JP4416485B2 - ポリウレタン砥石の製造方法 - Google Patents

ポリウレタン砥石の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4416485B2
JP4416485B2 JP2003397241A JP2003397241A JP4416485B2 JP 4416485 B2 JP4416485 B2 JP 4416485B2 JP 2003397241 A JP2003397241 A JP 2003397241A JP 2003397241 A JP2003397241 A JP 2003397241A JP 4416485 B2 JP4416485 B2 JP 4416485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grindstone
polishing
roll
shape
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003397241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005153096A (ja
Inventor
快 安岡
等 黒崎
賢一 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinano Electric Refining Co Ltd
Original Assignee
Shinano Electric Refining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinano Electric Refining Co Ltd filed Critical Shinano Electric Refining Co Ltd
Priority to JP2003397241A priority Critical patent/JP4416485B2/ja
Priority to EP04020909A priority patent/EP1535701A1/en
Priority to US10/947,327 priority patent/US7326378B2/en
Priority to CN200410094685.7A priority patent/CN1621202A/zh
Priority to KR1020040097956A priority patent/KR20050051571A/ko
Publication of JP2005153096A publication Critical patent/JP2005153096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416485B2 publication Critical patent/JP4416485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D18/00Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for
    • B24D18/0009Manufacture of grinding tools or other grinding devices, e.g. wheels, not otherwise provided for using moulds or presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D13/00Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor
    • B24D13/14Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by the front face
    • B24D13/147Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by the front face comprising assemblies of felted or spongy material; comprising pads surrounded by a flexible material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/20Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
    • B24D3/28Resins or natural or synthetic macromolecular compounds
    • B24D3/32Resins or natural or synthetic macromolecular compounds for porous or cellular structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/246Moulding high reactive monomers or prepolymers, e.g. by reaction injection moulding [RIM], liquid injection moulding [LIM]

Description

本発明は、ポリウレタン多孔質砥石、特にはグラビア製版用銅メッキロールの表面を研磨するのに好適な、銅メッキロール研磨用多孔質砥石に関する。
グラビア製版用銅メッキロールは、円筒状又は円柱状鉄芯に銅メッキを施したのち、その表面を多孔質砥石により研磨して、グラビアの製版・印刷を良好に行うことができる程度にまで表面を鏡面仕上げして作製されている。即ち、図1に示すように、グラビア製版用銅メッキロール1を所定速度で回転させると共に、このロール1の表面に多孔質砥石2を回転かつロール軸方向に沿って走行(好ましくは往復動)させながら当接し、ロール1の表面を砥石2で鏡面研磨するものである。
この場合、ロール1の表面研磨は一般に湿式研磨加工法が採用され、多孔質砥石2とロール1表面とが適当な接触面積・圧力にて接触するように砥石2の荷重を適宜調節し、砥石2とロール1の位置調整を行い、側方に設置されたノズル(図示せず)から研磨部位に水を吹きかけながら、砥石2とロール1を好適な速度でそれぞれの回転軸を中心に回転させ、かつ砥石2は、ロール1の軸方向に沿って往復動させるものである。通常は、研磨砥石の被研磨ロールの軸線に対する傾き(砥石角度)は角度で0.5°未満に設定させるが、研磨スピードを上げるために、角度が0.5°を越えて研磨されるケースも出てきている。
ここで、上記砥石2としては、図2に示すように、円板状ないし短軸円柱状に形成され、通常直径200mm、厚さ50〜100mmのものが使用されている。なお、砥石2の中心部には研磨屑吸引・排出用貫通孔3が設けられ、この貫通孔3の周縁部に中空回転軸4が設けられているものである。
本出願人は、先に、グラビア製版用銅メッキロールを研磨する砥石として、ポリビニルアセタール系多孔質砥石を提案した(特許文献1参照)。
このポリビニルアセタール系多孔質砥石は、母材であるポリビニルアセタール樹脂に耐水性付与を目的に熱硬化性樹脂及びアクリル樹脂を配合又は含浸させているが、それでも研磨中に使用する水を吸湿して砥石の膨潤が起こる傾向が残り、砥石中の気孔部分が減少して砥石の目詰りが発生し易いという欠点が多少見られた。また、特許文献1に示されるポリビニルアセタール系多孔質砥石では、研磨中の砥石角度を強くすると、砥石自体の弾性が少ない為か、研磨キズが発生し易い等の欠点があった。
特開2000−24935号公報
本発明は、上記事情を改善するためになされたもので、湿式研磨においても吸湿が起こらず、砥石の膨潤による砥石の目詰りの発生がなく、弾性があって優れた仕上がり面状態を得る事ができるグラビア製版用銅メッキロール研磨用多孔質砥石の製造方法を提供することを課題とする。
本発明のポリウレタン砥石の製造方法は、ポリエーテル系およびポリエステル系から選ばれた1種または2種以上のポリオール成分と有機ポリイソシアネート成分とのそれぞれに無機系砥粒を均一混合させた後、ロータリースタティクミキサーにより一気に均一混合させ、反応させることを特徴とする。前記無機系砥粒の添加量が無機系砥粒/ウレタン比=1.0〜2.0であることが好ましい。
本発明の製造方法で得られたポリウレタン砥石は、湿式研磨においても吸湿・膨潤することがなく、また、ポリウレタン特有の弾性により、従来の砥石にない研磨特性が得られる。また、砥石形状と組み合わせることにより、研磨キズ発生の無い良好な高精度印刷ができる。
本発明者らは、上記課題を達成するため鋭意検討を重ねた結果、イソシアネート成分とポリオール成分の両方に無機系砥粒を混合させた後、ロータリースタティクミキサーにより一気に均一混合させ、反応を行わせることによりボイド発生の少ない均一なポリウレタン組織を得ることができることを見出し、これを用いて、グラビア製版用銅メッキロールなどの研磨に適した砥石が得られることを見出し、本発明をなすに到った。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の砥石は、砥粒と樹脂を混合し、所定形状に成形、硬化することにより形成することができる。
本発明の製造方法で得られたポリウレタン砥石は、上述したように、ポリウリタン樹脂および無機系砥粒を主成分とするものである。
ここで、ポリウレタン樹脂は、ポリエーテル系およびポリエステル系から選ばれた1種または2種以上のポリオール成分と有機ポリイソシアネート成分とからなり、それぞれに無機系砥粒を混合した両成分をロータリースタティクミキサーにより一気に均一混合して反応を行わせることにより、ポリオール成分と有機ポリイソシアネート成分の混合時に発生する気泡の巻き込みによるボイドの発生を防ぐことができて、均一なポリウレタン組織を形成することができる。

ここで、有機イソシアネートは、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(以下、MDIという)、トリレン−2,4−ジイソシアネート(以下、TDIという)等を用いることができる。
また、ポリオール成分としては、ポリエーテルポリオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングコールのうち、1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
ポリオール成分と有機イソシアネート成分の混合については、簡易なハンドミキシング方法が知られているが、混合の攪拌時にエアーの巻き込みが酷く、ポリウレタン発泡成形品の中にエアーが取り残されて、砥石組織に大きなボイドとなってしまい、これでは均一組織の砥石とは成り得ない。
そこで、本発明では、ポリオール成分と有機ポリイソシアネート成分をロータリースタティクミキサーにより一気に均一混合して、反応を行わせることにより、ポリオール成分と有機ポリイソシアネート成分の混合時に発生する気泡の巻き込みを極力抑えたことにより、砥石組織中のボイドの発生を防ぐことができて、均一なポリウレタン組織を形成することができる。
本発明のポリウレタン砥石に配合される無機系砥粒としては、平均粒径(D50)が40〜1μm程度の微粒のものが好ましく、材質としては炭化珪素、熔融アルミナ、仮焼アルミナ、酸化セリウム、酸化クロム、酸化ジルコニウム、ジルコンサンド、酸化珪素等の各種研磨材料が挙げられ、これらの1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
無機系砥粒の配合量としては、対ウレタン比で1.0〜2.0とする。無機系砥粒の配合量が対ウレタン比1.0未満では、グラビア製版銅メッキロールなどの研磨において研磨速度が低下してしまう。また、無機系砥粒の配合量が対ウレタン比2.0を超えると、ポリオール成分及び有機イソシアネート成分それぞれに混合する無機系砥粒量が多くなり混合液の粘度が極端に増加して流動性を失い、ロータリースタティクミキサーによる均一混合、反応ができなくなってしまう。
それぞれ無機系砥粒を混合したポリオール成分と有機イソシアネート成分とを一気に均一混合した後、直ちに型枠内に注入して発泡成形・固化を行う。それぞれ無機系砥粒を混合したポリオール成分と有機イソシアネート成分とは混合すると、30秒後程度から発泡反応が開始し、30分程度で発泡反応・固化が完了する。そこで、両者を一気に均一混合した後、直ちに所定の型枠内に注入し、蓋をして発泡反応・固化を進行させる。
その際に、注入する混合物の量を調整することによって、ポリウレタン砥石の発泡成形密度を任意に制御することができることを利用して、ポリウレタン砥石の嵩密度を0.40〜0.60g/cm3にすることが望ましい。嵩密度が0.40g/cm3未満では、グラビア製版用銅メッキロールなどの研磨において砥石の消耗量が増大してしまい実用的ではない。また、嵩密度が0.60g/cm3を超えると、研磨により発生する銅粉が研磨砥石面に付着して砥石に目詰りが発生しやすくなる。
本発明のポリウレタン砥石は、砥石形状を選ぶことによって、さらに望ましいものとなる。
好ましい砥石形状としては、円形であるよりも、ポリビニルアセタール系多孔質砥石を用いた特許文献1に開示されたロール研磨用多孔質砥石の場合の砥石の平面形状、すなわち、四角形ないし二十角形の(直線)多角形状(正多角形状であることが好ましい)を挙げることができる。ここで、研磨面が三角形状であると、砥石における研磨可能面積が極端に減少する結果、優れた寸法精度で研磨を行うことができなくなり、また砥石の単位面積当たりの研磨圧力が増大して砥石自身の消耗が激しくなり、更に研磨中に研磨部位へ散布する水の砥石回転方向への飛散がひどく作業環境を悪化させる。一方、二十角形状を超えた多角形状では円形にきわめて近くなり、円形状砥石で研磨した場合と同様に被研磨ロール表面に傾斜角度の大きいスジ状の研磨跡が残ってしまう場合があり、好ましくない。
さらに、(直線)多角形状の辺の一部を残して角を二等辺三角形あるいは円弧で切り落とした形状(歯車形状)(図3では、12角形状の角を二等辺三角形に切り落とした砥石形状が例示される)や、(直線)多角形状の辺の直線を円弧状に替えた円弧多角形状(図4では、円弧四角形状の砥石形状が例示される)も好ましい砥石形状として挙げることができる。
なお、図3において、符号5は、元となる直線多角形状の辺を示し、符号6は、直線多角形状の角を切り落とす二等辺三角形を示す。切り落とす二等辺三角形は、長円・楕円形状でも差し支えない。
尚、本発明のポリウレタン砥石は、グラビア印刷用ロールだけでなく、表面研磨、特に鏡面仕上げ表面研磨を必要とする各種用途に対して好適に使用し得る。
以下、本発明の具体的態様を実施例及び比較例により説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。なお、各例において使用した測定装置及び研磨機は次の通りである。
砥石硬度計: ロックウェル硬度計(松沢精機(株)製) 圧子直径1/2インチ鋼球を用い試験荷重100kgでのHRS数値を使用する。
研磨機: バーチカル型円筒研磨機(三興機械(株)製)
表面粗さ計: 触針式表面粗さ計((株)小坂研究所製)
研磨ロール径測定器: DIAMET(K.Walter社製)
被研磨ロール: 円周600mm×長さ1100mmロールにビッカース硬度Hv200の硬質銅メツキを150μm施したものを使用した。
[実施例1〜7]
炭化珪素砥粒(平均粒径(D50)10μm)100重量部を1/2量づつに分けてトリプロピレングリコールのポリオール成分50重量部とMDIの有機イソシアネート成分50重量部の各々に攪拌混合させた。均一攪拌を確認後、砥粒の混入されたポリオール成分と砥粒の混入された有機イソシアネート成分をロータリースタティクミキサーにより一気に均一混合を行い、直ちにポリウレタン製型枠内に注入して発泡成形を行った。型枠サイズは215mmφ×70mmを用いた。この注入時に発泡成形密度を種々に変化させることができることは前述のとおりである。
硬化後に型から取り出し、外径200mm×内径50mm×厚さ50mmの形状に砥石を加工した。更にドリリングタッピンクマシンを使用して八角形状に再加工し、本発明のポリウレタン砥石を得た(実施例1)。
成分比を表1に示すように調整し、実施例1と同様にし、各種砥石形状に再加工を行って、表1に示す実施例2〜7の砥石を得た。
[比較例1〜5]
表2に示す成分を用いて、実施例1と同様に処理して、表2に示す比較例1〜5の砥石を得た。
比較例1は、砥粒とウレタンとの比率が請求項3の規定を満たさず、比較例2および比較例3は、砥石の嵩密度が請求項2の規定を満たさず、比較例4は、砥石形状が請求項4の規定を満たさず、比較例5は、ポリオール成分および有機イソシアネート成分を含まず、特許文献1に開示された砥石である。
このようにして得られた砥石の砥石物性として、砥石硬度及び嵩密度を測定した後に、バーチカル型円筒研磨機に取り付け、被研磨ロールである円周600mm×長さ1100mmの硬質銅メッキロールの研磨を行った。研磨液としては水を使用し、砥石回転数950r.p.m、ロール回転数150r.p.m、砥石荷重40kg、ロール軸方向砥石送り速度300mm/minで3往復研磨を行った。
研磨前後にDIAMET測定器にてロール径測定及びノギスによる砥石厚さ測定を行い、研磨量及び砥石消耗量を得た。更に、被研磨ロール表面の表面粗さを表面粗さ計で測定を行った。また、被研磨ロールの研磨後の研磨軌跡形状及び研磨後の砥石表面状態を目視にて観察を行った。
このようにして得られた被研磨ロールは、バフ研磨、製版工程、クロムメッキ工程を経由して、校正機で校正刷りを行い、印刷物に研磨キズ及び研磨軌跡によるスジ状の印刷欠陥を生じるか否かを目視で確認した。
この結果について実施例を表−1に示した。また、比較例に関するデータを表−2に示した。
Figure 0004416485
Figure 0004416485
表の結果より砥粒ウレタン比=1.0〜2.0で砥石嵩密度0.40〜0.60cm3の範囲の砥石は砥石目詰まり発生もなく、研磨特性が優れている事が認められる。また、更に砥石形状との組み合わせにより校正印刷後の印刷物に研磨キズ及び研磨軌跡によるスジ状の印刷欠陥が無く、高精度印刷となっている事が確認された。
本発明によれば、グラビア製版用銅メッキロールの鏡面研磨が高性能に行えるので、グラビア印刷の高精細印刷画像を得ることができる。
ロール研磨用砥石によるロール研磨方法の説明図である。 円形状砥石の平面図である。 歯車形状の一態様である砥石形状の平面図である。 円弧四角形状の一態様である砥石形状の平面図である。
符号の説明
1:グラビア製版用銅メッキロール
2:多孔質砥石
3:(研磨屑吸引・排出用)貫通孔
4:中空回転軸
5:歯車形状の元になる直線多角形状の辺を仮想的に示す直線
6:歯車形状の元になる直線多角形状の角を切り落とす二等辺三角形を仮想的に示す線

Claims (2)

  1. ポリエーテル系およびポリエステル系から選ばれた1種または2種以上のポリオール成分と有機ポリイソシアネート成分とのそれぞれに無機系砥粒を均一混合させた後、ロータリースタティクミキサーにより一気に均一混合させ、反応させることを特徴とするポリウレタン砥石の製造方法。
  2. 前記無機系砥粒の添加量が無機系砥粒/ウレタン比=1.0〜2.0である請求項1に記載のポリウレタン砥石の製造方法。
JP2003397241A 2003-11-27 2003-11-27 ポリウレタン砥石の製造方法 Expired - Fee Related JP4416485B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397241A JP4416485B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 ポリウレタン砥石の製造方法
EP04020909A EP1535701A1 (en) 2003-11-27 2004-09-02 Process for producing polyuerthane grinding tool
US10/947,327 US7326378B2 (en) 2003-11-27 2004-09-23 Process for producing polyurethane grinding tool
CN200410094685.7A CN1621202A (zh) 2003-11-27 2004-11-12 聚亚胺酯研磨工具的制造方法
KR1020040097956A KR20050051571A (ko) 2003-11-27 2004-11-26 폴리우레탄 연삭숫돌 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397241A JP4416485B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 ポリウレタン砥石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005153096A JP2005153096A (ja) 2005-06-16
JP4416485B2 true JP4416485B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=34463830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397241A Expired - Fee Related JP4416485B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 ポリウレタン砥石の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7326378B2 (ja)
EP (1) EP1535701A1 (ja)
JP (1) JP4416485B2 (ja)
KR (1) KR20050051571A (ja)
CN (1) CN1621202A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8029338B2 (en) 2003-12-23 2011-10-04 Diamond Innovations, Inc. Grinding wheel for roll grinding application and method of roll grinding thereof
JP2007069323A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Shinano Denki Seiren Kk 定盤表面調整用砥石及び表面調整方法
JP3125323U (ja) * 2006-07-04 2006-09-14 石原薬品株式会社 研磨用回転バフ体
KR101255523B1 (ko) * 2011-04-08 2013-04-23 노태욱 우레탄폼 연마패드 및 그 제조방법
JP6761037B2 (ja) * 2016-07-25 2020-09-23 株式会社シンク・ラボラトリー ロール研磨装置及び方法
CN110307773A (zh) * 2019-08-21 2019-10-08 中车株洲电机有限公司 一种带套组定子铁芯三相引出线测量定位装置及方法
CN113787468A (zh) * 2021-09-15 2021-12-14 王文婷 一种聚氨酯基体耐磨石材抛光材料及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB951450A (en) * 1959-05-15 1964-03-04 Osborn Mfg Co Abrasive articles
US4904280A (en) * 1988-07-18 1990-02-27 Norton Company Conditioning block for sharpening stones
TW221967B (ja) * 1991-08-30 1994-04-01 Minnesota Mining & Mfg
JP3006591B2 (ja) * 1998-07-02 2000-02-07 信濃電気製錬株式会社 ロール研磨用多孔質砥石及びロール表面の研磨方法
US6641627B2 (en) * 2001-05-22 2003-11-04 3M Innovative Properties Company Abrasive articles
US6645263B2 (en) * 2001-05-22 2003-11-11 3M Innovative Properties Company Cellular abrasive article

Also Published As

Publication number Publication date
CN1621202A (zh) 2005-06-01
US20050115156A1 (en) 2005-06-02
EP1535701A1 (en) 2005-06-01
JP2005153096A (ja) 2005-06-16
KR20050051571A (ko) 2005-06-01
US7326378B2 (en) 2008-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6620125B2 (ja) バッキング層および研磨層を有する印刷による化学機械研磨パッド
EP2210707A2 (en) Lapping plate-conditioning grindstone segment, lapping plate-conditioning lapping machine, and method for conditioning lapping plate
JP5636144B2 (ja) ビトリファイド超砥粒砥石
JP2003062756A (ja) 水添ビスフェノールa型エポキシ樹脂を用いたレジノイド研削砥石
JP3006591B2 (ja) ロール研磨用多孔質砥石及びロール表面の研磨方法
JP2017052079A (ja) ケミカルメカニカル研磨パッドのための複合研磨層の製造方法
JP4416485B2 (ja) ポリウレタン砥石の製造方法
JP2008272835A (ja) レジノイド砥石及びその製造方法
US4904280A (en) Conditioning block for sharpening stones
KR102309565B1 (ko) 유리 시트 연마 휠 및 그 제조 방법
KR20020024892A (ko) 브라운관 패널 페이스면 연마를 위한 초연마재 지석과초연마재 지석을 이용한 초연마재 공구 및 그 제조방법
KR102432920B1 (ko) 유리 시트 연마 휠 및 그 제조 방법
CN114986260A (zh) 一种磨削轧辊的方法及镜面辊
JP5323447B2 (ja) 研磨砥石
KR102341351B1 (ko) 유리 시트 연마 휠 및 그 제조 방법
KR102291655B1 (ko) 유리 시트 연마 휠 및 그 제조 방법
JP2008142883A (ja) レジノイド砥石
JP2005246569A (ja) 鏡面研削用レジノイド砥石
WO2004050306A1 (ja) グラビア製版ロール研磨用砥石及び該砥石を用いた研磨方法
JPH04101780A (ja) 合成砥石
KR100486689B1 (ko) 글라스면을 경면연마하는 로터리 연삭반
JPS61103782A (ja) 遠心力を利用した砥石車の製造法
JPH0418976B2 (ja)
JPS61270076A (ja) 弾性ボンド砥石

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151204

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees