JP4420576B2 - 安定な可溶性ビタミンa類組成物 - Google Patents

安定な可溶性ビタミンa類組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4420576B2
JP4420576B2 JP2001120935A JP2001120935A JP4420576B2 JP 4420576 B2 JP4420576 B2 JP 4420576B2 JP 2001120935 A JP2001120935 A JP 2001120935A JP 2001120935 A JP2001120935 A JP 2001120935A JP 4420576 B2 JP4420576 B2 JP 4420576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
lactoglobulin
composition
solution
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001120935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002315537A (ja
Inventor
和彦 平松
範宜 松原
哲也 石井
哲郎 大羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP2001120935A priority Critical patent/JP4420576B2/ja
Publication of JP2002315537A publication Critical patent/JP2002315537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420576B2 publication Critical patent/JP4420576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、酸化による分解が抑制されており、かつ溶解性が良好であるレチノール、レチナール又はビタミンA油等の酸化に対して安定な可溶性ビタミンA類組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ビタミンA類は、ヒトやその他の動物の生体内において、視覚、聴覚、生殖、骨、粘膜の正常維持機能や成長促進、複合糖質合成能に関与している物質である。また、ビタミンA類が欠乏することによって、夜盲症、角膜乾燥症、成長阻害を引き起こすことが知られており、ビタミンA類は欠くことのできない物質である。
ところで、ビタミンA類は、酸化に対し極めて不安定であり、植物油や動物油等に溶解したビタミンA類を室温で放置すると、酸化により経時的に著しく分解が進行するため、ビタミンA類を安定化する技術は非常に重要なものとなっている。
【0003】
現在、実施されているビタミンA類の安定化方法としては、特定のHLB値を有するポリオキシエチレン硬化ヒマシ油と特定のHLB値を有する非イオン界面活性剤とを組み合わせ、これにビタミンA類を配合する方法がある(特開平5-331056号公報)。この方法は、ビタミンA類を安定に保存することができるという点で有用なものであるが、特定の抗酸化剤や界面活性剤を添加しなければならず、この技術を医薬品や飲食品に適用する場合、これらの添加量に制限があるという問題がある。
また、非イオン界面活性剤で可溶化したビタミンA類溶液に抗酸化剤を配合し、充填、密栓した後、脱酸素剤と共に密封する方法がある(特開平6-40907号公報)。この方法では、ビタミンA類の酸化を抑制することはできるが、ビタミンA類溶液に薬剤を配合するものであり、かつ脱酸素剤を共存させる必要もあることから、利用に際して制約が大きいという問題がある。
さらに、デキストリン等を用いてビタミンA類を被覆し、粒状や粉末状として、空気との接触を遮断して安定化する方法がある(特開昭61-212322 号公報)。この方法では、デキストリン等によってビタミンA類の被覆を充分に行う必要があるという問題がある。
【0004】
一方、乳中に存在するβ−ラクトグロブリンは、リポカリンスーパーファミリーに属する乳タンパク質であり、この乳タンパク質は、疎水性低分子化合物をその分子内に取り込んで結合する性質を有しているといわれている。因みに、β−ラクトグロブリンについては、1分子当たり1分子のビタミンA類と結合することが報告されている(Fugate, R.D. et al. (1980)Biochem. Biophys. Acta, 625, 28-42)。しかし、この報告では、乳の生化学的な分子の相互作用や構造に関する検討に止まっており、これを医薬品や飲食品に応用するというような検討はなされていない。また、β−ラクトグロブリンによるビタミンA類の酸化抑制効果を利用して、医薬品や飲食品におけるビタミンA類の安定化を図るという検討はなされていない。
なお、飲食品に添加する抗酸化剤や界面活性剤等は、その安全性について厳しい制約があるが、β−ラクトグロブリンは牛乳中に存在する成分であり、古くからの食経験から特に安全性には問題がないものと考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、飲食品に配合するビタミンA類を安定化する方法を検討する中で、牛乳中に含まれる乳タンパク質であるβ−ラクトグロブリンに着目し、鋭意研究を進めてきたところ、β−ラクトグロブリンやβ−ラクトグロブリン含有物を溶解した水溶液中にビタミンA類を混合し、乳化して得られる組成物において、酸化によるビタミンA類の分解が抑制されることを見出した。また、このビタミンA類を含有する組成物を飲食品に配合することにより、ビタミンA類を安定な状態で飲食品に配合できることを見出し、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明は、ビタミンA類と乳タンパク質のβ−ラクトグロブリン及び/又はβ−ラクトグロブリン含有物とを配合し、乳化することにより得られる、酸化に対して安定な可溶性ビタミンA類組成物を提供することを課題とする。また、この安定な易可溶性のビタミンA類組成物を配合した飲食品を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明では、ビタミンA類とβ−ラクトグロブリン及び/又はβ−ラクトグロブリン含有物とを配合し、乳化することによって、酸化に対して安定な可溶性ビタミンA類組成物を得ることができる。
また、本発明では、酸化に対して安定な上記可溶性ビタミンA類組成物を配合することによって、従来、酸化に対する安定性を高めるために添加していた抗酸化剤や界面活性剤の添加を必要としない飲食品を得ることができる。
上記可溶性ビタミンA類組成物においては、ビタミンA類とβ−ラクトグロブリンとの割合は重量比1:30〜1:130 の割合が適当である。
【0007】
本発明において、β−ラクトグロブリン及び/又はβ−ラクトグロブリン含有物を溶解した水溶液中にビタミンA類を混合し、乳化することにより、ビタミンA類の酸化による分解が抑制されることを確認するために、以下のような試験を行った。
【0008】
【試験例1】
酸素ガスで10分間バブリングしたPBS(pH6.7 )100g中にβ−ラクトグロブリン2g を溶解した後、エタノールに10重量%濃度となるようビタミンAを溶解した溶液0.3ml を配合し、ホモジナイザーで乳化して、ビタミンA組成物溶液を調製した。また、比較例として、同様の操作を行ったPBS中にβ−ラクトグロブリン非存在下で同量のビタミンAを配合し、ホモジナイザーで乳化して、ビタミンA溶液を調製した。
このようにして調製した各試料それぞれ50gずつを100ml 容の褐色瓶に入れて密封し、室温に保持して、ビタミンAの残存率を経時的に測定した。
その結果を表1に示す。
【0009】
【表1】
Figure 0004420576
【0010】
これによると、β−ラクトグロブリン非存在のビタミンA溶液では、24時間後のビタミンA残存率が約3%であるのに対し、β−ラクトグロブリン存在のビ
タミンA組成物溶液では、24時間後のビタミンA残存率が約90%であった。つまり、β−ラクトグロブリンを配合することによってビタミンAの酸化による分解を抑制できることが確認された。
【0011】
【試験例2】
試験例1と同様にして、ビタミンAとβ−ラクトグロブリンとを重量比それぞれ1:30、1:50、1:70、1:90、1:110 及び1:130 の割合で配合してビタミンA組成物溶液を調製した。そして、試験例1と同様にして、ビタミンAの残存率を経時的に測定した。
その結果を表2に示す。
【0012】
【表2】
Figure 0004420576
【0013】
これによると、ビタミンAとβ−ラクトグロブリンとを重量比1:70の割合で配合したビタミンA組成物溶液で24時間後のビタミンA残存率が飛躍的に高くなり、ビタミンAとβ−ラクトグロブリンとの割合が重量比1:70〜1:130 の範囲で、ビタミンA残存率に大きな差は見られなかった。つまり、β−ラクトグロブリンを過剰に添加しても酸化によるビタミンAの分解抑制効果にあまり影響しないということであり、過剰のβ−ラクトグロブリンの添加は、不経済であるといえる。また、ビタミンAに対するβ−ラクトグロブリンの配合割合が重量比1:50及び1:30と小さくなるにつれて、ビタミンAの残存率は著しく減少することが判った。すなわち、酸化によるビタミンAの分解抑制には、ビタミンAとβ−ラクトグロブリンとの配合割合が重要であり、ビタミンAとβ−ラクトグロブリンとを重量比で1:70となるよう配合することが最も好ましいと考えられる。
【0014】
【試験例3】
ビタミンA類としてレチナール及びビタミンA油を使用し、試験例1と同様にして、レチナール及びビタミンA油の残存率を経時的に測定した。
その結果を表3に示す。
【0015】
【表3】
Figure 0004420576
【0016】
これによると、レチナール組成物溶液及びビタミンA油組成物溶液において、24時間後のそれぞれの残存率は88%以上であり、β−ラクトグロブリンのレチナール及びビタミンA油に対する酸化による分解抑制効果が確認された。
【0017】
【試験例4】
β−ラクトグロブリン含有物であるホエー粉又はWPIをβ−ラクトグロブリンの配合量が2g となるように溶解した溶液を使用し、試験例1と同様にして、ビタミンA残存率を経時的に測定した。
その結果を表4に示す。
【0018】
【表4】
Figure 0004420576
【0019】
これによると、β−ラクトグロブリン含有物としてホエー粉及びWPIを使用したビタミンA組成物溶液において、24時間後のそれぞれのビタミンA残存率は91%以上であり、β−ラクトグロブリンと同様、β−ラクトグロブリン含有物であるホエー粉やWPIを使用しても、ビタミンA類の酸化による分解を抑制できることが確認された。つまり、β−ラクトグロブリンは、加熱や粉体化等の加工処理の影響を受けず、また、β−ラクトグロブリン以外の乳タンパク質、ミネラル、糖類等にも影響されず、ビタミンA類の酸化による分解を抑制できる。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明では、ビタミンA類とβ−ラクトグロブリン及び/又はβ−ラクトグロブリン含有物とを配合し、乳化することにより、ビタミンA類の酸化による分解が抑制されたビタミンA類組成物を得ることができる。
また、本発明では、ビタミンA類とβ−ラクトグロブリンとを重量比1:30〜1:130 、好ましくは1:50〜1:90の割合で配合すれば良い。
なお、それぞれのβ−ラクトグロブリン含有物において、β−ラクトグロブリンの含有量は異なるが、ビタミンA類とβ−ラクトグロブリンとの重量比が1:70となるような各β−ラクトグロブリン含有物の適正な配合比を表5に示す。
【0021】
【表5】
Figure 0004420576
【0022】
本発明では、次のようにして安定な可溶性ビタミンA類組成物を製造すれば良い。すなわち、β−ラクトグロブリン及び/又はβ−ラクトグロブリン含有物を予め水又は塩溶液に溶解したβ−ラクトグロブリン溶液を調製する。そして、少量のエタノールに溶解したビタミンA類をβ−ラクトグロブリン溶液に加え、ホモゲナイザー等により乳化する。
本発明でいうβ−ラクトグロブリン含有物として、脱脂粉乳やチーズ製造時に得られる生ホエー、ホエー粉、ホエータンパク質濃縮物(Whey Protein Concentrate;WPC)、ホエータンパク質単離物(Whey Protein Isolate;WPI)等を例示することができるが、その他、β−ラクトグロブリンを含有している物質であれば、β−ラクトグロブリン含有物として使用することができる。また、β−ラクトグロブリンは、ウシ由来のものばかりでなく、ヤギやヒツジ等に由来するものも使用することができる。
また、本発明でいうビタミンA類として、レチノール、レチナール、ビタミンA油等を例示することができるが、その他のビタミンA類も使用することができる。
以下、実施例を示し、本発明をさらに詳しく説明する。
【0023】
【実施例1】
β−ラクトグロブリン50g を0.9 %塩化ナトリウム水溶液10mlに溶解した後、エタノールに10重量%濃度となるようビタミンAを溶解した溶液7mlを配合し、ホモジナイザーで乳化して、ビタミンA組成物溶液を調製した。そして、このビタミンA組成物溶液について、分子量5,000カットの限外濾過膜を用いて、脱塩し、濃縮した後、加水して容量を10 lに調整した。また、比較例として、β−ラクトグロブリン非存在下で同様に処理して、ビタミンA溶液を調製した。
調製後のビタミンA組成物溶液100gとホウレン草汁100g、リンゴ果汁1,000g、ニンジン汁700g及びレモン果汁10gとを混合し、加熱殺菌して、安定なビタミンA組成物を配合した飲料(本発明品)を製造した。また、ビタミンA溶液を使用して、同様に飲料(比較品)を製造した。そして、これらの飲料を4℃に保持し、ビタミンA残存率を経時的に測定した。
その結果を表6に示す。
【0024】
【表6】
Figure 0004420576
【0025】
これによると、本発明品では、保存30日後においてもビタミンA残存率は90%近くあり、飲料中でビタミンAが安定に存在していることが判った。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、ビタミンA類とβ−ラクトグロブリン及び/又はβ−ラクトグロブリン含有物とを配合し、乳化することにより、ビタミンA類の酸化による分解が抑制された安定な易可溶性ビタミンA類組成物を得ることができる。そして、この安定な可溶性ビタミンA類組成物を飲食品に配合することにより、ビタミンA類を安定な状態で強化することができる。

Claims (2)

  1. ビタミンA類とβ−ラクトグロブリン及び/又はβ−ラクトグロブリン含有物中のβ−ラクトグロブリンを重量比1:30〜1:130 の割合で配合し、乳化したことを特徴とする、酸化に対して安定な可溶性ビタミンA類組成物。
  2. 請求項1記載の、酸化に対して安定な可溶性ビタミンA類組成物を配合した飲食品。
JP2001120935A 2001-04-19 2001-04-19 安定な可溶性ビタミンa類組成物 Expired - Fee Related JP4420576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120935A JP4420576B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 安定な可溶性ビタミンa類組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120935A JP4420576B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 安定な可溶性ビタミンa類組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002315537A JP2002315537A (ja) 2002-10-29
JP4420576B2 true JP4420576B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=18970899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001120935A Expired - Fee Related JP4420576B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 安定な可溶性ビタミンa類組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4420576B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050042306A1 (en) * 2003-08-21 2005-02-24 Christopher Marrs Stabilized compositions containing an oxygen-labile active agent
JP5273631B2 (ja) 2004-02-27 2013-08-28 塩水港精糖株式会社 糖質−脂溶性素材の脂溶体および/または固溶体、その製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002315537A (ja) 2002-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3638301B2 (ja) 乳組成物およびその製造方法
EP2300047B1 (en) Heat-stable, aqueous lactoferrin composition and its preparation and use
EP2592938B1 (en) Dairy product and process
EP3236763B1 (en) Process for making a viscous composition comprising whey protein
US20100178361A1 (en) Method of stabilizing iron compositions with milk protein
JP2688098B2 (ja) ラクトフェリン含有液の処理方法
JP2884045B2 (ja) 鉄−ラクトフェリン複合体及びその製造法
JP4420576B2 (ja) 安定な可溶性ビタミンa類組成物
JP2006257010A (ja) α−リポ酸水溶性組成物、それを含む飲食品、化粧料及びその製造方法
TWI377914B (ja)
CN116172070A (zh) 一种用于制备功能强化奶的方法和功能强化奶
RU2308837C2 (ru) Способ консервирования молока и молочных продуктов
JP3223958B2 (ja) 金属結合ラクトフェリン及びその用途
RU2274003C2 (ru) Способ комплексной переработки крови сельскохозяйственных животных для получения биологически активного вещества с противоанемическими свойствами на основе гемоглобина, биологически активное вещество с противоанемическими свойствами (варианты) и продукт, его содержащий (варианты).
JP3606665B2 (ja) 亜鉛−ラクトフェリン、その製造法および利用
JPH05153916A (ja) 人乳に類似したカゼイン系蛋白質を含む 乳蛋白質素材及びその製造方法
JP2005110636A (ja) 乳蛋白質を含有する鉄組成物
JP3020215B2 (ja) パーオキシダーゼの殺菌方法
Meissner Research column Milk protein concentrate
WO2020241562A1 (ja) ナノ粒子及びその製造方法
JPH11318331A (ja) 色調変化を抑制した飲食品
JP2023138370A (ja) 終末糖化産物生成抑制剤及び終末糖化産物生成抑制用飲食品
Corrochano et al. Antioxidant activity and characterization of whey protein-based beverages: Effect of shelf life and gastrointestinal transit on bioactivity
JPH06225741A (ja) 食品保存料及び食品の保存方法
HU191320B (en) Oxidation process

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4420576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees