JP4417243B2 - 横方向区間を有する二極プレート組立て体 - Google Patents

横方向区間を有する二極プレート組立て体 Download PDF

Info

Publication number
JP4417243B2
JP4417243B2 JP2004500356A JP2004500356A JP4417243B2 JP 4417243 B2 JP4417243 B2 JP 4417243B2 JP 2004500356 A JP2004500356 A JP 2004500356A JP 2004500356 A JP2004500356 A JP 2004500356A JP 4417243 B2 JP4417243 B2 JP 4417243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow region
exhaust
inlet
plate
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004500356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005522855A (ja
Inventor
ロック,ジェフリー・エイ
グリフィス,キム
ラパポート,ピンカス・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/132,058 external-priority patent/US6773841B2/en
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JP2005522855A publication Critical patent/JP2005522855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417243B2 publication Critical patent/JP4417243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0265Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant the reactant or coolant channels having varying cross sections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池積層体に使用するための二極プレート組立て体に関し、より詳細には、入口および排気のヘッダに隣接して横方向の流路を有する流動領域の幾何形状に関する。
本出願は、その開示を参照により本明細書に組み入れる2002年4月30日出願の米国仮特許出願番号60/377,297号の恩典を権利主張するものである。
内燃機関に取って代わる自動車の発電装置として使用するため、ならびに可搬型および静止型の分散発電用途に使用するために燃料電池システムが提案されてきた。通常、そのようなシステムは、水素が燃料としてアノードに供給され、酸素が酸化剤として燃料電池のカソードに供給されるプロトン交換膜(PEMタイプ)の燃料電池を含む。PEMタイプの燃料電池は、一方の面にアノード触媒を有し、反対側の面にカソード触媒を有する薄い、プロトン透過性の非導電性固体ポリマー電解質膜を含む膜電極組立て体(MEA)を有する。普通、複数の個別セルが直列に一体化して配列され、燃料電池積層体を形成する。
MEAは多孔質でガス透過性の導電性材料のシートの間に挟まれ、それらがMEAのアノードとカソードの面に向かって圧力を加え、(1)アノードとカソードのための一次カレントコレクタ、および(2)MEAのための機械的支持体としてはたらく。MEAと一次カレントコレクタは一対の無孔性の導電性金属シート(例えば二極プレート)の間で押し付けられ、それらが一次カレントコレクタに由来する電流と積層体内部の隣り合うセル間の導通電流を集める二次カレントコレクタとしてはたらく。二極プレートはアノードとカソードの表面の上にガス状の反応物質を分布させる流動領域を含む。これらの流動領域は、概して、複数のランドを含み、複数のランドは、一次カレントコレクタに係合し、ガス状の反応物質が通路の一方の端部の供給マニホールドと通路の他方の端部の排気マニホールドとの間で流れる複数の流路を間に画定する。
二極プレート組立て体は、機能的流動領域が二極プレート組立て体のそれぞれの側に形成されるように一対の金属シートを組み立てることによって形成される。二極プレート組立て体を通る冷却剤の流れを可能にするように内側容積を画定するためにスペーサが金属シートの間に挟み込まれる。そのような二極プレート組立て体の例は1998年7月7日に発行された米国特許第5,776,624号および米国特許第6,099,984号に述べられており、本発明の譲受人に譲渡される。
本発明は、アノードプレートとカソードプレートを一緒に有することでそれらの露出面上に流動領域を画定し、かつそれらの間に冷却剤容積を画定するPEM燃料電池に使用するための二極プレート組立て体を対象とする。
流動領域のそれぞれが入口部のヘッダと流体連絡した横方向入口区間、横方向入口区間から延びる蛇行した流動領域、および排気部のヘッダと流体連絡した横方向排気区間を有する。プレートはさらに冷却剤容積の中で蛇行性の冷却剤流を画定する。
本発明の応用性のさらなる領域はこれ以降に提供される詳細な説明から明らかになるであろう。その詳細な説明および特定の例は、本発明の好ましい実施形態を示しているが、例示のためのものにすぎず、本発明の範囲を限定しないものとすることを理解されたい。
本発明は、詳細な説明と添付の図面から完全に理解されることになる。
好ましい実施形態に関する以下の説明は、性質上単なる例であり、決して本発明、その応用例、あるいは使用法を限定しないものとする。
図1を参照すると、2セルの積層体(すなわち1つの二極プレート)が例示され、これ以降説明されるが、通常の積層体がさらに多くのそのようなセルおよび二極プレートを有するであろうことは理解される。図1は導電性で液体冷却された二極プレート8によって互いに分離された一対の膜−電極組立て体(MEA)4、6を有する2セルPEM燃料電池積層体2を描いている。MEA4、6および二極プレート8はクランプ用プレート10、12と単極の端部プレート14、16の間に一体に積層される。クランプ用プレート10、12は端部プレート14、16から電気的に絶縁される。単極の端部プレート14、16ならびに二極プレート8の両方の動作面はMEA4、6の面の上に燃料と酸素ガス(すなわちH2とO2)を分布させるためのいわゆる「流動領域」を画定する複数の溝と通路18、20、22、24を有する。非導電性のガスケット26、28、30および32は燃料電池積層体のいくつかの構成要素間のシールと電気的絶縁を提供する。ガス透過性の拡散媒体34、36、38、40がMEAの電極面に対して上方に圧力を加える。端部プレート14と16が拡散媒体34、40に対して上方にそれぞれ圧力を加え、その一方で二極プレート8がMEA4のアノード面上の拡散媒体36、およびMEA6のカソード面上の拡散媒体38に対して上方に圧力を加える。二極プレート組立て体8は、流動領域(すなわちアノードプレート100とカソードプレート200)で形成され、かつそれらの間に冷却剤容積を画定するように一体に接着される2つの別々の金属生地板を含む。金属シートは可能な限り薄くされる(例えば約0.051〜0.51mm(0.002〜0.02インチ)の厚さ)。成形は、例えばフォトエッチング(すなわちフォトリソグラフィマスクを通すこと)によって、他の類似した化学的ミリング処理によって、または当該技術で知られているような適切な機械加工もしくはスタンピング技術によって達成される可能性がある。接着は、例えば、当技術分野でよく知られているような蝋付け、溶接、拡散接着または導電性接着剤での接着によって達成される可能性がある。
二極プレート組立て体8のアノードプレート100とカソードプレート200は、MEA36、38に対面し、不活性領域または余地部と接する中央の活性領域を有して示される。アノードプレート100は、対面するMEAのアノード面上に水素を分布させるための複数の蛇行した流路を含むアノード流動領域102を有する第1の動作面を有する。同様に、カソードプレート200は、対面するMEAのカソード面の上に酸素を(しばしば空気の形で)分布させるための複数の蛇行した流路を含むカソード流動領域202を有する第2の動作面を有する。貫通して形成された開口46〜56を有する少なくとも2つの不活性境界部分または余地部が二極プレート8の活性領域の側部に存在する。アノードおよびカソードプレート100、200が一体に積層されるとき、1枚の二極プレート組立て体の開口が隣接する二極プレート組立て体の同様の開口と位置合わせされる。ガスケット26〜32ならびにMEA4、6の膜および単極プレート14、16といった燃料電池積層体2のその他の部品は積層体の二極プレート組立て体にある開口と揃った対応する開口を有し、一体になってヘッダを形成し、それによってガス状反応物質と液体冷却剤を積層体に供給およびそこから除去する。
図中に示された実施形態では、一連の積層プレート内の開口46は空気入口部のヘッダを形成し、一連の積層プレート内の開口48は空気出口部のヘッダ、一連の積層プレート内の開口50は水素入口部のヘッダを形成し、一連の積層プレート内の開口52は水素出口部のヘッダを形成し、一連の積層プレート内の開口54は冷却剤入口部のヘッダを形成し、一連の積層プレート内の開口56は冷却剤出口部のヘッダを形成する。酸素/空気および水素の両方のための入口部配管58、60は入口部のヘッダ46、50とそれぞれ流体連絡している。同様に、水素および酸素/空気の両方のための排気部配管62、64は入口部のヘッダ48、52とそれぞれ流体連絡している。冷却剤入口部ヘッダ54および冷却剤出口部ヘッダ56に対して液体冷却剤の供給および除去をそれぞれ行なうために追加的な配管66、68が設けられる。
特定の参照の図2〜6で、アノードプレート100はその面の中に形成されたアノード流動領域102を有して例示されている。アノードプレート100の周縁、および二極プレートに形成された流動領域102とヘッダ46〜56の間にシール溝104が延びる。流動領域102は、入口区間部分108、蛇行した部分110および排気区間部分112を有する一連の流路106で構成される。考慮中の好ましい実施形態で例示されるように、アノード流動領域102は24本の流路を有する。それぞれの流路106の幾何学形状は、それぞれの流路の全長が実質的に等しくなるようにされる。
それぞれの流路に関する入口区間108は、アノードプレート100の下側側方エッジに沿って配置されたアノードの入口部ヘッダ50から入口区間部分108を通って蛇行区間部分110へと流れが向けられることを可能にするようにわずかに異なって構成される。例えば、(図2に示されたように)下側の大部分の通路114は比較的長い縦方向の区画および蛇行した流動部分110へとつながる比較的短い横方向区画を有する入口区間部分108を含む。対照的に、(図2に示されたように)上側の大部分の通路116は蛇行部分110へと直接延びる比較的長い横方向の区画を含む。蛇行した流路110は流れの経路に沿って直列に配列された一対の蛇行通路を含む。それぞれの流路に関して蛇行部分の長さは等しい。
流路106の排気区間部分112は所定の流路に関して対応する入口区間部分108の逆であり、それにより、排気区間部分112からアノードプレート100の上側側方エッジに沿って配置されたアノード排気部ヘッダ52へと流れを向けることが可能になる。例えば、流路114の排気区間部分112は下記で流路116のための入口区間部分に関して述べられるのと同様の方法でアノード排気部ヘッダから蛇行流路110へと延びる横方向区間部分を含む。反対に、流路116の排気区間部分112は流路114の入口区間部分108に関して下記で述べるのと同様の方法で、横方向部分からアノード排気ガスのヘッダへと延びる比較的長い縦方向部分へと蛇行部分から延びる比較的短い横方向の区間部分を含む。この方法で、横方向入口区間の長さと横方向排気区間の長さの合計はそれぞれの流路に関して等しい。同様に、縦方向入口区間の長さと縦方向排気区間の長さの合計はそれぞれの流路に関して等しい。この構造は、流路のそれぞれが実質的に同じ長さを有しながら同時に単一の共通入口部ヘッダ50から単一の共通排気部ヘッダ52へと反応性ガスを分布させる流動領域の幾何形状を提供する機能を助ける。
図5を参照すると、アノードの流動領域102は内側の大部分の排気区間112のための流動分裂部118の配列をさらに含む。これらの流動分裂部118は密になった移行領域内の反応性ガスの分布を容易にし、そうでなければ大幅な圧力低下を生じる。したがって、流動の制限が局所的に低減されることで中間の排気区間112での圧力低下を制御する。図2に例示されるように、内側の大部分の入口区間108のために流動分裂部の同様の配列が形成される。
ここで図7〜9を参照すると、燃料電池積層体2の製造を容易にするためにアノードプレート100は或る配列特徴をさらに含む。特に、機械加工公差用の耳120がアノードプレートの周縁部の周りに形成される。機械加工公差用の耳120は、アノードの流動領域102の機械加工時にアノードプレート100内でかつアノードプレート100の適切な位置に形成される。いったんアノードの流動領域102がプレート100内に形成されると、最終加工のためにアノードプレート100を適切に位置決めするために固定物(図示せず)の上に(図7〜9に見られるように)基準ピン122、124が設けられる。特に、基準ピン122は基準流路126の蛇行部分110内に位置し、基準ピン124は基準流路の排気区間部分112の横方向区間内に位置する。その結果、アノードプレート100の製造に関して正確な制御および促進された再現性が達成される。アノードプレート100はまた、MEAの適切な配向および位置合わせを保証するための或る特徴も含む。特に、MEAの配向に対称性の特徴を与えるために面取りされた角126がアノードの流動領域102の隣りに形成される。同様に、アノードプレート100の周縁部から延びる端子128が配向機能として役立つ。
ここで図10〜12を参照すると、アノードプレート100の冷却剤側が例示されている。図10に見られ得るように、冷却剤の流動領域130はアノードのガス流動領域102の反対側でアノードプレート100の面上に形成される。冷却剤流動領域130の横方向部分132、134に関する冷却剤通路はそれぞれ横方向の入口区間136、138、およびそれぞれ横方向の排気区間140、142を含む。縦方向の流路143は冷却剤流動領域130の長さ全体に延び、入口区間136、138および排気区間140、142と流体連絡している。図11Aに示されるように、中間部分144は入口部ヘッダ54および排気部ヘッダ56に隣接して個別の流動分裂部146を有する。冷却剤流動領域130はさらに、アノードプレート100の全体的質量を削減するための或るプレート軽量化特徴を有する。特に、アノードプレート100の余剰の厚みのある冷却剤側からプレート材料が除去される。図4、10および11Bに見られ得るように、アノードプレート100の反応物質側の反対側の冷却剤側からプレート材料が除去される。図10で最もはっきりと見られるように、そのような重量削減または軽減の特徴は主に冷却剤流動領域130の縦方向に延びる区間143に形成される。特に、縦方向流路143のそれぞれは、通路の深さを局所的に増し、それによってアノードプレート100を局所的に薄くして全体の質量を削減するために形成された溝148を有する。
引き続き図10を参照すると、アノードプレート100の冷却剤側に形成されたアノードガス入口マニホールド150はアノードガス入口部ヘッダ46からアノードプレート100のアノード部入口ポート151を通じてアノードガス流動領域102へと流体連絡を提供する。同様に、アノードプレート100の冷却剤側でアノードガス排気マニホールド48の隣りに形成されたアノード部排気マニホールド152はアノードガス流動領域102からアノードプレート100のアノード部排気ポート153を通じてアノードガス排気部ヘッダ48へと流体連絡を提供する。同様の方法で、アノードプレート100の冷却剤側に形成されたカソードガス入口マニホールド154はカソードガス入口部ヘッダ46からカソードプレート200に形成されたカソード部入口ポートを通じて流体連絡を提供する。カソードガス排気マニホールド156はカソードの流動領域202からカソードプレート200に形成されたカソード部入口ポートを通じてカソード部排気ヘッダ48へと流体連絡を提供する。同様に、冷却剤入口マニホールド158と冷却剤排気マニホールド160が冷却剤入口部ヘッダ54および冷却剤排気部ヘッダ56の隣りに形成され、ヘッダ54、56と冷却剤容積300の間の流体連絡を提供する。
ここで図13〜22を参照すると、カソードプレート200が例示されている。カソードプレート200はその中に形成されたカソード部流動領域202を含む。例示されているように、カソード部流動領域202はその中に形成された24本の流路を含む。それぞれの流路は入口区間部分208、蛇行部分210および排気区間部分212を含む。入口区間部分208はカソード部入口ポート155を介してカソードマニホールド154と流体連絡している。排気区間部分212はカソード部排気ポート157を介してカソード部排気マニホールド156と流体連絡している。カソード部流動領域202は、アノード部流動領域と同一ではないが設計で類似しており、それらの間の差異は図2と図13の比較およびアノード部流動領域102に関して上記で与えられた説明から理解される。
ここで図23〜34を参照すると、二極プレート組立て体8が例示されている。二極プレート組立て体8は、冷却剤の流動領域130、230が隣り合って向かい合う関係で配置されることでそれらの間に冷却剤容積300を形成するように配置されたアノードプレート100とカソードプレート200を有する。図24〜26の特定の参照で、アノードプレートおよびカソードプレート100、200の冷却剤側に形成された入口部および排気部のマニホールドは位置合わせされ、それにより、それぞれのヘッダからそれぞれの流動領域102、202へと反応性ガスを方向付け、かつ冷却剤のヘッダから冷却剤流動領域130、230へと冷却剤を方向付けるための入口部マニホールドを形成する。
本発明の説明は性質的に単なる例であり、したがって、本発明の主旨から逸脱しない変形例は本発明の範囲内にあることが意図される。そのような変形例は本発明の精神と範囲から逸脱すると見なされない。
液体冷却式PEM燃料電池積層体の2つのセルの概略かつ分解された等尺の図である。 アノードプレートの反応物質側の平面図である。 図2の線Aでとったアノードプレートを通る断面図である。 図2の線Bでとったアノードプレートを通る断面図である。 図2の細部Cで示されるアノードプレートの詳細図である。 図2の線Dでとったアノードプレートを通る断面図である。 図2に示されるそれと同様のアノードプレートの反応性物質流動領域の平面図であって、さらに機械加工用の位置合わせ場所を例示している。 図7の線Eでとったアノードプレートを通る断面図である。 図7の細部Fで示されるアノードプレートの詳細図である。 図7の線Gでとったアノードプレートを通る断面図である。 図2に示されたアノードプレートの冷却剤側の平面図である。 図10の細部Hで示されるアノードプレートの詳細図である。 図10の細部Iで示されるアノードプレートの詳細図である。 図10の線Jでとったアノードプレートを通る断面図である。 カソードプレートの反応性物質側の平面図である。 図13の線Kでとったアノードプレートを通る断面図である。 図13の線Lでとったアノードプレートを通る断面図である。 図13に示されるそれと同様のアノードプレートの反応性物質流動領域の平面図であって、さらに機械加工用の位置合わせ場所を例示している。 図16の線Mでとったアノードプレートを通る断面図である。 図16の線Nでとったアノードプレートを通る断面図である。 図13に示されたアノードプレートの冷却剤側の平面図である。 図19の線Oでとったアノードプレートを通る断面図である。 図19の線Pでとったアノードプレートを通る断面図である。 図19の線Qでとったアノードプレートを通る断面図である。 組み立てられた二極プレート組立て体のアノード側の平面図である。 図23の線Rでとった二極プレート組立て体を通る断面図である。 図23の線Sでとった二極プレート組立て体を通る断面図である。 図23の線Tでとった二極プレート組立て体を通る断面図である。 図23の線Uでとった二極プレート組立て体を通る断面図である。 図23の線Vでとった二極プレート組立て体を通る断面図である。 図23の線Wでとった二極プレート組立て体を通る断面図である。 図23の線Xでとった二極プレート組立て体を通る断面図である。 図23の線Yでとった二極プレート組立て体を通る断面図である。 図23の線Zでとった二極プレート組立て体を通る断面図である。 図23の線AAでとった二極プレート組立て体を通る断面図である。 図33の細部BBで示される二極プレート組立て体の詳細図である。

Claims (17)

  1. 入口部ヘッダが薄型プレートを通って形成されており該入口部ヘッダは入口余地部に含まれている入口余地部、排気部ヘッダが前記薄型プレートを通って形成されており該排気部ヘッダは排気余地部に含まれている排気余地部、および流動領域が前記薄型プレートの中に形成された第1の主面を含む前記薄型プレートを有するタイプの燃料電池に使用するための流動領域プレートであって、前記入口余地部及び前記排気余地部は前記流動領域の側部に存在し、前記流動領域が複数の流路によって画定され、前記複数の流路のそれぞれが、
    前記入口部ヘッダと流体連絡している第1の縦方向部分、および前記第1の縦方向部分から伸びている第1の横方向部分とを含む入口区間と、
    前記第1の横方向部分と流体連絡している第1の端部を有する蛇行区間と、
    前記排気部ヘッダと流体連絡している第2の縦方向部分と、前記第2の縦方向部分から伸びていて前記蛇行区間の第2の端部と流体連絡している第2の横方向部分とを有する排気区間とを含み、
    前記複数の流路のそれぞれの前記第1の縦方向部分の長さと前記第2の縦方向部分の長さの合計が等しい長さであり、前記複数の流路のそれぞれにある前記蛇行区間が等しい長さであり、前記複数の流路のそれぞれの前記第1の横方向部分の長さと前記第2の横方向部分の長さの合計が等しい長さである流動領域プレート。
  2. 前記蛇行区間のそれぞれが、前記入口区間の前記第1の横方向部分と流体連絡している入口部を有する第1の蛇行通路と、前記第1の蛇行通路の排気部と流体連絡している入口部および前記排気区間の前記第2の横方向部分と流体連絡している排気部を有する第2の蛇行通路とを含む、請求項1に記載の流動領域プレート。
  3. 前記蛇行区間のそれぞれにある前記第1および第2の蛇行通路が等しい長さである、請求項2に記載の流動領域プレート。
  4. 前記第1の主面と対向する第2の主面に形成された複数の入口部マニホールドと、前記入口部ヘッダから前記流動領域への流体連絡を提供するように前記入口余地部を通して形成された入口ポートとをさらに含む、請求項1に記載の流動領域プレート。
  5. 前記第2の主面に形成された複数の排気部マニホールドと、前記流動領域から前記排気部ヘッダへの流体連絡を提供するように前記排気余地部を通して形成された排気ポートとをさらに含む、請求項に記載の流動領域プレート。
  6. 前記流動領域が前記入口部ヘッダと前記入口区間の少なくとも一部分の間に挟み込まれた移行ゾーンをさらに含み、前記移行ゾーンが流動分裂部の配列を有する、請求項1に記載の流動領域プレート。
  7. 前記流動領域が前記排気区間の少なくとも一部分と前記排気部ヘッダの間に挟み込まれた移行ゾーンをさらに含み、前記移行ゾーンが流動分裂部の配列を有する、請求項1に記載の流動領域プレート。
  8. 前記薄型プレートの前記第1の主面と対向する第2の主面に形成された第2の流動領域をさらに含み、前記第2の流動領域は複数の縦方向流路がその中に形成され、複数の横方向入口区間が前記入口余地部に形成された第2の入口部ヘッダおよび前記複数の縦方向流路からの流体連絡を提供し、複数の横方向排気区間が前記複数の縦方向流路から前記排気余地部に形成された第2の排気部ヘッダへの流体連絡を提供する、請求項1に記載の流動領域プレート。
  9. 前記第2の入口部ヘッダから前記第2の流動領域への流体連絡を提供するように前記第2の主面に形成された複数の入口部マニホールドをさらに含む、請求項に記載の流動領域プレート。
  10. 前記第2の流動領域から前記第2の排気部ヘッダへの流体連絡を提供するように前記第2の主面に形成された複数の排気部マニホールドをさらに含む、請求項に記載の流動領域プレート。
  11. 前記第2の流動領域が前記第2の入口部ヘッダに隣接して個別の流動分裂部の配列をさらに含む、請求項に記載の流動領域プレート。
  12. 前記第2の流動領域が前記第2の排気部ヘッダに隣接して個別の流動分裂部の配列をさらに含む、請求項に記載の流動領域プレート。
  13. 前記複数の縦方向流路のそれぞれが、その深さを局所的に増すように溝がその中に形成されている、請求項に記載の流動領域プレート。
  14. 前記薄型プレートの周縁部に形成された少なくとも1つの機械加工公差用の耳をさらに含む、請求項1に記載の流動領域プレート。
  15. 基準ピンを受けるために前記流動領域内に形成された基準点をさらに含む、請求項1に記載の流動領域プレート。
  16. 前記基準点が前記蛇行区間のうちの1つに設けられた第1の基準流路、および前記入口区間および前記出口区間のうちの少なくとも1つに設けられた第2の基準流路を有し、前記第1の基準流路が前記第2の流路に対して実質的に直角である、請求項15に記載の流動領域プレート。
  17. 前記流動領域に隣接して前記薄型プレートに形成された面取りされた角をさらに有する、請求項1に記載の流動領域プレート。
JP2004500356A 2002-04-25 2003-04-22 横方向区間を有する二極プレート組立て体 Expired - Fee Related JP4417243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/132,058 US6773841B2 (en) 2002-04-25 2002-04-25 Fuel cell having insulated coolant manifold
US37729702P 2002-04-30 2002-04-30
US10/418,660 US7081316B2 (en) 2002-04-30 2003-04-18 Bipolar plate assembly having transverse legs
PCT/US2003/012326 WO2003092105A1 (en) 2002-04-25 2003-04-22 Bipolar plate assembly having transverse legs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005522855A JP2005522855A (ja) 2005-07-28
JP4417243B2 true JP4417243B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=29270837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004500356A Expired - Fee Related JP4417243B2 (ja) 2002-04-25 2003-04-22 横方向区間を有する二極プレート組立て体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7081316B2 (ja)
JP (1) JP4417243B2 (ja)
CN (1) CN100340023C (ja)
AU (1) AU2003225103A1 (ja)
DE (1) DE10392474B4 (ja)
WO (1) WO2003092105A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7459227B2 (en) * 2003-04-18 2008-12-02 General Motors Corporation Stamped fuel cell bipolar plate
JP4723196B2 (ja) * 2004-03-16 2011-07-13 本田技研工業株式会社 燃料電池
US7150929B2 (en) * 2004-12-29 2006-12-19 Utc Fuel Cells, Llc Fuel cell coolers with inverse flow and condensation zone
BRPI0606538A2 (pt) * 2005-01-13 2009-06-30 Toyota Jidosha Habushiki Kaish célula de combustìvel e separador de células de combustìvel
DE102005002924A1 (de) * 2005-01-14 2006-07-20 Volkswagen Ag Gasverteilungsvorrichtung einer Brennstoffzelle und Brennstoffzelle
ATE472183T1 (de) * 2005-08-16 2010-07-15 Andrea Fassina Monopolare brennstoffzelle
JP2007294244A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Toyota Motor Corp 燃料電池のセパレータ
US20080199739A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Electrochemical cell stack and a method of forming a bipolar interconnect for an electrochemical cell stack
US20080199752A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Electrochemical stack with pressed bipolar plate
US20080199751A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Bipolar plate for an air breathing fuel cell stack
US20090162733A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Iverson Eric J Flow field plate for a fuel cell with features to enhance reactant gas distribution
JP2011518414A (ja) * 2008-04-17 2011-06-23 ユーティーシー パワー コーポレイション 燃料電池における加湿分布制御のための多孔質流れ場プレート
WO2010107428A1 (en) 2009-03-18 2010-09-23 Utc Power Corporation Fuel cell with purge manifold
US10381660B2 (en) * 2014-02-19 2019-08-13 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Separator for fuel cell
DE102014205543A1 (de) * 2014-03-25 2015-10-01 Volkswagen Ag Bipolarplatte sowie Brennstoffzelle mit einer solchen
DE102014112462A1 (de) 2014-08-29 2016-03-03 Elringklinger Ag Strömungselement und Bipolarplatte
CN105762367B (zh) * 2014-12-16 2018-04-24 中国科学院大连化学物理研究所 一种燃料电池双极板
DE102015225228A1 (de) * 2015-11-24 2017-05-24 Volkswagen Aktiengesellschaft Bipolarplatte für eine Brennstoffzelle sowie Brennstoffzellenstapel mit einer solchen
CN207097955U (zh) 2016-05-31 2018-03-13 塞能量公司 在燃料电池中固定垫片的燃料电池组件
CN105914385B (zh) * 2016-06-28 2018-12-11 北京氢璞创能科技有限公司 大功率水冷电堆结构
CN112385064A (zh) 2018-07-05 2021-02-19 Eh集团工程公司 燃料电池
US11652219B2 (en) * 2018-10-10 2023-05-16 Jiangsu Horizon New Energy Technologies Co. Ltd. Hybrid bipolar plate for fuel cell
CN109888325B (zh) * 2019-01-21 2022-06-07 西安交通大学 一种多级均匀流场燃料电池及其工作方法
DK181150B1 (en) 2021-05-27 2023-03-01 Blue World Technologies Holding ApS Fuel cell stack, assembly of a bipolar plate and a gasket, and method of providing a sealing around a bipolar plate

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099984A (en) * 1990-06-20 1992-03-31 Kuzub Danny S Telescopic auger
US5527363A (en) * 1993-12-10 1996-06-18 Ballard Power Systems Inc. Method of fabricating an embossed fluid flow field plate
US5773160A (en) * 1994-06-24 1998-06-30 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell stack with concurrent flow of coolant and oxidant streams and countercurrent flow of fuel and oxidant streams
US5514487A (en) 1994-12-27 1996-05-07 Ballard Power Systems Inc. Edge manifold assembly for an electrochemical fuel cell stack
US5686199A (en) 1996-05-07 1997-11-11 Alliedsignal Inc. Flow field plate for use in a proton exchange membrane fuel cell
US5776624A (en) * 1996-12-23 1998-07-07 General Motors Corporation Brazed bipolar plates for PEM fuel cells
US5981098A (en) * 1997-08-28 1999-11-09 Plug Power, L.L.C. Fluid flow plate for decreased density of fuel cell assembly
DE19743067C2 (de) * 1997-09-30 1999-07-29 Ballard Power Systems Strömungsmodul mit Strömungskammern für drei oder vier Fluide
US6099984A (en) 1997-12-15 2000-08-08 General Motors Corporation Mirrored serpentine flow channels for fuel cell
US6096450A (en) * 1998-02-11 2000-08-01 Plug Power Inc. Fuel cell assembly fluid flow plate having conductive fibers and rigidizing material therein
US6007933A (en) * 1998-04-27 1999-12-28 Plug Power, L.L.C. Fuel cell assembly unit for promoting fluid service and electrical conductivity
CN2368165Y (zh) * 1999-03-26 2000-03-08 天津大学形状记忆材料工程研究中心 固体氧化物燃料电池
US6358642B1 (en) 1999-12-02 2002-03-19 General Motors Corporation Flow channels for fuel cell
US6309773B1 (en) 1999-12-13 2001-10-30 General Motors Corporation Serially-linked serpentine flow channels for PEM fuel cell
DE10045098A1 (de) * 2000-09-12 2002-04-04 Siemens Ag Brennstoffzellenanlage mit verbesserter Reaktionsgasausnutzung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003092105A1 (en) 2003-11-06
US20030215692A1 (en) 2003-11-20
CN100340023C (zh) 2007-09-26
DE10392474B4 (de) 2012-02-02
AU2003225103A1 (en) 2003-11-10
JP2005522855A (ja) 2005-07-28
US7081316B2 (en) 2006-07-25
CN1647302A (zh) 2005-07-27
DE10392474T5 (de) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417243B2 (ja) 横方向区間を有する二極プレート組立て体
JP4344484B2 (ja) 固体高分子型セルアセンブリ
US6815115B2 (en) Fuel cell and fuel cell stack
JP4976652B2 (ja) 型押し燃料電池双極板
JP3460346B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
EP1751813B1 (en) Fuel cell gas distribution
JP2008510272A (ja) 燃料電池のための反応物配送用の打出しブリッジおよびプレート
WO2006025909A2 (en) Seal configuration for fuel cell stack
JP3868810B2 (ja) 燃料電池
US10818938B2 (en) Fuel cell stack having laminated cells
CA2542355C (en) One piece bipolar plate with spring seals
US20050136306A1 (en) Fuel cell
JP4121315B2 (ja) 燃料電池
JP4109569B2 (ja) 燃料電池
US20060024550A1 (en) Stamped PEM fuel cell plate manufacturing
JP4340413B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP2007324122A (ja) 燃料電池
JP2006147258A (ja) セパレータ及び燃料電池スタック
JP4422505B2 (ja) 燃料電池
JP2001126743A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP2007519187A (ja) 高圧力勾配が極めて短い流路流れ場
JP2005268135A (ja) 燃料電池スタック
JP2009009773A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees