JPH06330058A - 噴流床石炭ガス化炉 - Google Patents

噴流床石炭ガス化炉

Info

Publication number
JPH06330058A
JPH06330058A JP12402293A JP12402293A JPH06330058A JP H06330058 A JPH06330058 A JP H06330058A JP 12402293 A JP12402293 A JP 12402293A JP 12402293 A JP12402293 A JP 12402293A JP H06330058 A JPH06330058 A JP H06330058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustor
gas
coal
air
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12402293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimiyo Tokuda
君代 徳田
Fumiya Nakajima
文也 中島
Takaaki Furuya
孝明 古屋
Masaharu Oguri
正治 大栗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Choryo Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Choryo Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Choryo Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12402293A priority Critical patent/JPH06330058A/ja
Publication of JPH06330058A publication Critical patent/JPH06330058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、コンバスタ内ガス温度を高温化す
ると共に生成石炭ガスの発熱量を増大させうるように構
成した噴流床石炭ガス化炉を提供する。 【構成】 コンバスタ02には微粉炭15と、この微粉
炭をガス化するための空気103及び脱塵器07からの
リサイクルチヤー18が供給される。コンバスタ02の
下にはコンバスタ02内での微粉炭のガス化燃焼によっ
て発生する灰を処理するためのスラグホッパ04が設け
られている。コンバスタ02で発生した石炭ガス23は
リダクタディフューザ部03へ流れ、ここでリダクタ用
微粉炭17が供給されてリダクタ01へ導かれ高温の可
燃性ガスとなる。この高温の可燃性ガスはガス冷却器0
5へ流れ、その内部に配設された蒸気発生器06に熱を
与えると共に、その下流に配設された空気加熱器101
において空気19を加熱する。空気加熱器101で昇温
された空気102はコンバスタ02へ燃焼用空気103
として供給されコンバスタ02内で高温の燃焼ガスを発
生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は微粉炭を噴流燃焼して石
炭ガスを精製する噴流床石炭ガス化炉に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明の前提となる従来のものゝ概要の
一例を図5に示す。図5において、01はリダクタ、0
2はコンバスタで、リダクタ01とコンバスタ02の間
にはリダクタディフューザ部03が設けられている。コ
ンバスタ02内には、図示されてない石炭粉砕設備から
空気搬送されて来た微粉炭15が、別途、ガスタービン
10と直結した圧縮機に入った燃焼用空気19が断熱圧
縮により昇温されて送り込まれて来るコンバスタ用燃焼
空気20と共に吹き込まれて燃焼する。コンバスタ02
における燃焼は、低空気比による部分燃焼ではあるが、
微粉炭燃焼によって発生する灰を溶融排出するために理
論空気量に近い空気比で燃焼させ、高温ガスを発生させ
る。
【0003】コンバスタ02には後述の脱塵器07で捕
集されたリサイクルチヤー18をも精製石炭ガス25に
よって搬送し、吹き込んで燃焼に供する。コンバスタ0
2で発生した粗製石炭ガス23にはリダクタディフュー
ザ部03においてリダクタ用微粉炭17が吹き込まれ
る。リダクタディフューザ部03はコンバスタ02から
送り込まれて来る粗製石炭ガス23とリダクタ用微粉炭
17の均一混合及び同微粉炭17の乾留を図って設けら
れている。
【0004】リダクタ用微粉炭17の吹き込み量は、リ
ダクタディフューザ部03出口において粗製石炭ガス2
3の空気比がガス化に適正な範囲の空気比となるよう設
定される。リダクタディフューザ部03を出た粗製石炭
ガス23はリダクタ01へ送り込まれるが、リダクタ0
1では粗製石炭ガス23中に混入されたリダクタ用微粉
炭17の乾留によって生じたチヤーのガス化反応が行わ
れる。チヤーのガス化反応としては次のようなものがあ
る。
【0005】
【数1】
【0006】リダクタ01におけるチヤーのガス化反応
により粗製石炭ガス23はガス化反応を終えたチヤー
(以下、リサイクルチヤー18という。)を含有する可
燃性ガスとなる。リダクタ01でのチヤーのガス化反応
を終えた粗製石炭ガス23はリダクタ01出口において
1,000〜1,100℃の高温であり、ガス冷却器0
5へ送られて冷却される。ガス冷却器05は壁面が蒸気
管によって形成されており、その内部には節炭器、蒸気
過熱器等の蒸気発生器06が装着されている。
【0007】粗製石炭ガス23の冷却は図示されてない
冷却水をガス冷却器05壁面の蒸気管へ通水し、蒸気発
生器06によって蒸気化することによって行う。ガス化
プラント全体の効率はこれら蒸気系での熱吸収量を減じ
てガスタービン10への供給熱量を増加させる程、高く
なる。粗製石炭ガス23はガス冷却器05内で冷却さ
れ、脱塵器07へ送り込まれ、ガス中に含有するリサイ
クルチヤー18を分離除去する。
【0008】含有するリサイクルチヤー18を分離除去
された粗製石炭ガス23は脱硫装置08へ送り込まれて
含有硫黄分が除去され、クリーンな精製石炭ガス24と
なる。脱塵器07で分離捕集されたリサイクルチヤー1
8は精製石炭ガス24の一部によって搬送され、コンバ
スタ02へ吹き込まれて燃焼に供される。脱硫装置08
を出た精製石炭ガス24はガスタービン燃焼器09へ送
り込まれ、別途送り込まれて来るガスタービン燃焼器用
燃焼用空気21と混合して燃焼する。ガスタービン燃焼
器用燃焼用空気21はガスタービン10に直結された圧
縮機により断熱圧縮されて昇温し、(コンバスタ(0
2)と)ガスタービン燃焼器09へ送り込まれる。
【0009】その結果、ガスタービン燃焼器09では高
温の燃焼ガス25が発生し、ガスタービン10へ送り込
まれる。燃焼ガス25はガスタービン10を稼働した
後、排熱回収ボイラ11へ送り込まれる。排熱回収ボイ
ラ11はガス冷却器05によって発生し、送り込まれて
来る蒸気22を加熱して蒸気タービン14へ送り込み、
蒸気タービン14を稼働する。排熱回収ボイラ11を出
た燃焼ガス25は脱硫設備12へ送り込まれて含有窒素
酸化物(以下、NOX と呼称)を環境規制値以下に抑制
して煙突13から大気放出される。このような従来の噴
流床ガス化炉において最も問題となるのがコンバスタ0
2でのコンバスタ用微粉炭16の燃焼によって発生する
石炭灰の処理である。
【0010】コンバスタ02で発生した石炭灰は耐火材
で構成されたコンバスタ02壁面で溶融し、溶融スラグ
27としてコンバスタ02壁面を流下する。コンバスタ
02底面にはスラグタップ26が設けられており、コン
バスタ02壁面を流下した溶融スラグ27はこのスラグ
タップ26からスラグホッパ04へ入り、スラグホッパ
04内の貯水で細かく水砕される。コンバスタ02内ガ
ス温度が低く、石炭灰の溶融が不充分となるとスラグ排
出が悪化してコンバスタ02が閉塞する。従ってコンバ
スタ02内ガス温度はコンバスタ02で石炭中灰分を溶
融排出し、スラグ化させるのに充分な高さに保持できる
ようにする必要がある。
【0011】しかし、コンバスタ02底面に設けられた
スラグタップ26は、上面側はコンバスタ02内の高温
ガスに晒されるが、下面側は貯水したスラグホッパ04
内の低温ガスに晒されるためスラグタップ26が冷却さ
れる。従って、灰融点が高い石炭を使用する場合とか、
低負荷運転時において入熱量が低いことによりコンバス
タ02内ガス温度が低い場合には溶融スラグ27がスラ
グタップ26で固結してスラグタップ26を閉塞する恐
れが生じる。
【0012】その対策として従来の噴流床ガス化炉では
スラグタップ26下部に油焚きバーナ28を設けて助燃
し、スラグタップ26を下面側から加熱してスラグタッ
プ26における溶融スラグ27の固結を防止するように
していた。また、従来の噴流床ガス化炉では、コンバス
タ02内ガス温度を出来るだけ高く維持するためにコン
バスタ02内の空気比を高く設定していたゝめに生成石
炭ガスの発熱量が低いこと、及び石炭・油と2種類の燃
料を夫々異なる目的で使用する必要があるため、ガス化
炉自体の運転が複雑となり、操業に支障を来たすといっ
た問題点を有していた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、コンバスタ
内ガス温度を高温化して石炭中灰分の溶融排出を円滑に
行わせると共に生成する石炭ガスの発熱量を増大させう
るように構成した噴流床石炭ガス化炉を提供することを
課題としている。また、本発明は、従来のもののように
油焚きバーナ等による助燃を必要としない噴流床石炭ガ
ス化炉を提供することをも課題としている。更に、本発
明は、本発明による噴流床石炭ガス化炉と組み合せて用
いられるガスタービンの効率を高めることのできる噴流
床石炭ガス化炉を提供することをも課題としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明による噴流床石炭
ガス化炉では前記課題を解決するため、微粉炭を空気搬
送により吹き込むと共に同微粉炭のガス化のための空気
を吹き込むコンバスタと、同コンバスタの下部に設けら
れ同コンバスタ内での前記微粉炭のガス化燃焼によって
発生する灰を処理するためのスラグタップを有し高温の
可燃性ガスを得る噴流床石炭ガス化炉において、前記高
温の可燃性ガスを熱源として空気を加熱する熱交換器を
設け、同熱交換器を出た高温空気を前記ガス化のための
空気として前記コンバスタへ吹き込むようにした構成を
採用する。
【0015】本発明によるガス化炉において、前記した
ようにコンバスタ内でのガス化燃焼によって得られた高
温の可燃性ガスを熱源として空気を加熱する熱交換器と
しては、例えば次の2つの形態をとることができる。即
ち、その1つは、コンバスタで得られた高温の可燃性ガ
スを冷却するガス冷却器内に燃焼用空気加熱器を設け、
その可燃性ガス、すなわち粗製石炭ガスによって直接加
熱するようにする。ガスタービンと直結した圧縮機での
断熱圧縮により昇温した燃焼用空気をその燃焼用空気加
熱器へ送り込み、更に昇温する。昇温後の燃焼用空気は
コンバスタ、またはコンバスタとガスタービン燃焼器へ
送り込まれる。
【0016】もう一つのやり方は、コンバスタで得られ
た高温の可燃性ガスを冷却するガス冷却器に蒸気管及び
節炭器、蒸気過熱器等の蒸気発生器を配設し、そこで発
生し、過熱された蒸気をガス冷却器の外部に抜き出し
て、それを熱源として使用する熱交換器を設ける。ガス
タービンと直結した圧縮機での断熱圧縮により昇温した
燃焼用空気をその熱交換器へ送り込み、更に昇温した燃
焼用空気とし、それをコンバスタ、またはコンバスタと
ガスタービン燃焼器へ送り込む。
【0017】
【作用】前記した構成により、燃焼用空気は、コンバス
タからの高温の可燃性ガスを熱源として熱交換器で加熱
され高温空気となる。すなわち、高温の可燃性ガスを直
接の熱源として燃焼用空気を加熱する熱交換器として構
成した場合には、燃焼用空気はガスタービンに直結した
圧縮機で昇温した後、その熱交換器へ送り込まれて更に
加熱されて昇温する。その熱交換器で昇温された燃焼用
空気はコンバスタまたはコンバスタとガスタービン燃焼
器へ送り込まれる。こうして従来のものに比べてはるか
に高温化された燃焼用空気をコンバスタへ送り込み燃焼
に供することによりコンバスタ内ガス温度も従来に比べ
てはるかに高温化するのでコンバスタでの石炭中灰分の
溶融排出が円滑に行われる。コンバスタ内ガス温度は温
度制御弁によってガス化炉の運転条件に対応して制御さ
れる。
【0018】場合によっては前記したように熱交換器で
昇温された燃焼用空気がガスタービン燃焼器にも送り込
まれるが、その温度が従来のものに比べてはるかに高温
となるためガスタービン効率が向上する。このようにし
てコンバスタ内ガス温度はコンバスタ用燃焼用空気温度
の高温化によって高められるためコンバスタ内の空気比
を低く設定出来る。この結果、生成石炭ガスの発熱量が
増大する。また、コンバスタ内ガス温度はコンバスタ用
燃焼用空気温度を上昇させることによってスラグタップ
下面側からの放熱に対応して常時、溶融スラグが固結せ
ぬよう高温に維持出来る。その結果、スラグタップ下部
における油焚きバーナによる助燃が不要となる。
【0019】また、コンバスタで得られた高温の可燃性
ガスによって蒸気発生器で蒸気を得、この蒸気によって
空気を加熱する熱交換器を設けた構造を採用することに
より高温の可燃性ガスを間接的に熱源とするようにした
ものも、前記した可燃性ガスを直接熱源とするものと作
用・効果は同様である。
【0020】
【実施例】以下、本発明による噴流床石炭ガス化炉を図
1〜図4に示した実施例に基づいて具体的に説明する。
なお、図1〜図4において、符号01〜28で示す部分
は図5において符号01〜28で示すものと同じであ
り、それらについての詳しい説明は省略する。
【0021】(第1実施例)図1には第1実施例が示さ
れている。図1において、101は燃焼用空気加熱器で
あり、コンバスタ02で発生した高温の可燃性ガスを熱
源として燃焼用空気19を直接加熱する構成となってい
る。これを更に詳細に説明すると、燃焼用空気19はガ
スタービン10に直結された圧縮機によって断熱圧縮さ
れ、昇温した後、2方向に分流される。一方はガスター
ビン燃焼器09へ圧送され、他の一方はガス冷却器05
内に設けられた燃焼用空気加熱器101へ圧送される。
ガス冷却器05へ送り込まれて来た高温の可燃性ガス即
ち粗製石炭ガス23はガス冷却器05内で蒸気管及び節
炭器、蒸気過熱器等の蒸気発生器06と、燃焼用空気加
熱器101によって冷却される。
【0022】ガス冷却器05内へ燃焼用空気加熱器10
1を設けたことにより、節炭器、蒸気過熱器等の蒸気発
生器06は若干その伝熱面積が減少されたこともあって
ガス冷却器05内において得られる蒸気22側の吸熱量
は従来のものに比べ減少する。燃焼用空気加熱器101
で加熱され、昇温した燃焼用空気19はコンバスタ用燃
焼用空気103としてコンバスタ02へ圧送される。コ
ンバスタ02へ圧送されて来たコンバスタ用燃焼用空気
103は、従来のガスタービン10に直結された圧縮機
によってのみ加熱され昇温されていたものに比べ、はる
かに高温化されているためコンバスタ02で発生した溶
融スラグ27はスラグタップ26から連続して円滑に排
出されるようになり、油焚きバーナ28の助燃によるス
ラグタップ26下面側の加熱が不要となる。
【0023】このように、コンバスタ02内ガス温度は
コンバスタ用燃焼用空気103温度の高温化によって高
められるためコンバスタ02内の空気比を低く設定出来
る。この結果、生成石炭ガスの発熱量が増大する。ま
た、油焚きバーナ28による助燃が不要となるためコン
バスタ02における燃焼設定が簡単となってガス化炉自
体の運転も容易となる。更に必要であればコンバスタ用
燃焼用空気103温度を温度制御弁105によって制御
することによりコンバスタ02内ガス温度をガス化炉の
運転条件に自在に適応させることが出来る。
【0024】(第2実施例)次に、図2に示す第2実施
例について説明する。この第2実施例に示したもので
は、ガスタービン10に直結された圧縮機によって断熱
圧縮され、昇温された燃焼用空気19の全部がガス冷却
器05内に設けられた燃焼用空気加熱器101へ入り、
そこで加熱された後、2方向に分流され、一方はコンバ
スタ用燃焼用空気103として、他の一方はガスタービ
ン燃焼器用燃焼用空気104として夫々、コンバスタ0
2及びガスタービン燃焼器09へ送り込まれる構成とし
たものである。
【0025】コンバスタ02側へ送り込まれたコンバス
タ用燃焼用空気103の作用については上記図1の場合
と同じであるため省略する。ガスタービン燃焼器09へ
送り込まれたガスタービン燃焼器用燃焼用空気104は
別途送られて来る精製石炭ガス24と共にガスタービン
燃焼器09内で燃焼に供されるが、従来のものに比べて
高温の燃焼ガス25が発生し、ガスタービン10へ送り
込まれるためガスタービン10効率が高くなる。
【0026】(第3実施例)次に、図3に示した第3実
施例について説明する。この第3実施例では、コンバス
タ02で得られた高温の可燃性ガスを熱源として発生さ
れた蒸気によって空気を加熱するように構成した例であ
る。これを更に詳細に説明すると、図3において、燃焼
用空気19はガスタービン10に直結された圧縮機によ
って断熱圧縮され、昇温した後、2方向に分流される。
一方はガスタービン燃焼器09へ圧送され、他の一方は
熱交換器106へ圧送される。
【0027】熱交換器106はガス冷却器05の蒸気管
及び節炭器、蒸気過熱器等の蒸気発生器06で発生し過
熱された蒸気22をガス冷却器05の外部に抜き出して
熱源として使用するものである。熱交換器106へ送り
込まれて来た燃焼用空気19は別途送り込まれて来た蒸
気22によって加熱され、昇温されてコンバスタ用燃焼
用空気103としてコンバスタ02へ送り込まれる。以
下の作用は図1の場合と同様であるため省略する。
【0028】(第4実施例)次に図4に示した第4実施
例について説明する。図4に示すものでは、ガスタービ
ン10に直結された圧縮機によって断熱圧縮され、昇温
された燃焼用空気19の全部が図3に示したものと同様
にガス冷却器05で発生された過熱蒸気を加熱媒体とす
る熱交換器106へ送り込まれ、加熱された後、2方向
に分流され、一方はコンバスタ02へ、他の一方はガス
タービン焼却器へ送り込まれるように構成したものであ
る。作用は図2の場合と同様であるため省略する。以
上、本発明を図示した実施例に基づいて具体的に説明し
たが、本発明がこれらの実施例に限定されず特許請求の
範囲に示す本発明の範囲内で、その形状、構造に種々の
変更を加えてよいことはいうまでもない。
【0029】
【発明の効果】以上具体的に説明したように、本発明に
よれば次の効果を奏することができる。コンバスタへ送
り込むコンバスタ用燃焼用空気を高温化することによっ
てコンバスタ内ガス温度を高めるためコンバスタ内の空
気比を低く設定出来、生成石炭ガスの発熱量が増大す
る。また、コンバスタ用燃焼用空気温度を高めることに
よってコンバスタ内ガス温度の高温化が図れるため、ガ
ス化炉の負荷にほとんど無関係でコンバスタ内ガス温度
を高く維持出来る。従って油焚きバーナによる助燃が不
要となりガス化炉の運転が容易となる。更にまた、前記
したように昇温された空気をガスタービン燃焼器用燃焼
用空気として用いれば、ガスタービンへ送り込む燃焼ガ
ス温度が高くなってガスタービン効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る噴流床ガス化炉の系
統図。
【図2】本発明の第2実施例に係る噴流床ガス化炉の系
統図。
【図3】本発明の第3実施例に係る噴流床ガス化炉の系
統図。
【図4】本発明の第4実施例に係る噴流床ガス化炉の系
統図。
【図5】従来の噴流床ガス化炉の系統図。
【符号の説明】
01 リダクタ 02 コンバスタ 03 リダクタディフューザ部 04 スラグホッパ 05 ガス冷却器 06 節炭器,蒸気過熱器等の蒸気発生器 07 脱塵器 08 脱硫装置 09 ガスタービン燃焼器 10 ガスタービン 11 排熱回収ボイラ 12 脱硝設備 13 煙突 14 蒸気タービン 15 微粉炭 16 コンバスタ用微粉炭 17 リダクタ用微粉炭 18 リサイクルチヤー 19 燃焼用空気 20 コンバスタ用燃焼用空気 21 ガスタービン燃焼器用燃焼用空気 22 蒸気 23 粗製石炭ガス 24 精製石炭ガス 25 燃焼ガス 26 スラグタップ 27 溶融スラグ 28 油焚きバーナ 101 燃焼用空気加熱器 102 燃焼用空気 103 コンバスタ用燃焼用空気 104 ガスタービン燃焼器用燃焼用空気 105 温度制御弁 106 熱交換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古屋 孝明 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内 (72)発明者 大栗 正治 長崎市深堀町五丁目717番地1 長菱エン ジニアリング株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微粉炭が空気搬送により吹き込まれると
    共に同微粉炭のガス化のための空気が吹き込まれるコン
    バスタと、同コンバスタの下部に設けられ同コンバスタ
    内での前記微粉炭のガス化燃焼によって発生する灰を処
    理するためのスラグタップを有し高温の可燃性ガスを得
    る噴流床石炭ガス化炉において、前記高温の可燃性ガス
    を熱源として空気を加熱する熱交換器を設け、同熱交換
    器を出た高温空気を前記ガス化のための空気として前記
    コンバスタへ吹き込むよう構成したことを特徴とする噴
    流床石炭ガス化炉。
JP12402293A 1993-05-26 1993-05-26 噴流床石炭ガス化炉 Pending JPH06330058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12402293A JPH06330058A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 噴流床石炭ガス化炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12402293A JPH06330058A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 噴流床石炭ガス化炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06330058A true JPH06330058A (ja) 1994-11-29

Family

ID=14875100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12402293A Pending JPH06330058A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 噴流床石炭ガス化炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06330058A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047159A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 三菱重工業株式会社 石炭ガス化炉
CN111485060A (zh) * 2020-05-27 2020-08-04 沈阳东大山汇环境科技有限公司 一种自发生煤气循环无尾气排放冶炼废钢系统及炼钢方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047159A1 (ja) * 2008-10-22 2010-04-29 三菱重工業株式会社 石炭ガス化炉
JP2010100690A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 石炭ガス化炉
AU2009307613B2 (en) * 2008-10-22 2015-06-04 Mitsubishi Power, Ltd. Coal gasifier
US9487715B2 (en) 2008-10-22 2016-11-08 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Coal gasifier
CN111485060A (zh) * 2020-05-27 2020-08-04 沈阳东大山汇环境科技有限公司 一种自发生煤气循环无尾气排放冶炼废钢系统及炼钢方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602573A (en) Integrated process for gasifying and combusting a carbonaceous fuel
JP3203255B2 (ja) エネルギー生成のために生物燃料又は屑材料を利用する方法と装置
JP4416661B2 (ja) 効率向上および排出低減のための酸素富化燃焼によるボイラーの改善
US3818869A (en) Method of operating a combined gasification-steam generating plant
US8196532B2 (en) Air-fired CO2 capture ready circulating fluidized bed heat generation with a reactor subsystem
EP0676464A2 (en) Method of and apparatus for fluidized-bed gasification and melt combustion
JPH07507113A (ja) 循環流動床式黒液ガス化法及び装置
EA032282B1 (ru) Кислородное сжигание в транспортном кислородном сжигателе
US4590868A (en) Coal-fired combined plant
WO1999023431A1 (fr) Four de gazeification et de chauffage a lit fluidise
RU2107866C1 (ru) Котел с циркулирующим псевдоожиженным слоем под давлением, работающий при сверхкритическом давлении пара
JP3093775B2 (ja) ガスタービン・蒸気タービン複合サイクル方式と該方式の実施に使用する発電設備
JP2006207947A (ja) 含水廃棄物の燃焼方法及び装置
US4716844A (en) Process and device for the nitric oxide-free generation of steam with fossil fuels
JP2001248804A (ja) 循環流動層ボイラ
JP4652609B2 (ja) 石炭燃焼灰の溶融方法および溶融処理システム
JPH11173520A (ja) 流動床式熱分解方法と装置
JP3770653B2 (ja) 流動層炉によるガス化燃焼方法
US4097217A (en) Method for converting combustor from hydrocarbonaceous fuel to carbonaceous fuel
JPH07506179A (ja) Pfbc発電所における煙道ガスの公称動作温度を維持するための方法
JPH06330058A (ja) 噴流床石炭ガス化炉
GB2030690A (en) Method of Preparing Dried Coal and Steam From Raw Coal
WO2020066459A1 (ja) ガスタービン装置、ガスタービン設備およびガス化設備ならびにガスタービン装置の運転方法
JP2007147270A (ja) 廃棄物の処理方法及びガス化及び熔融装置
JP3838699B2 (ja) 円筒形流動層ガス化燃焼炉

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030218