウェイ装置を含む全体構成図である。事業者AのIP電話網には、各事業者A,B,CのIP電話網のPOI(Point Of Interface)境界に設置されるゲートウェイ装置1と、RTCPの断監視を行うRTCP断監視装置2が配置される。
ゲートウェイ装置1は、検出部11及び生成部12を備える。ゲートウェイ装置1が備える各部は、演算処理装置、記憶装置等を備えたコンピュータにより構成して、各部の処理がプログラムによって実行されるものとしてもよい。このプログラムはゲートウェイ装置1が備える記憶装置に記憶されており、磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリ等の記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することも可能である。
検出部11は、ある通信について、最初のRTCPパケットの受信を契機にRTP/RTCPパケットの監視を開始し、RTCPパケットの送出条件が変更されたことを検出する。具体的には、検出部11は、RTCPパケットを受信しなくなった後も継続的にRTPパケットを受信する場合、RTCPパケットの送出条件が変更されて通信が継続していると判断する。
生成部12は、RTCPパケットの送出条件が変更されてRTCPが送出されなくなったときに、RTCPパケットの生成と送出を開始する。生成部12は、受信するRTPパケットに基づいてRTCPパケットを生成できる。
次に、ゲートウェイ装置1の動作について説明する。
図2は、ゲートウェイ装置1の処理の流れを示すフローチャートである。ゲートウェイ装置1は、最初のRTCPパケットの受信を契機に図2の処理を開始する。
検出部11は、ゲートウェイ装置1が中継するRTCPパケットを監視し、RTCPパケットを受信しているか否か判定する(ステップS11)。
RTCPパケットを受信している場合は(ステップS11のNO)、検出部11はRTCPパケットの監視を続ける。
RTCPパケットを受信しなくなると(ステップS11のYES)、検出部11はRTPパケットを継続的に受信しているか否か判定する(ステップS12)。
RTPパケットを継続的に受信している場合は(ステップS12のNO)、生成部12は、RTCPパケットの生成・送出を開始する(ステップS13)。生成部12は、継続的にRTPパケットを受信する限り、所定のタイミングでRTCPパケットを生成して送出する。
RTPパケットを継続的に受信していない場合は(ステップS12のYES)、通信が終了したと判定し、処理を終了する。
続いて、全体的な処理の流れについて説明する。
図1において、事業者AのIP電話網に収容される発端末3Aが、事業者BのIP電話網に収容される着端末3Bにリクエストを送信し、そのリクエストを受信した事業者BのIP電話網が、事業者CのIP電話網に収容される転送先端末3Cへリクエストを転送する例で説明する。
発端末3Aから送信されたリクエストは、着端末3Bを収用する事業者BのIP電話網へ送信される。リクエストを受信した事業者BのASは、発端末3Aへ電話を転送する旨の音声ガイダンスを流す。このとき、事業者BのASから発端末3Aへ音声ガイダンスとしてRTP/RTCPを含むメディアが送出される。
ゲートウェイ装置1及びRTCP断監視装置2は、事業者BのASからの最初のRTCPパケットの受信を契機として、RTCP断監視を開始する。ゲートウェイ装置1はRTPパケットについても断監視を行う。
事業者BのASは、発端末3Aからの着信を転送先端末3Cへ転送するために、新規リクエストを生成して転送先端末3Cへ送出する。
転送先端末3Cは、リクエストを受け取ると、発端末3Aへレスポンスを返送し、発端末3Aと転送先端末3Cとの間で通信が確立する。なお、ここでは転送先端末3CはRTCPパケットを送出しない端末である。
発端末3Aと転送先端末3Cとの間で通信が確立した後は、発端末3Aと転送先端末3Cとの間でRTPパケットは送受信されるが、転送先端末3CはRTCPパケットを送出しなくなる。その結果、ゲートウェイ装置1及びRTCP断監視装置2は、RTCPパケットを受信しなくなる。
ゲートウェイ装置1は、RTCPパケットを受信しなくなっても、RTPパケットを継続的に受信しているので、Uプレーン・端末の異常ではないと判定し、RTCPパケットを生成して発端末3A側へ送出する。なお、ゲートウェイ装置1によるRTCP断検知からRTCPパケットの生成開始までの時間は、RTCP断監視装置2の断監視タイマより短い時間とする。
転送先端末3CはRTCPパケットを送出しないが、ゲートウェイ装置1がRTCPパケットを生成して送出するので、RTCP断監視装置2が断検知することなく、発端末3Aと転送先端末3Cとの間の通信は継続される。
ゲートウェイ装置1は、継続的にRTPパケットを受信する限り、RTCPパケットを生成して送出し、RTPパケットを受信しなくなると、RTCPパケットの生成を終了する。
[第2の実施形態]
第2の実施形態のゲートウェイ装置1は、生成部12がRTCPパケットを生成せずに、呼制御信号を生成してRTCP断監視装置2へ送信する点で第1の実施形態と異なる。
RTCPパケットを受信しなくなったが断続的にRTPパケットを受信する場合、生成部12は、RTPパケットによるメディア転送は継続していることを示す呼制御信号をRTCP断監視装置2へ送信する。
RTCP断監視装置2は、ゲートウェイ装置1からメディア転送は継続していることを示す呼制御信号を受信した場合、断監視を停止する、又は断検知後の呼切断を禁止するように動作する。
ゲートウェイ装置1は、RTPパケットを継続的に受信している間は、メディア転送は継続していることを示す呼制御信号を定期的に送信してもよい。
検出部11は、呼制御信号を送信後もRTPパケットを監視する。RTPパケットを受信しなくなった場合、生成部12は、RTPパケットによるメディア転送が終了したことを示す呼制御信号をRTCP断監視装置2へ送信してもよい。
RTCP断監視装置2は、ゲートウェイ装置1からメディア転送が終了したことを示す呼制御信号を受信した場合、断監視を再開する、又は断検知後の呼切断を実行するように動作してもよい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、POI境界に設置されるゲートウェイ装置1がRTCPパケットを受信しなくなってもRTPパケットを受信している場合、RTCPパケットを生成して自網側に送出する、又はメディア転送は継続していることを示す呼制御信号を生成して自網側に送出することにより、自網内でRTCPパケットの断監視をしている場合であっても、RTCPパケットの送出条件の変更に伴う、正常時における予期せぬ呼切断を防止することができる。
1…ゲートウェイ装置
11…検出部
12…生成部
2…RTCP断監視装置
3A…発端末
3B…着端末
3C…転送先端末

Claims (2)

  1. メディア転送パケットと前記メディア転送パケットによるメディア転送を制御するメディア転送制御パケットを監視装置を介して中継するゲートウェイ装置であって、
    メディア転送パケット及びメディア転送制御パケットを監視し、メディア転送制御パケットを受信しなくなった後もメディア転送パケットを受信する場合はメディア転送制御パケットの送出条件が変更されてメディア転送が継続していると判断する検出手段と、
    前記検出手段がメディア転送制御パケットの送出条件の変更を検出した場合、メディア転送は継続していることを示す呼制御信号を生成して送出する生成手段を有し、
    前記監視装置は、メディア転送制御パケットを監視し、メディア転送制御パケットを受信しなくなったときにメディア転送断を検知するものであって、前記呼制御信号を受信した場合、メディア転送制御パケットの監視を停止する、またはメディア転送断検知後の呼切断を禁止する
    ことを特徴とするゲートウェイ装置。
  2. メディア転送パケットと前記メディア転送パケットによるメディア転送を制御するメディア転送制御パケットを監視装置を介して中継するゲートウェイ装置が実行する監視方法であって、
    メディア転送パケット及びメディア転送制御パケットを監視し、メディア転送制御パケットを受信しなくなった後もメディア転送パケットを受信する場合はメディア転送制御パケットの送出条件が変更されてメディア転送が継続していると判断するステップと、
    メディア転送制御パケットの送出条件の変更を検出した場合、メディア転送は継続していることを示す呼制御信号を生成して送出するステップを有し、
    前記監視装置は、メディア転送制御パケットを監視し、メディア転送制御パケットを受信しなくなったときにメディア転送断を検知するものであって、前記呼制御信号を受信した場合、メディア転送制御パケットの監視を停止する、またはメディア転送断検知後の呼切断を禁止する
    ことを特徴とする監視方法。
JP2018045111A 2018-03-13 2018-03-13 ゲートウェイ装置及び監視方法 Active JP6947983B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045111A JP6947983B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 ゲートウェイ装置及び監視方法
PCT/JP2019/009894 WO2019176906A1 (ja) 2018-03-13 2019-03-12 ゲートウェイ装置及び監視方法
US16/980,242 US11431762B2 (en) 2018-03-13 2019-03-12 Gateway device and monitoring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045111A JP6947983B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 ゲートウェイ装置及び監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019161428A JP2019161428A (ja) 2019-09-19
JP6947983B2 true JP6947983B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=67908388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018045111A Active JP6947983B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 ゲートウェイ装置及び監視方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11431762B2 (ja)
JP (1) JP6947983B2 (ja)
WO (1) WO2019176906A1 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4421563B2 (ja) 2006-02-14 2010-02-24 日本電信電話株式会社 RTPセッション断検出方法、VoIPゲートウェイ装置およびプログラム
JP5392050B2 (ja) 2009-12-11 2014-01-22 富士通株式会社 中継装置、中継方法および通信システム
US10057939B2 (en) * 2015-06-16 2018-08-21 Apple Inc. Managing packet-switched voice communications during silence intervals

Also Published As

Publication number Publication date
US11431762B2 (en) 2022-08-30
JP2019161428A (ja) 2019-09-19
US20210037062A1 (en) 2021-02-04
WO2019176906A1 (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7310334B1 (en) Method and apparatus for media stream monitoring
US9185138B2 (en) Method and apparatus for providing access to real time control protocol information for improved media quality control
US7463634B1 (en) Quality correlation testing
US8090845B2 (en) Apparatus and method for firewall traversal
WO2004098134A1 (ja) リアルタイム通信の適応制御方法
JP5173607B2 (ja) 通信システム
US10320972B2 (en) Enhanced session initiation protocol recording
WO2007098714A1 (fr) Dispositif et procédé de contrôle de session
US8055777B2 (en) Establishing call over intranet and external network via DMZ
KR100794416B1 (ko) SIP를 기반으로 하는 VoIP 호에 대한 패킷 과금정보의 획득 방법
US7761577B2 (en) Method and apparatus for detecting stuck calls in a communication session
KR101409459B1 (ko) IP-PBX를 포함하는 VoIP 시스템에서의 미러링서비스 제공 장치 및 방법
US8179916B2 (en) Properly playing in-band tones before call establishment when performing protocol interworking
JP6947983B2 (ja) ゲートウェイ装置及び監視方法
JP4421563B2 (ja) RTPセッション断検出方法、VoIPゲートウェイ装置およびプログラム
US11444858B2 (en) Disconnection monitoring terminating device and disconnection monitoring method
KR20070039666A (ko) Sip 단말장치의 세션 제어 방법 및 장치
JP6955170B2 (ja) Rtp監視装置及びrtp監視方法
JP5353773B2 (ja) Rtpデータ通信装置
JP2009232378A (ja) Sipを用いたボタン電話装置による会議招集方法、そのシステム、その装置及びそのプログラム
EP2449746A1 (fr) Supervision de qualite de communication dans une passerelle d'un reseau de telecommunication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150