JP4416450B2 - 半導体素子の金属配線形成方法 - Google Patents

半導体素子の金属配線形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4416450B2
JP4416450B2 JP2003284473A JP2003284473A JP4416450B2 JP 4416450 B2 JP4416450 B2 JP 4416450B2 JP 2003284473 A JP2003284473 A JP 2003284473A JP 2003284473 A JP2003284473 A JP 2003284473A JP 4416450 B2 JP4416450 B2 JP 4416450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
metal wiring
forming
semiconductor device
copper thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003284473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004193554A (ja
Inventor
揆 讚 沈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2004193554A publication Critical patent/JP2004193554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4416450B2 publication Critical patent/JP4416450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • H01L21/28562Selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76876Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for deposition from the gas phase, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、半導体素子の金属配線の形成方法に関するものであり、より詳細にはいくつかの反応物を利用して拡散防止膜と銅膜をイン−シトゥ(in−situ)で形成する半導体素子の金属配線形成方法に関するものである。
従来の配線工程では、拡散防止膜として反応炉内でTiN膜を形成させた後に、銅蒸着の反応炉で銅を蒸着させる形態で実行されてきた(例えば、特許文献1参照)。
また、ヨウ素などの触媒を利用する場合には、また異なる触媒吸着反応炉内で触媒を吸着させた後に銅蒸着を行なってきた。
特開平11−074354号公報
しかしながらこのような従来の配線工程は、TiN上にTiO等の酸化膜層が発生して界面特性が悪く、不満足な触媒効果しか得られない結果を示した。また、反応炉が三つも必要であり、工程も複雑になることはもちろん配線形成の工程時間も非常に長くなるという問題があった。
そこで、本発明は上記従来の半導体素子の金属配線形成方法における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、一つのチャンバーシステムでイン−シトゥ(in−situ)で配線工程を進行することができ、優秀な界面特性と短い工程時間の工程特性を得ることができる半導体素子の金属配線形成方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による半導体素子の金属配線形成方法は、半導体基板上にハロゲン元素を含むTi化合物とNH 反応を利用したCVD法によりTiN薄膜を形成すると同時に、TiN薄膜の表面に前記ハロゲン元素の原子を吸着させる段階と、前記吸着されたハロゲン原子を触媒として利用して前記TiN薄膜上に銅薄膜を形成する段階とを含み、前記銅薄膜は、化学気相蒸着(CVD)法を利用して蒸着されることを特徴とする。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による半導体素子の金属配線形成方法は、半導体基板上に絶縁膜を形成した後に、その絶縁膜にコンタクトホールを形成する段階と、前記コンタクトホールを含んだ絶縁膜上にハロゲン元素を含むTi化合物とNH 反応物を利用したCVD法によりTiN薄膜を形成すると同時に、TiN薄膜の表面に前記ハロゲン元素の原子を吸着させる段階と、前記吸着されたハロゲン原子を触媒として利用して前記TiN薄膜上に銅薄膜を形成してコンタクトホールを充填する段階とを含み、前記銅薄膜は、化学気相蒸着(CVD)法を利用して蒸着されることを特徴とする。
本発明による半導体素子の金属配線形成方法によれば、既存の3つのチャンバーシステム(すなわち、拡散防止膜反応炉、触媒処理反応炉、銅薄膜反応炉)を1つのチャンバーシステムで具現するためにTiN拡散防止膜を形成するための反応物としてTiIとNHを使用して、反応時に発生される吸着ヨウ素(adsorbed iodine)原子を触媒として利用し、同時にイン−シトゥ(in−situ)でヘキサフルオロアセチルアセトネートCuビニールトリメチルシラン(hexafluoacethyl acetonate)Cu(vinyl tri methyl−silane)反応物を利用して銅薄膜を蒸着することにより、優秀な界面特性と短い工程時間の工程特性を有することができ、さらに、銅シード(seed)層がなくても拡散防止膜上で直ちにボイド(VOID)がない銅薄膜を蒸着することができるという効果がある。
次に、本発明に係る半導体素子の金属配線形成方法を実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図1及び図2は、本発明に係る実施例の半導体素子の金属配線形成方法を説明するための断面図であり、TiI反応物とNHを利用したTiN蒸着工程を示したものである。
本発明に係る実施例の半導体素子の金属配線形成方法は、図1に示すように、まずシリコン基板11上に絶縁膜13を蒸着した後に、これをフォトリソグラフィ工程によるフォトマスク(図示せず)を利用して選択的に除去してコンタクトホール15(または、トレンチ)を形成する。
次に、図2に示すように、コンタクトホール15を含んだ絶縁膜13上にTiI反応物とNHを利用してTiN薄膜17を蒸着する。この時、工程温度は約150〜300℃であり、工程圧力は0.1〜10Torrである。一方、ヨウ素以外に周期律表の17族に該当するハロゲン元素であるフッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)、アスタチン(At)を含有した化合物を反応物として利用することもできる。
ここで、TiIとNHの注入は、同時に注入する形態、またはALD(atomic layer deposition)で順次に注入する形態で行うことができる。さらに、TiN拡散防止膜の形成時にプラズマを利用することもできる。
また、TiIとNH反応物が気体状態で反応炉内に供給された時、基板のシリコン膜またはシリコン酸化膜上で分解されてTiN薄膜17を形成し、ヨウ化水素(HI)は反応炉の外に抜け出し、一部ヨウ素原子(iodine)(A)はTiN薄膜17表面に吸着するようになる。
このような過程に対して反応式で示すと次の通りである。
TiI+NH⇒TiN(s)+HI(g)+I(ad)
ここで、TiN薄膜を作るためのTiIとNH反応物は同時に反応炉内に供給することもでき、またALD(atomic layer deposition)で順次に注入(sequential injection)する形態でも供給することもできる。
図3乃至図6は、本発明に係る実施例の半導体素子の金属配線形成方法を説明するための断面図であり、触媒による銅気相化学蒸着工程を示したものである。
ヨウ素原子が吸着されているTiN薄膜17上に銅薄膜を蒸着するとき、従来の化学気相蒸着法で見られたのと同等の蒸着(conformal deposition)の代わりに、ボトムアップ(bottom−up;下から上への)充填の形態でコンタクトホール15の内部が充填されることを見ることができる。
図3に示すように、基板にTiN薄膜17が蒸着されると同時に表面にヨウ素原子(A)が吸着される。
次に、図4に示すように、TiN薄膜17の蒸着過程が終わると、ヘキサフルオロアセチルアセトネートCuビニールトリメチルシラン(hexafluoacethyl acetonate)Cu(vinyl tri methyl−silane)反応物を利用して銅薄膜19aを蒸着する。
この時、銅薄膜19aの銅前駆体(copper precursor)としてヘキサフルオロアセチルアセトネートCuビニールトリメチルシラン(hexafluoacethyl acetonate)Cu(vinyl tri methyl−silane)反応物の以外に、Cu(hfac)2、(hfac)Cu(cyclooctadiene:COD)、(hfac)(Cu)(allyltrimethylsilane:ATMS)からなる群より1つを選択して用い形成することもできる。
また、銅薄膜の蒸着条件としては、工程温度150〜300℃、工程圧力は0.1〜10Torr下で行われる。そして、図4のように、蒸着初期段階において銅薄膜19aは、一般的な化学気相蒸着工程で見ることができるように、蒸着時間に対して一定の蒸着速度でコンタクトホール15の底部と側壁部の両面が均一に蒸着される。
また、銅薄膜以外に、タングステン、アルミニウム、及びタンタル薄膜のうちから少なくとも1つを選択して使用することもできる。
次に、図5に示すように、銅蒸着の中間段階での銅薄膜19aは、コンタクトホール15の底部が他の部位よりさらに速い速度で成長する。この時、銅薄膜19bの蒸着速度は、蒸着時間に従ってだんだんと加速されてパターンは速い時間内に充填される。
続いて、図6に示すように、銅蒸着の最終段階でコンタクトホール15が完全に満たされた後、薄膜の成長速度が急激に減少して銅蒸着初期段階の成長速度とほとんど同じになる。その結果、コンタクトホール15はボトムアップ(bottom−up;下から上への)充填の形態で完全に満たされてコンタクトホール15があった部位は丘状の跡が残る。
蒸着初期段階において、銅薄膜はコンタクトホール15表面に均一に蒸着されるために薄膜が成長することによってコンタクトホール15内部の側壁及び底部の表面積はだんだんと減少するようになる。しかし、銅薄膜上に吸着された初期ヨウ素量は固定されているために表面積が減少することによってヨウ素の濃度は増加する。
コンタクトホール15の側壁及び底部の表面積の減少率は、コンタクトホール15が有する幾何学的性質に基づいて決定される。
したがって、コンタクトホール15底部の表面積の減少率が側壁での表面積の減少率より大きいためにコンタクトホール15底部のヨウ素濃度は側壁よりさらに速い速度で増加する。
したがって、銅薄膜が継続した成長をすることによってヨウ素濃度もまた増加するために、コンタクトホールの内部での薄膜の成長速度はだんだんと速くなり臨界成長速度に到達するが、この時点が同等の蒸着(conformal deposition)からボトムアップ(bottom−up;下から上への)充填の形態へ変わる時点となる。
ここで、臨界成長速度は、薄膜の成長速度がヨウ素の濃度変化量に基づく拡散速度を追越し始める成長速度で定義される。図5での蒸着中間段階では、底部での薄膜成長速度がコンタクトホール15内の側壁にあるヨウ素の拡散速度より速いために側壁に吸着されていたヨウ素(A)がコンタクトホール15の底部で成長して上がってきた銅薄膜19bの表面上にそのまま蓄積される。
図6に示すように、引続き底部から銅薄膜19cが成長すると、銅薄膜19c表面に蓄積されるヨウ素の量もずっと増加するために薄膜の成長速度はさらに増加する。
上記のように、ボトムアップ(bottom−up;下から上への)充填の形態でコンタクトホール15の内部がほとんど充填された時、底部からの銅薄膜成長速度は最大値を有する。
コンタクトホール15の内部が全部充填されて平らな状態になる時に、図5での段階から図6での段階に変換される。図6での段階では、図5での段階で底部の銅薄膜の表面に部分的に濃縮されていたヨウ素が、周辺に急速に拡散ながら底部のヨウ素の濃度が減少し始める。
時間が経過するにつれてコンタクトホール15表面での成長速度は、他の部位の薄膜表面での成長速度と同じになるようになる。同時に、濃縮されたヨウ素も薄膜の周辺表面に拡散して均一に再分布される。
尚、本発明は、上述の実施例に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明に係る実施例の半導体素子の金属配線形成方法を説明するための断面図であり、TiI反応物とNHを利用したTiN蒸着工程を示したものである。 本発明に係る実施例の半導体素子の金属配線形成方法を説明するための断面図であり、TiI反応物とNHを利用したTiN蒸着工程を示したものである。 本発明に係る実施例の半導体素子の金属配線形成方法を説明するための断面図であり、触媒による銅気相化学蒸着工程を示したものである。 本発明に係る実施例の半導体素子の金属配線形成方法を説明するための断面図であり、触媒による銅気相化学蒸着工程を示したものである。 本発明に係る実施例の半導体素子の金属配線形成方法を説明するための断面図であり、触媒による銅気相化学蒸着工程を示したものである。 本発明に係る実施例の半導体素子の金属配線形成方法を説明するための断面図であり、触媒による銅気相化学蒸着工程を示したものである。
符号の説明
11 半導体基板
13 絶縁膜
15 コンタクトホール
17 TiN薄膜
19a、19b、19c 銅薄膜
A ヨウ素原子

Claims (17)

  1. 半導体基板上にハロゲン元素を含むTi化合物とNH 反応を利用したCVD法によりTiN薄膜を形成すると同時に、TiN薄膜の表面に前記ハロゲン元素の原子を吸着させる段階と、
    前記吸着されたハロゲン原子を触媒として利用して前記TiN薄膜上に銅薄膜を形成する段階とを含み、
    前記銅薄膜は、化学気相蒸着(CVD)法を利用して蒸着されることを特徴とする半導体素子の金属配線形成方法。
  2. 前記銅薄膜は、TiN薄膜形成後にイン−シトゥ(in−situ)で、ヘキサフルオロアセチルアセトネートCuビニルトリメチルシラン((hexafluoacethyl acetonate:hfac)Cu(vinyl trimethyl−silane))反応物、Cu(hfac)2、(hfac)Cu(cyclooctadiene:COD)、(hfac)(Cu)(allyltrimethylsilane:ATMS)からなる群より1つを選択して用い形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  3. 前記銅薄膜を形成する段階は、コンタクトホールパターンまたはトレンチパターンが適用されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  4. 前記銅薄膜以外に、タングステン、アルミニウム、及びタンタル薄膜のうちから少なくとも1つを選択して使用することを特徴とする請求項2に記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  5. 前記ハロゲン元素は、周期律表の17族に該当し、ハロゲン元素としてはヨウ素(I)及びフッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)、アスタチン(At)を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  6. 前記TiN薄膜と銅薄膜の形成は、工程温度150℃〜300℃で、工程圧力は0.1〜10Torr下で形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  7. 前記Ti化合物とNHの注入は、同時に注入する形態、またはALD(atomic layer deposition)で順次に注入する形態で行うことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  8. 前記TiN薄膜は、プラズマを利用して形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  9. 前記Ti化合物としては、TiIが含まれ、吸着されたハロゲン元素はヨウ素であることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  10. 前記TiN薄膜と銅薄膜の蒸着は、一つのチャンバー内で行われることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  11. 半導体基板上に絶縁膜を形成した後に、その絶縁膜にコンタクトホールを形成する段階と、
    前記コンタクトホールを含んだ絶縁膜上にハロゲン元素を含むTi化合物とNH 反応を利用したCVD法によりTiN薄膜を形成すると同時に、TiN薄膜の表面に前記ハロゲン元素の原子を吸着させる段階と、
    前記吸着されたハロゲン原子を触媒として利用して前記TiN薄膜上に銅薄膜を形成してコンタクトホールを充填する段階とを含み、
    前記銅薄膜は、化学気相蒸着(CVD)法を利用して蒸着されることを特徴とする半導体素子の金属配線形成方法。
  12. 前記銅薄膜は、化学気相蒸着法を利用して蒸着し、TiN薄膜の形成後にイン−シトゥ(in−situ)で、ヘキサフルオロアセチルアセトネートCuビニールトリメチルシラン(hexafluoacethyl acetonate)Cu(vinyl tri methyl−silane)反応物、Cu(hfac)2、(hfac)Cu(COD)、(hfac)(Cu)(ATMS)からなる群より1つを選択して用い形成することを特徴とする請求項11に記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  13. 前記銅薄膜の以外に、タングステン、アルミニウム、及びタンタル薄膜のうちから少なくとも1つを選択して使用することを特徴とする請求項11に記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  14. 前記ハロゲン元素は、周期律表の17族に該当し、ハロゲン元素としてはヨウ素(I)以外にフッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)、アスタチン(At)を含むことを特徴とする請求項11に記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  15. 前記TiN薄膜と銅薄膜の形成は、工程温度150℃〜300℃で、工程圧力は0.1〜10Torr下で形成されることを特徴とする請求項11に記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  16. 前記Ti化合物とNHの注入は、同時に注入する形態、またはALD(atomic layer deposition)で順次に注入する形態で行うことを特徴とする請求項11に記載の半導体素子の金属配線形成方法。
  17. 前記Ti化合物としては、TiIが含まれ、吸着されたハロゲン元素はヨウ素であることを特徴とする請求項11に記載の半導体素子の金属配線形成方法。
JP2003284473A 2002-12-11 2003-07-31 半導体素子の金属配線形成方法 Expired - Fee Related JP4416450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0078658A KR100487639B1 (ko) 2002-12-11 2002-12-11 반도체소자의 금속배선 형성방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004193554A JP2004193554A (ja) 2004-07-08
JP4416450B2 true JP4416450B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=32768463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003284473A Expired - Fee Related JP4416450B2 (ja) 2002-12-11 2003-07-31 半導体素子の金属配線形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6812144B2 (ja)
JP (1) JP4416450B2 (ja)
KR (1) KR100487639B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8349726B2 (en) * 2005-09-23 2013-01-08 Nxp B.V. Method for fabricating a structure for a semiconductor device using a halogen based precursor
KR100769144B1 (ko) * 2006-07-24 2007-10-22 동부일렉트로닉스 주식회사 에스아이피 구조의 반도체 장치 및 그 제조방법
US7833893B2 (en) * 2007-07-10 2010-11-16 International Business Machines Corporation Method for forming conductive structures
TWI839906B (zh) * 2017-08-30 2024-04-21 荷蘭商Asm Ip私人控股有限公司 層形成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100320364B1 (ko) * 1993-03-23 2002-04-22 가와사키 마이크로 엘렉트로닉스 가부시키가이샤 금속배선및그의형성방법
US5909637A (en) 1996-09-20 1999-06-01 Sharp Microelectronics Technology, Inc. Copper adhesion to a diffusion barrier surface and method for same
JP3003608B2 (ja) * 1997-01-23 2000-01-31 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3329696B2 (ja) 1997-07-08 2002-09-30 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP3381767B2 (ja) * 1997-09-22 2003-03-04 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および半導体装置の製造方法
US6297147B1 (en) 1998-06-05 2001-10-02 Applied Materials, Inc. Plasma treatment for ex-situ contact fill
KR100566905B1 (ko) * 1998-09-11 2006-07-03 에이에스엠지니텍코리아 주식회사 표면 촉매를 이용한 화학 증착방법_
JP3519632B2 (ja) 1999-03-11 2004-04-19 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
AU1088401A (en) * 1999-10-15 2001-04-30 Asm Microchemistry Oy Deposition of transition metal carbides
WO2001045149A1 (en) * 1999-12-15 2001-06-21 Genitech Co., Ltd. Method of forming copper interconnections and thin films using chemical vapor deposition with catalyst
US6423201B1 (en) 2000-08-23 2002-07-23 Applied Materials, Inc. Method of improving the adhesion of copper
KR100738774B1 (ko) * 2000-08-28 2007-07-12 제이에스알 가부시끼가이샤 화학 기계 연마 스토퍼막, 그의 제조 방법 및 화학 기계연마 방법
KR100671610B1 (ko) 2000-10-26 2007-01-18 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
US6472023B1 (en) * 2001-07-10 2002-10-29 Chang Chun Petrochemical Co., Ltd. Seed layer of copper interconnection via displacement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004193554A (ja) 2004-07-08
KR20040051700A (ko) 2004-06-19
KR100487639B1 (ko) 2005-05-03
US6812144B2 (en) 2004-11-02
US20040152300A1 (en) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7485736B2 (ja) 3d nandデバイス用の誘電体材料上におけるモリブデンを含有する低抵抗膜の成膜
US11996292B2 (en) Methods for filling a gap feature on a substrate surface and related semiconductor structures
US20220262640A1 (en) Method for preventing line bending during metal fill process
TWI848101B (zh) 利用釕填充特徵之方法
KR20190024834A (ko) 기판 표면 상의 갭 피처를 충진하는 방법 및 이와 관련된 반도체 소자 구조
JP5173098B2 (ja) ダマシン・メタライゼーションのためのコンフォーマルライニング層
JP4938962B2 (ja) ゲッタリング反応物を用いるaldによる金属窒化物堆積
CN108538715B (zh) 通过控制表面组成来调控钨生长
US7691742B2 (en) Atomic layer deposition of tantalum-containing materials using the tantalum precursor TAIMATA
KR102131581B1 (ko) 텅스텐 피처 충진
TWI784036B (zh) 層形成方法
JP2005512337A (ja) 高融点金属窒化シリコンの周期的堆積
US9275865B2 (en) Plasma treatment of film for impurity removal
JP2004502301A (ja) 化学吸着技術を用いるホウ化物バリア層の形成
WO2010077728A2 (en) Densification process for titanium nitride layer for submicron applications
JP2005528808A (ja) 銅膜の堆積
WO2007034391A2 (en) A method of fabricating a structure for a semiconductor device
JP7542939B2 (ja) 基材表面および関連する半導体デバイス構造上のギャップ特徴を充填するための方法
JP4416450B2 (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
KR20180058123A (ko) 텅스텐 박막 증착 방법
US20230069459A1 (en) Methods and systems for deposition to gaps using an inhibitor
TW202418352A (zh) 記憶體應用中的鉬鹵化物
KR100685590B1 (ko) 반도체 소자의 형성 방법
TW202309325A (zh) 催化劑增強之鉬沉積與間隙填充
TW202436666A (zh) 用於填充基板上之凹陷特徵之方法及相關結構及設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees