JP4415886B2 - エレベータの安全装置 - Google Patents

エレベータの安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4415886B2
JP4415886B2 JP2005073719A JP2005073719A JP4415886B2 JP 4415886 B2 JP4415886 B2 JP 4415886B2 JP 2005073719 A JP2005073719 A JP 2005073719A JP 2005073719 A JP2005073719 A JP 2005073719A JP 4415886 B2 JP4415886 B2 JP 4415886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
frame
car
hydraulic jack
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005073719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006256730A (ja
Inventor
淳史 光成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005073719A priority Critical patent/JP4415886B2/ja
Publication of JP2006256730A publication Critical patent/JP2006256730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4415886B2 publication Critical patent/JP4415886B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

本発明は、エレベータの安全装置に関し、詳しくは乗かごを昇降行程の上限及び下限位置で自動停止させるためのリミットスイッチを備えた安全装置に関するものである。
従来より油圧エレベータは、油圧ジャッキが乗かごの直下に配置されていて乗かごをロッドの伸縮作用で直接昇降させる直接式と、ロープ及び綱車を介した間接式とがあるが、いずれの場合も、乗かごの昇降行程の上下限位置を設定するためには、安全装置の設置が法律上義務づけられている(例えば、特許文献1参照)。
一般には、図4、図5(a)に示すように、乗かご1のL形フレーム2を案内するガイドレール3の上端位置及び下端位置に、それぞれ、安全装置としてリミットスイッチ7を設置する方式が採用されている。なお図4中の2aはフレーム縦枠、2bはフレーム横枠、6は油圧ジャッキ、13はかご扉、30は油圧ユニット、31は緩衝器である。
ところが、上記のようにガイドレール3側にリミットスイッチ7を設置した場合は、リミットスイッチ7を納めるための専用の空間を別途設ける必要がある。例えば図5(b)のようにガイドレール3から乗かご1側とは反対側に向けてリミットスイッチ7を突出して設置した場合はガイドレール3間寸法L1が大きくなって乗かご1の安定した乗り心地が得られるが、その反面、リミットスイッチ7の設置に必要な空間d1を確保しなければならない分だけ、乗かご1の横幅Dが狭まって乗かご1のかご床面積が縮小し、窮屈感が生じる不具合がある。一方、図5(c)のようにガイドレール3からフレーム縦枠2a側とは反対側に向けてリミットスイッチ7を突出して設置した場合はかご床面積を大きく保てるが、その反面、リミットスイッチ7の設置に必要な空間d2分だけフレーム縦枠2a間寸法L2(<L1)が縮小し、このため、乗かご1の安定した乗り心地が得られない不具合が生じる。
このように、ガイドレール3側にリミットスイッチ7を設置した従来例では、エレベータの設置スペースの最大限の有効利用と、安定した乗り心地の両方を、十分に満足させることはできなかった。
特開平4−217574号公報
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、安全装置をフレーム縦枠のデッド空間を利用して取り付けることで、エレベータのかご床面積を拡大させて乗かごの設置スペースの最大限の有効利用を図ることができ、尚且つ、ガイドレール間寸法を大きく確保でき、これにより、利用者にとってゆったりとした空間で且つ安定した乗り心地が得られるエレベータの安全装置を提供することを課題とするものである。
前記課題を解決するために本発明にあっては、昇降路内のガイドレール3に案内されるL形フレーム2が乗かご1の下面が載設されるフレーム横枠2bと該乗かご1の一側面に固定されるフレーム縦枠2aとからなり、L形フレーム2に固定した乗かご1をロッド5の伸縮作用によりに直接昇降させる油圧ジャッキ6と、該乗かご1を昇降行程の上限及び下限位置で自動停止させるためのリミットスイッチ7とを備えたエレベータの安全装置において、前記フレーム縦枠2aの上下2箇所にリミットスイッチ7をそれぞれ取り付けると共に、前記油圧ジャッキ6のロッド5のうちフレーム縦枠2a間の空間9内を移動するロッド部分にスイッチ作動部8を取り付け、乗かご1の昇降に伴うフレーム縦枠2aとスイッチ作動部8付きロッド部分との相対移動を利用して、乗かご1の上限及び下限位置でリミットスイッチ7を各々作動させるようにしたことを特徴としている。
このような構成とすることで、乗かご1の上下限位置をリミットスイッチ7で検出して、直ちに油圧ジャッキ6の駆動を停止して安全を図る構造において、乗かご1の昇降に伴うフレーム縦枠2aとスイッチ作動部8付きロッド部分との相対移動を利用して、乗かご1の上限及び下限位置でリミットスイッチ7を各々作動させるので、今まで有効利用できなかったフレーム縦枠2a間の空間9を最大限有効利用して、リミットスイッチ7を設置できるようになる。従って、従来のようにガイドレール3にリミットスイッチ7を取り付けた場合と比較して、エレベータのかご床面積を拡大させて乗かご1の設置スペースの最大限の有効利用を図れるだけでなく、ガイドレール3間寸法を大きく確保でき、結果、利用者にとってゆったりとした空間で且つ安定した乗り心地が得られるようになる。
また前記油圧ジャッキ6は、下方部材としてのシリンダ体5c内に中間部材とされる第1ロッド5aを出没可能に挿通すると共に、第1ロッド5aをシリンダにして上方部材とされる第2ロッド5bを出没可能に挿通したテレスコープ型であり、第1ロッド5aをフレーム縦枠2aに固定すると共に、油圧ジャッキ6の伸縮時において油圧ジャッキ6の最太部分とスイッチ作動部8とが干渉しないようにスイッチ作動部8を第2ロッド5bの外周部から外方Aに突出して配設するのが好ましく、この場合、油圧ジャッキ6の最太部分(例えばシリンダ体5cの最太部5d)とスイッチ作動部8との干渉を避けることができるようにして、第2ロッド5bにスイッチ作動部8を固定できる。従って、スイッチ作動部8によるリミットスイッチ7の作動動作を確実に行なえると共に、テレスコープ型の採用により油圧ジャッキ6の大型化や重量の増大化を防止できるようになる。
また、前記フレーム縦枠2aにおけるリミットスイッチ7の取り付け部位に、リミットスイッチ7の高さ調整を可能とする高さ調整手段10を設けるのが好ましく、この場合、フレーム縦枠2aに対するリミットスイッチ7の取り付け位置を容易に調整でき、しかもスイッチ作動部8の取り付け位置を変えずに、リミットスイッチ7の取り付け位置を任意に調整できるので、現場でのリミットスイッチ7の取り付け作業がきわめて簡便となる。
本発明に係るエレベータの安全装置は、今まで有効利用できなかったフレーム縦枠間の空間を最大限有効利用してリミットスイッチを設置できるので、ガイドレール側にリミットスイッチを設置した従来例と異なり、エレベータのかご床面積を拡大させて乗かごの設置スペースの最大限の有効利用を図れるだけでなく、ガイドレール間寸法を大きく確保でき、結果、利用者にとってゆったりとした空間で且つ安定した乗り心地が得られるものである。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。
本実施形態は、図1に示すように、昇降路内の一対のガイドレール3に案内されるL形フレーム2が、乗かご1の下面が載設されるフレーム横枠2bと該乗かご1の一側面が固定されるフレーム縦枠2aとからなる。乗かご1は油圧ジャッキ6のロッド5の伸縮作用によりに直接、昇降制御されるが、この乗かご1の過上昇及び過下降を防止するための安全装置として、乗かご1を昇降行程の上下限位置で自動停止させるためのリミットスイッチ7が使用される。なお図1中の4はレールブラケット、13はかご扉、14は乗場扉である。
前記油圧ジャッキ6は、圧油給排部(図示せず)と、圧力室を有するロッド5とからなる。ロッド5は、圧油給排部からの圧油が圧力室に供給されるときに伸長すると共に、圧力室の油が圧油給排部に戻されるときに収縮するように構成される。本例のロッド5は、図2(a)に示すように、下方部材としてのシリンダ体5c内に中間部材とされる第1ロッド5aを出没可能に挿通すると共に、第1ロッド5aをシリンダにして上方部材とされる第2ロッド5bを挿通してなるテレスコープ型で構成されている。本例では各ロッド5の断面形状は円形をしているが、勿論、円形以外の角形状でもよい。なお、1本のロッド5とシリンダ体5cのみからなる2段ジャッキは除かれ、本例のような第1ロッド5aと第2ロッド5bとシリンダ体5cとからなる3段ジャッキ、或いは4段以上の多段ジャッキが使用される。
一方、乗かご1は、図1、図4に示すように、L字状をしたプラットホーム2のフレーム横枠2bに載設されている。プラットホーム2のフレーム縦枠2aの前後方向の2箇所にガイド部が立設してあり、昇降路内の一対のガイドレール3に、フレーム縦枠2aに設けたガイド部が上下移動自在に摺動自在に嵌め込んである。
更に、図1に示すように、フレーム縦枠2aの上端間は連結部2cで連結されており、この連結部2cの中央部に前記油圧ジャッキ6の第1ロッド5aの上端部が固着されている。油圧ジャッキ6を駆動して乗かご1を昇降させる際、前後両側のガイドレール3に沿ってフレーム縦枠2aのガイド部が上下移動自在に摺動することで、乗かご1がガイドレール3でガイドされながら上下に昇降できるようになっている。
前記安全装置としてのリミットスイッチ7は、図2、図3に示すように、フレーム縦枠2aの上下2箇所にそれぞれ取り付けられると共に、リミットスイッチ7の各アクチュエータ部7a,7a(図3(a)(b))がスイッチ作動部8の移動経路に突出するように配置されている。
前記スイッチ作動部8は、図2(a)のように、油圧ジャッキ6のロッド5のうち、フレーム縦枠2a間の空間9内を移動する第2ロッド5bに取り付けられている。本例では第2ロッド5bの上端外周に肉厚円環状のロッドカバー20が取り付けられ、このロッドカバー20にスイッチ作動部8が外方Aに突出した状態で固定される。スイッチ作動部8は、ロッドカバー20に固定される縦長のベース部8aと、ベース部8aの外面から外側(リミットスイッチ7側)に向けて突出する突出部8bと、突出部8bの上下両端から内側(リミットスイッチ7から離れる方向)に折り曲げられた上下一対のテーパー状作動面8c,8cとが一体形成されている。スイッチ作動部8のベース部8aはロッドカバー20によって第2ロッド5bの外面から所定寸法Mで突出しており、これにより、ロッド5の伸縮時において、シリンダ体5cの最太部5d(図2(a)とスイッチ作動部8とが干渉するのを回避できるようになっている。
上記構成によれば、乗かご1を油圧ジャッキ6で直接昇降させる場合の安全装置として、フレーム縦枠2aの上下2箇所にリミットスイッチ7をそれぞれ取り付け、油圧ジャッキ6の伸縮するロッド5のうちフレーム縦枠2a内を移動する第2ロッド5bにスイッチ作動部8を取り付け、乗かご1の昇降に伴うフレーム縦枠2aとスイッチ作動部8付きロッド部分との相対移動を利用して、乗かご1の上限及び下限位置でリミットスイッチ7を各々作動させるようにした。
ここで、乗かご1が上限位置まで上昇すると、図3(b)に示すようにスイッチ作動部8の下側のテーパー状作動面8cが下側のリミットスイッチ7のアクチュエータ部7aを作動させる。一方、乗かご1の下限位置まで下降すると、図3(a)に示すようにスイッチ作動部8の上側のテーパー状作動面8cが上側のリミットスイッチ7のアクチュエータ部7aを作動させる。このようにアクチュエータ部7a又は7aが作動すると、アクチュエータ部7a又は7aの動きがリミットスイッチ7に内蔵されたマイクロスイッチに伝達されて、油圧ジャッキ6の駆動を停止させる。従って、今まで有効利用できなかったフレーム縦枠2a間の空間9(デッド空間)を最大限有効利用して、リミットスイッチ7を設置できるようになるので、フレーム縦枠2a間寸法L(図1)を増大させることができ、結果、かご床面積を最大限に増大させることができ、乗かご1の設置スペースの最大限の有効利用が図れる一方で、ガイドレール3間寸法を最大に拡大できるようになり、結果として、利用者にとってゆったりとした空間で且つ安定した乗り心地が得られるものとなる。
また本例では、図2(a)のように第2ロッド5bの上端外周に肉厚円環状のロッドカバー20を取り付け、このロッドカバー20の外周部にスイッチ作動部8を外方Aに突出させた状態で固定したので、スイッチ作動部8は、図3(a)に示すロッド5の収縮時においてシリンダ体5cの最太部2d(図2(a)を避けて昇降できるようになり、従って、スイッチ作動部8によるリミットスイッチ7の作動動作を確実に行なえるだけでなく、テレスコープ型の採用によって油圧ジャッキ6の大型化や重量の増大化を防止できるようになる。
さらに本例では、フレーム縦枠2aにおけるリミットスイッチの取り付け部位には、リミットスイッチ7の高さ調整を可能とする高さ調整手段10を設けてある。図2(b)に示す例では、高さ調整手段10としてフレーム縦枠2aに縦長スリット10aが形成され、この縦長スリット10aに沿ってリミットスイッチ7を矢印Bで示す上下方向に移動自在に案内すると共に、リミットスイッチ7をボルト11で任意の高さ位置で固定できるようにしてある。これにより、フレーム縦枠2aに対するリミットスイッチ7の取り付け高さを容易に調整でき、しかもスイッチ作動部8の取り付け位置を変えずに、リミットスイッチ7の取り付け位置を任意に調整できるので、現場でのリミットスイッチ7の取り付け作業がきわめて簡便になる利点がある。
本発明の一実施形態の安全装置を説明する平面図である。 (a)は同上の安全装置としてのリミットスイッチの取り付け状態を説明する側面図、(b)は(a)の矢視Cで示す方向から見た正面図、(c)は平面図である。 (a)は同上の乗かごが下限位置に移動した際に上側のリミットスイッチをスイッチ作動部が押圧する場合の説明図、(b)は同上の乗かごが上限位置に移動した際に下側のリミットスイッチをスイッチ作動部が押圧する場合の説明図である。 従来のエレベータの斜視図である。 (a)は従来のガイドレールにリミットスイッチを取り付けた場合の説明図、(b)はリミットスイッチをガイドレールから乗かご側とは反対側に向けて突出して配置した場合の説明図、(c)はリミットスイッチをガイドレールからフレーム縦枠側に向けて突出して配置した場合の説明図である。
符号の説明
1 乗かご
2a フレーム縦枠
2b フレーム横枠
3 ガイドレール
5 ロッド
5a 第1ロッド
5b 第2ロッド
5c シリンダ)
6 油圧ジャッキ
7 リミットスイッチ
8 スイッチ作動部
9 フレーム縦枠間の空間
10 高さ調整手段
A 外方

Claims (3)

  1. 昇降路内のガイドレールに案内されるL形フレームが乗かごの下面が載設されるフレーム横枠と該乗かごの一側面に固定されるフレーム縦枠とからなり、L形フレームに固定した乗かごをロッドの伸縮作用によりに直接昇降させる油圧ジャッキと、該乗かごを昇降行程の上限及び下限位置で自動停止させるためのリミットスイッチとを備えたエレベータの安全装置において、前記フレーム縦枠の上下2箇所にリミットスイッチをそれぞれ取り付けると共に、前記油圧ジャッキのロッドのうちフレーム縦枠間の空間内を移動するロッド部分にスイッチ作動部を取り付け、乗かごの昇降に伴うフレーム縦枠とスイッチ作動部付きロッド部分との相対移動を利用して、乗かごの上限及び下限位置でリミットスイッチを各々作動させるようにしたことを特徴とするエレベータの安全装置。
  2. 前記油圧ジャッキは、下方部材としてのシリンダ体内に中間部材とされる第1ロッドを出没可能に挿通すると共に、第1ロッドをシリンダにして上方部材とされる第2ロッドを出没可能に挿通したテレスコープ型であり、第1ロッドをフレーム縦枠に固定すると共に、油圧ジャッキの伸縮時において油圧ジャッキの最太部分とスイッチ作動部とが干渉しないようにスイッチ作動部を第2ロッドの外周部から外方に突出して配設したことを特徴とする請求項1記載のエレベータの安全装置。
  3. 前記フレーム縦枠におけるリミットスイッチの取り付け部位に、リミットスイッチの高さ調整を可能とする高さ調整手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のエレベータの安全装置。
JP2005073719A 2005-03-15 2005-03-15 エレベータの安全装置 Expired - Fee Related JP4415886B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005073719A JP4415886B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 エレベータの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005073719A JP4415886B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 エレベータの安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006256730A JP2006256730A (ja) 2006-09-28
JP4415886B2 true JP4415886B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=37096390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005073719A Expired - Fee Related JP4415886B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 エレベータの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4415886B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5032999B2 (ja) * 2008-01-09 2012-09-26 パナソニック ホームエレベーター株式会社 エレベータの安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006256730A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102822077B (zh) 用于小顶层空间电梯的可收缩止动器
JP5050525B2 (ja) エレベーター装置
US11198594B2 (en) Elevator car apron
JP4415886B2 (ja) エレベータの安全装置
CN1689951B (zh) 电梯装置
US11161716B2 (en) Elevator car toe guard system
JP4323483B2 (ja) エレベータ装置
JP6153130B2 (ja) エレベータ用緩衝器およびその制御方法
RU2520630C1 (ru) Рабочее транспортное средство с регулируемой по высоте кабиной
JP5607703B2 (ja) エレベータ及びダブルデッキ型エレベータ
JP2007197138A (ja) エレベータの緩衝装置
JP4406273B2 (ja) エレベータの作業保護装置
JP6353256B2 (ja) 前面フェンス装置とそれを備えたピット多段式駐車装置
JP2011255994A (ja) エレベータの緩衝装置
JP5173281B2 (ja) エレベータ
CN217708478U (zh) 对重侧单元和电梯
JP4698845B2 (ja) エレベーターの緩衝装置
JP3833675B2 (ja) 荷受台昇降装置における荷受台の最上昇位置決め装置
KR100992596B1 (ko) 상부 개방형 복층 승강기
JP5631570B2 (ja) エレベータ設備
JP6345820B1 (ja) バッファクリアランス調整装置およびバッファクリアランス調整方法
JP2009511391A (ja) 部分的に埋め込まれた緩衝器を有するカウンターウエイト
JP4606933B2 (ja) 免震建物用エレベータの乗場装置
CN117623032A (zh) 一体式轿顶升降装置
JP5237695B2 (ja) エレベータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees