JP4414817B2 - スペアー用のタイヤの取付け装置 - Google Patents

スペアー用のタイヤの取付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4414817B2
JP4414817B2 JP2004170220A JP2004170220A JP4414817B2 JP 4414817 B2 JP4414817 B2 JP 4414817B2 JP 2004170220 A JP2004170220 A JP 2004170220A JP 2004170220 A JP2004170220 A JP 2004170220A JP 4414817 B2 JP4414817 B2 JP 4414817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
spare tire
rotation
spare
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004170220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005349877A (ja
Inventor
朝康 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2004170220A priority Critical patent/JP4414817B2/ja
Publication of JP2005349877A publication Critical patent/JP2005349877A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414817B2 publication Critical patent/JP4414817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、スペアー用のタイヤを、その回転中心線を略水平に向けて車体外部に取付ける取付け装置に係わり、特に搭載中のタイヤの劣化を抑制しうるスペアー用のタイヤの取付け装置に関する。
近年、レジャー用のオフロード車両などにあっては、室内スペースの有効活用を図るために、図8に示すように、スペアー用のタイヤTを車体外部aに露出させて取り付けることが提案されている。そして、これに用いる取付け装置として、例えば特許文献1、2などに例示するように、車体外部aに、タイヤTを縦向きで(タイヤの回転中心線iを略水平に向けて)かつ回転しないように固定する構造が採用されている。
特開2002−178957号公報 特開平8−104259号公報
しかし、このようにタイヤTを固定する構造では、タイヤ上部TUが常に直射日光にさらされるため、その表面温度が70℃近くにまで上昇する。そしてこの温度上昇は、ゴムの分子間運動を活発化させるためゴム劣化を促進させる。
その結果、ゴム劣化が大きいタイヤ上部TUでは、タイヤ充填内圧による周方向への引張り応力によってベルト層に層間剥離が生じやすくなり、タイヤ損傷を招くという問題がある。なお直射日光にさらされないタイヤ下部TLでは、その表面温度は外気温度と略程度の低温に保たれている。
そこで本発明は、スペアー用のタイヤを、一方向に回転可能に保持することを基本として、直射日光などによるタイヤの局部的な温度上昇及びそれに基づくゴム劣化を抑えることができ、ベルト層の層間剥離を抑制しタイヤ損傷を防止しうるスペアー用のタイヤの取付け装置を提供することを目的としている。
前記目的を達成するために、本願請求項1の発明は、スペアー用のタイヤを、該タイヤの回転中心線を略水平に向けて車体外部に取付けるスペアー用のタイヤの取付け装置であって、
前記車体外部に、前記スペアー用のタイヤを取付けるブラケット部を形成するとともに、このブラケット部は、前記タイヤを可回転に取付ける枢着手段と、前記タイヤの一方向の回転のみを許容するクラッチ手段とを具えることを特徴としている。
又請求項2の発明では、前記ブラケット部は、前記スペアー用のタイヤの回転を減じるブレーキ手段を具えることを特徴としている。
又請求項3の発明では、前記ブラケット部は、車体の加減速、又は旋回に際して前記タイヤを回転させる回転駆動手段を具えることを特徴としている。
本発明は叙上の如く構成しているため、直射日光などによるタイヤの局部的な温度上昇及びそれに基づくゴム劣化を抑えることができ、ベルト層の層間剥離を抑制しスペアー用のタイヤの損傷を防止することが可能となる。
以下、本発明の実施の一形態を、図示例とともに説明する。
図1は、本発明のスペアー用のタイヤの取付け装置(以下取付け装置という)を示す斜視図、図2、3はその主要部を拡大して示す断面図である。
図1、2に示すように、本実施形態の取付け装置1は、スペアー用のタイヤTを、その回転中心線iを略水平に向けて車体外部2に取付ける装置であって、車体外部2に、タイヤTを取付けるブラケット部3を形成するとともに、このブラケット部3は、前記タイヤTを可回転に取付ける枢着手段4と、前記タイヤの一方向の回転のみを許容するクラッチ手段5とを具えて構成される。
なおスペアー用の前記タイヤTは、周知の如く、タイヤホイール6と、そのリム部6Aにリム組されたタイヤ本体7とからなり、タイヤ内圧が充填されたインフレート状態で取付け装置1に取り付けられる。又前記「回転中心線iが略水平」とは、前記回転中心線iが水平面に対して15°以下の角度で配されることを意味する。
次に前記取付け装置1のブラケット部3は、本例では、車体2Aに水平回動可能に支持されるパイプフレーム10と、このパイプフレーム10に固定される支持金具11と、該支持金具11に回転可能に支持されるタイヤ取付けブラケット12とを含んで構成される。
前記パイプフレーム10は、本例では、前記車体2Aの側面に設けるヒンジ金具13に一端が枢支され、かつ他端間を継ぎパイプ片で連結した上下一対のフレーム片10Aを具える。このパイプフレーム10は、周知の如く、後部ドアに沿う閉状態から、後方かつ側方へ開放する開状態まで水平回動でき、これによって後部ドアを開閉する際の該後部ドアとの衝合を防止しうる。又パイプフレーム10には、前記フレーム片10A、10A間に、支持金具固定用の中の継ぎパイプ片10B、10Bを架け渡している。
前記支持金具11は、図3に拡大して示すように、例えば前記中の継ぎパイプ片10B、10B間に跨って固定される固定板部11Aを具えるとともに、この固定板部11Aには、後方にのびる支軸部11Bを突設している。なお要求により、支持金具11を車体2Aに直接固定し、パイプフレーム10を排除することもできる。
次に、前記タイヤ取付けブラケット12は、前記支軸部11Bに枢着される円筒状の胴部12Aと、この胴部12Aから後方に向かって例えばコーン状にのびる継ぎ部12Bと、その後端に配され前記タイヤTを取り付けるリング状のフランジ部12Cとを具える。なお前記支軸部11Bと胴部12Aとの間には、軸受け部材14が介在するとともに、本例ではこの軸受け部材14として、一方向の回転のみを許容する軸受け内蔵型の一方向クラッチ(所謂ローラクラッチ)を採用している。従って、本例では、前記支軸部11Bと胴部12Aと軸受け部材14とにより枢着手段4を構成するとともに、前記軸受け部材14によってクラッチ手段5を構成している。
又前記フランジ部12Cは、その後面に、前記タイヤホイール6のディスク部6Bに設けるボルト挿入孔6B1に挿通されるボルト15が突出している。そしてこのボルト15に螺着するナット金具16によって、前記タイヤホイール6(即ちタイヤT)は、タイヤ取付けブラケット12に取り付けられる。
このように、本実施形態の取付け装置1は、タイヤTを取付けるブラケット部3に、枢着手段4とクラッチ手段5とを設けている。従って、例えば走行中の振動などの外力により、タイヤTを一方向のみに徐々に回転させることができる。即ち、直射日光にさらされる部位を徐々に変化させうるため、例えば図7に例示する如く、直射日光によるタイヤ表面温度の上昇を、周方向に分散して低く抑えることができる。その結果、温度上昇によるゴム劣化を抑制でき、ベルト層の層間剥離などのタイヤ損傷を防止することが可能となる。
なお本例では、タイヤTの回転を減じ、安全性を充分に確保するために、前記ブラケット部3にブレーキ手段17を設けている。このブレーキ手段17は、本例では、前記図3に示す如く、前記固定板部11Aと胴部12Aとの間に配する摩擦板19と、この摩擦板19に前記胴部12Aを圧接させる圧接手段20とから構成される。なお圧接手段20は、前記支軸部11Bの後端にナット止めされる仕切板20A、この仕切板20Aと前記胴部12A後端との間に配される仕切板20B、及び仕切板20A,20B間に配されるバネ材21とからなり、本例では、仕切板20Bと胴部12Aとの間にも摩擦板19を配したものを例示している。
又図4(A)、(B)に、クラッチ手段5の他の例を示している。なお前記軸受け部材14は、本例では通常の軸受けであって、胴部12Aを一方向他方向の双方に回転可能に枢支する。又クラッチ手段5には、所謂ラチェット機構22が採用される。具体的には、クラッチ手段5は、前記胴部12Aの外周に形成されるラチェットホイール22Aと、その歯部22A1に先端が噛み合うラチェット22Bとからなる。又ラチェット22Bは、その後端部が前記固定板部11Aに枢着されるとともに、バネ材22Cによって前記歯部22A1と噛み合う向きに付勢される。従って、クラッチ手段5は、ラチェット22Bとの噛み合いが外れる向きの回転Mのみを許容できる。
又取付け装置1では、前記振動以外の外力、例えば車体2Aの加減速における前後の加速度、又は旋回における横の加速度により、タイヤを回転させる回転駆動手段24を設けることができる。図5(A)、(B)に横の加速度による回転駆動手段24Aの一例を、又図6に前後の加速度による回転駆動手段24Bの一例をそれぞれ例示している。
図5(A)、(B)において、横の加速度による回転駆動手段24Aは、本例では、前記胴部12Aの外周に、軸受け部材25を介して取り付く環状部26Aと、この環状部26Aからのびるアーム先端に形成されかつ自重によって下方に垂下しうる錘部26Bとを有する錘部材26を具える。なお軸受け部材25としては、前記軸受け部材14と同様、軸受け内蔵型の一方向クラッチを採用しており、本例では、回転駆動手段24A以外は前記図3と同構造としている。本例の回転駆動手段24Aでは、例えば一方側の横の加速度F1が作用したとき、錘部材26のみが空回りして一方側に跳ね上がり、その後、錘部材26が自重によって下方に垂下する。その際、錘部材26は前記胴部12Aと供回りし、この胴部12Aを他方側に回転できる。又他方側の横の加速度F2が作用したときには、錘部材26は胴部12Aと供回りして他方側に跳ね上がり、胴部12Aを他方側に回転できる。その後、錘部材26が自重によって下方に垂下する際、錘部材26のみが回転し、胴部12Aの一方側への回転は阻止される。
次に、前後の加速度による回転駆動手段24Bは、図6に示すように、前記支軸部11Bに螺刻するネジ部27、このネジ部27に螺合するナット金具28、該ナット金具28を例えば前方に付勢するバネ部材29、及び前記ナット金具28と胴部12Aとの間に介在する軸受け部材30を具える。なお軸受け部材30としては、軸受け内蔵型の一方向クラッチが採用される。本例の回転駆動手段24Bでは、例えば後方への加速度Frが作用したとき、ネジ部27に螺合するナット金具28は、後方に向かって他方側に回転しながら移動する。このとき、例えばナット金具28は胴部12Aと供回りし、該胴部12Aを同方向に回転できる。その後、ナット金具28はバネ部材29の付勢により、前方に向かって他方側に回転しながら移動する。このときには、ナット金具28のみが空回りし、胴部12Aの一方側への回転は阻止される。
なお回転駆動手段24Bでは、前方への加速度Ffが作用したときにタイヤTを回転させる如く構成しても良く、又バネ部材29によるナット金具28の移動の際にタイヤTを回転させる如く構成することもできる。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
本発明のスペアー用のタイヤの取付け装置の一実施例を示す斜視図である。 その主要部を拡大して示す断面図である。 その主要部をさらに拡大して示す断面図である。 (A)、(B)は、クラッチ手段の他の例を示す断面図、及び略側面図である。 (A)、(B)は、回転駆動手段の一例を示す断面図、及び略側面図である。 回転駆動手段の他の例を示す断面図である。 本発明の効果を例示するグラフである。 従来技術の問題点を説明する斜視図である。
符号の説明
2 車体外部
3 ブラケット部
4 枢着手段
5 クラッチ手段
17 ブレーキ手段
24 回転駆動手段
T タイヤ

Claims (3)

  1. スペアー用のタイヤを、該タイヤの回転中心線を略水平に向けて車体外部に取付けるスペアー用のタイヤの取付け装置であって、
    前記車体外部に、前記スペアー用のタイヤを取付けるブラケット部を形成するとともに、このブラケット部は、前記タイヤを可回転に取付ける枢着手段と、前記タイヤの一方向の回転のみを許容するクラッチ手段とを具えることを特徴とするスペアー用のタイヤの取付け装置。
  2. 前記ブラケット部は、前記スペアー用のタイヤの回転を減じるブレーキ手段を具えることを特徴とする請求項1記載のスペアー用のタイヤの取付け装置。
  3. 前記ブラケット部は、車体の加減速、又は旋回に際して前記タイヤを回転させる回転駆動手段を具えることを特徴とする請求項1又は2記載のスペアー用のタイヤの取付け装置。
JP2004170220A 2004-06-08 2004-06-08 スペアー用のタイヤの取付け装置 Expired - Fee Related JP4414817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170220A JP4414817B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 スペアー用のタイヤの取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170220A JP4414817B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 スペアー用のタイヤの取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005349877A JP2005349877A (ja) 2005-12-22
JP4414817B2 true JP4414817B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=35584704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004170220A Expired - Fee Related JP4414817B2 (ja) 2004-06-08 2004-06-08 スペアー用のタイヤの取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4414817B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240149959A1 (en) * 2021-03-10 2024-05-09 Shane Robert Miles Wheel Carrier

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005349877A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130318745A1 (en) Direct acting clock spring counterbalanced hinge assembly
EP1334880A1 (fr) Pare-boue formant une pièce d'isolation phonique latérale d'un compartiment moteur
JP5150934B2 (ja) 船外機及び船外機に用いられるフックアッセンブリー
JP4414817B2 (ja) スペアー用のタイヤの取付け装置
JP2018001961A (ja) コンソールボックスなどの蓋体用のヒンジ機構
US8100456B2 (en) Vehicle endgate hinge assembly
JP3922879B2 (ja) シート巻取装置及びトノカバー装置
JP2004161020A (ja) 自転車のフォーク固定装置
BR102016015874A2 (pt) sistema de montagem de roda sobressalente
CN207624069U (zh) 一种专用于宝马x5的行车记录仪外壳
JP2008142177A (ja) 電動車イスのボンベ設置構造
JPH111186A (ja) 車両用スペアタイヤホルダ
JP3205772U (ja) 自動車用キャリア
FR2888804A1 (fr) Siege de vehicule automobile equipe d'un coussin gonflable fixe a l'assise
FR2719808A1 (fr) Roue de secours jumelable.
JP2021054372A (ja) 車両用開閉体構造
KR100681180B1 (ko) 자동차용 안경 케이스
JP6178167B2 (ja) 車両のスペアタイヤ支持装置
JP2580190Y2 (ja) 車両用ラダー
US1965990A (en) Fender well wheel carrier
FR2912088A1 (fr) Ouvrant arriere de vehicule automobile comprenant un cadre en matiere thermoplastique
JP2576848Y2 (ja) 自動車用シート
JP2553958Y2 (ja) クローラ走行装置
JPH0848265A (ja) タイヤケース
FR2899540A1 (fr) Ensemble de direction a "air bag" pour vehicule automobile

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees