JP4420345B2 - デジタル/アナログコンバータ、ディスプレイドライバおよびディスプレイ - Google Patents

デジタル/アナログコンバータ、ディスプレイドライバおよびディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP4420345B2
JP4420345B2 JP2004381901A JP2004381901A JP4420345B2 JP 4420345 B2 JP4420345 B2 JP 4420345B2 JP 2004381901 A JP2004381901 A JP 2004381901A JP 2004381901 A JP2004381901 A JP 2004381901A JP 4420345 B2 JP4420345 B2 JP 4420345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
digital
bit digital
analog converter
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004381901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005204306A (ja
Inventor
ゼベディー パトリック,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2005204306A publication Critical patent/JP2005204306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420345B2 publication Critical patent/JP4420345B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/74Simultaneous conversion
    • H03M1/80Simultaneous conversion using weighted impedances
    • H03M1/802Simultaneous conversion using weighted impedances using capacitors, e.g. neuron-mos transistors, charge coupled devices
    • H03M1/804Simultaneous conversion using weighted impedances using capacitors, e.g. neuron-mos transistors, charge coupled devices with charge redistribution
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D19/00Structural or constructional details of bridges
    • E01D19/04Bearings; Hinges
    • E01D19/042Mechanical bearings
    • E01D19/045Line and point rocker bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

本発明は、デジタル/アナログコンバータ、このようなコンバータを備えるディスプレイドライバ、および、このようなドライバを備えるディスプレイに関する。このようなコンバータは、例えば、液晶ディスプレイのマトリクスカラムを駆動するために用いられ得る。このようなコンバータの特定応用分野は、電力使用量が制限される携帯用途向け小型ディスプレイパネルである。
添付の図面の図1は、nビットデジタルワードを対応するアナログ出力に変換する、公知のタイプのスイッチドキャパシタデジタル/アナログコンバータ(DAC)を示す。DACは、n個のキャパシタC、...Cを備え、各i番目のキャパシタのキャパシタンスCは、2(i−1)に等しい。DACは、単一利得バッファ1の入力とグラウンドとの間に接続された終端キャパシタCTERMをさらに備える。キャパシタC、...Cの第1の電極は、つなぎ合わされて、終端キャパシタCTERMの第1の端子に接続される。キャパシタC、...Cの各々の第2の端子は、デジタルワードの対応するビットの状態または値により、第2の電極を第1または第2の基準電圧入力V1またはV2と選択的に接続する2等のそれぞれのスイッチに接続される。バッファ1の出力は、例えば、液晶デバイスのアクティブマトリクスのデータ線またはカラム電極の形態の容量負荷CLOADを駆動する。
DACは、2つの動作フェーズ、すなわち、図1に示されない、内部で生成されたタイミング信号によって制御される、リセットまたは「ゼロイング」フェーズと、変換または「デコーディング」フェーズとを有する。ゼロイングフェーズの間、C、...Cの第1および第2の電極、ならびに終端キャパシタのCTERMの第1の電極は、電子スイッチ3によってつなぎ合わされて、第1の基準電圧入力Vに接続される。従って、キャパシタC、...Cが放電され、これにより、DACに格納された全電荷がVTERMに等しくなる。
デコーディングフェーズの間、各キャパシタCの第2の電極は、デジタル入力ワードのi番目のビットの値により、第1の基準電圧入力V、または、第2の基準電圧入力Vに接続される。DACに格納される電荷は、
Figure 0004420345
によって求められ、ここで、bは、入力デジタルワードのi番目のビットであり、VDACは、キャパシタC、...CおよびCTERMの第1の電極の電圧である。従って、出力電圧は、
Figure 0004420345
によって求められる。一般に、C=2(i−1)、およびC=CTERMである。その結果、入力デジタルワードと線形の関係である出力電圧のセットがもたらされる。
DACから負荷キャパシタンスを隔離し、これが変換プロセスに影響を及ぼすことを防止するために、単一利得バッファ1が提供される。しかし、このようなバッファは、電力消費の実質的な原因である。バッファ1が省略されるべき場合、負荷キャパシタンスの増大により、終端キャパシタンスが増加し、これにより、DACからの最大出力電圧は、
Figure 0004420345
によって求められる。
この影響は、スイッチドキャパシタの値を増加させることによって低減され得る。しかし、これにより、DACが占有する集積回路の電力消費および面積が大きくなる。基準電圧入力Vに供給される電圧等の、高基準電圧に近い電圧を達成するために、キャパシタンスを、実質的に増加させなければならない。
この影響を補償する別の技術は、入力Vに供給される高基準電圧を増加させることである。しかし、これもまた、DACの電力消費を増加させ、さらに、より高い基準電圧を生成するために、より複雑または強力な回路を必要とし得る。
いくつかの応用例では、入力デジタルワードの非線形関数として出力電圧を生成するためにDACが必要とされる。例えば、図2は、DACが液晶ディスプレイの駆動構成の一部分として用いられる場合に必要な伝達関数を示し、添付の図面の図3は、ガンマ補正を提供するために、このような伝達関数が修正される方法を示す。GB2388725号(特許文献1)は、バイナリ加重でないスイッチドキャパシタを提供することによって非線形性が達成される非線形DACを開示する。比較的大きい終端キャパシタを有するこのような構成を用いることによって、添付の図面の図4に示されるような中間バッファを用いることなく、DACを負荷に直接接続することが可能である。しかし、すでに記載されたものと同じ最大出力電圧の制限が、このような構成に当てはまる。さらに、このようなDACは、回転対称性を有する伝達特性を提供するように制限される。例えば、0〜63の範囲の入力ワードまたはコード内の6ビットコンバータの場合、V−V=V63−V’であり、ここで、bは、6ビットデジタルコードであり、b’は、添付の図面の図5に示されるように、1の補数である。従って、このタイプのDACは、図2に示される曲線に近似し得、一般に、これは、図3に示される曲線のような非対称曲線には十分に近似し得ない。
(従来技術の確認)
Matsuedaらによる「A 6−bit−colour low temperature polySiTFT−LCD with integrated digital data drivers」(SID’98 digest、879〜882ページ)と称されるUS6380917号(特許文献2)に開示されるタイプの非線形DACを示す。液晶デバイスの伝達特性に近づけるためにこのような非線形DACが用いられ得る。図6に示される6ビットの実施例は、バッファや終端キャパシタを必要とせず、入力ワードの5つの最下位ビットから導出された信号によって接続が制御される5つのバイナリ加重キャパシタを備える。最上位ビットD5は、基準電圧ソースVO1、VO2、VC1およびVC2から選択されたものを制御する。
ゼロイングフェーズの間、負荷キャパシタンスの第1の電極(図6にデータ線キャパシタンスとして示される)は、最上位ビットの値に応じて基準電圧VC1またはVC2に充電され、スイッチドキャパシタの第1の電極は、同様に、最上位ビットの値に応じて基準電圧VO1またはVO2に放電される。最上位ビットD5の値がゼロである場合、5つの最下位ビットは、反転されずに供給され、最上位ビットの値が1である場合、5つの最下位ビットは反転される。デコーディングフェーズの間、負荷キャパシタンスの第1の電極は、5つの最下位ビットの反転または非反転値によって制御されるスイッチドキャパシタのから選択されたもの第1の電極に接続される。結果としてのDACの出力電圧は、
Figure 0004420345
によって求められる。
伝達関数は、本来、非線形であり、添付の図面の図7に示される形態のものである。最上位ビットを用いて基準電圧および最下位ビットの反転を制御することによって、2つの出力曲線が提供され、これは、添付の図面の8に示されるように、回転対称と組み合わせられ得る。
英国特許出願公開第2388725号明細書 米国特許第6380917号明細書
このようなDACによって提供され得る伝達特性または曲線の範囲は、同じ一般的形状の曲線に制限されるが、勾配は、DAC内のキャパシタンス値の適切な選択によって選択され得る。さらに、4つの基準電圧(これらのうちのいくつかが必要な出力電圧の範囲を超える)が必要とされる。従って、このような構成は、すでに述べたものと同じ不利な点を有する。
本発明の第1の局面によると、nビットデジタルワードを変換するnビットデジタル/アナログコンバータであって、ここで、nは、1よりも大きい整数であり、前記nビットデジタル/アナログコンバータは、容量負荷に直接接続する出力、第1および第2の基準電圧入力、および(n−1)個のビットデジタル入力を有する(n−1)ビットバッファレススイッチドキャパシタデジタル/アナログコンバータと;前記nビットデジタルワードの最上位ビットが第1の値を有する場合は反転せず、前記最上位ビットが前記第1の値とは異なる第2の値を有する場合は反転して、前記nビットデジタルワードの(n−1)個の下位ビットを前記(n−1)個のビットデジタル入力に供給する(n−1)ビット選択インバータと;前記最上位ビットが前記第1の値を有する場合、前記第1および第2の基準電圧をそれぞれ受け取り、前記最上位ビットが前記第2の値を有する場合、前記第2および第1の基準電圧をそれぞれ受け取るように前記第1および第2の基準電圧入力を接続するスイッチング構成とを備える。
前記(n−1)ビットバッファレススイッチドキャパシタデジタル/アナログコンバータは、前記容量負荷に接続するために第1の電極が一緒につなぎ合わされた(n−1)個のキャパシタを備えてもよい。前記(n−1)個のキャパシタのうちの各i番目のキャパシタの第2の電極は、前記(n−1)個の下位ビットのうちのi番目のビットが前記第1または第2の値を有する場合、それぞれ前記第1または第2の基準電圧入力に接続されるように構成されてもよい。前記(n−1)ビットバッファレススイッチドキャパシタデジタル/アナログコンバータは、前(n−1)個のキャパシタのうちの各i番目のキャパシタの前記第1および第2の電極が前記第1の基準電圧入力に接続されるリセットモードを有してもよい。前記(n−1)個のキャパシタのうちの前記各i番目のキャパシタは、1<i≦(n−1)の場合のC=a(i−1) によって求められる値Cを有し、ここで、aは正の実数である。例えば、aは、2と等しくてもよい。
第1の値は、0であってもよい。
第2の基準電圧は、第1の基準電圧よりも大きくなってもよい。
前記(n−1)ビット選択インバータは、マルチプレクサの構成を備えもよい。あるいは、前記(n−1)ビット選択インバータは、前記nビットデジタルワードによってアドレス指定される第1の関数を表す第1のルックアップテーブルを含む第1のメモリを備えてもよい。さらなる代替案として、前記(n−1)ビット選択インバータは、前記最上位ビットを受け取る第1の入力と、前記(n−1)個の下位ビットのそれぞれ1つを受け取る第2の入力とを各々が有する(n−1)個の排他的ORゲートを備えてもよい。
コンバータは、前記nビットデジタルワードによってアドレス指定される第2の非線形関数を表す第2のルックアップテーブルを含む第2のメモリを備えてもよい。
本発明の第2の局面によると、本発明の第1の局面によるnビットデジタル/アナログコンバータを少なくとも1つ備えるディスプレイドライバが提供される。本発明の第3の局面によると、本発明の第2の局面によるディスプレイドライバを備えるディスプレイが提供される。
このディスプレイは、液晶デバイスを備えてもよい。
従って、バッファを必要とせず、従って、低電力消費のコンバータを提供することが可能である。コンバータの伝達関数は、線形または非線形であり得、2つの基準電圧のみが必要とされる。これらの基準電圧は、必要とされる出力範囲の限界点にあり得、比較的低い電力消費で生成することが容易である。コンバータは、容量負荷の大きさを「支配する(dominate)」必要がなく、これにより、集積面積が低減され得、電力消費が低減され得、かつ、変換速度が増加し得る。
図9に示されるDACは、nビット入力ワードまたはコードを低電圧基準電圧Vと高基準電圧Vとの間、およびこれらの電圧を含む出力電圧範囲に変換する。DACは、例えば、アクティブマトリックス液晶デバイスのデータ線を備える、出力VOUTが容量負荷CLOADに直接接続されるバッファレスタイプの(n−1)ビットスイッチドキャパシタDAC10を備える。DAC10は、最上位ビット(MSB)bによって制御される電子切換スイッチとして機能する2インプットマルチプレクサ11および12の出力に接続される基準電圧入力VおよびVを有する。マルチプレクサ11および12の第1の入力が接続され、基準電圧VおよびVをそれぞれ受け取り、これに対して、マルチプレクサ11および12の第2の入力が接続され、基準電圧VおよびVをそれぞれ受け取る。最上位ビットbの値が0である場合、入力VおよびVは、マルチプレクサによって接続され、基準電圧VおよびVを受け取る。逆に、最上位ビットbの値が1である場合、マルチプレクサは、入力VおよびVに基準電圧VおよびVをそれぞれ供給する。
最上位ビットは、さらに、2インプットマルチプレクサ13、...、13n−1とインバータ14、...、14n−1とを備える(n−1)ビット選択インバータを制御する。マルチプレクサの各々は、入力ワードの(n−1)最下位ビットの対応するビットの値を受け取る第1の入力と、対応するインバータを介して反転ビットを受け取る第2の入力とを有する。マルチプレクサ13、...、13n−1は、最上位ビットの値によって制御される電子切換スイッチとして機能する。従って、最上位ビットbの値が0である場合、(n−1)最下位ビットは反転されないが、最上位ビットbの値が1である場合、(n−1)最下位ビットは、DAC10に供給される前に反転される。
DAC10は、図10により詳細に示され、かつ、図4に示されるように、バッファレスタイプのものである。さらに、内部終端キャパシタは提供されない。その代わりに、図4に示されるように、容量負荷CLOADが終端キャパシタとして機能する。第1以外の各キャパシタのキャパシタンスCは、第1のキャパシタCの値と2(i−1)との値の積に等しい。さらに、DAC10におけるスイッチドキャパシタのキャパシタンスの和は、負荷キャパシタンスCLOADに等しくされる。
図9に示されるコンバータの最大出力電圧は、
Figure 0004420345
によって求められ、これにより、コンバータの出力は、第1の基準電圧入力Vの電圧から、基準電圧入力VおよびVの電圧の和の2分の1までの範囲である。従って、入力ワードの最上位ビットbが0である場合、出力は、Vから1/2(V+V)に及ぶ。最上位ビットが1である場合、出力は、Vから1/2(V+V)におさまる。従って、図9に示されるコンバータの出力電圧は、図11に示されるように、VからVの範囲であり、これにより、基準電圧は、範囲の限界点である。従って、基準電圧の生成は、比較的簡単であり、これらの電圧を生成するために必要な電力は、実質的に最小化される。異なった出力要件に適合するようにコンバータを構成することは、比較的容易であり、単に基準電圧を変更して必要な出力範囲に整合させることを含み得る。
出力バッファを提供することは必要でなく、これにより、例えば、図1に示されるタイプのコンバータにおける、一般に、最大の電力消費者であるものが省略され得る。
コンバータの伝達関数は、スイッチドキャパシタの値の選択に応じて、線形または非線形であり得る。例えば、上述のバイナリ加重キャパシタンス値は、C=a(i−1)(ただし、aは正の実数である)等の他の値、線形スケールではない値、等価の値、または、所望の適用のために適切な任意の値と置換され得る。非線形伝達関数は、例えば、適切なキャパシタンス値によって、および/または後述されるルックアップテーブルの手段によって提供され得る。
2つの基準値のみが必要とされ、コンバータは、負荷のキャパシタンスを「支配する」必要がない。従って、このようなコンバータのために必要とされる集積面積を低減することが可能である。さらに、電力消費が実質的に低減され、変換速度が増加し得る。
図12は、図9および図10に示されるタイプのnビットDAC20で非線形伝達関数を提供する技術を示す。例えば、不揮発性メモリに格納されたルックアップテーブル21は、変換するmビットデジタルワードを受け取るmビット入力と、コンバータ20のnビット入力との間に提供され得る。ルックアップテーブル21は、非線形伝達関数として機能し、これにより、コンバータ20の線形伝達関数と組み合わされたこのルックアップテーブルは、非線形の全伝達関数を提供する。
mがnよりも小さい場合、伝達関数は、可能な出力電圧の範囲から効果的に選択する。mがnと等しい場合、ルックアップテーブルは、いくつかのコードを再順序付けおよび/または組み合わせ、非線形伝達関数を提供し得る。mがnよりも大きい場合、ルックアップテーブルは、高分解能システムにおける低分解能コンバータの使用を可能にするが、分解能の損失を伴う。
コンバータ20の伝達関数は、線形である必要がなく、従って、非線形でもよい。
図13に示されるコンバータは、入力ワードの(n−1)最下位ビットを選択的に反転させる構成が、例えば、不揮発性メモリに格納された別のルックアップテーブル22を備えるという点で、図9および図10に示されるものとは異なる。ルックアップテーブル22は、nビット入力ワードによってアドレス指定され、かつ、最上位ビットが1である場合、(n−1)最下位ビットを反転させる関数を表す。
あるいは、(n−1)最下位ビットの選択的反転は、コンバータにおける他の論理関数と組み合わされ得る。例えば、これは、コンバータ10内のスイッチの動作を制御するためのクロック信号と組み合わされ得る。
図14に示されるコンバータは、入力ワードの(n−1)最下位ビットを選択的に反転する構成が(n−1)排他的ORゲート25、...、25n−1を含むという点で、図9、図10および図13に示されるものとは異なる。これらのゲートの各々は、最上位ビットを受け取る第1の入力と、(n−1)最下位ビットのそれぞれ1つを受け取る第2の入力とを有する。最上位ビットが1である場合、ゲート25、...、25n−1は、n(n−1)最下位ビットを反転させ、最上位ビットが0である場合、これらのゲートは、以下の真理値表
Figure 0004420345
により、反転せずに(n−1)最下位ビットを通過させる。
図1は、公知のDACの簡略化された回路図である。 図2は、典型的な液晶ディスプレイを駆動するために必要な伝達特性を示す入力デジタルコードに対するDAC出力電圧のグラフである。 図3は、図2と同様であるが、2.2のガンマ値でのガンマ補正の使用を示す 図4は、別の公知のDACの簡略化された回路図である。 図5は、図2と同様のグラフであるが、図4のDACの伝達関数の回転対称を示す。 図6は、さらなる公知のDACの回路図である。 図7は、図2と同様のグラフであり、図6のDACの典型的な伝達関数を示す。 図8は、図2と同様のグラフであり、図6のDACの典型的な伝達関数を示す。 図9は、本発明の実施形態を構成するDACのブロック回路図である。 図10は、図9のDACの一部分の簡略化された回路図である。 図11は、図9のDACの出力範囲を示すグラフである。 図12は、非線形伝達特性を提供するために図9のDACでのルックアップテーブルの使用を示す。 図13は、本発明の別の実施形態を構成するコンバータのブロック回路図である。 図14は、本発明のさらなる実施形態を構成するコンバータのブロック回路図である。
符号の説明
10 DAC
11 マルチプレクサ
12 マルチプレクサ
13 2インプットマルチプレクサ
14 インバータ
20 コンバータ
21 ルックアップテーブル
22 ルックアップテーブル
25 排他的ORゲート

Claims (15)

  1. nビットデジタルワードを変換するnビットデジタル/アナログコンバータであって、ここで、nは、1よりも大きい整数であり
    前記nビットデジタル/アナログコンバータは、容量負荷に直接接続する出力、第1および第2の基準電圧入力、および(n−1)個のビットデジタル入力を有する(n−1)ビットバッファレススイッチドキャパシタデジタル/アナログコンバータと
    記nビットデジタルワードの最上位ビットが第1の値を有する場合は反転せず、前記最上位ビットが前記第1の値とは異なる第2の値を有する場合は反転して、前記nビットデジタルワードの(n−1)個の下位ビットを前記(n−1)個のビットデジタル入力に供給する(n−1)ビット選択インバータと
    記最上位ビットが前記第1の値を有する場合、前記第1および第2の基準電圧をそれぞれ受け取り、前記最上位ビットが前記第2の値を有する場合、前記第2および第1の基準電圧をそれぞれ受け取るように、前記第1および第2の基準電圧入力を接続するスイッチング構成とを備える、nビットデジタル/アナログコンバータ。
  2. 前記(n−1)ビットバッファレススイッチドキャパシタデジタル/アナログコンバータは、前記容量負荷に接続するために第1の電極が一緒につなぎ合わされた(n−1)個のキャパシタを備える、請求項1に記載のnビットデジタル/アナログコンバータ。
  3. 前記(n−1)個のキャパシタのうちの各i番目のキャパシタの第2の電極は、前記(n−1)個の下位ビットのうちのi番目のビットが前記第1または第2の値を有する場合、それぞれ前記第1または第2の基準電圧入力に接続されるように構成される、請求項2に記載のnビットデジタル/アナログコンバータ。
  4. 前記(n−1)ビットバッファレススイッチドキャパシタデジタル/アナログコンバータは、前(n−1)個のキャパシタのうちの各i番目のキャパシタの前記第1および第2の電極が前記第1の基準電圧入力に接続されるリセットモードを有する、請求項に記載のnビットデジタル/アナログコンバータ。
  5. 前記(n−1)個のキャパシタのうちの前記各i番目のキャパシタは、1<i≦(n−1)の場合のC=a(i−1) によって求められる値Cを有し、ここで、aは正の実数である、請求項2に記載のnビットデジタル/アナログコンバータ。
  6. a=2である、請求項5に記載のnビットデジタル/アナログコンバータ。
  7. 前記第1の値は0である、請求項1に記載のnビットデジタル/アナログコンバータ。
  8. 前記第2の基準電圧は、前記第1の基準電圧よりも大きい、請求項1に記載のnビットデジタル/アナログコンバータ。
  9. 前記(n−1)ビット選択インバータは、マルチプレクサの構成を備える、請求項1に記載のnビットデジタル/アナログコンバータ。
  10. 前記(n−1)ビット選択インバータは、前記nビットデジタルワードによってアドレス指定される第1の関数を表す第1のルックアップテーブルを含む第1のメモリを備える、請求項1に記載のnビットデジタル/アナログコンバータ。
  11. (n−1)ビット選択インバータは、前記最上位ビットを受け取る第1の入力と、前記(n−1)個の下位ビットのそれぞれ1つを受け取る第2の入力とを各々が有する(n−1)個の排他的ORゲートを備える、請求項1に記載のnビットデジタル/アナログコンバータ。
  12. 前記nビットデジタルワードによってアドレス指定される第2の非線形関数を表す第2のルックアップテーブルを含む第2のメモリを備える、請求項1に記載のnビットデジタル/アナログコンバータ。
  13. 請求項1に記載のnビットデジタル/アナログコンバータを少なくとも1つ備える、ディスプレイドライバ。
  14. 請求項13に記載のディスプレイドライバを備える、ディスプレイ。
  15. 液晶デバイスを備える、請求項14に記載のディスプレイ。
JP2004381901A 2004-01-03 2004-12-28 デジタル/アナログコンバータ、ディスプレイドライバおよびディスプレイ Expired - Fee Related JP4420345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0400040A GB2409777A (en) 2004-01-03 2004-01-03 Digital/analog converter for a display driver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005204306A JP2005204306A (ja) 2005-07-28
JP4420345B2 true JP4420345B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=31503381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004381901A Expired - Fee Related JP4420345B2 (ja) 2004-01-03 2004-12-28 デジタル/アナログコンバータ、ディスプレイドライバおよびディスプレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7061418B2 (ja)
JP (1) JP4420345B2 (ja)
KR (1) KR100711674B1 (ja)
CN (1) CN100483948C (ja)
GB (1) GB2409777A (ja)
TW (1) TWI261794B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2419481A (en) * 2004-10-22 2006-04-26 Sharp Kk Digital-to-analogue conversion arrangement
GB2422258A (en) * 2005-01-12 2006-07-19 Sharp Kk Bufferless switched capacitor digital to analogue converter
GB2425006A (en) 2005-04-05 2006-10-11 Sharp Kk Switched capacitor digital/analogue converter arrangement
KR101261603B1 (ko) * 2005-08-03 2013-05-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP5041393B2 (ja) * 2005-08-16 2012-10-03 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置
KR101157950B1 (ko) * 2005-09-29 2012-06-25 엘지디스플레이 주식회사 화상 표시장치의 구동장치 및 구동방법
GB2440770A (en) 2006-08-11 2008-02-13 Sharp Kk Switched capacitor DAC
GB2440769A (en) 2006-08-11 2008-02-13 Sharp Kk A switched capacitor DAC
JP4536759B2 (ja) * 2007-08-10 2010-09-01 ティーピーオー ディスプレイズ コーポレイション 変換回路
KR100926803B1 (ko) * 2007-10-05 2009-11-12 주식회사 실리콘웍스 디스플레이 구동 ic 및 디스플레이 구동시스템
US8223056B2 (en) * 2009-05-06 2012-07-17 Atmel Corporation Cyclic digital to analog converter
US8164495B2 (en) 2009-11-12 2012-04-24 Intersil Americas Inc. Integrated non-linearity (INL) and differential non-linearity (DNL) correction techniques for digital-to-analog converters (DACS)
TWI582743B (zh) * 2011-05-03 2017-05-11 矽工廠股份有限公司 用於顯示穩定的液晶面板驅動電路
US8542769B2 (en) 2011-06-09 2013-09-24 St-Ericsson Sa High output power digital TX
TWI467538B (zh) * 2012-07-05 2015-01-01 Novatek Microelectronics Corp 驅動電壓產生器及其數位類比轉換器
CN105573392B (zh) * 2014-10-10 2018-02-27 円星科技股份有限公司 电压产生电路
CN105656490B (zh) * 2016-01-27 2018-12-07 深圳市华星光电技术有限公司 一种数模转换模块、数据驱动电路及液晶显示器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1301115A (en) * 1969-12-30 1972-12-29 Thorn Automation Ltd Sine function generator
US4318085A (en) * 1978-06-01 1982-03-02 The Bendix Corporation Method and apparatus for conversion of signal information between analog and digital forms
JP2751186B2 (ja) 1988-03-15 1998-05-18 日本電気株式会社 ディジタル・アナログ変換回路
US5355135A (en) * 1989-01-30 1994-10-11 Linear Technology Corporation Semi-flash A/D converter using switched capacitor comparators
US5166687A (en) * 1991-06-17 1992-11-24 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for enhancing capacitance matching in a multi-stage weighted capacitor a/d converter with conductive shields
US5631650A (en) * 1995-03-17 1997-05-20 Industrial Technology Research Institute Sample/hold free most significant bit comparator using bisection comparators
US5689257A (en) * 1996-01-05 1997-11-18 Analog Devices, Inc. Skewless differential switch and DAC employing the same
KR100207508B1 (ko) * 1996-10-16 1999-07-15 윤종용 디지털 아날로그 컨버터
US5889486A (en) * 1997-09-18 1999-03-30 National Semiconductor Corporation Split capacitor array for digital-to-analog signal conversion
GB2333408A (en) * 1998-01-17 1999-07-21 Sharp Kk Non-linear digital-to-analog converter
GB2335320A (en) * 1998-03-14 1999-09-15 Sharp Kk Digital-to-analogue converters
KR100487518B1 (ko) * 1998-09-15 2005-08-31 삼성전자주식회사 선형성을 향상시키기 위한 멀티플라잉 디지털-아날로그 변환기
US6420988B1 (en) * 1998-12-03 2002-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Digital analog converter and electronic device using the same
KR100495500B1 (ko) * 2000-12-14 2005-06-17 매그나칩 반도체 유한회사 디지털/아날로그 변환기
GB2388725A (en) * 2002-05-17 2003-11-19 Sharp Kk Digital/analog converter, display driver and display
TWI281653B (en) * 2004-08-30 2007-05-21 Au Optronics Corp Digital to analog converter, active matrix liquid crystal display, and method for digital to analog converting

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005204306A (ja) 2005-07-28
CN1658512A (zh) 2005-08-24
GB0400040D0 (en) 2004-02-04
KR20050071378A (ko) 2005-07-07
US20050171991A1 (en) 2005-08-04
TWI261794B (en) 2006-09-11
TW200537405A (en) 2005-11-16
US7061418B2 (en) 2006-06-13
GB2409777A (en) 2005-07-06
KR100711674B1 (ko) 2007-05-02
CN100483948C (zh) 2009-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420345B2 (ja) デジタル/アナログコンバータ、ディスプレイドライバおよびディスプレイ
KR100424828B1 (ko) 디지털-아날로그 변환기 및 액티브 매트릭스 액정 표시 장치
US7425941B2 (en) Source driver of liquid crystal display
JP3781160B2 (ja) 非線形デジタル−アナログコンバータおよびディスプレイ
US9171518B2 (en) Two-stage DAC achitecture for LCD source driver utilizing one-bit pipe DAC
JP4644760B2 (ja) Daコンバータ
TWI413957B (zh) 主動式矩陣陣列裝置
US7741985B2 (en) Digital to analogue converter
US7796074B2 (en) Digital/analogue converter, converter arrangement and display
JP4648779B2 (ja) ディジタル・アナログ変換器
JPH0964744A (ja) デジタル・アナログ変換回路
WO2008018622A1 (en) A display
KR100514320B1 (ko) 디지털/아날로그 변환기
JP2009302973A (ja) D/a変換器及びこれを備える基準電圧回路
KR100723509B1 (ko) 저항 스트링 컨버터와 커패시터 컨버터를 결합하는디지털-아날로그 컨버팅 드라이버 및 디지털-아날로그컨버팅 방법
JPH04135323A (ja) ディジタルアナログ変換回路
US6255978B1 (en) Serial pipeline DAC with Gamma correction function
TW201712656A (zh) 預校正電路
JPH0772822A (ja) 液晶表示装置の駆動回路
US7864092B2 (en) Thermo-decoder circuit
US20070257828A1 (en) Digital-to-analog converter and method thereof
TW200903441A (en) Liquid crystal display device and driving device thereof
JP2000049612A (ja) D/a変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees