JP4416661B2 - 効率向上および排出低減のための酸素富化燃焼によるボイラーの改善 - Google Patents

効率向上および排出低減のための酸素富化燃焼によるボイラーの改善 Download PDF

Info

Publication number
JP4416661B2
JP4416661B2 JP2004550026A JP2004550026A JP4416661B2 JP 4416661 B2 JP4416661 B2 JP 4416661B2 JP 2004550026 A JP2004550026 A JP 2004550026A JP 2004550026 A JP2004550026 A JP 2004550026A JP 4416661 B2 JP4416661 B2 JP 4416661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gps
gas stream
boiler
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004550026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006504927A (ja
Inventor
ピー.クレブス ウィリアム
Original Assignee
クレブス アンド シスラー エルピー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クレブス アンド シスラー エルピー filed Critical クレブス アンド シスラー エルピー
Publication of JP2006504927A publication Critical patent/JP2006504927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416661B2 publication Critical patent/JP4416661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/06Arrangements of devices for treating smoke or fumes of coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • F23L7/007Supplying oxygen or oxygen-enriched air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2900/00Special arrangements for conducting or purifying combustion fumes; Treatment of fumes or ashes
    • F23J2900/15061Deep cooling or freezing of flue gas rich of CO2 to deliver CO2-free emissions, or to deliver liquid CO2
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/07001Injecting synthetic air, i.e. a combustion supporting mixture made of pure oxygen and an inert gas, e.g. nitrogen or recycled fumes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L2900/00Special arrangements for supplying or treating air or oxidant for combustion; Injecting inert gas, water or steam into the combustion chamber
    • F23L2900/15043Preheating combustion air by heat recovery means located in the chimney, e.g. for home heating devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/26Measuring humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2233/00Ventilators
    • F23N2233/02Ventilators in stacks
    • F23N2233/04Ventilators in stacks with variable speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2237/00Controlling
    • F23N2237/24Controlling height of burner
    • F23N2237/28Controlling height of burner oxygen as pure oxydant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/30Technologies for a more efficient combustion or heat usage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/32Direct CO2 mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

本出願は、2002年10月30日に出願した米国仮出願第60/422,601号の優先権を主張するものである。
本発明は、燃料燃焼のための酸素を混合した冷却排出ガスとの熱交換において、高温排出ガスからの顕熱および潜熱を回収するためのボイラーに一体化される、方法および装置に関する。本方法は、実質的に任意の燃料を、酸素富化空気(oxygen-enriched air)または純粋酸素と大部分のCOの混合物を使用して燃焼させ、同時に燃料硫黄を液体SOとして回収する柔軟性を可能にする。最高の効率は、100%O/CO燃焼において得られる。
空気燃焼および酸素/二酸化炭素(O/CO)燃焼の酸素富化は、研究者によって、排出ガス中のCOの濃度を高める手段として研究されてきた。濃度が高くなれば、過剰COの蓄積による地球的な大気の温暖化によってCOを回収して隔離(sequestration)することが必要になった場合に、このためのより経済的な方法が可能となる。特に、特許文献6、非特許文献2および非特許文献3、ならびに非特許文献6を参照されたい。石炭燃料発電プラントは危機に瀕していると考えられているが、その理由は、同等の効率、例えば電力出力の正味キロワット(kw)当り熱消費率10,000Btu(10,550kJ)、すなわち34%の効率において比較するときに、ガス燃料発電の排出が約7%から8%COであるのに対して、石炭燃料発電プラントの排出は12%から15%COからなるためである。ほとんどの研究は、空気燃焼またはO/CO燃焼の酸素富化は、購入して配送する酸素が高コストであるために経済的ではないと結論している。代替案として、空気分離プラントを含めると、比較的高い資本コストを必要とするとともに、その電力負荷は、97%から100%純度の酸素を、再利用される大部分COの排出ガスを燃料燃焼の希釈剤として使用して、酸素1トン当り約225kwの電力、または10,000Btu(10,550kJ)熱消費率プラントの全出力の約20%である。その他の補助的電力要件を加えて、合計の寄生電力は、COと二酸化硫黄(SO)が完全に分離されて、輸送または廃棄、例えばCOを地下保貯蔵庫に送るために液化される場合には、25%となる可能性がある。
/CO燃焼についての日本における研究では、図2に示すように、ボイラーを通過するCO−HO富化排出ガスを希釈剤として湿式再利用して、窒素(N)を除外することによって、4.5%の効率増加があることが明らかにされており、この改善はNと比較してCOの密度が高いことによると考えられる。NをCOで置換する場合には、必要となるO用の希釈剤は少なくなる。しかしながら、この改善は、この技術を商業化することを正当化するには十分ではなかった。
「Method For Operating A Boiler Using Oxygen-Enriched Oxidants」という名称の特許文献5では、酸素富化による限定された効率改善を表すデータが示されている。この効率改善は、1992年にNakayamaらにより見出された4.5%増加と同等である。この増加は、ボイラーを通過するガス速度を増大させるという悪影響のある、再循環煙道ガス(flue gas)における高い水分含有量によって限定されるとともに、ボイラーの対流セクタおよび空気加熱装置およびダクトを介してのシステム熱損失、灰除去および煙道ガス脱硫の工程における熱損失、また大気中に排出される煙道ガスの大きな顕熱および潜熱によっても限定される。
Marinらが主張する利点は、燃料と酸素の相対的コストに左右される。低コストの酸素富化によって節減される高コスト燃料は、経済的な便益をもたらす。低コスト燃料と高コスト酸素富化では、Marinにおける合計効率改善可能性は4から5%に過ぎないので、利点はほとんどないか、あるいはまったくない。
非特許文献2〜4および非特許文献7は、O/CO燃焼におけるNOの除去に有益であり、この場合には、ほとんどの窒素を燃料燃焼過程の外に保つために、ほとんどNOが生成されず、そしてさらに、これらの研究から、NOおよびNOとして形成されるNOのいずれも、ほとんどの排出ガスを酸素のための希釈剤として連続的に再循環させる間の、「再燃焼(reburning)」の効果によるNへの還元によって約90%が除去されることがわかる。本発明では、ガス冷却およびNOを希硝酸として凝縮することによって、さらに微量NOが実質的に除去される。
特許文献3は、循環させる排出ガス量に関するO/CO燃焼に有益であり、「空気中の窒素の代替として使用される燃料ガスの約80%が、排出ガスとして生成されることがなく」、したがって最新技術のプラントと比較して、「煙道ガスの体積を現在値の20%まで低く、大幅な低減を達成することが可能である」ことを説明している。特許文献6も、このような80%低減を開示している。本発明は、以後に開示する方法および装置を使用することによって、最終処理のための排出ガスの量を、さらに半減して10%以下とし、プラント効率を約34%から68%以上へと倍増させる。
最新技術の空気燃焼式ボイラーの好ましい動作方法においては、燃料燃焼に対する化学量論的な空気必要量に対して10%から20%超の過剰空気が、温度制御と、良好な燃料の燃え切り(burnout)を確実にするために使用される。過剰な空気加熱に対する燃料の代償は、O/CO燃焼においては、なくすることができる。約1%の過剰酸素投入が、過剰空気を代替する。燃焼ガス体積および空間速度の両方が減少し、これらの要因が効率の向上に寄与する。
米国特許第4354925号明細書、Schorfheide、1982年10月 米国特許第4542114号明細書、Hegarty、1985年9月 米国特許第5732571号明細書、Maerzら、1998年3月 米国特許第6202574号明細書、Liljedahlら、2001年3月 米国特許第6418865号明細書、Marinら、2002年7月 日本国特許第50−19026号、1973年6月 The Steam Engine, D. Lardner; A. Hart, Philadelphia 1852, pp. 73-79; First Edition London, 1827 Argonne National Laboratories: A. "Two-Dimensional Modeling of Fossil-Fueled Power Plant Behavior When Using CO2-O2 or CO2-H2O-O2 Mixtures, Instead of Air, to Support Combustion, "Richter et al, June 1987, ANL/CNSV-TM-187 Argonne National Laboratories: B. "An Experimental Program to Test the Feasibility of Obtaining Normal Performance from Combustion Using Oxygen and Recycled Gas Instead of Air," ANL/CNSV-TM-204, Abele et al, December 1987 Argonne National Laboratories: C. "Carbon Dioxide from Flue Gases for Enhanced Oil Recovery," ANL/CNSV-65, Sparrow and Wolsky et al, June 1988 "Final Report on C02 Recovery from Power Plants. " U. S. Department of Energy, DOE/ER 30194, July 1993 "Pulverized Coal Combustion in O2/CO2 Mixtures on a Power Plant for CO2 Recovery," Nakayama et al, Energy Conversion and Management, Vol. 33, pp. 379- 386, 1992 "Experimental Studies on Pulverized Coal Combustion with Oxygen/Flue Gas Recycle for CO2 Recovery," Kimura et al, JSME-ASME International Conference on Power Engineering, Vol. 1, pp. 487-492, Tokyo, September 1993 "The Characteristics of Pulverized Coal Combustion in O2/CO2 Mixtures for CO2 Recovery," Kimura et al, Energy Conversion and Management, Vol. 36, pp. 805-808, 1995 "Thermodynamic Availability Analysis for Maximizing a System's Efficiency," T. C. Vogler and W. Weissman, Chemical Engineering Progress, pp. 35-42, March 1988 "Availability Analysis of Combustion Flue Gases-A Case Study," M. Abu-Arabi and A. Tamimi, Energy Conversion and Management, Vol. 36, pp. 1133-1137, 1995 The Entropy Law and the Economic Process, N. Georgescu-Roegen, Harvard University Press, 1971 "What Is Heat?" G. P. Beretta and E. P. Gyftopoulos, American Society of Mechanical Engineers, Vol. 20, pp. 33-41,1985 "Fundamentals of Analyses of Processes," E. P. Gyftopoulos, Energy Conversion and Management, Vol. 38, pp. 1525-1533, 1997 Compressed Air and Gas Handbook, 1988
本発明の基礎となる、経済的かつ効率的なO/CO燃焼方法を見出す研究では、合計可用度(total avilability)を計測すること、およびボイラーに既知の熱損失および予測される熱損失を返還して効率を改善する手段を決定する試みに注目し、次いで、理想的プラントにおいてすべての熱を再利用した後に、O/CO燃焼を使用して燃料燃焼および排出ガス分離工程を改善する試みに注目した。その結果は、寸法低減または拡大はないが、過熱器(superheater)の後のほとんどの設備を取り除いた、最新技術ボイラーとなっており、これらの設備は、ガスプライマセクタ(GPS:Gas Primer Sector)と呼ばれる、ボイラーの拡張部によって置き換えられる。
顕熱損失:燃焼の顕熱の多くは、最新技術蒸気発電プラントにおいて、いくつかのプロセスポイントにおいて浪費されている。これらの損失は、全体燃料エネルギー投入の30%から45%となることがある。損失は、ボイラーの放射および対流熱伝達セクタを通過する、60から70フィート/秒(fps)(18〜21mps)という非常に高い排出ガス速度を含む、いくつかの要因によるとともに、空気漏れ、熱放射および断熱不良、さらに凝縮温度における腐食を避ける必要性によるものである。本発明を達成する上で、これらの問題に対処する。現在、浪費されている顕熱は、実質的にそのすべてが、燃焼ガス中で、ボイラーに回収されて戻される。
ボイラー水分および潜熱損失:1763年に、James Wattは2つの発見を行い、それが彼の、最初の効率的で経済的な蒸気機関の開発につながった。第1に彼は、212°F(100°C)において蒸気に変換される水の膨張を計測して、1立方インチの水が、1立方フィートの蒸気に膨張すること、すなわち1728倍の膨張力であることを見出すとともに、第2に、ワットは、水の高い潜熱を発見して計測し、その力も、効率を改善するのに利用した。これらの力は、後に、蒸気タービン動力の開発において重要となった。これが、以下に開示する方法および装置を使用して解決する、非効率問題の根底をなす主要因である。水から蒸気への膨張は、ボイラー配管の蒸気側において重要であり、そこで圧力が発生してタービンを回転させて動力が供給される。しかしながら、ボイラー配管の燃焼および排出側においては、燃料水分および燃焼空気水分にHOに酸化された燃料水素が加わって、効率に対して致命的な状態を生じさせる。すなわち、第1には、ボイラーを通過するガスの速度を上げることにより、燃料燃焼のため、および配管を介する放射熱伝達のための、滞留時間を低減することによって、そして第2には、最新技術のボイラーは、凝縮温度において酸性ガス腐食を避けるために、煙道ガスを212°F(100℃)を超える、より一般的には240〜450°F(116〜232℃)で排出するように運転されるためである。蒸発/凝縮のすべての潜熱は失われ、大気に廃棄される。燃焼させる燃料、すなわち天然ガス、油、石炭、石油コークス、亜炭(lignite)または合成燃料であるかに応じて、そして空気水分含有量に応じて、潜熱損失は、燃料エネルギー投入の7〜15%であると考えられる。本発明者の改良型の方法および装置は、潜熱のほとんどを回収して効率を増大させる手段を具現する。
洗浄(wet scrubbing)工程が開発されており、これは、煙道ガスから硫酸およびほとんどのSOを除去することができる。排出のための風道ガス(stack gas)温度は、耐蝕材料をダクト系統に使用するとともに煙突を内張りしてある場合には、212°F(100℃)未満にすることができる。しかしながら、大量の顕熱および全潜熱はアルカリ性洗浄スラリーに吸収されて、燃焼効率を改善するために回収することができない。
複合サイクル(Combined−cycle)発電:水から蒸気への膨張は、複合サイクルシステムにおける航空機転用(aeroderivative)ガスタービンの効率を向上させる上で重要であったが、この場合には、タービンと熱回収蒸気発生装置(HRSG:heat recovery steam generator)は、現在、50%を超える効率を達成することができる。重要な効率増加は、水または蒸気を部分置換することによってタービンの約300%の過剰空気要求を低減することからもたらされる。大きな膨張力がこの置換から生じるが、その理由は、水蒸気は空気よりも空間要求が約60%大きいためである(表1を参照、HO:空気、cu ft/lb)。この>50%複合サイクル効率は、単一サイクルタービン単独発電に対しては、重要な改善である。しかしながら、多量の高純度水を必要とし、そのすべてが、すべての燃料燃焼凝縮物とともに大気中に失われる。また、HRSGを通過して流れるタービン排出ガスの非常に高い速度によって、有用な熱回収が限定され、その結果、多量の顕熱およびすべての潜熱が大気に失われる。複合サイクル発電は、一般に、非常に運転コストの高いNO還元触媒を必要とする。複合サイクル燃焼方法を、以下に記述する技術と比較すると、それは触媒の必要がなく、すべての凝縮物を回収することによって正味の水の生成装置であり、より高い効率を有する必要があり、また運転燃料として天然ガスまたは清浄合成ガスに制約されない。
本発明のための研究において見出された効率改善は、多くの因子によるものである。その鍵は、排出ガスからほとんどの水分を除去して、O/CO燃焼法の熱伝達利点を明白にすることを可能にする経済的な方法を見つけることであった。このことは、以下に示す表1を吟味すれば明白であろう。燃焼ガスおよび排出ガスの両方の、ガス速度が十分に低減される場合には、完全な燃料の燃え尽きを達成できるとともに、より良好な熱伝達が、より長いボイラー滞留時間で達成される。断熱されたGPSをボイラーに付加することにより、15から45秒またはそれ以上の長い滞留時間の間に、流出する排出ガスと流入するO/CO燃焼ガスとの間接対向流熱交換によって、残りの顕熱およびほとんどの潜熱を回収する手段を得られる。燃料燃焼において、酸素の希釈剤として、COでNを置換する場合には、O濃度は、Nよりも63%大きい比重および熱容量を有するCOのために、60%を超えて増加させることができる。Schorfheide(特許文献1)は、(触媒を再生するためにコークスを燃やすために)800から980°F(427〜527℃)の温度範囲にわたって、「二酸化炭素は、窒素の熱容量よりも63%多い平均熱容量を有し...二酸化炭素は、対応する温度において等価体積の窒素よりも、概して63%多い熱を吸収することになる(COの12.1Btu/1bmol−°Fに対して窒素の7.43Btu/lbmol−°F)」ことを説明している。また、「酸素の濃度は、完全二酸化炭素の場合には、約63%多くすることが可能である」とともに、このO/CO混合物は「全33%だけ燃焼時間を短縮する」。
排出ガスが、延長された滞留時間の間に、大気またはそれより下に冷却されると、酸化窒素(NO)は、わずかに過剰Oにおいて、二酸化窒素(NO)に酸化して(特許文献2を参照)、硝酸(HNO)に変化して凝縮物として脱落する。三酸化硫黄(SO)は、硫酸(H/SO)に変化して、凝縮物として脱落する。ほとんどの水分が凝縮されると、より乾燥した、低温の排出ガスを移動させる送風装置(blower)電力が減少する。低温の再生燃焼ガスを移動させる送風装置電力も減少する。次いで、比較的乾燥した<1%水分含有量のO/CO燃焼ガスを、再加熱してボイラーに戻すと、ボイラーを通過する燃焼ガスの速度は急激に減少する。
COは、HOよりもはるかに大きな密度を有する。CO:HO=44:18=2.44またはCOは水蒸気としてのHOのモル重量で244%の密度および顕熱容量を有する。湿式再利用O/CO−HO法では、排出ガスは、水分低減なしにボイラーに戻され、これは熱容量を低減させ、速度を急激に上昇させる望ましくない効果がある。これによって燃焼ガス滞留時間が減少し、これがボイラー加熱表面を介しての放射熱伝達を損なう。湿式再利用方法における速度問題によって、希釈剤としてのNをより密度の高いCOで置換することに関する、効率改善機会のほとんどがわかりにくくなる。
真空除去方法を使用して、低速非乱流の層流熱交換ダクトにおいて微粒子を取り出せることができる場合には、静電集塵装置(ESP:electrostatic precipitator)またはバッグハウス(baghouse)は必要ではない。厳重な断熱を経済的に使用して、混合OおよびCOの低速燃焼ガス流によるダクトシステム内で交換するための熱を保持できる場合には、最新技術燃焼システムにおいて失われる、いわゆる廃熱の実質的に100%を、ボイラーに戻すことができる。ほとんどの顕熱および潜熱を再利用して燃料燃焼に役立てることができれば、プラント燃料要求、酸素要求、プラント寄生電力要求、およびCO出力のすべてを半減させることができ、そしてほとんどの最新技術の空気燃焼式蒸気発電プラントは、わずかに33%から35%の正味効率で稼動しているので、可能性としては半分以下にさせることができる。
/CO燃焼過程の最終排出ガスが、大気温度またはそれより低く冷却されると、清浄化および分離すべき体積は、最新技術の空気燃焼式蒸気発電プラントからの高温煙道ガス生成の10%未満である。ガス分離および構成成分の回収は、既知の手段を用いると経済的である。凝縮領域での腐食は、スーパーオーステナイト(superaustenitic)ステンレス鋼の開発と実績のある信頼性のために、使用不能になるような問題ではない。凝縮物は、回収して、ボイラー給水(feedwater)品質または飲用水(potable water)品質まで処理することができる。微量の水銀ヒュームは、活性炭素またはその他の既知の吸収剤によってフィルタに捕捉される。SOは、薬品生産用または硫酸プラントの原料用の冷凍等級液(refrigeration−grade liquid)として回収される。硫酸プラントが付加される場合には、燃料燃焼から回収される微粒子を、酸溶出(acid−leaching)処理において化学的処理して、金属を回収するとともに残余微粒子の品質を向上させることができる。
前述の考察は、97%から100%純酸素を用いるO/CO燃焼における効率を最大化するのに必要な変更のほとんどについて考慮したが、この変更は、以下に詳細に記述する好ましい実施形態に組み込まれている。
空気燃焼の部分酸素富化:GPSと組み合わせたボイラー中で、再利用排出ガスからほとんどの水分を除去しての、酸素富化による空気燃焼について研究した。30%以上の富化は、完全空気燃焼と比較して良好な効率改善をもたらすが、純酸素によるよりも低い。これは、添加される窒素によるものであり、また大気状態とともに変化する数パーセントの空気水分にもよるものである。ボイラーへの排出ガスの再利用中にいて、COに代わる低密度窒素の量を増大させること、および空気水分を追加することによって、ガス流量および速度が増大し、したがって熱伝達のための滞留時間が減少して、効率が完全O/CO燃焼より低く下がる。
クリーン燃料の空気燃焼:GPSとボイラーを組み合わせることによって、排出中に微量NOだけを含む、クリーン燃料の空気燃焼が可能となる。効率は、最新技術の空気燃焼式蒸気発電プラントと比較して改善される。これは、排出ガス再利用を用いない、貫流プロセスであって、これはGPSの熱交換方法および装置を使用して、ほとんどの水分を凝縮させて、廃棄熱回収を増大させる。排出ガス温度は、約40°F(4℃)に減少する。このような低温度において、長い滞留時間過剰の酸素が存在することは、NOをNOに変換する条件をもたらし、次いでNOが希硝酸(HNO)凝縮物として回収される。最終排出ガスは、大部分のN、COおよびOの混合物内で、1%未満の水分を含むことになる。凝縮物は、ボイラー給水品質または飲用水品質まで処理することができる。
ランキンサイクル(Rankine cycle)蒸気発電プラントは、過熱器の後のほとんどの設備を置き換えることによって、高効率で低排出燃焼法に適合させることができる。エコノマイザ(economizer)セクションは再構成される。除去されるのは、空気加熱装置、ESPまたはバッグハウス、および洗浄による煙道ガス脱硫(FGD:Flue Gas Desulfurization)であり、これらの3つのすべては熱を消散し、そのほとんどは以下に開示する改良型方法および装置によって回収される。
最高効率は、純酸素と二酸化炭素の概ね水分のない混合物の燃焼ガス雰囲気において達成されることになる。
GPSをボイラーと組み合わせて、排出ガス温度、速度、微粒子および水分を低減する。この排出ガス温度は、大気またはそれより低く低下し、一方で、戻り流の燃焼ガス温度は大気から上昇する。GPSとボイラーの一体化によって、OおよびCO燃焼ガスの最適に制御された混合物の最大予熱が可能となる。
この排出ガス流および燃焼ガス流は、耐食性の外側および内側スーパーオーステナイトステンレス鋼ダクトを通過する。排出ガス中のほとんどの微粒子は、真空除去のための、低速の非乱流の層流において脱落する。ダクトは、燃焼ガス流と排出ガス流の両方に、延長された滞留時間を提供するように寸法決めされる。排出ガスの低速層流は、微細粒子の合体(coalescing)および集塊(agglomeration)である、ファンデルワールス(van der Waals)力効果を促進するのに役立ち、遅いガス流は、重力による粒子沈降に役立つ。
炭化水素燃料は、数パーセントまでの硫黄および1%の窒素を含有することがある。これらの元素は燃焼中に酸化して、HOの存在下では、酸性水分の供給源である。ほとんどの酸性水分は凝縮する。すなわち、微量の三酸化硫黄(SO)は希硫酸(HSO)として凝縮し、微量窒素酸化物(NO)は二酸化窒素(NO)に変わり、希硝酸(HNO)として凝縮する。その他の微量の酸、塩酸(HCl)およびフッ化水素酸(HF)も、燃料によっては存在することがあり、これらも凝縮する。
ほとんどの排出ガスは、顕熱の100%に近い回収およびほとんどの潜熱の回収のために、断熱されたGPS内の1つまたは複数の戻りダクトを介して、ボイラーに再循環されて、酸素と混合されて燃料燃焼ガスを構成し、燃焼過程における燃料および酸素の消費を低減する。排出ガスはまた、温度調整動作のため、また微粉化、粉砕または破砕された燃料をボイラー中に搬送するために、ダクトでボイラーに戻して、GPSを介して再加熱してもよい。
過剰Oが低く(化学量論的に約3%過剰以下で、好ましくは約1%過剰以下で)、余熱された概ね無水分で、ほとんどがOおよびCO燃焼ガスによって、ボイラーを通過する20から30fps(6〜9mps)の低速度が可能となり、したがって通常は10%から20%またはそれ以上の過剰空気で運転される高速の60から70fps(18〜21mps)空気燃焼式ボイラーと比較してはるかに大きな熱伝導を伴う、長い燃料燃焼滞留時間が可能となる。比較的乾燥した(水分<1%)O/CO燃焼ガスの、よく調節された混合物を用いる、20fps(6mps)での、温度制御のためのボイラーの運転によって、開放サイクル空気燃焼のための60fps(18mps)に対して、燃料燃焼および熱伝達の時間が3倍になる。さらに、O/COガス混合物における燃焼によって、同じ温度での空気燃焼に対して、Nと比較してCOの密度および熱容量が大きいために、燃焼時間が33%減少する。これら2つの利点の和によって、ボイラー内の正味有効放射熱伝達時間はほぼ4倍になる。これらの燃料燃焼状態は、GPSとボイラーを組み合わせることによって達成されるほぼ完全な熱回収とともに、このO/CO燃焼システムの以前には予測不可能であった高い効率のほとんどを説明する。
ボイラーに再循環されない残部の排出ガスは、大気温度においてダクトで送り、既知の手段でさらに処理して、すべての残留する酸性水分を凝縮させて除去する。弱い酸性の凝縮物は、既知の手段によって、ボイラー給水品質または飲用水品質にまで処理される。排出ガス中の残留微粒子は、乾燥フィルタリングされる。燃料から持ち越される水銀ヒュームは、活性炭素またはその他の既知の吸収剤によってフィルタ内に取り込まれる。排出ガスは、SOを液化するためにさらに処理し、次いで、COを液化するために処理してもよく、微量のNおよびOは大気中に逃がされる。無硫黄燃料は、必要とする処理ステップが比較的少ない。
GPSと一体化されたボイラーは、空気の部分酸素富化によって運転して、排出を低減した上で、効率の改善を得ることができる。30%以上の富化が、窒素を程よいレベルに維持するためには好ましい。Nが多すぎると、燃焼ガスと排出ガスの両方の体積、速度、滞留時間、および熱伝達に悪影響を与える。
GPSと一体化されたボイラーは、天然ガスまたは無硫黄合成燃料を燃焼させるときには、空気の酸素富化を行うことなく運転して、排出中の窒素酸化物(NO)を非常に低くした状態で、効率を向上させることができるが、この理由は、水分凝縮によって実質的にすべてのNOが回収凝縮物内に希薄HNOとして捕捉されるためである。
/COまたは本発明の酸素富化方法および装置における燃焼に適格な燃料としては、ほとんどのごみ固形化燃料(RDF:refuse−derived fuel)、バイオマスおよびほとんどの燃焼可能な有害廃棄物があげられるが、放射性材料は除外される。限定要因としては、ボイラー温度を維持することがある。RDFおよびバイオマスなどの低熱量(Btu)燃料は、例えば、石炭、石油コークス、天然ガスまたは燃料重油と混合してもよく、ボイラー温度は、燃焼ガス中の希釈剤と酸素との割合を調節することによって制御される。スラグ発生する燃料は、ボイラー選択を限定する可能性がある。サイクロン炉を備えるボイラーは、スラグ回収を行うように設計されている。流動床(fluidized bed)ボイラーは、本発明の燃焼方法には適しているとは思われない。流動床燃焼においては、燃料硫黄が、粉砕石灰などの吸収剤によって概ね取り込まれる。大量の固体廃棄物が生成される。発明者の好ましい方法では、硫黄回収は、SO、すなわち硫酸を含む多数の化学薬品を製造するための原料、を液化することによって達成される。流動床燃焼ボイラーの高い資本および稼動コストは、本発明の方法および装置を利用する、O/COまたは酸素富化空気の実施形態のいずれにも不要である。
変速ドライブ(VSD:variable speed drive)制御モータの適用が好ましく、これは3つのコスト低減機能を有する。すなわち(1)VSDは、どこに適用される場合も寄生電力要求を最小化する、(2)排出ガス流および燃焼ガス流の両方の処理ガス流を、連続的に最適化することができる、および(3)VSDをすべてのシステム可変(system−variable)処理流に適用することによって、本発明の燃焼方法および装置のほとんど完全な自動化が可能となる、ことである。
1つの具体的な態様においては、本発明は、ランキンサイクル蒸気発生器システムを提供し、このシステムは、燃料燃焼ゾーン(1a)ならびに蒸気を生成するための放射熱および滞留熱の伝達ゾーン(2、3)を有するボイラー(1)と;前記ボイラーからの排出ガス流が、それを通過して流れるように前記ボイラーと組み合わせた、断熱ガスプライマセクタ(GPS)(4)であって、前記排出ガス流から微粒子を除去する手段(29)、および延長された滞留時間にわたり、前記排出ガス流との間接対向流熱交換によって燃焼ガス流に熱を伝達する手段(5)を含み、その熱伝達の結果として、前記排出ガス流の温度が、水分が凝縮する温度まで低下する、前記GPSと;前記燃焼ガス流を、前記GPSに供給する手段(12)であって、そこで前記燃焼ガス流が、少なくとも約500°F(260℃)の温度に到達するように、延長された滞留時間にわたって前記排出ガス流との間接対向流熱交換で加熱される、前記手段(12)と;前記GPSから出る前記加熱された燃焼ガス流を、その中で燃焼させるために前記ボイラー燃焼ゾーン(1a)へ搬送する、断熱ダクト手段(6)と;前記GPSから微粒子を除去する手段とを備える。
別の具体的な態様においては、本発明はランキンサイクル蒸気発生器システムを提供し、このシステムは、燃料燃焼ゾーン(1a)ならびに蒸気を生成するための放射熱および対流熱の伝達ゾーン(2、3)を有するボイラー(1)と;前記ボイラーからの排出ガス流が、それを通過して流れるように前記ボイラーと組み合わせた、断熱ガスプライマセクタ(GPS)(4)であって、前記排出ガス流から微粒子を除去する手段(29)、および延長された滞留時間にわたり、前記排出ガス流との間接対向流熱交換によって酸素および大部分のCOを含む燃焼ガス流に熱を伝達する手段(5)を含み、その熱伝達の結果として、前記排出ガス流の温度が、大気温度近くまたはそれ以下に低下することによって水分が凝縮する、前記GPSと;前記排出ガス流を、約32から50°F(0〜10℃)の間まで、さらに冷却する手段(14)と;前記さらに冷却された排出ガス流を、第1の主要部分と第2の部分に分離する手段(9、17)と;前記第1の部分とOを混ぜ合わせて、燃焼ガス流を形成するとともに、それを前記GPSに供給する手段(8、11、12)であって、そこで、前記燃焼ガス流が、少なくとも約500°F(260℃)の温度に到達するように、延長された滞留時間にわたって排出ガス流との間接対向流熱交換において加熱される、前記手段(8、11、12)と;前記GPSから出る前記加熱された燃焼ガス流を、その中で燃料燃焼させるために前記ボイラー燃焼ゾーン(1a)へ搬送する、断熱ダクト手段(6)と;前記GPSから微粒子を除去する手段(29)とを備える。
さらに別の具体的な態様においては、本発明はランキンサイクル蒸気発生器システムを動作させるための方法を提供し、前記システムは、燃料燃焼ゾーン(1a)、ならびに蒸気を生成するための放射熱および対流熱の伝達ゾーン(2、3)を有するボイラー(1)と、前記ボイラーからの排出ガス流が、前記GPSを通過して流れるように、前記ボイラーと組み合わせるとともに、燃焼ガス流がその中で対向流方向に流れる、断熱ガスプライマセクタ(GPS)(4)とを含み、前記方法は、前記GPS内部で延長された滞留時間にわたって排出ガス流との間接対向流熱交換によって燃焼ガス流に熱を伝達し、その熱伝達の結果として、前記排出ガス流の温度が大気に近く、またはそれより低く低下して水分が凝縮すること;前記GPSにいて前記排出ガス流から微粒子を除去すること;前記排出ガス流を、32から50°F(0〜10℃)の間にさらに冷却して追加の水分を凝縮させること;前記さらに冷却された排出ガス流を、第1の主要部分および第2の部分に分離すること;第1の部分をOと混ぜ合わせて、Oおよび大部分のCOを含む燃焼ガス流を形成して、それを前記GPSに供給し、そこで前記燃焼ガスが、延長された滞留時間にわたって前記排出ガス流との間接対向流熱交換において加熱されて、その結果、それが少なくとも約500°F(260℃)の高温に到達すること;前記高温燃焼ガス流を、前記ボイラー燃焼ゾーン(1a)へ、その中で燃料燃焼させるために、前記GPSから断熱ダクト(6)を通過して搬送するとともに、前記GPSから微粒子を除去することを含む。
図3は、ガスプライマセクタ(GPS)4と組み合わせた、蒸気発生ボイラー1の横断面概略図を示す。ボイラー1は、燃料燃焼ゾーン1a、放射ゾーン2およびボイラー給水配管3の領域の対流ゾーンを含む。燃料は、ボイラーの放射ゾーン2の下部領域に供給され、燃料酸化剤は、断熱ダクト6を介して配送される。
GPSの全体寸法は、一般にボイラーの大きさに比例する。例えば、Babock&Wilcoxによる設計の、100MW規模の最新技術ボイラーの場合には、GPSは、図3に示すように、ボイラーの頂部から水平に約125フィート(38m)延び、次いで下方に約125フィート(38m)延びて、さらに下部ガス冷却セクション内で再び水平に約75フィート(23m)延びる。750MW容量の同様のボイラー設計では、高さは250フィート(76m)であり、GPSはボイラーの頂部から水平に約250フィート(76m)延び、次いで下方に約250フィート(76m)、そして再び水平に約150フィート(46m)延びる。
ボイラー始動酸化剤は、送風装置25からダクト26、12を通過して進入する空気とすることができる。ボイラーの通常の密閉サイクル動作のための酸素供給が、必要な速度に達すると、空気供給ダクト26が閉じられる。排出再利用がO混合を続けるときに、完全O/CO燃焼が生じ、初期空気吸気からの窒素が、徐々に排気から風選(winnow)される。
ボイラー始動燃料は、天然ガスまたは合成燃料として、開放サイクル動作からの排出を最小化するのが好ましい。この排出には、少量のNOが、NO(亜酸化窒素)、NOおよびNOとして含まれることがある。GPS4は、断熱された、伸張した外部ダクトおよび1つまたは複数の伸張した内部ダクト5を含む。図4で最もよくわかるように、延長内部ダクトは、一般に、外部ダクトと同軸であるとともに、微粒子の蓄積を遅延させるために傾斜上部表面を有する。酸化剤は、断熱されたガスプライマセクタ4内部のダクト5(単数または複数)を介して送入され、次いで、断熱ダクト6を通過して、下部ボイラー燃料燃焼ゾーンに至る。ダクト5(単数または複数)は、流出する排出ガスの流入する酸化剤燃焼ガスへの熱伝達を最大化するために、耐食性の薄肉スーパーオーステナイトステンレス鋼で構築されている。Allegheny Technologiesから入手可能なAL−276などのスーパーオーステナイトステンレスが好ましい。AL−276は、GPS4の酸性の高温環境に対して耐食性がある。この金属の最高動作温度は1000°F(538℃)であり、したがって、ボイラー給水加熱ゾーン3に続く、腐食性の流出排出ガス状態に適しており、ここの場所で温度は約800°F(427℃)であり、GPS4の垂直セクションの基部において70から120°F(21〜49℃)まで低下する。ダクト5は、吊り下げた金属フレーム上に構築して、約1/6インチ(0.15cm)厚さの溶接ステンレス鋼シートを位置決めして保持してもよい。確実に溶接が可能であって、内部ダクト5燃焼ガスから外部ダクト中への漏れを防止することのできる、最も薄いシート材が、流出排出ガスから低温の流入燃焼ガスへの熱伝達を最大化するために好ましい。AL−276熱伝導率は、800°Fにおいて約9.8Btu’s/ft/hr/°F/ftであり、200°Fでは6.4、70°Fでは5.9Btu’sに低下する(427℃で17W/m/°K、93℃では11、そして21℃では10.2である)。
GPS4の外部ダクトは、断熱性がよい。断熱効率は、90%を超えるのが好ましく、最も好ましくは、98から99%の効率である。構築材料は、熱保持を最大化するために、最大3フィート厚さの断熱等級のコンクリートと、それに加えて、腐食を防止するためにスーパーオーステナイトステンレス鋼の内張り(inner liner)を含めることができる。
ボイラー始動に続いて、排出ガスが、上方向にボイラー放射熱ゾーン2を通過して、熱をボイラー配管に移動させて蒸気を生成する。排出ガスは、次いで、対流ゾーン3を通過して、熱をボイラー給水加熱用の配管を介してさらに移動させ、それによって排出ガス温度を約1800〜2000°F(982〜1093℃)から、GPS4への進入位置近くでの800°F(427℃)まで低下させる。GPS4は、上部の概して水平のセクション、中間の概して垂直のセクション、および上部セクションの下方に整列させることのできる、下部の概して水平のセクションからなる。流出排出ガス温度は、水平上部ダクトセクションの端部において、好ましくは約200°F(93℃)以下にまで徐々に低下し、次いで、垂直ダクトセクションの基部において、好ましくは約70〜120°F(21〜49℃)、さらに好ましくは約70°F(21℃)まで低下する。弱い酸性の水分は凝縮して、収集液溜り(basin)および管路16を通過して気密性のGPSから出る。排出ガスは、好ましくは冷媒冷却コイル(refrigerant cooling coil)14を装備するGPSのゾーン13においてさらに冷却される。排出ガス温度は、50°F(10℃)より下、好ましくは少なくとも約40°F(4℃)に低下し、酸性の水分をさらに凝縮させ、それが管路15を介してシステムから出る。ほとんどの残留微粒子は、冷却ゾーン13の低速層状ガス流内の凝縮物内に析出する。
ボイラー始動中の短い時間の間、この冷却された、ほぼ水分のない排出ガスの主要部分は、ダクト9および送風装置10を介して送られて、次いでダクト11を通過して、空気と、および空気分離ユニット7からの酸素の一部と混合し、その進入流は、Oをダクト8から送り出す変速駆動(VSD)モータを有する、送風装置38によって制御される。燃焼システムが動作を開始すると、ダクト11および8からの流れと一部の空気との、そのような混合が発生し、この合成ガス混合物は、ダクト12を介してGPSに戻るように経路誘導される。過剰排出ガスの小流が、ダクト17および送風装置18を通過して、管路23を通過してスタック24へと経路誘導される。
ボイラー燃料が無硫黄天然ガスまたは合成燃料であると仮定すると、開放サイクル空気燃焼は、NOはNOに酸化されて、これが冷えて、微量酸素の存在において、延長された滞留時間内にHNOとして凝縮する、GPSの排出冷却方法のために、最少のNO放出で継続することができる。効率は、GPSの熱回収方法によって、最新技術の開放サイクル空気燃焼に対して改善される。
最も好ましい動作方法において、かつ燃料に関係なく、GPSと組み合わせたボイラーは、表1(5)に示すように、完全O/CO燃焼によって最大効率に到達し、再利用希釈物が>95%COとなる。空気は除外されて、燃料に存在する可能性のある窒素だけが、システムを通過している。NOへの窒素変換は、極めて低く、冷却領域13でのHNO凝縮の後には、NOは検出不能である場合がある。
Figure 0004416661
ボイラーの放射熱ゾーンにおける燃料燃焼の後に、高温排出ガスが、微粒子を上方に、そしてGPSの水平領域中へと運ぶ。ボイラーを出るガス流は、好ましくは約30fps(9mps)以下の速度であり、より好ましくは、約20fps(6mps)以下である。ここで、高温の流出排出ガスが、ダクト5内の対向流のO/CO燃焼ガスとの間接熱交換によって冷えるときに、低速で長滞留時間の層流ガス流において、ほとんどの微粒子は脱落する。流出するガスは、下方に通過するときに冷え続けるとともに、水分が凝縮して、凝集物内の微粒子をさらに除去する。ほとんどの残留微粒子は、排出ガスが冷却ゾーン13を通過するときに、凝縮物内に捕捉され、このゾーンでは、最終排出ガス温度は、約32から50°F(0〜10℃)以下、好ましくは約40°F(4℃)に低下し、その速度は、約10fps(3.3mps)以下に低下する。冷却された排出ガス(その水分が<1%に低下)の主要部分は、ダクト9、送風装置10およびダクト11を通過してOと混合される。この混合流は、ほぼ大気温度で、ダクト12を通過して流れ、GPS内部の内部ダクトまたはダクト5に進入する。混合O/CO燃焼ガスは、流出排出ガスとの間接対向流における、低速で長滞留時間の熱交換において、500〜750°F(260〜399℃)、好ましくは約700°F(382℃)に加熱される。
GPS4を通過する流出排出ガス滞留時間は、好ましくは15から45秒、より好ましくは少なくとも約30秒である。GPS4およびダクト6およびボイラー1を通過する流入燃焼ガス滞留時間は、好ましくは15から45秒、より好ましくは少なくとも30秒である。
本発明の方法および装置の、この最も好ましい実施形態においては、ボイラーに再利用されない過剰排出ガスは、ダクト17および送風装置18を通され、次いでダクト19を通されてガス仕上げ(gas finishing)工程に導かれ、この工程は、既知の手段によって実行される。好ましい手段としては、現時点では大気温度の排出ガスを圧縮機および冷却装置に通して、残りの水分をすべて除去し;次いで、望ましい場合には、その乾燥ガスをフィルタに通して、残りの微粒子すべてを粒子寸法1ミクロン未満に低減し;次いで、ガスを活性炭素などの吸収フィルタに通して、それが存在する場合には水銀ヒュームを除去し;次いで、熱交換器を含むユニット20において、ガス温度を少なくとも約70°F(21℃)に下げて、その中に凝縮することになる液体SOを回収し;そして最終的に、残部をダクト21に通して、既知の手段、好ましくはガス/液体熱交換機22でさらに冷却して、COを液化するか、または別法として、ガス状COを管路23に通してスタック24に送って、大気に開放することを含む。
最も好ましい工程においては、ユニット20および22内で、排出ガスは100〜450psi(6.9〜31バール)に圧縮されるとともに冷却されてSOを凝縮する。次いで、さらに約−30°F(−34℃)まで冷却されて貯蔵され、そこでCO中に含有されるNまたはOはすべて沸騰して排気される。貯蔵された液体COおよび液体SOも、中間冷媒を冷却する、冷凍デューティに利用可能であり、これをプラント圧縮装置および熱交換器を冷却するのに使用することができる。
送風装置18および圧縮装置を含む排出ガスポリッシング(polishing)ステップは、次の要因のために、同等寸法の空気燃焼式ボイラーのマスフロー容量の10%未満を有する必要がある。すなわち、200〜450°F(93〜232℃)の高温煙道ガスに対して、大幅に低減された量の低温ガスを大気温度において処理すること;低下した燃料消費によって、燃焼ガスおよび排出ガスの両方がさらに減少すること;約1%の過剰Oで15〜20%以上の過剰空気を置換すること;および高密度/高熱容量のCOで、Nおよび水蒸気を燃焼ガス中の再利用される希釈物として置換して、処理すべき最終生成物が>95%COとなるようにすることである。
この実施形態のO/CO燃焼方法および装置には、ボイラー燃料および好ましい作動技法の選択に応じて、追加のダクトおよび送風装置を組み入れることができる。固体燃料は、好ましくは微粉化、粉砕または破砕される。この密閉サイクルシステムでは、望ましくは、再利用ガスを使用して燃料をボイラーに吹き込み、その窒素成分でボイラー効率を低減させることになる、空気による吹き込みを除外する。図3には、送風装置27を示してあり、この装置は、図示していないダクトに連結し、制御された量の排出ガスを、500〜750°F(260〜399℃)まで加熱するために、ダクト36(図4を参照)を介してGPSを通過して、次いで、燃焼ガスダクト6と平行する、図示していない断熱ダクトを通過して、図示していない微粉化装置または粉砕装置または破砕装置の位置まで搬送して、その場所から、その高温ガスが加熱された燃料をボイラー中に吹き込む。
また、送風装置28を設けて、排出ガスを、GPS4につながる、図示していないダクトを通過して移動させて、約2200°F(1204℃)より高い灰溶融(ash fusion)温度を避ける手段として、上部ボイラー排出ガス温度調節(attemperation)を行ってもよい。この手段によって、上部ボイラーおよび滞留ゾーン温度を、約2000°F(1093℃)に維持して、放射および対流熱伝達配管表面上での、効率を制限する微粒子蓄積を防止することができる。このダクトはまた、大部分COの高温排出ガスを500〜750°F(260〜399℃)での温度調節に使用するのが好ましい場合には、GPSを通過するように経路設定することもできる(図4のダクト37を参照)。あるいは別法として、大気温度の排出ガスを、上部ボイラー領域に注入するために、余熱することなく、図示していないダクトを介して送風装置28を通過するように経路設定することができる。どちらの場合にも、この温度調節ガス流は、好ましくは、1%未満の水分を含有する。好ましくは、温度調節は、大部分がCO、通常は95%を超えるCOを含む排出ガスを使用して、VSD送風装置で制御する。
本発明の、O/CO燃焼過程を稼動させる柔軟性があり、かつ容易に変更可能な方法は、システムの主要送風装置、すなわち送風装置10、18、27、28および38用の変速駆動(VSD)モータを使用する、簡略化した、好ましい動作方式を利用して、単一の制御位置からの正確な管理を達成する。先に示したように、燃焼ガス流の全体管理は、好ましくは、ボイラーを通過する、比較的低速の排出ガス流、例えば20から30fpsを達成する。微粒子真空ポンプ、水ポンプおよびその他のポンプは別個に制御される。
本発明の好ましい動作方法ためのシステム圧力は低く、流出排出ガスが冷えて、水分が凝縮するときに、数ポンドからボイラー放射熱ゾーン2を通過して、GPSの冷却ゾーン13内のわずかに真空まで徐々に減少する。ボイラー放射ゾーン2圧力は、2から50psi(0.13から3.3バール)とすることができるが、好ましくは5から15psi(0.3から1.0バール)の範囲に維持する。圧力は、送風装置10および18の速度を調節することによって制御する。
図4は、例えば、図3における点AにおけるGPS4の上部断面におけるダクトの横断面を示す。この横断面図は、燃焼ガスをボイラーに移送するための大型ダクトを示している。小型ダクト36、37については上記で論述した。外部ダクト内の下端プレート30は、有孔スーパーオーステナイトステンレス鋼でできており、沈降した微粒子の通過を可能にする。真空ポンプ/送風装置31が起動されると、微粒子はダクト29を通過してGPSから出る。動作は、必要な場合には、断続的にすることもできる。そのような微粒子および高温ガスは、分離ユニット32に入り、このユニットは、GPS4の水平上部ゾーンに沿って約10から15フィート(3.3〜4.6m)毎に設置することができる。フィルタ33は微粒子を収集し、高温排出ガスは、管路34を介して吹き戻される。この吹き戻しガス力は、ダクト5上およびボイラー給水加熱配管3上に蓄積する可能性のある微粒子を取り除く。送風装置/ポンプ31の逆脈動(reverse pulse)動作によって、フィルタ33が清浄化されるとともに、微粒子が管路35から落下して回収される。
表1は、ランキンサイクル空気燃焼式燃焼システムにおける低い効率の根底にある原因に関係するデータを示しており、この問題は、密閉単一サイクルO/CO燃焼方法(5)においては概ね克服される。水蒸気は、COと比較して低比重/低密度である。COの熱容量は、分子量で水蒸気としてのHOの顕熱容量の2.44倍である。(3)および(4)における高い水蒸気によって、温度が通常は300°F(149℃)以上である空気加熱装置出口における排出ガスマスフローを計測することによってわかる顕熱損失に加えて、970Btu/lb(540cal/g)HOの大きな潜熱損失を生じる。顕熱損失は、表1の分子量および比重によれば、大気圧およびシステム最低温度において、HOに対して1.0Btu/lb−°F、Nに対して1.56Btu/lb−°FおよびCOに対して2.44Btu/lb−°F(HOに対して4.15kJ/kg−℃、Nに対して6.48kJ/kg−℃、およびCOに対して10.14kJ/kg−℃)である。潜熱および顕熱は、(3)における蒸気生成には利用不能である。潜熱は、(4)において回収されないが、顕熱は部分的に回収される。潜熱および顕熱の両方が、(5)において概ね回収可能である。水蒸気は低密度であるために、高速を発生し、したがって熱伝達は少ない。COと比較した水蒸気のガス空間要求は、COの21÷8.59(1)または2.44倍である。(3)におけるNは、(4)および(5)と比較して、速度に悪影響を与える。(5)における最少水蒸気およびNでの、COを最大使用することによって、排出ガスおよび回収燃焼ガスの両方において、最善の熱伝達結を得るための、体積速度および空間速度(space velocity)が最小化する。
ユニット20内でのSO凝縮に対する硫黄除去の代替方法は、水に溶解させたカルシウム酸化物(CaO)またはその他のアルカリ性吸収剤を注入してSOと反応させて塩を形成する方法であり、これはよく知られている煙道ガス洗浄方法である。注入は垂直セクションの上端部で、GPS4中に溶液を噴霧することによってもよい。落下するアルカリ性ミストが、上端部での約200°F(93℃)から下端部での約70°F(4℃)まで低下する排出ガス温度において、10から15fps(3.3〜4.6mps)の低い排出ガス速度において、塩を吸収して析出させる。さらなる凝縮は冷却領域13で発生し、ここでは排出ガス温度は、水分含有率<1%で、約40°F(4℃)まで低下する。最終排出ガスは、微量のSOと形成された酸だけを含むことになる。したがって、排出ガスは、ユニット20の圧縮および清浄化の方法を使用することなく、安全に排気することができる。この代替方法は、ユニット20内のプロセスの中断中にいつでも、使用することができる。また、低硫黄燃料を燃やしているときに、連続的に使用することもできる。例えば、米国西部のモンタナおよびワイオミングにおけるほとんどの石炭、および多くの亜炭(lignites)は、天然のSO吸収剤とわずかに0.25%から0.50%の硫黄を含んでおり、この方法は、SO含有量が低いときにはユニット20を十分に置換することが可能であり、その回収の商業的な価値は重要ではない。この除去方法の欠点は、顕熱回収を大幅に低下させるとともに潜熱回収の可能性をほとんどなくしてしまう、注入される水噴霧による低い効率性である。また排気すべき固体廃棄物の量も増加する。
本明細書においては、ボイラーを、ボイラーと一体化された装置と一緒に動作させて、排出を低減して、大幅な効率改善を達成する方法を開示した。本発明は、具体的な実施形態によって記述して示したが、それに限定されるものではない。当業者は、本発明の趣旨から逸脱することなく変更および修正を加えることが可能であることを理解するとともに、そのような変更および修正は、添付のクレームとその均等物の範囲に入るものと考えることを意図するものである。
煙道ガス清浄化プロセスを備える最新技術の空気燃焼式ボイラーシステムの概略図である。 1992年のNakayamaらによる、排出ガス清浄化プロセスとSOおよびCO液体回収を備えるO/CO−HO燃焼式ボイラーシステムの概略図である。 本発明の好ましい実施形態に記載した、SOおおびCO液体回収を備える、ガスプライマセクタ(GPS)と組み合わせたO/CO燃焼式ボイラーの概略図である。 真空吹き戻しフィルタによる微粒子回収を示す、図3の位置Aにおける、GPSの上部ダクトの横断面の概略図である。

Claims (20)

  1. 燃料燃焼ゾーン(1a)ならびに蒸気を生成するための放射熱および対流熱の伝達ゾーン(2、3)を有するボイラー(1)と、
    前記ボイラーからの排出ガス流が、それを通過して流れるように前記ボイラーと組み合わせた、断熱ガスプライマセクタ(GPS)(4)であって、
    前記排出ガス流から微粒子を除去する手段(29)、および延長された滞留時間にわたり、前記排出ガス流との間接対向流熱交換によって燃焼ガス流に熱を伝達する手段(5)を含み、その熱伝達の結果として、前記排出ガス流の温度が、水分が凝縮する温度まで低下する、前記GPSと、
    前記燃焼ガス流を、前記GPSに供給する手段(12)であって、そこで前記燃焼ガス流が、少なくとも約500°F(260℃)の温度に到達するように延長された滞留時間にわたって前記排出ガス流との間接対向流熱交換で加熱される、前記手段(12)と、
    前記GPSから出る前記加熱された燃焼ガス流を、その中で燃料燃焼させるために前記ボイラー燃焼ゾーン(1a)へ搬送する、断熱ダクト手段(6)と、
    前記GPSから微粒子を除去する手段とを備え
    前記GPS内で加熱される前記燃焼ガス流は、(a)酸素富化空気と再利用排出ガスとの混合物、または(b)酸素と再利用排出ガスの混合物である
    ことを特徴とするランキンサイクル蒸気発生器システム。
  2. 前記GPSは、伸張した断熱外部ダクトを含み、該断熱外部ダクトは伸張した内部ダクト(5)を包囲し、該内部ダクト(5)中に前記燃焼ガス流が前記対向流のために供給されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記外部ダクトは、90%を超える断熱効率を有することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 前記伸張した内部ダクトは、前記外部ダクトと概して同軸であるとともに、微粒子の蓄積を遅延させるための傾斜した上部表面を有することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  5. 前記外部ダクトは、沈降した微粒子の通過を可能にする有孔の金属板でできた下端プレート(30)を有することを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  6. 前記GPSから微粒子を除去する前記手段は、前記下端プレート(30)の孔を通じて微粒子および高温ガスを吸引し、微粒子をフィルタ(33)で収集し、高温ガスをGPSの上部領域中へ吹き戻すことを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 前記燃焼ガス流は、酸素富化空気と再利用排出ガスの混合物、またはO と再利用排出ガスの混合物であるとともに、変速駆動(VSD)送風装置を設け、それを使用して、混ぜ合わせて燃焼ガスを形成する構成成分のマスフローおよび比率を制御して、好ましいボイラー燃焼温度および燃焼ガス速度を維持することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  8. 燃料燃焼ゾーン(1a)ならびに蒸気を生成するための放射熱および対流熱の伝達ゾーン(2、3)を有するボイラー(1)と、
    前記ボイラーからの排出ガス流が、それを通過して流れるように前記ボイラーと組み合わせた、断熱ガスプライマセクタ(GPS)(4)であって、
    前記排出ガス流から微粒子を除去する手段(29)、および延長された滞留時間にわたり、前記排出ガス流との間接対向流熱交換によって酸素および大部分のCO を含む燃焼ガス流に熱を伝達する手段(5)を含み、その熱伝達の結果として、前記排出ガス流の温度が、大気温度近くまたはそれ以下に低下することによって水分が凝縮する、前記GPSと、
    前記排出ガス流を、約32から50°F(0〜10℃)の間まで、さらに冷却する手段(14)と、
    前記さらに冷却された排出ガス流を、第1の主要部分と第2の部分に分離する手段(9、17)と、
    前記第1の部分とO を混ぜ合わせて、燃焼ガス流を形成するとともに、それを前記GPSに供給する手段(8、11、12)であって、そこで、前記燃焼ガス流が、少なくとも約500°F(260℃)の温度に到達するように、延長された滞留時間にわたって排出ガス流との間接対向流熱交換において加熱される、前記手段(8、11、12)と、
    前記GPSから出る前記加熱された燃焼ガス流を、その中で燃料燃焼させるために前記ボイラー燃焼ゾーン(1a)へ搬送する、断熱ダクト手段(6)と、
    前記GPSから微粒子を除去する手段(29)とを備えることを特徴とするランキンサイクル蒸気発生器システム。
  9. 前記GPSは、上流セクション、下方に延びる中間セクションおよび下方の下流セクションを含み、前記さらに冷却する手段は、前記下流セクションと関連付けられており、水分の冷却と凝縮の結果として、排出ガス流体積が減少し、その結果、その速度が、毎秒約10フィート(3.0mps)以下にまで低下することを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  10. 前記GPSは、断熱効率が90%を超える、伸張した断熱外部ダクトを含み、該断熱外部ダクトは伸張した内部ダクトを包囲し、該内部ダクト中に前記燃焼ガス流が前記対向流のために供給されることを特徴とする請求項9に記載のシステム。
  11. 前記さらなる冷却手段は、前記排出ガス流を約40°F(4℃)以下に冷却するように動作し、
    前記GPSは、燃焼ガス流を少なくとも約700°F(371℃)まで加熱するように設計されており、
    前記燃焼ガス流における、マスフローと酸素および大部分のCO の割合とを連続的に制御して、ボイラー温度および燃焼ガス速度を最適化する手段が設けられ、
    微粉化、粉砕または破砕された燃料を前記ボイラー中に吹き込むために、前記GPSを介してダクトで送られる、加熱されてほとんど水分のない排出ガスを供給する手段が設けられ、さらに
    1%未満の水分を有する排出ガスを用いる温度調節によって、上部ボイラー温度を制御するための手段が設けられることを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  12. 前記燃焼ガス流内のマスフローと、O および大部分のCO の割合とを、変速駆動(VSD)送風装置によって連続的に制御して、ボイラー温度および速度を最適化する手段と、
    微粉化、粉砕または破砕された燃料を、前記ボイラー燃焼ゾーンに吹き込むために、前記GPSを介してダクトで送られてきた概ね水分を含まない排出ガスを供給する手段と、
    上部ボイラーゾーン温度を、大部分のCO 、概して95%より多いCO を含む排出ガスを使用して、VSD送風装置による温度調節によって制御する手段とをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のシステム。
  13. ランキンサイクル蒸気発生器システムを動作させる方法であって、前記システムが、燃料燃焼ゾーン(1a)、ならびに蒸気を生成するための放射熱および対流熱の伝達ゾーン(2、3)を有するボイラー(1)と、
    前記ボイラーからの排出ガス流が、前記GPSを通過して流れるように、前記ボイラーと組み合わせるとともに、燃焼ガス流がその中で対向流方向に流れる、断熱ガスプライマセクタ(GPS)(4)とを含む方法であって、
    前記GPS内部で延長された滞留時間にわたって排出ガス流との間接対向流熱交換によって燃焼ガス流に熱を伝達し、その熱伝達の結果として、前記排出ガス流の温度が大気に近く、またはそれより低く低下して水分が凝縮すること、
    前記GPSにおいて前記排出ガス流から微粒子を除去すること、
    前記排出ガス流を、32から50°F(0〜10℃)の間にさらに冷却して追加の水分を凝縮させること、
    前記さらに冷却された排出ガス流を、第1の主要部分および第2の部分に分離すること、
    第1の部分をO と混ぜ合わせて、O および大部分のCO を含む燃焼ガス流を形成して、それを前記GPSに供給し、そこで前記燃焼ガスが、延長された滞留時間にわたって前記排出ガス流との間接対向流熱交換において加熱されて、その結果、それが少なくとも約500°F(260℃)の高温に到達すること、
    前記高温燃焼ガス流を、前記ボイラー燃焼ゾーン(1a)へ、その中で燃料燃焼させるために、前記GPSから断熱ダクト(6)を通過して搬送するとともに、前記GPSから微粒子を除去することを含むことを特徴とする方法。
  14. 前記GPSは、伸張した断熱外部ダクトを含み、該外部ダクトは、沈降した微粒子の通過を可能にする有孔の金属板でできた下端プレート(30)を有し、
    前記GPSから微粒子を除去することは、断続的に、前記下端プレート(30)の孔を通じて微粒子および高温ガスを吸引し、微粒子をフィルタ(33)で収集し、高温ガスをGPSへ吹き戻すことを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 前記GPSを通過する前記流出排出ガス流の滞留時間が、少なくとも15秒であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 前記GPSは、上流セクション、下方に延びる中間セクションおよび下部下流セクションを含み、前記さらなる冷却が、前記下部下流セクションで行われ、そこで排出ガス速度が毎秒10フィート(3.0mps)以下に低減されて、前記排出ガスの水分含有率が約1%以下に減少することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 前記ボイラー出口(3)で計測されるガスが、毎秒約30フィート(9.1mps)以下の速度を有することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  18. 前記燃焼ガス流における酸素レベルを制御して、前記燃料燃焼ゾーンにおける酸素を、化学量論的燃料燃焼要求よりも3%以下の過剰に維持することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  19. 前記燃焼ガス流内のマスフローおよび、酸素および大部分のCO の比率を、変速送風装置を使用して連続的に制御して、ボイラー温度および燃焼ガス速度を最適化し、
    約1%以下の水分を有する、加熱された排出ガスの流れを、前記GPSを介して供給して、それを使用して、微粉化、粉砕または破砕された燃料を前記ボイラー燃焼ゾーンに吹き込み、さらに
    上部ボイラー温度を、水分レベルが約1%以下である、排出ガスによる温度調節によって制御することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  20. 前記GPSを通過する、前記流出排出ガス流の滞留時間が、約30秒以上であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
JP2004550026A 2002-10-30 2003-10-14 効率向上および排出低減のための酸素富化燃焼によるボイラーの改善 Expired - Fee Related JP4416661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42260102P 2002-10-30 2002-10-30
PCT/US2003/032402 WO2004042276A2 (en) 2002-10-30 2003-10-14 A method and apparatus to conduct oxygen-enriched combustion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006504927A JP2006504927A (ja) 2006-02-09
JP4416661B2 true JP4416661B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=32312534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004550026A Expired - Fee Related JP4416661B2 (ja) 2002-10-30 2003-10-14 効率向上および排出低減のための酸素富化燃焼によるボイラーの改善

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6907845B2 (ja)
JP (1) JP4416661B2 (ja)
CN (1) CN100529532C (ja)
AU (1) AU2003284119A1 (ja)
RU (1) RU2005116273A (ja)
WO (1) WO2004042276A2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10323774A1 (de) * 2003-05-26 2004-12-16 Khd Humboldt Wedag Ag Verfahren und Anlage zur thermischen Trocknung eines nass vermahlenen Zementrohmehls
WO2005124231A2 (en) * 2004-06-11 2005-12-29 Vast Power Systems, Inc. Low emissions combustion apparatus and method
SE528258C2 (sv) * 2004-06-24 2006-10-03 Swedish Bioburner System Ab Anläggning för uppvärmning genom förbränning av fast bränsle
FR2872566B1 (fr) * 2004-06-30 2007-01-12 Inst Francais Du Petrole Procede d'oxy-combustion avec liquefication du dioxyde de carbone produit
JP2007147161A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Electric Power Dev Co Ltd 燃焼装置の排ガス処分方法及び装置
JP4731293B2 (ja) * 2005-11-28 2011-07-20 電源開発株式会社 酸素燃焼ボイラの燃焼制御方法及び装置
AU2012202742B2 (en) * 2005-12-28 2012-09-27 Jupiter Oxygen Corporation Oxy-fuel combustion with integrated pollution control
US8087926B2 (en) * 2005-12-28 2012-01-03 Jupiter Oxygen Corporation Oxy-fuel combustion with integrated pollution control
US8038773B2 (en) * 2005-12-28 2011-10-18 Jupiter Oxygen Corporation Integrated capture of fossil fuel gas pollutants including CO2 with energy recovery
US20080102411A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Robert Longardner Apparatus and methods for conditioning combustion air
US9651253B2 (en) * 2007-05-15 2017-05-16 Doosan Power Systems Americas, Llc Combustion apparatus
FR2916258B1 (fr) * 2007-05-18 2009-08-28 Hasan Sigergok Procede et installation pour l'incineration de dechets avec prechauffage de ceux-ci par les gaz de combustion, la combustion etant realise sans azote avec apport d'oxygene
US8196532B2 (en) * 2008-02-27 2012-06-12 Andrus Jr Herbert E Air-fired CO2 capture ready circulating fluidized bed heat generation with a reactor subsystem
JP5094959B2 (ja) * 2008-03-06 2012-12-12 株式会社Ihi 酸素燃焼ボイラの二酸化炭素供給方法及び二酸化炭素供給設備
JP5208195B2 (ja) * 2008-03-06 2013-06-12 株式会社Ihi 酸素燃焼ボイラの排ガス制御方法及び装置
US20100018216A1 (en) * 2008-03-17 2010-01-28 Fassbender Alexander G Carbon capture compliant polygeneration
FR2929686A1 (fr) * 2008-04-07 2009-10-09 Air Liquide Appareil et procede d'oxycombustion avec capture co2.
US8453585B2 (en) * 2008-04-14 2013-06-04 Babcock & Wilcox Power Generation Group, Inc. Oxy-combustion coal fired boiler and method of transitioning between air and oxygen firing
JP4644725B2 (ja) * 2008-05-07 2011-03-02 株式会社日立製作所 酸素燃焼ボイラシステム,微粉炭燃焼ボイラの改造方法,酸素燃焼ボイラシステムの制御装置及びその制御方法
JP5183372B2 (ja) * 2008-08-29 2013-04-17 株式会社日立製作所 酸素燃焼ボイラシステム及び燃焼方法
WO2010135744A1 (en) 2009-05-22 2010-11-25 The University Of Wyoming Research Corporation Efficient low rank coal gasification, combustion, and processing systems and methods
US8430947B2 (en) * 2009-07-17 2013-04-30 Conocophillips Company Water recovery from steam-assisted production
JP4896195B2 (ja) 2009-09-30 2012-03-14 株式会社日立製作所 酸素燃焼ボイラプラント及び酸素燃焼ボイラプラントの運転方法
CN102374525A (zh) * 2010-08-12 2012-03-14 上海尚实能源科技有限公司 补氧型烟气循环燃烧装置
US9513000B2 (en) * 2010-09-29 2016-12-06 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Oxygen combustion system and method for operating same
JP5487509B2 (ja) * 2010-10-15 2014-05-07 バブコック日立株式会社 ボイラ燃焼システムとその運転方法
JP2012093002A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Babcock Hitachi Kk ボイラシステム及びボイラシステムの運用方法
EP2857749A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-08 Linde Aktiengesellschaft Method of and system for producing carbon dioxide as by-product of an off gas
CN103913070B (zh) * 2014-03-19 2016-04-20 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 提高烟气二氧化碳浓度的烟气循环冷却的方法
CN104501176B (zh) * 2014-11-15 2016-09-14 北京交通大学 一种垃圾无害化处理系统及利用该系统处理垃圾的方法
WO2016202641A1 (en) 2015-06-15 2016-12-22 Improbed Ab A method for operating a fluidized bed boiler
EP3106747A1 (en) 2015-06-15 2016-12-21 Improbed AB Control method for the operation of a combustion boiler
EP3106531A1 (en) 2015-06-15 2016-12-21 Improbed AB Use of pre-oxidized ilmenite in fluidized bed boilers
CN105042610A (zh) * 2015-07-27 2015-11-11 四川川锅锅炉有限责任公司 Cfb富氧燃烧烟气近零排放发电系统
CN106402928B (zh) * 2016-06-15 2018-11-30 江苏永钢集团有限公司 煤气发电锅炉富氧燃烧系统
US10267517B2 (en) * 2016-07-08 2019-04-23 Arvos Ljungstrom Llc Method and system for improving boiler effectiveness
CN106439876B (zh) * 2016-11-02 2019-01-04 中国神华能源股份有限公司 锅炉系统的烟气处理装置及锅炉系统
EA032968B1 (ru) * 2017-02-17 2019-08-30 Сергей Михайлович Кабишов Способ экологически чистого сжигания углеводородного топлива
IT201800003238A1 (it) * 2018-03-02 2019-09-02 Ambiente E Nutrizione Srl Procedimento e sistema ottimizzati per la produzione di un fluido riscaldato tramite combustione di un combustibile
CN108714621B (zh) * 2018-05-23 2023-06-16 昆明理工大学 一种热脱附处理有机污染土壤及脱附废气处理的方法及系统
CN110562933B (zh) * 2019-09-18 2022-01-28 西南科技大学 一种工业副产石膏钙硫快速分离的方法
CN110980655A (zh) * 2019-12-11 2020-04-10 西南科技大学 一种从含硫废水副产石膏中回收硫的方法
CN112413571B (zh) * 2020-11-19 2023-07-18 西安西热锅炉环保工程有限公司 一种天然气锅炉综合利用系统及其运行方法
CN112710487B (zh) * 2020-12-08 2023-03-28 国能南京电力试验研究有限公司 一种脱硫废水干燥系统对锅炉热效率影响的测评方法
CN112933830B (zh) * 2021-01-30 2022-09-09 成都易态科技有限公司 换热除尘结构、换热除尘装置及高温含尘气体处理方法
CN113701185B (zh) * 2021-08-27 2024-06-21 国网河北省电力有限公司电力科学研究院 超低排放电站锅炉高温腐蚀程度的监测装置和方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019026A (ja) 1973-06-20 1975-02-28
US4355601A (en) * 1981-09-25 1982-10-26 Conoco Inc. Recirculating flue gas fluidized bed heater
US4542114A (en) * 1982-08-03 1985-09-17 Air Products And Chemicals, Inc. Process for the recovery and recycle of effluent gas from the regeneration of particulate matter with oxygen and carbon dioxide
US4803958A (en) * 1987-09-08 1989-02-14 Erickson Donald C Absorption heat pumped cogeneration engine
US5027720A (en) * 1988-10-11 1991-07-02 Merritt Thomas D Emissionless furnace boiler system
US5553555A (en) * 1994-04-28 1996-09-10 Dasibi Environmental Corporation System and method for flue gas purification for thermal power units
DE19531842A1 (de) * 1995-08-29 1997-04-30 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zur Verringerung von Rauchgas bei Verbrennungsprozessen
EP0903536A1 (de) * 1997-09-23 1999-03-24 Asea Brown Boveri AG Dampferzeuger mit integriertem Staubabscheider
US6314896B1 (en) * 1999-06-10 2001-11-13 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method for operating a boiler using oxygen-enriched oxidants
US6202574B1 (en) * 1999-07-09 2001-03-20 Abb Alstom Power Inc. Combustion method and apparatus for producing a carbon dioxide end product
US6574962B1 (en) * 2001-11-23 2003-06-10 Justin Chin-Chung Hsu KOH flue gas recirculation power plant with waste heat and byproduct recovery
US6702570B2 (en) * 2002-06-28 2004-03-09 Praxair Technology Inc. Firing method for a heat consuming device utilizing oxy-fuel combustion

Also Published As

Publication number Publication date
US20040237909A1 (en) 2004-12-02
WO2004042276A2 (en) 2004-05-21
WO2004042276A3 (en) 2004-07-29
AU2003284119A1 (en) 2004-06-07
CN100529532C (zh) 2009-08-19
US6907845B2 (en) 2005-06-21
CN1708659A (zh) 2005-12-14
RU2005116273A (ru) 2005-11-10
AU2003284119A8 (en) 2004-06-07
JP2006504927A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4416661B2 (ja) 効率向上および排出低減のための酸素富化燃焼によるボイラーの改善
Haaf et al. CO2 capture from waste-to-energy plants: Techno-economic assessment of novel integration concepts of calcium looping technology
Beér High efficiency electric power generation: The environmental role
US5050375A (en) Pressurized wet combustion at increased temperature
US8196532B2 (en) Air-fired CO2 capture ready circulating fluidized bed heat generation with a reactor subsystem
EP1247004B1 (en) Method of operating a power plant
RU2433339C2 (ru) Способ выработки энергии в энергетической установке посредством сжигания углеродсодержащего топлива в, по существу, чистом кислороде, энергетическая установка для выработки энергии посредством сжигания углеродсодержащего топлива в, по существу, чистом кислороде, способ модификации процесса выработки энергии посредством сжигания углеродсодержащего топлива от сжигания топлива в воздухе до сжигания топлива в, по существу, чистом кислороде
US8453452B2 (en) Method of efficiency and emissions performance improvement for the simple steam cycle
US20070207419A1 (en) Oxy-fuel combustion with integrated pollution control
KR100334197B1 (ko) 부분산화동력시스템
CN110312780B (zh) 用于超临界二氧化碳电力循环系统的全蒸汽气化
WO2022130730A1 (ja) セメントクリンカ製造システム及びセメントクリンカ製造方法
JP7336433B2 (ja) 固体燃料の燃焼及び二酸化炭素の回収を伴う発電のためのシステム及び方法
JP2011141075A (ja) 酸素燃焼発電プラントとその運転方法
JP5535732B2 (ja) ボイラ設備
JP2011214816A (ja) 流動層乾燥装置及び流動層乾燥設備
JP5634101B2 (ja) 流動層乾燥設備
CN103710046A (zh) 碳系燃料的气化系统
CN209944283U (zh) 高速循环燃烧系统
JP6345139B2 (ja) ガスエンジンシステム
JP4468283B2 (ja) 石炭ガス化複合発電設備
Robertson Development of foster wheeler's vision 21 partial gasification module
JP2607313B2 (ja) 燃焼方法および燃焼装置
AU2012202742A1 (en) Oxy-fuel combustion with integrated pollution control
JPH06330058A (ja) 噴流床石炭ガス化炉

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees