JP4420754B2 - 電解法による排水処理方法 - Google Patents
電解法による排水処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4420754B2 JP4420754B2 JP2004195872A JP2004195872A JP4420754B2 JP 4420754 B2 JP4420754 B2 JP 4420754B2 JP 2004195872 A JP2004195872 A JP 2004195872A JP 2004195872 A JP2004195872 A JP 2004195872A JP 4420754 B2 JP4420754 B2 JP 4420754B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- treatment
- wastewater
- electrode
- primary
- electrolysis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
Description
より詳しくは、主としてアルミニウムイオンを溶出する電極を用いて汚濁物質を含む排水を電解し、その電解により浮上分離した物質を除去して処理する電解法による排水処理方法に関する。
しかし、酸化分解による処理の場合、その対象がシアンイオンに限定され、鉄錯体のような安定なシアン化合物の処理には有効でないことが知られている。
そこで、現在、紺青法あるいは亜鉛白法といった凝集沈殿法が主に使われており、凝集沈殿法は、懸濁物質を含む排水でも処理可能であるなど有効な技術である(凝集沈殿法に言及した適切な特許文献は見当たらない)。
その結果、主としてアルミニウムイオンを溶出する電極を用いて汚濁物質を含む排水を電解し、その電解により浮上分離した物質を除去する排水処理方法では、比較的小規模な処理設備で済み、その上、たとえ汚濁物質中に鉄錯体のような安定なシアン化合物が含まれていても、シアンを所望どおりに除去できることが明らかとなった。
しかし、排水中にアルミニウムイオンが多量に溶出するため、電解処理後の排水に顕著な濁りが生じ、その濁りが排水の水質基準を上回るために、電解処理後の排水をそのまま外部へ放出することができないという新たな課題が浮上した。
そして、そのアルミニウムイオンを溶出する電極による電解処理を一次電解処理として、一次電解処理後の処理排水に不溶性の電極を用いて処理排水を二次電解し、その二次電解により浮上分離した物質を除去して処理するので、二次電解処理後の処理排水に生じる濁りが抑制される。
つまり、一次電解処理後の処理排水中には、一次電解処理時に溶出したアルミニウムイオンが多量に含まれており、そのアルミニウムイオンが二次電解時において有効に消費されるので、二次電解によってシアンのみならず、懸濁物質、油分、重金属などの各種の汚濁物質の除去が促進されるとともに、二次電解処理後の処理排水に生じる濁りが抑制され、場合によっては、その二次電解処理後の処理排水をそのまま外部へ放出することも可能となる。
本発明の電解法による排水処理方法に使用する装置は、図1の原理図に示すように、懸濁物質、油分、シアン化合物、重金属などの各種の汚濁物質を含む排水Wを収容する一次電解槽1と、その一次電解槽1内で電解処理した後の一次処理排水W1を収容する二次電解槽2を備えている。
一次電解槽1内には、主としてアルミニウムイオンを溶出する電極、具体的には、アルミニウム製の陽極と陰極で構成される一対の電極3が多数対配置されて、一次電解用電源4に接続され、二次電解槽2内には、一次処理排水W1に不溶性の電極、具体的には、チタン(Ti)と白金(Pt)の合金からなる陽極とステンレスからなる陰極で構成される一対の電極5が多数対配置されて、二次電解用電源6に接続されている。
その一次電解槽1の内部は、分離板7によって上方に位置する循環部8と下方に位置する沈降部9に分離され、循環部8側に電極3が配置されるとともに、循環促進用の傾斜板8aが複数枚配置されて、電極3の下方に排水Wの流入口10が設けられ、沈降部9の下方に一次処理排水W1の流出口11が設けられている。
その二次電解槽2において、その側方には一次処理排水W1の流入口12が設けられ、下方には二次処理排水W2の流出口13が設けられていて、二次電解槽2の流入口12と一次電解槽1の流出口11が、連通路14を介して互いに連通接続されている。
その一次電解槽1の流入口10には、ポンプ15を介してpH調整容器16が連通接続され、pH調整容器16には、pHセンサ17aを有するpH調整装置17や攪拌具18などが設けられ、供給管19から排水Wが供給されるように構成されている。
ただし、実際の実施に際しては、図2に示すように、一次電解槽1と二次電解槽2が互いに隣接する状態で並設され、かつ、第1掻き取り装置20と第2掻き取り装置21がひとつのレーキ部材により構成されて、ひとつの動力源により一体的に往復移動するように構成されている。
まず、処理すべき排水Wは、供給管19からpH調整容器16に供給されて、排水WのpHが調整される。具体的には、pH調整容器16内の排水Wに対してpH調整装置17から塩酸が添加され、pHセンサ17aによりpH値を検出しながら攪拌具18で攪拌されて、例えば、排水WがpH3程度に調整される。
pH3程度に調整された排水Wは、ポンプ15の作動により流入口10から一次電解槽1内に供給され、循環部8において傾斜板8aの作用により循環されながら、アルミニウム製の電極3により一次電解処理される。
一次処理排水W1は、二次電解槽2内において循環されながら、チタンと白金の合金からなる一次処理排水W1に不溶性の電極5により二次電解処理される。
この二次電解処理では、電極5の表面における酸化分解と発生気泡による浮上分離作用で汚濁物質が分離して浮上し、その浮上分離した物質(フロック)M2が、第2掻き取り装置21により掻き取り除去され、二次電解処理後の二次処理排水W2は、流出口13を通って装置外へ排出され、必要な場合には適当な処理が施され、必要がなければそのまま外部へ放出される。
一次電解槽1として、図1の右側に示すようなほぼ直角三角形に近い形状の電解槽を準備し、一次電解用の電極3として、厚さ3mm、面積1440cm2(このうち、液中面積は1340cm2)のアルミニウム製電極を使用した。
一次電解槽1への排水Wの流入速度は100L/hr(1.7L/min)とし、電極間空隙の容積が13Lであることから、電極との接触時間は7.8minであった。
排水Wとしての試料は、地中から採取した地下水にフェロシアン化カリウムを添加し、シアン濃度が10mg−CN/Lとなるように調整したものを用いた。ただし、地下水の状況等によってシアン濃度が変動することから、実験の度に原水を採取し、原水中のシアン濃度を分析した。
試料液中のシアン濃度は、液中の懸濁物質中に含まれるシアンも含むシアン濃度を測定することとし、JIS−K0102「工場排水試験方法」38.1.2全シアン(pH2以下で発生するシアン化水素)に従って蒸留し、全自動シアン測定装置(アナテック・ヤナコ製T−CN501)を使用して、38.4イオン電極法に従って定量した。
一次電解槽へ100L/hrの流速で原水を供給し、条件3、すなわち、原水のpHを調整することなく処理を行った。このときの原水のpHは7であった。その結果、3時間後には大量のフロックが取水口に蓄積し、全く処理できない状態となった。このとき、原水中シアン濃度9.38mg−CN/Lに対し、6.5時間処理後の処理水中シアン濃度は7.72mg−CN/Lとほとんどシアン化合物が除去できていないことが明らかとなった。
Al3++3OH-←→Al(OH)3
その際に使用したのが図1および図2に示した装置であり、アルミニウム製の電極による一次電解槽と不溶性の電極による二次電解槽を一体化させ、両方の槽の液面に浮上分離した物質をひとつの掻き取り装置で同時に掻き取ることのできる構造とした。
このような装置に原水を流速100L/hrで供給し、一次側電極へ20A(電圧約8V)、二次側電極へ4A(電圧約7V)の電流を流して電解処理した結果、二次処理排水はほぼ無色透明の状態まで処理され、6時間半処理後のシアン濃度は0.28mg−CN/Lと排水基準を大きく下回るレベルまで除去することができた。
なお、原水pH3、電流20A、電極間隔33mmを標準の条件とし、これまでに実施した処理条件を図3の図表に示し、その結果を図4の図表および図5の図表に示す。
この実験の結果は以下の通りであった。
(1)電流を10Aにすると、二次処理排水のシアン濃度が1.42mg−CN/Lと高くなった。
(2)原水pH無調整(pH7)ではほとんど処理できず、pH4でも二次処理排水のシアン濃度が1.98mg−CN/Lと排水基準を下回ることができなかった。
(3)電極間隔を縮め電圧を3Vにすると、標準条件と同じ20Aの電流を流しているにもかかわらず、二次処理排水濃度が2.83mg−CN/Lと高くなった。
以上の結果から、以下のことが明らかとなった。
(1)電流値は100L/hrの排水に対し10Aでは不十分であり、20Aで十分である。
(2)排水のpHは3以下にすることが好ましい。
(3)電圧は高いほうが好ましく、電圧5V以下では十分な処理性能が得られない。低い電圧で十分な処理性能が得られない理由は、電圧が低いと十分な水の電気分解が起こらず、生成したフロックを浮上させるために十分な気泡が発生しないためと考えられる。
また、条件1において排水基準を大幅に下回る水質の処理排水を得ることに成功したことを受け、同条件により24時間連続処理を行った。
その結果、原水中シアン濃度9.01mg−CN/Lに対して24時間後の二次処理排水中シアン濃度が0.21mg−CN/Lとなり、長時間連続的に処理しても高い処理性能が維持されることが確認できた。
原水のpHを3以下に調整した後に処理することにより、10mg−CN/Lという高濃度の鉄シアン錯体を含む排水を排水基準を大きく下回るレベルまで処理することができ、また、原水pH以外に処理性能に影響を与える因子として電流、電圧があることが明らかとなった。
電解浮上分離法には、排水中に含まれる有害イオン以外に油分や懸濁物質を同時に除去できるという特徴があり、これらの物質で複合汚染された排水の処理に多大な威力を発揮するものと期待され、また、凝集沈殿法と比較して大幅にコンパクトな装置とすることが可能であることから、これまで産業廃棄物として廃棄されていたような小規模の排水処理現場への適用に有効である。
(1)先の実施形態では、一次電解用の電極としてアルミニウム製の陽極と陰極で構成された一対の電極を示したが、少なくとも陽極のみがアルミニウム製の電極またはアルミニウムイオンを溶出する電極であればよく、本明細書においては、これらを含めて「主としてアルミニウムイオンを溶出する電極」と総称する。
また、このアルミニウムイオンを溶出する電極3の一部を排水Wの水面から上方へ突出させて上下方向に抜き差し自在に構成した例を示したが、上下方向に抜き差し自在であれば、必ずしも電極3の一部を排水Wの水面から上方へ突出させる必要はない。例えば、電極3を上方から吊下げ支持したり、電極3から上方に向けて取り替え用の把持部を連設すれば、電極3全体を排水Wの水面下に位置させることもでき、さらに、把持部などがなくても、各種の工具類を使用して水面下に位置する電極3を上下方向に抜き差しして取り替えることもできる。
2 二次電解槽
3 主としてアルミニウムイオンを溶出する電極
5 処理排水に不溶性の電極
14 連通路
20,21 掻き取り装置
M1,M2 電解処理により浮上分離した物質
W 汚濁物質を含む排水
W1 処理排水
Claims (2)
- 主としてアルミニウムイオンを溶出する電極を用いて汚濁物質を含む排水を電解し、その電解により浮上分離した物質を除去して処理する電解法による排水処理方法であって、
前記汚濁物質がシアン化合物を含み、前記アルミニウムイオンを溶出する電極による電解処理を一次電解処理として、その一次電解処理後の処理排水に不溶性の電極を用いて前記処理排水を二次電解し、その二次電解により浮上分離した物質を除去して処理する電解法による排水処理方法。 - 前記汚濁物質を含む排水のpHを3以下に調整して前記一次電解処理を実行する請求項1に記載の電解法による排水処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004195872A JP4420754B2 (ja) | 2004-07-01 | 2004-07-01 | 電解法による排水処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004195872A JP4420754B2 (ja) | 2004-07-01 | 2004-07-01 | 電解法による排水処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006015253A JP2006015253A (ja) | 2006-01-19 |
JP4420754B2 true JP4420754B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=35789963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004195872A Expired - Fee Related JP4420754B2 (ja) | 2004-07-01 | 2004-07-01 | 電解法による排水処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4420754B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102162308B1 (ko) * | 2019-09-25 | 2020-10-06 | 한국산업기술시험원 | 라멜라 구조를 이용한 수처리 장치 |
CN112551771A (zh) * | 2020-11-20 | 2021-03-26 | 新疆新辰鼎盛石油工程有限公司 | 油田压裂返排液精细处理方法 |
-
2004
- 2004-07-01 JP JP2004195872A patent/JP4420754B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006015253A (ja) | 2006-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7462287B2 (en) | Apparatus and process for treating effluents | |
US8551305B2 (en) | Apparatus for treating water or wastewater | |
Meas et al. | Industrial wastewaters treated by electrocoagulation | |
EP1064228B1 (en) | Apparatus for electrocoagulative treatment of industrial waste water | |
US6294061B1 (en) | Process and apparatus for electrocoagulative treatment of industrial waste water | |
EP2035335B1 (en) | Moving electrode electroflocculation process and corresponding device | |
CA1084868A (en) | Water waste treatment with periodic current reversal in production of microbubbles | |
US8658014B2 (en) | Electrocoagulation for removal of dissolved naphthenic acids from water | |
WO2005082788A1 (en) | Fluoride species removal process | |
KR100630279B1 (ko) | 전기분해 응집부상방식 수처리장치 | |
Rahman et al. | Electrolysis of swine manure effluents using three different electrodes Fe-Fe, Al-Al and Fe-Al | |
Pérez-Sicairos et al. | Evaluation of the electro-coagulation process for the removal of turbidity of river water, wastewater and pond water | |
JP4420754B2 (ja) | 電解法による排水処理方法 | |
KR20200134604A (ko) | 전기응집 및 전기부상 방식 수처리 장치 | |
CN210855619U (zh) | 一种含盐有机废水电催化氧化耦合预处理装置 | |
KR100461941B1 (ko) | 전기분해를 이용한 탈황폐수 중 cod 및 중금속 제거방법 | |
JP4171440B2 (ja) | 廃水処理装置およびそれを用いた廃水処理方法 | |
Pérez-Sicairos et al. | Evaluación del proceso de electrocoagulación para la remoción de turbidez de agua de río, agua residual y agua de estanque | |
JP2008149222A (ja) | 温泉水中のフッ素イオン除去方法 | |
RU2307797C2 (ru) | Способ электрохимической очистки промышленных сточных вод от взвешенных частиц и нефтепродуктов | |
JPH06142407A (ja) | エマルジョン廃液の処理方法 | |
RU161969U1 (ru) | Устройство для электрофлотомембранной очистки сточных вод от органических загрязнений | |
CN217677143U (zh) | 一种电动导排孔隙水氮磷双阳极协同回收装置 | |
KR20180102906A (ko) | 전기응집장치 | |
JP2007111571A (ja) | 電気分解処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091119 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151211 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |