JP4417108B2 - 新規な置換された4−フェニル−4−[1h−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン誘導体および選択的非ペプチドデルタオピオイドアゴニストとしてのそれらの使用 - Google Patents

新規な置換された4−フェニル−4−[1h−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン誘導体および選択的非ペプチドデルタオピオイドアゴニストとしてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4417108B2
JP4417108B2 JP2003536226A JP2003536226A JP4417108B2 JP 4417108 B2 JP4417108 B2 JP 4417108B2 JP 2003536226 A JP2003536226 A JP 2003536226A JP 2003536226 A JP2003536226 A JP 2003536226A JP 4417108 B2 JP4417108 B2 JP 4417108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
group
imidazol
alkyl
pain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003536226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005505625A (ja
Inventor
ジヤンセン,フラン・エドウアール
レーネルツ,ヨゼフ・エリザベト
フエルナンデス−ガデア,フランシスコ・ハビエル
ゴメス−サンチエス,アントニオ
メールト,テオ・フラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2005505625A publication Critical patent/JP2005505625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417108B2 publication Critical patent/JP4417108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Description

本発明は、新規な4−フェニル−4−[1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン誘導体、それらの製造方法および特に選択的非ペプチドδ−オピオイドアゴニストとしての薬剤におけるそれらの使用に関する。
現在、少なくとも3集団のオピオイド受容体(ミュー(μ)、デルタ(δ)およびカッパ(κ)受容体として一般に知られている)の存在が確立し、立証されており、そして3集団全てが、ヒトを包含する多数の種の中枢および末梢神経系に存在するようである(非特許文献1)。
これらのオピオイド受容体サブタイプの1つもしくはそれ以上の調節は、動物モデルにおいて認められる様々な効果を引き起こすことができ、各受容体の独特の薬理学的プロフィールをもたらしている。例えば、δ−アゴニストは、マウス、ラット、げっ歯類、霊長類においてそしてヒトにおいてさえ異なる疼痛症状における鎮痛効果(脊柱および脊柱上の両方)を与え(非特許文献2)、成長ホルモンの放出を増加し、そしてドーパミン放出を抑制するようであり、一方、δ−アンタゴニストは鎮痛効果がなく、そして成長ホルモンの放出を減少する(非特許文献3)。
いくつかの実験はまた、δ−鎮痛薬が、μ−およびκ−受容体活性化と関連する通常の副作用も欠き得ることも示唆する(非特許文献4)。
動物モデルはまた、δ−オピオイド受容体アゴニストが胃腸管(例えば、止痢効果)および気道(例えば、呼吸活動への刺激効果)に直接効果を与え得ることも実証している。さらに、δ−オピオイド受容体アゴニストは、様々な薬理学的効果において相乗作用的役割を果たし得ることが示されている。実際、それらは、μ−アゴニストの中枢(central)痛覚抑制および鎮咳活性を正に調節し、これらの麻酔薬に関連する都合の悪い副作用を遅らせる減少した用量の療法をもたらす。興味深いことに、あるδ−オピオイド受容体アゴニストの免疫刺激活性は、ヒトにおける免疫不全疾患の治療戦略の開発において有益であり得る(非特許文献5)。
それらの重要な薬理学的価値を考慮すると、アゴニストとしてのそれらの作用において(弱いアンタゴニスト作用を示すかもしくは示さない)そしてδ−受容体に対して(μ−もしくはκ−オピオイド受容体サブタイプに弱い選択を示すかもしくは示さない)両方で選択的であるδ−オピオイド受容体アゴニストの必要性がある。さらに、そのような化合物は、全身経路による投与には不安定であるので、そのようなδ−オピオイド受容体アゴニストは事実上ペプチド性であるべきではない。
現在既知の非ペプチド性デルタオピオイド受容体アゴニストは、インドロ−およびベンゾフラノモルフィナン(Searle & Coによる特許文献1、Astra ABによる特許文献2)、オクタヒドロイソキノリン(例えば、特許文献3に公開された、Toray Inc.によるTAN−67およびSmithkline Beecham SPAによる特許文献4)、ピペラジン誘導体(例えば、特許文献5に公開された、Welcome FoundationによるBW373U86およびSNC80)、ピロロオクタヒドロイソキノリン(Smithkline Beecham SPAによる特許文献6)、エチルアミン誘導体(Nippon Shinyaku Co.Ltd.による特許文献7)、トリアザスピロデカノン(Meiji Seika Kaisha Ltd.による特許文献8)ならびに置換されたアミノ誘導体(Gruenenthal Gmbhにより特許文献9)を含んでなる。
Astra ABによる特許文献10および特許文献11は、鎮痛活性を有するピペリジン誘導体を開示している。該化合物は、本発明の化合物に構造的に関係しない。
Pfizer Products Inc.による特許文献12は、オピオイド受容体リガンドとしてある種の4−フェニル−4−ヘテロアリールピペリジン誘導体を開示している。該化合物は、とりわけ、2価のπ結合基置換を欠く、ピペリジニル窒素置換の性質において現在の出願におけるものと構造的に異なる。
Janssen Pharmaceutica N.V.による特許文献13において、本発明に記載のいくつかの化合物を用いる抗ヒスタミン性スピロ化合物の合成の経路が一般的に開示されている。しかしながら、該化合物は、先行技術出願において例示されておらず、また、それらがδ−オピオイド受容体アゴニスト特性を有するかもしれないという示唆もない。
Lord,J.A.H.et al.,Nature 1977,267,495 Moulin et al.Pain,1985,23,213 Goodman and Gilman,The Pharmacological Basis of Therapeutics,9th Edition,McGraw−Hill,1996,525 Galligan et al.,J.Pharm.Exp.Ther.1984,229,641 Dondio et al.Review:Non−peptide δ−opioid agonists and antagonists,Exp.Opin.Ther.Patents,1997,10,1075 US−5354863(1994)明細書 WO−9531464(1995)明細書 JP−4275288(1992)明細書 WO−9710216(1997)明細書 WO−9315062(1993)明細書 WO−9504734(1995)明細書 WO−9622276(1996)明細書 WO−0146192(2001)明細書 EP−864559(1998)明細書 WO−9828270(1998)明細書 WO−9828275(1998)明細書 EP 1 038 872 A1(2000)明細書 WO 00/37470(2000)明細書
ピペリジン部分に基づく、新規なクラスの非常に選択的なδ−オピオイド受容体アゴニストを提供することは本発明の目的である。減少した副作用を有する鎮痛薬として有用なδ−オピオイド受容体アゴニストを提供することは本発明の別の目的である。δ−オピオイド受容体を介した疾患に有効なδ−オピオイド受容体アゴニストを提供することは本発明のさらなる目的である。
本発明は一般式(I)
Figure 0004417108
[式中:
A=Bは2価のπ結合基であり;
Xは共有結合、−CH−もしくはCHCH−であり;
は水素、アルキルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、Ar−オキシ、Het−オキシ、Ar−カルボニルオキシ、Het−カルボニルオキシ、Ar−アルキルオキシ、Het−アルキルオキシ、アルキル、ポリハロアルキル、アルキルオキシアルキル、Ar−アルキル、Het−アルキル、Ar、Het、チオ、アルキルチオ、Ar−チオ、Het−チオもしくはNR10(ここで、RおよびR10は各々独立して水素、アルキル、Ar、Ar−アルキル、Het、Het−アルキル、Ar−カルボニル、Het−カルボニルもしくはアルキルオキシカルボニルアルキルである)であるか;またはA=BおよびRは一緒になって場合により置換されていてもよい半芳香族もしくは芳香族炭素環式もしくは複素環式基HetもしくはHetを形成し;
はヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、フェニルオキシ、フェニルカルボニルオキシ、ハロ、シアノ、アルキル、ポリハロアルキル、アルキルオキシアルキル、ホルミル、カルボキシ、アルキルカルボニル、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−もしくはジアルキルアミノカルボニル、フェニル、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル−アミノ、チオまたはアルキルチオであり;
はアルキル、Ar、Ar−アルキル、Ar−アルケニル、Ar−カルボニル、Het、Het−アルキル、Het−アルケニルもしくはHet−カルボニルであり;
、Rは各々独立して水素、アルキル、カルボキシ、アミノカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ハロもしくはヒドロキシアルキルであり;
pは0、1、2もしくは3に等しい整数である;
に記載の新規な置換された4−フェニル−4−[1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン誘導体、その製薬学的に許容しうる酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体、その互変異性体およびそのN−オキシド形態に関する。
本願の構成において、アルキルは、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和した炭化水素基であるか;または3〜7個の炭素原子を有する環式の飽和した炭化水素(シクロアルキル)基であるか;または1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和した炭化水素基に結合した3〜7個の炭素原子を有する環式の飽和した炭化水素基であり;ここで、各炭素原子は場合によりアミノ、ニトロ、チオ、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、ホルミルもしくはカルボキシで置換されていてもよい。好ましくは、アルキルはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチルおよびシクロヘキシルエチルである。
本願の構成において、アルケニルは1個もしくはそれ以上の二重結合を有する上記に定義するようなアルキル基である。好ましくは、アルケニルはエテニルおよびプロペニルである。
本願の構成において、Arは、各置換基がヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキルカルボニルオキシ、フェニルオキシ、フェニルカルボニルオキシ、ハロ、シアノ、アルキル、ポリハロアルキル、アルキルオキシアルキル、ホルミル、ハロホルミル、カルボキシ、アルキルカルボニル、アルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、モノ−もしくはジアルキルアミノカルボニル、フェニルアルキル、フェニル、ニトロ、アミノ、モノ−もしくはジアルキル−アミノ、チオ、アルキルチオまたはSO−CHの群から独立して選択される、1個もしくはそれ以上の置換基で各々場合により置換されていてもよい、フェニルおよびナフチルの群から選択される同素環である。好ましくは、Arは、ヒドロキシ、メチルオキシ、エチルオキシ、フェニルオキシ、トリハロメチルオキシ、ハロ、メチル、トリフルオロメチル、クロロホルミル、カルボキシ、メチルオキシカルボニル、エチルオキシカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、フェニル、ニトロ、メチルチオ、トリフルオロメチルオキシもしくはSO−C1−3アルキルで各々場合により置換されていてもよい、ナフチルもしくはフェニルである。
本願の構成において、ハロはフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードの群から選択される置換基であり、そしてポリハロアルキルは、1個もしくはそれ以上の炭素原子が1個もしくはそれ以上のハロ原子で置換されている、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和した炭化水素基または3〜7個の炭素原子を有する環式の飽和した炭化水素基である。好ましくは、ハロはブロモ、フルオロもしくはクロロであり、そして好ましくは、ポリハロアルキルはトリフルオロメチルである。
本願の構成において、HetはHet、HetおよびHetの群から選択される複素環式基である。Hetはピロリジニル、ジオキソリル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ジオキシル、モルホリニル、ジチアニル、チオモルホリニル、ピペラジニルおよびテトラヒドロフリルの群から選択される脂肪族単環式複素環式基である。Hetは2H−ピロリル、ピロリニル、イミダゾリニルおよびピラゾリニルの群から選択される半芳香族単環式複素環式基である。Hetはピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フリル、チエニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニルもしくはトリアジニルの群から選択される芳香族単環式複素環式基;またはキノリニル、キノキサリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾフラニルおよびベンゾチエニルの群から選択される芳香族二環式複素環式基であり;各単環式および二環式複素環式基は場合により、炭素および/もしくはヘテロ原子上でハロ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキル、Ar、Ar−アルキルもしくはピリジニルで置換されていてもよい、
化合物の興味深い群は、A=BがC=O、C=N−R(ここで、Rは水素もしくはシアノである)、C=S、S=O、SOおよびC=CR(ここで、RおよびRは各々独立して水素、ニトロもしくはアルキルである)の群から選択される式(I)に記載の化合物、その製薬学的に許容しうる酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体、その互変異性体およびそのN−オキシド形態である。
化合物の別の興味深い群は、Rがアルキルオキシ、Ar−アルキルオキシ、アルキル、ポリハロアルキル、アルキルオキシアルキル、Ar−アルキル、Het−アルキル、Ar、ピペラジニル、ピロリル、チアゾリル、ピロリジニルおよびNR10(ここで、RおよびR10は各々独立して水素、アルキル、Ar、Ar−アルキル、ピリジニルもしくはアルキルオキシカルボニルアルキルである)の群から選択される式(I)に記載の化合物、その製薬学的に許容しうる酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体、その互変異性体およびそのN−オキシド形態である。
化合物の別の興味深い群は、A=BおよびRが一緒になってHetおよびHetの群から選択される基を形成する式(I)に記載の化合物、その製薬学的に許容しうる酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体、その互変異性体およびそのN−オキシド形態である。さらに好ましくは、A=BおよびRは一緒になってベンゾキサゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリルおよびピリミジニルの群から選択される基を形成する。
化合物のさらに別の興味深い群は、Xが共有結合もしくは−CH−部分である式(I)に記載の化合物、その製薬学的に許容しうる酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体、その互変異性体およびそのN−オキシド形態である。好ましくは、Xは共有結合である。
化合物のさらに別の興味深い群は、Rがアルキルオキシもしくはハロである式(I)に記載の化合物、その製薬学的に許容しうる酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体、その互変異性体およびそのN−オキシド形態である。
化合物のさらに別の興味深い群は、Rが、ハロ、アルキルオキシカルボニル、ヒドロキシ、アルキルオキシおよびジアルキルアミノカルボニルの群から選択される少なくとも1個の置換基で各々独立して置換される、フェニルアルキルおよびナフチルの群から選択される式(I)に記載の化合物、その製薬学的に許容しうる酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体、その互変異性体およびそのN−オキシド形態である。
がアルキルである場合、優先的に、アルキルはシクロヘキシルメチルである。
化合物のさらに別の興味深い群は、A=BがC=OもしくはSOであり、Rがアルキルオキシ、アルキルオキシアルキル、ArもしくはNR10(ここで、RおよびR10は各々独立して水素もしくはArである)であるか;またはA=BおよびRが一緒になってベンゾキサゾリル基を形成し;pが0であり;Rが場合によりヒドロキシ、アルキルもしくはアルキルオキシカルボニルで置換されていてもよいベンジルであり、そしてRおよびRが各々水素である式(I)に記載の化合物、その製薬学的に許容しうる酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体、その互変異性体およびそのN−オキシド形態である。
さらに特に、以下の化合物は最も好ましい化合物である:
1−エトキシカルボニル−4−フェニル−4−[1−(フェニルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン;
1−プロピルオキシカルボニル−4−フェニル−4−[1−(フェニルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン;
1−エトキシカルボニル−4−フェニル−4−[1−[(4−ヒドロキシフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン;
1−エトキシカルボニル−4−フェニル−4−[1−(1−フェニルエチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン;
1−イソプロピルオキシカルボニル−4−フェニル−4−[1−(フェニルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン;
1−エトキシカルボニル−4−フェニル−4−[1−[[4−(メトキシカルボニル)フェニル]メチル]−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン;
1−ベンゾイル−4−フェニル−4−[1−(フェニルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン;
1−(メトキシアセチル)−4−フェニル−4−[1−(1−フェニルエチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン;
4−[[2−(1−ベンゾイル−4−フェニル−4−ピペリジニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル]−メチルベンゾエート;
4−[[2−[1−(2−ベンゾキサゾリル)−4−フェニル−4−ピペリジニル]−1H−イミダゾール−1−イル]メチル]−メチルベンゾエート;
1−ベンゾイル−4−フェニル−4−[1−(1−フェニルエチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン;
1−エトキシカルボニル−4−フェニル−4−[1−[1−[4−(エトキシカルボニル)フェニル]エチル]−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジンおよび
N,4−ジフェニル−4−[1−(フェニルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−1−ピペリジンスルホンアミド。
製薬学的に許容しうる酸付加塩は、式(I)に記載の化合物が形成することができる治療的に有効な無毒の酸付加塩形態を含んでなると定義する。該酸付加塩は、式(I)に記載の化合物の塩基形態を適切な酸、例えば無機酸、例えばハロゲン化水素酸、特に、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸およびリン酸;有機酸、例えば酢酸、ヒドロキシ酢酸、プロパン酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸およびパモ酸で処理することにより得ることができる。
酸性プロトンを含有する式(I)に記載の化合物はまた、適切な有機および無機塩基での処理によりそれらの治療的に有効な無毒の塩基付加塩に転化することもできる。適切な塩基塩形態は、例えば、アンモニウム塩、アルカリおよびアルカリ土類金属塩、特に、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウムおよびカルシウム塩、有機塩基との塩、例えば、ベンザチン、N−メチル−D−グルカミン、ヒブラミン(hybramine)塩、ならびにアミノ酸、例えばアルギニンおよびリシンとの塩を含んでなる。
逆に、該酸もしくは塩基付加塩形態は、適切な塩基もしくは酸での処理により遊離形態に転化することができる。
本願の構成において用いる場合、付加塩という用語はまた、式(I)に記載の化合物ならびにその塩が形成することができる溶媒和物も含んでなる。そのような溶媒和物は、例えば、水和物およびアルコラートである。
「立体化学的異性体」という用語は、本明細書において用いる場合、式(I)の化合物が有することのできる全ての可能な異性体を定義する。他に記載するかもしくは示さない限り、化合物の化学名称は、全ての可能な立体化学的異性体の混合物を意味し、該混合物は基本分子構造の全てのジアステレオマーおよび鏡像異性体を含有する。さらに特に、ステレオジェン中心はRもしくはS立体配置を有することができ;2価の環式の(部分的に)飽和した基上の置換基は、シスもしくはトランス立体配置のいずれかを有することができる。式(I)の化合物の立体化学的異性体は、明らかに本発明の範囲内に包含されるものとする。
CAS命名法の慣例に従って、既知の絶対立体配置の2個のステレオジェン中心が分子に存在する場合、RもしくはS記述子が、最も低い番号が付けられたキラル中心、参照中心(reference center)に割り当てられる(カーン−インゴールド−プレローグ順位付け規則に基づく)。第二のステレオジェン中心の立体配置は、相対的記述子[R,R]もしくは[R,S]を用いて示され、ここで、Rはいつも参照中心として特定され、そして[R,R]は同じキラリティーを有する中心を示し、そして[R,S]は異なっているキラリティーの中心を示す。例えば、分子における最も低い番号が付けられたキラル中心がS立体配置を有し、そして第二の中心がRである場合、立体記述子はS−[R,S]と特定される。「α」および「β」が用いられる場合:最も低い環番号を有する環系における不斉炭素原子上の最優先置換基の位置は、任意にいつも、環系により決定される平均平面の「α」位置にある。参照原子上の最優先置換基の位置に対する環系における他の不斉炭素原子上の最優先置換基の位置は、それが環系により決定される平均平面の同じ側である場合には「α」、もしくはそれが環系により決定される平均平面の反対側である場合には「β」と命名される。
ピペリジニル部分における4位の置換された炭素原子はアキラル原子であることに留意し;従って、式(I)の化合物は、キラル置換基R、R、R、RもしくはRによってそれらの構造に少なくとも1個のステレオジェン中心を有することのみできる。
式(I)の化合物の互変異性体は、例えばエノール基がケト基に転化される(ケト−エノール互変異性)式(I)の化合物を含んでなるものとする。
式(I)に記載の化合物のN−オキシド形態は、1個もしくは数個の窒素原子がいわゆるN−オキシド、特にピペリジン部分および/もしくはイミダゾール部分の窒素が酸化されるN−オキシドに酸化される式(I)の化合物を含んでなるものとする。
以下に記述する方法において製造されるような式(I)の化合物は、鏡像異性体のラセミ混合物の形態で合成することができ、それらを当該技術分野で既知の分割方法に従って相互から分離することができる。式(I)のラセミ化合物は、適当なキラル酸との反応により対応するジアステレオマー塩形態に転化することができる。次に、該ジアステレオマー塩形態を例えば選択もしくは分別結晶化により分離し、そして鏡像異性体をアルカリによりそれから遊離させる。式(I)の化合物の鏡像異性体を分離する代わりの方法には、キラル固定相を用いる液体クロマトグラフィーが含まれる。該純粋な立体化学的異性体はまた、反応が立体特異的に起こるという条件で、適切な出発材料の対応する純粋な立体化学的異性体から得ることもできる。好ましくは、特定の立体異性体が所望される場合、該化合物は、立体特異的製造方法によって合成される。これらの方法は、鏡像異性的に純粋な出発材料を都合よく用いる。
本発明はまた、本発明に記載の化合物を生成せしめるようにインビボにおいて分解される、本発明に記載の薬理学的に有効な化合物の誘導体化合物(通常、「プロドラッグ」と呼ばれる)も含んでなる。プロドラッグは、通常(しかし、常にとは限らない)、それらが分解される化合物より標的受容体で効能が低い。プロドラッグは、所望の化合物が、その投与を困難もしくは非効率的にする化学的もしくは物理的性質を有する場合に特に有用である。例えば、所望の化合物は不十分にしか溶解できない可能性があり、粘膜上皮を越えて不十分に輸送される可能性があり、もしくは望ましくない短い血漿半減期を有する可能性がある。プロドラッグに関するさらなる説明は、Stella,V.J.et al.,“Prodrugs”,Drug Delivery Systems,1985,pp.112−176、およびDrugs,1985,29,pp.455−473に見出すことができる。
本発明に記載の薬理学的に有効な化合物のプロドラッグ形態は、一般に、エステル化もしくはアミド化される酸性基を有する、式(I)に記載の化合物、その製薬学的に許容しうる酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体、その互変異性体およびそのN−オキシド形態である。そのようなエステル化される酸性基に含まれるのは、式−COORの基であり、ここで、RはC1−6アルキル、フェニル、ベンジルもしくは以下の基:
Figure 0004417108
の一つである。アミド化される基には、式−CONRの基が包まれ、ここで、RはH、C1−6アルキル、フェニルもしくはベンジルであり、そしてRは−OH、H、C1−6アルキル、フェニルもしくはベンジルである。
アミノ基を有する本発明に記載の化合物は、マンニッヒ塩基を生成せしめるためにケトンもしくはホルムアルデヒドのようなアルデヒドで誘導体化することができる。この塩基は、水溶液中で一次速度式で加水分解する。
意外にも、本発明に記載の化合物は治療において、特に、様々な疼痛症状、例えばそして特に中枢的に媒介される疼痛、末梢的に媒介される疼痛、構造組織もしくは軟組織損傷に関連する疼痛、進行性疾患に関連する疼痛、神経障害性疼痛、ならびに急性損傷、外傷もしくは手術により引き起こされるような急性の疼痛、ならびに神経障害性症状、糖尿病性末梢神経障害、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、脳卒中後疼痛症候群および群発性頭痛もしくは片頭痛により引き起こされるような慢性の疼痛の処置に有用であることが示されている。
本発明に記載の化合物はまた、関節炎、乾癬、喘息、炎症性腸疾患、呼吸機能障害、機能性下痢、非潰瘍誘発性消化不良および失禁の処置にも有用であることができる。そのような使用はまた、WO/9852929(Pfizer Ltd,1998)にも文書化されている。
ヒト結腸上のデルタオピオイド受容体の存在はまた、放射性リガンド結合およびオートラジオグラフィー研究の両方によっても実証されている。結合の最大密度(80−90%)は、輪状および縦走平滑筋層間に位置する筋層間神経叢のニューロンに位置づけられており、低密度の受容体は、平滑筋層上に位置する。機能研究において、デルタ−オピオイドアゴニストは、ヒト結腸におけるコリン作動性および非コリン作動性興奮性神経伝達の両方を抑制することができる。これらの結果に基づき、デルタ−オピオイド受容体アゴニストは、ヒトにおける結腸運動性を抑制すると考えられる。また、末梢的に作用する選択的デルタ−オピオイドアゴニストUK−321130は、前臨床モデルにおいて結腸運動性の強力な用量に依存する抑制を示したことも明らかにされている。従って、本発明の化合物はまた、過敏性腸症候群(IBS)の処置に対しても請求される。
従って、本発明は、薬剤としての使用のための上記に定義するような式(I)の化合物、その製薬学的に許容しうる酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体、その互変異性体およびそのN−オキシド形態に関する。
インビトロ受容体および神経伝達物質シグナル伝達研究は、本願においてさらに記述するように、デルタ、ミューおよびカッパオピオイド受容体アゴニスト活性を評価するために用いることができる。
本発明はまた、製薬学的に許容しうる担体および本発明に記載の化合物の治療的に有効な量を有効成分として含んでなる組成物にも関する。本発明に記載の化合物は、投与目的のために様々な製薬学的形態に調合することができる。適切な組成物として、薬剤を全身的に投与するのに通常用いられる全ての組成物を挙げることができる。本発明の製薬学的組成物を製造するために、有効成分として、場合により付加塩形態の、特定の化合物の有効量を製薬学的に許容しうる担体とよく混合して合わせ、この担体は、投与に所望される製剤の形態により多種多様な形態をとることができる。これらの製薬学的組成物は、特に、非経口注射もしくは注入による投与に適当な、単位剤形が望ましい、例えば、組成物を製造することにおいて、通常の製薬学的媒質のいずれも用いることができる。非経口組成物では、担体は、例えば溶解性を促進するために他の成分を含むことができるが、通常、少なくとも大部分で滅菌水を含んでなる。例えば、注入可能な溶液を製造することができ、ここで、担体は食塩水溶液、グルコース溶液もしくは食塩水とグルコース溶液との混合物を含んでなる。注入可能な懸濁液もまた製造することができ、この場合、適切な液体担体、沈殿防止剤などを用いることができる。また包含されるのは、使用直前に液体形態製剤に転化されることを目的とする固体形態製剤である。
投与の形態により、製薬学的組成物は、好ましくは0.05〜99重量%、より好ましくは0.1〜70重量%の有効成分、および1〜99.95重量%、より好ましくは30〜99.9重量%の製薬学的に許容しうる担体を含んでなり、全てのパーセンテージは全組成物に基づく。
製薬学的組成物は、さらに、当該技術分野において既知である様々な他の成分、例えば、安定剤、緩衝剤、乳化剤、粘性調節剤(viscosity−regulating agents)、界面活性剤もしくは防腐剤を含有することができる。
さらに、本発明はまた、様々な疼痛症状、例えばそして特に中枢的に媒介される疼痛、末梢的に媒介される疼痛、構造組織もしくは軟組織損傷に関連する疼痛、進行性疾患に関連する疼痛、神経障害性疼痛、および急性損傷、外傷もしくは手術により引き起こされるような急性の疼痛、および神経障害性症状、糖尿病性末梢神経障害、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、脳卒中後疼痛症候群、群発性頭痛もしくは片頭痛により引き起こされるような慢性の疼痛、関節炎、乾癬、喘息、炎症性腸疾患、呼吸機能障害、機能性下痢、非潰瘍誘発性消化不良、失禁および過敏性腸症候群(IBS)の処置用の薬剤の製造のための式(I)の化合物、その製薬学的に許容しうる酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体、その互変異性体およびそのN−オキシド形態、ならびにその上記の製薬学的組成物のいずれかの使用にも関する。
従って、別の態様として、本発明は、本発明に記載の化合物の治療的に有効な量もしくは製薬学的組成物をそのような処置を必要とするヒトに投与することを含んでなる、上記の症状のいずれかを患っているヒトを処置する方法を提供する。
同位体標識形態の本発明の化合物は、診断用薬として有用である。従って、本発明はまた、同位体標識した化合物、ならびに本発明に記載の同位体標識した化合物を用いる診断法にも関する。
本発明に記載の化合物は、一般に、一連の工程により製造することができ、これらの各々は当業者に既知である。特に、式(I−a)に記載の化合物は、トリエチルアミンのような適当な塩基の存在下で、トルエンのような適当な反応不活性溶媒中で実施する反応である反応スキーム(1)に従って式(II)の中間体を反応させることにより製造することができる。反応スキーム(1)において、全ての変数は式(I)におけるように定義され、そしてWはそれが結合している部分と一緒になってRに等しく;Wの例はアルキル、ArもしくはHetである。WOC(=O)Clの例はクロロホルミエート(chloroformiate)である。
Figure 0004417108
式(I−a)、(I−b)、(I−c)、(I−d)、(I−e)、(I−f)、(I−g)および(I−h)に記載の化合物もまた、反応スキーム(2)に示す反応のいずれかに従って式(III)の中間体を反応させることにより製造することができる。該反応において、全ての変数は式(I)におけるように定義され、そしてWはそれが結合している部分と一緒になってRに等しく;Wの例はアルキル、ArもしくはHetである。
反応(a)は、ジクロロエタンのような適当な溶媒中でそしてBOCOを用いて行う。該反応は、還流下で数時間都合よく実施する。
反応(b)は、THFのような適当な溶媒中で行う。該反応は、室温で1〜数時間都合よく実施する。
反応(c)は、EtNのような適当な塩基の存在下でジクロロメタンのような適当な溶媒中で室温で1時間行う。。
反応(d)は、塩基の必要なしにTHFもしくはDMFのような適当な溶媒中で室温で数時間行う。
反応(e)は、炭酸カリウムのような適当な塩基の存在下で還流するアセトン中もしくはDMF中のいずれかで行い、そして80℃で都合よく実施することができる。
反応(f)は、トリエチルアミンのような適当な塩基の存在下でジクロロメタンのような適当な溶媒中でそして室温で約30〜120分間行う。
反応(g)は、還流下でアセトニトリルのような適当な溶媒中で24時間行う。
反応(h)は、Rにより異なる条件下で行い;例えば、R=CFの場合、該反応はジクロロメタン中トリエチルアミンの存在下で−78℃で1時間行う。R=NHでは、該反応はジオキサン中還流温度で12時間行う。R=CHでは、該反応はトリエチルアミンの存在下でジクロロメタン中で室温で3時間行う。
反応(i)は、イソプロパノールのような適当な溶媒中で還流温度で12〜36時間行う。
反応(j)は、アセトニトリルのような適当な溶媒中で還流温度で24時間行う。
Figure 0004417108
式(I−c)に記載の化合物もまた、式(IV)の中間体をハロゲン化物と反応させることにより製造することができる。該反応において、全ての変数は式(I)におけるように定義される。反応は、NaH(鉱油中60%)のような塩基とそしてDMFもしくはTHFのような反応不活性溶媒中で行う。
Figure 0004417108
式(II)、(III)および(IV)に記載の出発材料および中間体化合物は、市販されているかもしくは当該技術分野において一般に既知である通常の反応方法に従って製造することができる化合物である。
式(II)の中間体化合物は、以下の反応スキーム(4)に従って製造することができ、ここで、全ての変数は式(I)におけるように定義される:
Figure 0004417108
反応スキーム4は、EtNのような適当な塩基の存在下でそしてジクロロメタンのような適当な反応不活性溶媒中で、示すタイプのアシルクロリドを置換された第一級アミン、例えばベンジルアミンと反応させる工程(a)を含んでなる。該反応は室温で都合よく実施することができる。次の工程(b)において、工程(a)において得られる付加物をSOClと還流させ、その後、得られる生成物を例えば室温で、DMFのような反応不活性溶媒中で、適切に置換された2,2−ジメトキシエチルアミンと反応させる(工程c)。工程(d)において、工程(c)において得られる付加物をHCにおいて環化して置換されたイミダゾリル部分を得る。
式(III)の中間体化合物は、以下の反応に従ってピペリジニル部分のアルキルオキシカルボニル部分を選択的に還元することにより式(I−c)に記載の化合物から製造することができる:
Figure 0004417108
該反応は、2−プロパノールのような適当な反応不活性溶媒中でそして還流温度で、KOHのような適当な塩基の存在下で行う。
式(IV)に記載の中間体化合物は、以下の反応に従って式(I−c)に記載の化合物を水素化することにより製造することができる:
Figure 0004417108
ここで、全ての変数は式(I)におけるように定義される。該反応は、適度に高温でメタノール中でPd/C(10%)のような触媒の存在下で行う。
上記および以下の反応において、反応生成物を反応媒質から単離しそして必要に応じて抽出、結晶化およびクロマトグラフィーのような当該技術分野において一般に既知である方法論に従ってさらに精製できることは明らかである。さらに、1種より多くの鏡像異性形態で存在する反応生成物を既知の技術、特に分取HPLCのような分取クロマトグラフィーによりそれらの混合物から単離できることは明らかである。
以下の実施例は、本発明をそれに限定することなく説明する。
実験部分
いくつかの化合物のその中のステレオジェン炭素原子(1個もしくは複数)の絶対立体化学配置は、実験で決定しなかった。これらの場合、実際の立体化学配置にさらに言及せずに、最初に単離された立体化学的異性体を「A」と、そして第二のものを「B」と称する。しかしながら、該「A」および「B」異性体は、例えばX線回折のような当該技術分野で既知の方法を用いて、当業者により明らかに特性化することができる。単離方法を以下に詳細に記述する。
以下、「DMF」はN,N−ジメチルホルムアミドと定義し、「THF」はテトラヒドロフランと定義し、そして「DIPE」はジイソプロピルエーテルと定義する。
A.中間体化合物の製造
実施例A1
1−メチル−4−フェニル−4−ピペリジンカルボニルクロリド(0.49mol)をCHCl(2500ml)中のベンゼンメタンアミン(0.49mol)およびN,N−ジエチルエタンアミン(1.223mol)の攪拌混合物に室温で少しずつ加えた。混合物を室温で1時間攪拌した。KCO(150g)およびHOを加えた。混合物を攪拌し、そしてその層に分離した。水層をCHClで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:144g(95%)の1―メチル−4−フェニル−N−(フェニルメチル)−4−ピペリジンカルボキサミド(中間体1)。
実施例A2
SOCl(750ml)中の中間体1(0.47mol)の混合物を攪拌し、そして1時間還流した。溶媒を蒸発させた。トルエンを2回加え、そして再び蒸発させた。収量:190g(100%)のN−[クロロ(1―メチル−4−フェニル−4−ピペリジニル)メチレン]−ベンゼンメタンアミン塩酸塩(中間体2)。
実施例A3
DMF(750ml)中の中間体2(0.47mol)の混合物を氷浴上で冷却した。DMFに溶解した2,2−ジメトキシエタンアミン(0.54mol)を滴下して加えた。混合物を室温で一晩攪拌した。溶媒を蒸発させた。収量:210g(100%)のN−(2,2−ジメトキシエチル)−1―メチル−4−フェニル−N’−(フェニルメチル)−4−ピペリジンカルボキシミドアミド2塩酸塩(中間体3)。
実施例A4
6N HCl(1500ml)中の中間体3(0.47mol)の混合物を濁った溶液になるまで攪拌し、次にCHCl(900ml)で洗浄し、80℃で1時間攪拌し、冷却し、NaOH 50%溶液でアルカリ化し、そしてCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物をCHCNから結晶化した。沈殿物を濾過して分離し、そして乾燥させた。収量:38.3g(25%)の1―メチル−4−フェニル−4−[1−(フェニルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピペリジン(中間体4)。
実施例A5
メタノール(250ml)中の化合物1(0.089mol)の混合物をPd/C 10%(3g)を触媒として50℃で水素化した。水素(1当量)の取り込み後に、触媒を濾過して分離し、そして濾液を蒸発させた。残留物をCHCNから結晶化した。沈殿物を濾過して分離し、そして乾燥させた。収量:23.89g(90%)の4−フェニル−4−(1H−イミダゾール−2−イル)−1−ピペリジンカルボン酸エチル(中間体5)。
実施例A6
2−プロパノール(150ml)中の中間体5(0.026mol)およびKOH(0.26mol)の混合物を攪拌し、そして10時間還流した。溶媒を蒸発させた。残留物をHOに溶解し、そして混合物をCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。収量:9.4gの4−フェニル−4−[1−(フェニルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]ピペリジン(中間体6)。
実施例A7
雰囲気下の反応。DMF(5ml)およびTHF(5ml)中の中間体5(0.0033mol)の混合物を、室温で攪拌した、THF(10ml)中のNaH、鉱油中60%(0.004mol)の溶液に滴下した加えた。混合物を室温で1時間攪拌した。次に、THF中の4−(アセチルオキシ)ベンゼンメタノール(0.004mol)の溶液を滴下して加え、そして得られる反応混合物をCHClで抽出した。分離した有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上で短いオープンカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/(CHOH/NH)95/5)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:1.33gの4−フェニル−4−[1−((4−メチルカルボキシ)フェニルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−1−ピペリジンカルボン酸エチル(中間体7)。
B.最終化合物の製造
実施例B1
トルエン(750ml)中の中間体4(0.05mol)およびN,N−ジエチルエタンアミン(0.15mol)の混合物を100℃で攪拌した。クロロギ酸エチル(0.25mol)を滴下して加え、そして反応混合物を攪拌し、そして1時間還流し、次に冷却した。混合物をKCO水溶液(35gのKCO)に注ぎ出した。層を分離した。水層をCHClで抽出した。分離した有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物をガラスフィルターの上でシリカゲル上で精製した(溶離剤:CHCl/COH 98/2)。所望の画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。残留物をCHCNから結晶化し、濾過して分離し、そして乾燥させた。収量:16.7g(86%)の4−フェニル−4−[1−(フェニルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−1−ピペリジンカルボン酸エチル(化合物1)。
実施例B2
化合物2の製造
Figure 0004417108
室温で攪拌した、CHCl(15ml)中の中間体6(0.0019mol)およびN,N−ジエチルエタンアミン(0.0024mol)の混合物に塩化ベンゾイル(0.0023mol)を加えた。反応混合物を室温で30分間攪拌した。水を加えた。層を分離した。水層をCHClで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上で短いオープンカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/(CHOH/NH)98/2)。純粋画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。残留物をn−ヘキサンから再結晶化し、濾過して分離し、そして乾燥させた。収量:0.42g(52%)の化合物2;m.p.122.7℃。
実施例B3
化合物3の製造
Figure 0004417108
雰囲下の反応。DMF(10ml)およびTHF(10ml)中の中間体5(0.0054mol)の溶液をTHF(30ml)中のNaH(0.00624mol)に滴下して加え、そして混合物を室温で1時間攪拌した。次に、THF(5ml)中の4−(ブロモメチル)−安息香酸メチル(0.00624mol)を滴下して加え、そして反応混合物を60℃で3時間攪拌した。水を加え、そして混合物をCHClで抽出した。合わせた有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上で短いオープンカラムクロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/(CHOH/NH)98/2)。所望の画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。残留物をDIPEから結晶化し、濾過して分離し、そして乾燥させた。収量:1.7g(70%)の化合物3;m.p.149.1℃。
実施例B4
化合物4の製造
Figure 0004417108
CHCN(70ml)中の中間体6(0.0059mol)および
Figure 0004417108
(0.0059mol)の混合物を攪拌し、そして24時間還流した。溶媒を蒸発させた。水を加えた。この混合物をCHClで抽出した。分離した有機層を乾燥させ(NaSO、無水)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物をDIPEから結晶化し、濾過して分離し、そしてCHCNから再結晶化し、濾過して分離し、そして乾燥させた。収量:0.33gの化合物4;m.p.84.2℃。
実施例B5
化合物5の製造
Figure 0004417108
HCl 6N(22.8ml)中の化合物4(0.0001mol)の混合物を攪拌し、そして4時間還流した。反応混合物をアルカリ化し、次にCHClで抽出した。分離した有機層を乾燥させ(NaSO、無水)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物をDIPEから再結晶化し、濾過して分離し、そして乾燥させた。収量:0.24g(62%)の化合物5。
実施例B6
化合物6の製造
Figure 0004417108
THF(50ml)中の中間体6(0.0094mol)にイソシアナトベンゼン(0.0094mol)を滴下して加え、そして反応混合物を室温で30分間攪拌した。水を加え、そしてこの混合物をCHClで抽出した。分離した有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。固体残留物を2−プロパノンで洗浄し、濾過して分離し、そして乾燥させた。収量:2.7g(68%)の化合物6。
実施例B7
化合物7の製造
Figure 0004417108
THF(10ml)中の中間体6(0.0007mol)に2−イソシアナト安息香酸メチル(0.0007mol)を加え、そして反応混合物を室温で3時間攪拌した。水を加え、そしてこの混合物をCHClで抽出した。分離した有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物(0.4g)をシリカゲル上でHPLCにより精製した(溶離剤:CHCl/CHOH 98/2)。所望の画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.2g(66%)の化合物7。
実施例B8
a)化合物8の製造
Figure 0004417108
THF(11ml)およびHO(11ml)中の化合物3(0.002mol)およびLiOH(0.02mol)の混合物を室温で24時間攪拌した。HOを加えた。混合物をpH6にし、そして次にCHClで抽出した。有機層を分離し、乾燥させ、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物をCHClで洗浄した。収量:0.72g(83%)の化合物8;m.p.251.6℃。
b)化合物9の製造
Figure 0004417108
雰囲下の反応。DMF(2ml)中のNaH 60%(0.000642mol)の溶液を室温で攪拌した。DMF(8ml)中の化合物6(0.000642mol)の溶液を滴下して加え、そして反応混合物を室温で1時間攪拌した。CHI(0.001284mol)を加え、そして反応混合物をParr圧力容器において60℃で2時間攪拌した。溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲル上で高速液体クロマトグラフィーにより精製した(溶離剤:CHCl/CHOH 98/2)。所望の画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。収量:0.14g(49%)の化合物9。
c)化合物10の製造
Figure 0004417108
0℃で攪拌した、THF(5ml)中の化合物7(0.000404mol)の溶液にTHF中のLiAlH 1M(0.000444mol)を滴下して加えた。反応混合物を0℃で30分間攪拌した。混合物を10% NHCl水溶液で処理し、そしてEtOAcで抽出した。分離した有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物をChromatotron上でCC−TLCにより精製した(溶離剤:CHCl/CHOH 96/4)。所望の画分を集め、そして溶媒を蒸発させた。残留物をCHOH/HOから結晶化し、濾過して分離し、そして乾燥させた。収量:0.020g(10%)の化合物10。
d)化合物11の製造
Figure 0004417108
ジオキサン/HO 1/1(6ml)中の化合物7(0.0006469mol)の溶液にLiOH(0.001423mol)を少しずつ加えた。得られる懸濁液を室温で18時間攪拌した。溶媒を蒸発させた。残留物を水に溶解し、そしてEtOAcおよび1−ブタノールの混合物で抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物を1N HClに溶解し、次にEtOAcで抽出した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。残留物をEtO/CHClから結晶化し、濾過して分離し、そして乾燥させた。収量:0.16g(51%)の化合物11。
実施例B9
THF(10ml)およびHO(10ml)中の中間体7(0.0018mol)の混合物にLiOH(0.018mol)を加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌した。水を加えた。CHClを加えた。反応混合物を抽出した。有機層を分離し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、そして溶媒を蒸発させた。白色の固体残留物をメタノールおよびCHClで洗浄し、次に乾燥させた。収量:0.54gの4−フェニル−4[1−(4−ヒドロキシフェニルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−1−ピペリジンカルボン酸エチル(化合物12)。
表1−5に記載するような以下の化合物を製造した:
Figure 0004417108
Figure 0004417108
Figure 0004417108
Figure 0004417108
Figure 0004417108
Figure 0004417108
Figure 0004417108
Figure 0004417108
Figure 0004417108
Figure 0004417108
Figure 0004417108
Figure 0004417108
Figure 0004417108
Figure 0004417108
B.薬理学的実施例
薬理学的性質は、哺乳動物細胞系において発現される、クローン化されたヒトδ、κおよびμオピオイド受容体への選択した化合物の放射性リガンド結合ならびにGTPγS結合アッセイに関して調べた。二次メッセンジャーシグナル伝達は、[35S]GTPγS結合の刺激によって膜調製物上で測定した。この機能アッセイにおいて、化合物のアゴニストおよびアンタゴニスト特性を調べた。
DPDPE((D−Pen2,5)エンケファリン)をδオピオイド受容体の基準アゴニストとしてそしてナルトリンドールを基準アンタゴニストとして用い(Malatynska E.,Wang Y.,Knapp R.J.,Santoro G.,Li X.,Waite S.,Roeske W.R.,Yamamura H.I.:Human δ opioid receptor:a stable cell line for functional studies of opioids.NeuroReport 6,613−616,1995およびPortoghese P.S.,Sultana M.,Takemori A.E.:Naltrindole,a highly selective and potent non−peptide δ opioid receptor antagonist.Eur.J.Pharmacol.146,185−186,1988)、そしてU69593およびノル・ビナルトルフィミン(ノル−BNI)をそれぞれκオピオイド受容体の基準アゴニストおよびアンタゴニストとして用いた。μオピオイド受容体には、モルヒネを基準アゴニストとしてそしてナロキソンを基準アンタゴニストとして用いた(Alt A.,Mansour A.,Akil H.,Medzihradsky F.,Traynor J.R.,Woods J.H.:Stimulation of guanosine−5’−O−(3−[35S]thio)triphosphate binding by endogenous opioids acting at a cloned Mu receptor.J.Pharmacol.Exp.Ther.286,282−288,1988およびSmart D.,Hirst R.A.,Hirota K.,Grandy D.K.,Lambert D.G.:The effects of recombinant rat μ−opioid receptor activation in CHO cells on phospholipase C,[Ca2+]I and adenylyl cyclase.Br.J.Pharmacol.120,1165−1171,1997)。
材料および方法
細胞培養
κもしくはμオピオイド受容体で永続的にトランスフェクションしたCHO細胞は、10%の熱不活性化ウシ胎仔血清、ならびに100IU/mlのペニシリンG、100μg/mlの硫酸ストレプトマイシン、110μg/mlのピルビン酸および300μg/mlのL−グルタミンを含有する抗生物質溶液を補足したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)/栄養混合ハムF12(比率1:1)において培養した。δオピオイド受容体で永続的にトランスフェクションしたC6神経膠腫細胞は、10%の熱不活性化ウシ胎仔血清および上記のような抗生物質溶液で強化したDMEM培地を必要とした。
膜調製
膜は、全粒子状画分として調製した。全ての細胞系は、145mmペトリ皿上で90%の飽和密度まで培養し、そして収集の24時間前に5mMの酪酸ナトリウムで処理した。培養培地を取り除き、そして細胞をよく冷えたリン酸緩衝食塩水(PBS w/o Ca2+およびMg2+)で洗浄し、50mM Tris−HClバッファー、pH7.4においてプレートから擦り取り、そして遠心分離(4℃で16,000RPMで10分)によって集めた。細胞ペレットを低張5mM Tris−HClバッファー、pH7.4に再懸濁し、そしてUltra Turraxホモジナイザーで再び均質化した。ホモジネートを4℃で18000RPMで20分間遠心分離した。最終ペレットを50mM Tris−HClバッファー、pH7.4に再懸濁し、そして分注して−70℃で保存した。
タンパク質測定は、基準としてウシ血清アルブミン(BSA)を用いてBioradタンパク質アッセイ(ブラッドフォード)を使用して行った(Bradford,M.M.:A rapid and sensitive method for the quantification of microgram quantities of protein utilizing the principle of protein−dye binding.Analytical Biochem.72:248−254,1976)。
放射性リガンド結合
これらのオピオイド受容体サブタイプのそれらの対応する哺乳動物細胞膜における最適アッセイ条件を明らかにするために予備放射性リガンド結合実験を実施した。
化合物による[H]DPDPEの競合阻害は、2nMの放射性リガンド(K=1.7nM)の濃度およびpIC50値の前後の少なくとも3桁の大きさにわたる、化合物の単一体における様々な濃度で行った。κおよびμ受容体への競合結合では、[H]U69593(K=0.4nM)および[H]DAMGO(K=0.6nM)をそれぞれ1nMの濃度で用いた。
膜を氷上で融解し、そして50mM Tris−HClバッファー、pH7.4に希釈した。δオピオイド受容体では、このインキュベーションバッファーに2mM MgCl、1mM EGTAおよび0.1% BSAを補足した。非特異的結合は、δ、κおよびμオピオイド受容体でそれぞれ1μMのナルトリンドール、スピラドリンおよびデキストロモラミドの存在下で特定した。25℃で1時間のインキュベーションは、3種の受容体サブタイプの全ての競合結合アッセイに最適であると判明した。アッセイは、500μlの最終容量で実施した、反応は、Filtermate 196(Packard)を用いて減圧下でUniFilterTM−96,GF/BTM上での急速濾過により終わらせた。フィルター装置上の結合した放射能の量は、フィルター乾燥およびシンチラント(scintillant)添加(Microscint−O;Packard)後に液体シンチレーション計数により測定した。
35S]GTPγS結合
Gタンパク質への[35S]GTPγS結合の測定は、Lazareno(Lazareno S.:Measurement of agonist−stimulated [35S]GTPγS binding to cell membranes.Meth.Molec.Biol.106,231−243,1990)の改変方法で実施した。
予備[35S]GTPγS結合実験において、アッセイ条件を最適化し、それは以下のバッファー:μオピオイド受容体CHO膜には3μMのGDPおよび1mMのMgClを含有し、δオピオイド受容体C6神経膠腫細胞膜には10μMのGDPおよび1mMのMgClそしてκオピオイド受容体CHO膜には10μMのGDPおよび0.3mMのMgClを含有する、100mM NaClを有する20mM Hepesの選択をもたらした。アッセイ混合物は、10μgの膜タンパク質を含有した。膜を通した[35S]GTPγS透過を最大にするためにさらに10μg/mlのサポニンを洗剤として希釈した膜に加えた。
アゴニスト活性を試験するために、175μlの希釈した膜を225μlの総容量で25μlのバッファーおよび25μlの様々な濃度の化合物と一緒に上記のバッファーにおいてプレインキュベーションした。アンタゴニスト活性では、25μlのバッファー添加を基礎レベルを刺激するための基準アゴニストで置き換えた。3種全ての細胞系で、300nMのDPDPE、U69593およびモルヒネの濃度をそれらの対応する受容体サブタイプに用いた。37℃で20分のプレインキュベーション期間の後に、25μlの[35S]GTPγSを0.25nMの最終濃度になるように加え、そしてアッセイ混合物を37℃で20分間さらにインキュベーションした。結合および遊離した[35S]GTPγSは、Filtermate 196(Packard)を用いて減圧下でUniFilterTM−96,GF/BTM上での急速濾過により分離した。フィルター装置上の結合した放射能の量は、フィルター乾燥およびシンチラント添加(Microscint−O;Packard)後に液体シンチレーション計数により測定した。
基礎[35S]GTPγS結合は、化合物なしに測定した。アゴニストによる刺激は、基礎レベルより上のパーセンテージ増加として計算した。[35S]GTPγS結合の増加のS字形アゴニスト濃度応答曲線および基準アゴニストにより刺激される[35S]GTPγS結合の阻害のアンタゴニスト阻害曲線は、GraphPad Prismプログラムを用いて非線形回帰により解析した。データは、独立した実験から取り出し、そして異なる濃度点を二重反復で実施した。
本発明による全ての化合物は、デルタオピオイド受容体には少なくとも6のpIC50値を、そしてミューおよびカッパ受容体のいずれかは6以下のpIC50値を示した。
表6に記載する化合物は、デルタオピオイド受容体には7〜8の間のpIC50値を、そしてミューおよびカッパ受容体のいずれかは6以下のpIC50値を示した。
表7に記載する化合物は、デルタオピオイド受容体には8より上のpIC50値を、そしてミューおよびカッパ受容体のいずれかは6以下のpIC50値を示した。ミューオピオイド受容体よりデルタオピオイド受容体に対する選択性は、600程度高い。
Figure 0004417108
Figure 0004417108
Figure 0004417108
Figure 0004417108
Figure 0004417108

Claims (11)

  1. 式(I)
    Figure 0004417108
    [式中:
    A=BはC=O、C=N−R6(ここで、R6は水素もしくはシアノである)、C=S、S=O、SO2およびC=CR78(ここで、R7およびR8は各々独立して水素、ニトロもしくはアルキルである)の群から選択され;
    Xは共有結合もしくは−CH2であり;
    1はアルキルオキシ、Ar−アルキルオキシ、アルキル、ポリハロアルキル、アルキルオキシアルキル、Ar−アルキル、Het−アルキル、Ar、ピペラジニル、ピロリル、チアゾリル、ピロリジニルおよびNR910(ここで、R9およびR10は各々独立して水素、アルキル、Ar、Ar−アルキル、ピリジニルもしくはアルキルオキシカルボニルアルキルである)の群から選択されるか;またはA=BおよびR1は一緒になってベンゾキサゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイミダゾリルおよびピリミジニルの群から選択される基を形成し;
    2はアルキルオキシもしくはハロであり;
    3はアルキル、Ar、Ar−アルキル、Ar−アルケニル、Het、Het−アルキルもしくはHet−アルケニルであり;
    4、R5は各々独立して水素、アルキル、カルボキシ、アミノカルボニル、アルキルオキシカルボニル、ハロもしくはヒドロキシアルキルであり;
    pは0、1、2もしくは3に等しい整数であり;
    アルキルは、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和した炭化水素基であるか;または3〜7個の炭素原子を有する環式の飽和した炭化水素(シクロアルキル)基であるか;または1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和した炭化水素基に結合した3〜7個の炭素原子を有する環式の飽和した炭化水素基であり;ここで、各炭素原子は場合によりアミノ、ニトロ、チオ、ヒドロキシ、オキソ、シアノ、ホルミルもしくはカルボキシで置換されていてもよく;
    アルケニルは1個もしくはそれ以上の二重結合を有する上記で定義したとおりのアルキル基であり;
    Arは、各置換基がヒドロキシ、メチルオキシ、エチルオキシ、フェニルオキシ、トリハロメチルオキシ、ハロ、メチル、トリフルオロメチル、クロロホルミル、カルボキシ、メチルオキシカルボニル、エチルオキシカルボニル、ジエチルアミノカルボニル、フェニル、ニトロ、メチルチオまたはSO2 1-3 アルキルの群から独立して選択される、1個もしくはそれ以上の置換基で各々場合により置換されていてもよい、フェニルもしくはナフチルであり;
    ハロはフルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードの群から選択される置換基であり;
    ポリハロアルキルは、1個もしくはそれ以上の炭素原子が1個もしくはそれ以上のハロ原子で置換されている、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分枝鎖状の飽和した炭化水素基または3〜7個の炭素原子を有する環式の飽和した炭化水素基であり;
    HetはHet1、Het2およびHet3の群から選択される複素環式基であり、
    Het1はピロリジニル、ジオキソリル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ジオキシル、モルホリニル、ジチアニル、チオモルホリニル、ピペラジニルおよびテトラヒドロフラニルの群から選択される脂肪族単環式複素環式基であり;
    Het2は2H−ピロリル、ピロリニル、イミダゾリニルおよびピラゾリニルの群から選択される単環式複素環式基であり;
    Het3はピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フラニル、チエニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニルおよびトリアジニルの群から選択される芳香族単環式複素環式基;もしくはキノリニル、キノキサリニル、インドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾフラニルおよびベンゾチエニルの群から選択される芳香族二環式複素環式基であり;各単環式および二環式複素環式基は、場合により、炭素および/もしくはヘテロ原子上で、ハロ、ヒドロキシ、アルキルオキシ、アルキル、Ar、Ar−アルキルもしくはピリジニルで置換されていてもよい]
    の化合物、その製薬学的に許容しうる酸もしくは塩基付加塩、その立体化学的異性体もしくはその互変異性体、または[4−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−2−イル)−4−フェニル−ピペリジン−1−イル]酢酸;4−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−2−イル)−4−フェニルピペリジン−1−カルボアルデヒド;もしくは4−(1−ベンジル−1H−イミダゾール−2−イル)−N-[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−4−フェニルピペリジン−1−カルボキサミド。
  2. Xが共有結合であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  3. が、ハロ、メチルオキシカルボニル、エチルオキシカルボニル、ヒドロキシ、メチルオキシ、エチルオキシおよびジエチルアミノカルボニルの群から選択される少なくとも1個の置換基で各々独立して置換されている、フェニルアルキルおよびナフチルの群から選択されることを特徴とする請求項1もしくは2に記載の化合物。
  4. A=BがC=OもしくはSOであり、Rがアルキルオキシ、アルキルオキシアルキル、ArもしくはNR10(ここで、RおよびR10は各々独立して水素もしくはArである)であるか;またはA=BおよびRが一緒になってベンゾキサゾリル基を形成し;pが0であり;Rが場合によりヒドロキシ、アルキルもしくはアルキルオキシカルボニルで置換されていてもよいベンジルであり、そしてRおよびRが各々水素である請求項1に記載の化合物。
  5. 1−エトキシカルボニル−4−フェニル−4−[1−(フェニルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン;
    1−プロピルオキシカルボニル−4−フェニル−4−[1−(フェニルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン;
    1−エトキシカルボニル−4−フェニル−4−[1−[(4−ヒドロキシフェニル)メチル]−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン;
    1−エトキシカルボニル−4−フェニル−4−[1−(1−フェニルエチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン;
    1−イソプロピルオキシカルボニル−4−フェニル−4−[1−(フェニルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン;
    1−エトキシカルボニル−4−フェニル−4−[1−[[4−(メトキシカルボニル)フェニル]メチル]−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン;
    1−ベンゾイル−4−フェニル−4−[1−(フェニルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン;
    1−(メトキシアセチル)−4−フェニル−4−[1−(1−フェニルエチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン;
    4−[[2−(1−ベンゾイル−4−フェニル−4−ピペリジニル)−1H−イミダゾール−1−イル]メチル]−メチルベンゾエート;
    4−[[2−[1−(2−ベンゾキサゾリル)−4−フェニル−4−ピペリジニル]−1H−イミダゾール−1−イル]メチル]−メチルベンゾエート;
    1−ベンゾイル−4−フェニル−4−[1−(1−フェニルエチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン;
    1−エトキシカルボニル−4−フェニル−4−[1−[1−[4−(エトキシカルボニル)フェニル]エチル]−1H−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン;および
    N,4−ジフェニル−4−[1−(フェニルメチル)−1H−イミダゾール−2−イル]−1−ピペリジンスルホンアミド
    の群から選択される請求項1に記載の化合物。
  6. 薬剤としての使用のための請求項1〜のいずれかに記載の化合物。
  7. 製薬学的に許容しうる担体および請求項1〜のいずれか一つに記載の化合物の治療的に有効な量を有効成分として含んでなる製薬学的組成物。
  8. 中枢的に媒介される疼痛(centrally mediated pain)、末梢的に媒介される疼痛(peripherally mediated pain)、構造組織もしくは軟組織損傷に関連する疼痛、進行性疾患に関連する疼痛、神経障害性疼痛および急性の疼痛および慢性の疼痛の群から選択される疼痛症状、糖尿病性末梢神経障害、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、脳卒中後疼痛症候群、群発性頭痛もしくは片頭痛、関節炎、乾癬、喘息、炎症性腸疾患、呼吸機能障害、機能性下痢、非潰瘍誘発性(non−ulcerogenic)消化不良、失禁および過敏性腸症候群(IBS)の処置において用いるための薬剤の製造のための請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物もしくは請求項に記載の製薬学的組成物の使用。
  9. 疼痛症状が中枢的に媒介される疼痛(centrally mediated pain)、末梢的に媒介される疼痛(peripherally mediated pain)、構造組織もしくは軟組織損傷に関連する疼痛、進行性疾患に関連する疼痛、神経障害性疼痛、急性の疼痛および慢性の疼痛から選択される請求項8に記載の使用。
  10. 急性の疼痛症状が急性損傷、外傷もしくは手術により引き起こされ、そして慢性の疼痛症状が神経障害性症状により引き起こされる請求項9に記載の使用。
  11. 請求項1〜のいずれかに記載の化合物を活性化合物もしくは請求項に記載の製薬学的組成物として含有することを特徴とする疼痛症状の処置剤
JP2003536226A 2001-10-15 2002-10-10 新規な置換された4−フェニル−4−[1h−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン誘導体および選択的非ペプチドデルタオピオイドアゴニストとしてのそれらの使用 Expired - Fee Related JP4417108B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01203926 2001-10-15
PCT/EP2002/011372 WO2003033486A1 (en) 2001-10-15 2002-10-10 Novel substituted 4-phenyl-4-[1h-imidazol-2-yl]-piperidine derivatives and their use as selective non-peptide delta opioid agonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005505625A JP2005505625A (ja) 2005-02-24
JP4417108B2 true JP4417108B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=8181080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003536226A Expired - Fee Related JP4417108B2 (ja) 2001-10-15 2002-10-10 新規な置換された4−フェニル−4−[1h−イミダゾール−2−イル]−ピペリジン誘導体および選択的非ペプチドデルタオピオイドアゴニストとしてのそれらの使用

Country Status (26)

Country Link
US (2) US7282508B2 (ja)
EP (1) EP1438304B1 (ja)
JP (1) JP4417108B2 (ja)
KR (1) KR100898562B1 (ja)
CN (1) CN100354273C (ja)
AR (1) AR037506A1 (ja)
AT (1) ATE347549T1 (ja)
AU (1) AU2002346994B2 (ja)
BR (1) BR0213327A (ja)
CA (1) CA2462953C (ja)
CY (1) CY1106356T1 (ja)
DE (1) DE60216627T2 (ja)
EA (1) EA006507B1 (ja)
ES (1) ES2278065T3 (ja)
HR (1) HRP20040324A2 (ja)
HU (1) HUP0600447A3 (ja)
IL (2) IL161348A0 (ja)
MX (1) MXPA04003479A (ja)
MY (1) MY137356A (ja)
NO (1) NO327602B1 (ja)
NZ (1) NZ531679A (ja)
PL (1) PL367967A1 (ja)
PT (1) PT1438304E (ja)
UA (1) UA76224C2 (ja)
WO (1) WO2003033486A1 (ja)
ZA (1) ZA200402818B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002363369B2 (en) * 2001-10-15 2008-08-21 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted 4-phenyl-4-(1H-imidazol-2-yl)-piperidine derivatives for reducing ischaemic damage
TW200403058A (en) * 2002-04-19 2004-03-01 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclo inhibitors of potassium channel function
JP2006515278A (ja) * 2002-05-08 2006-05-25 ニューロジェン コーポレイション 置換イミダゾリルメチルピリジン及びピラジン誘導体並びにそれらのgabaa受容体リガンドとしての使用
US20060128752A1 (en) * 2002-07-03 2006-06-15 Giuseppe Alvaro Chemical compounds
AR044010A1 (es) * 2003-04-11 2005-08-24 Janssen Pharmaceutica Nv Uso de derivados de 4-fenil-4- [1h-imidazol-2-il]- piperidina sustituidos como agonistas delta opioideos no peptidos selectivos, con actividad antidepresiva y ansiolitica
BRPI0415165A (pt) 2003-10-01 2007-01-09 Adolor Corp composto heterocìclico espirocìclico, composição farmacêutica, método para ligar receptores opióides, métodos para prevenir ou tratar dor, disfunção gastrointestinal, um distúrbio do trato urogenital, um distúrbio imunomodulatório, um distúrbio inflamatório, um distúrbio de função respiratória, ansiedade, distúrbio do humor, um distúrbio relacionado a estresse, distúrbio do sistema nervoso simpático, tosse, e um distúrbio motor, método para tratar uma lesão traumática ao sistema nervoso central, métodos para prevenir ou tratar acidente vascular, arritmia cardìaca, glaucoma, e disfunção sexual, métodos para tratar uma condição selecionada do grupo consistindo de choque, edema cerebral, isquemia cerebral, déficit cerebral após cirurgia cardìaca (bypass) e enxerto, lupus eritematoso sistêmico, doença de hodgkin, doença de sjogren, epilepsia, e rejeição em transplantes de órgão e enxertos de pele, e para tratar dependência de substáncias, métodos para melhorar a sobrevivência de órgãos e células, e cardioproteção após infarto do miocárdio, métodos para reduzir a necessidade de anestesia, para produzir ou manter um estado anestésico, derivado radiomarcado de um composto, derivado isotopicamente marcado de um composto, composto e método de diagnóstico por imagem
SI1725537T1 (sl) 2004-03-15 2011-11-30 Janssen Pharmaceutica Nv Nove spojine kot modulatorji opioidnih receptorjev
AU2013205089B2 (en) * 2004-03-15 2013-12-19 Janssen Pharmaceutica, N.V. Novel compounds as opioid receptor modulators
US7598261B2 (en) 2005-03-31 2009-10-06 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US7576207B2 (en) 2006-04-06 2009-08-18 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
EP2063886A2 (en) 2006-09-12 2009-06-03 Adolor Corporation Use of n-containing spirocompounds for the enhancement of cognitive function
IT1396951B1 (it) * 2009-12-18 2012-12-20 Neuroscienze Pharmaness S C A R L Composti farmaceutici
US9675587B2 (en) 2013-03-14 2017-06-13 Allergan Holdings Unlimited Company Opioid receptor modulator dosage formulations
TWI652264B (zh) * 2013-09-26 2019-03-01 東麗股份有限公司 Cyclic amine derivatives and their medical uses
JP7450534B2 (ja) 2017-10-19 2024-03-15 帝人ファーマ株式会社 ベンズイミダゾール誘導体及びその用途

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2985322B2 (ja) 1991-03-01 1999-11-29 東レ株式会社 イソキノリン誘導体およびその医薬用途
US5354863A (en) * 1992-01-21 1994-10-11 G. D. Searle & Co. Opioid agonist compounds
GB9202238D0 (en) 1992-02-03 1992-03-18 Wellcome Found Compounds
US5731322A (en) 1993-08-06 1998-03-24 Smithkline Beecham S.P.A. Octahydro-1H-pyrrolo 3,2-g!and 2,3-g!isoquinoline derivatives
US5618934A (en) 1994-05-17 1997-04-08 Merck & Co., Inc. Boronic acid compound
WO1996022276A1 (fr) 1995-01-20 1996-07-25 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Derives d'ethylamine et medicaments
IT1307327B1 (it) 1995-09-12 2001-10-30 Smithkline Beecham Spa Derivati idroisochinolinici sostituiti
SE9604786D0 (sv) 1996-12-20 1996-12-20 Astra Pharma Inc New compounds
TW548271B (en) 1996-12-20 2003-08-21 Astra Pharma Inc Novel piperidine derivatives having an exocyclic double bond with analgesic effects
DE19805370A1 (de) 1997-03-14 1998-09-17 Gruenenthal Gmbh Substituierte Aminoverbindungen und ihre Verwendung als analgetisch wirksame Substanzen
GB9709972D0 (en) 1997-05-19 1997-07-09 Pfizer Ltd Tetrazoles
AU764820C (en) 1998-12-19 2004-11-18 Janssen Pharmaceutica N.V. Antihistaminic spiro compounds
EP1038872A1 (en) 1999-02-22 2000-09-27 Pfizer Products Inc. 4-Phenyl-4-heteroarylpiperdine derivatives as opioid receptor ligands
JP2005231995A (ja) 1999-12-22 2005-09-02 Meiji Seika Kaisha Ltd オピオイドδ受容体アゴニスト/アンタゴニストとして有用なスピロ化合物

Also Published As

Publication number Publication date
NZ531679A (en) 2005-02-25
AU2002346994B2 (en) 2007-09-06
MY137356A (en) 2009-01-30
KR100898562B1 (ko) 2009-05-20
HRP20040324A2 (en) 2005-04-30
NO327602B1 (no) 2009-08-31
US20080096925A1 (en) 2008-04-24
CA2462953C (en) 2011-01-04
CN100354273C (zh) 2007-12-12
EP1438304A1 (en) 2004-07-21
UA76224C2 (en) 2006-07-17
US20040260096A1 (en) 2004-12-23
PT1438304E (pt) 2007-03-30
KR20050035121A (ko) 2005-04-15
DE60216627D1 (de) 2007-01-18
HUP0600447A3 (en) 2008-03-28
IL161348A (en) 2010-11-30
AR037506A1 (es) 2004-11-17
NO20041666L (no) 2004-04-22
US7282508B2 (en) 2007-10-16
JP2005505625A (ja) 2005-02-24
PL367967A1 (en) 2005-03-07
ATE347549T1 (de) 2006-12-15
EA200400545A1 (ru) 2004-08-26
EP1438304B1 (en) 2006-12-06
ZA200402818B (en) 2005-06-29
BR0213327A (pt) 2004-10-13
CA2462953A1 (en) 2003-04-24
HUP0600447A2 (en) 2006-09-28
CN1568321A (zh) 2005-01-19
MXPA04003479A (es) 2004-07-30
ES2278065T3 (es) 2007-08-01
WO2003033486A1 (en) 2003-04-24
CY1106356T1 (el) 2011-10-12
DE60216627T2 (de) 2007-09-20
EA006507B1 (ru) 2005-12-29
IL161348A0 (en) 2004-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080096925A1 (en) Novel Substituted 4-Phenyl-4[H-Imidazol-2-YL]-Piperidine Derivatived And Their Use As Selective Non-Peptide Delta Opioid Agonists
US6818658B2 (en) Acylated piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
US7015235B2 (en) Acylated piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
AU2002258414A1 (en) Acylated Piperidine Derivatives as Melanocortin-4 Receptor Agonists
KR20130133252A (ko) Irak 억제제들로서 인다졸릴 트리아졸 유도체들
WO2002068407A1 (fr) Compose benzimidazole
JP2008115182A (ja) 新規なヒトnk3受容体選択的拮抗性化合物、これらを得るための方法、及びこれらを含有する薬学的組成物
EP1910346A2 (en) Beta-lactamyl phenylalanine, cysteine, and serine vasopressin antagonist
AU2002346994A1 (en) Novel substituted 4-phenyl-4-[1H-imidazol-2-yl]-piperidine derivatives and their use as selective non-peptide delta opioid agonists
JP2000502689A (ja) タキキニンアンタゴニストとしてのn―アシル―2―置換―4―(ベンゾイミダゾリル―またはイミダゾピリジニル―置換残基)―ピペリジン
BG100093A (bg) Използване на индолови производни като 5нт1-агонисти
JP2006522775A (ja) 置換された4−フェニル−4−’1h−イミダゾール−2−イル!−ピペリジン誘導体および抗抑鬱および不安緩解活性を有する選択性非ペプチドデルタオピオイドアゴニストとしてのそれらの使用
WO2003039440A2 (en) Substituted 4-phenyl-4-(1h-imidazol-2-yl)-piperidine derivatives for reducing ischaemic damage
AU2002363369A1 (en) Substituted 4-phenyl-4-(1H-imidazol-2-yl)-piperidine derivatives for reducing ischaemic damage
WO2007109615A2 (en) β -LACTAMYL VASOPRESSIN V2 ANTAGONISTS
JP2002532480A (ja) モルホリノン及びモルホリン誘導体、ならびにその使用
US20040266821A1 (en) Acylated piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
WO2007109098A2 (en) HYDROXY AND KETO-SUBSTITUTED β-LACTAMYL ALKANEDIOIC ACIDS
WO2018030382A1 (ja) モルヒナン誘導体
WO2004032856A2 (en) Compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4417108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees