JP4414580B2 - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4414580B2
JP4414580B2 JP2000280322A JP2000280322A JP4414580B2 JP 4414580 B2 JP4414580 B2 JP 4414580B2 JP 2000280322 A JP2000280322 A JP 2000280322A JP 2000280322 A JP2000280322 A JP 2000280322A JP 4414580 B2 JP4414580 B2 JP 4414580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
semiconductor light
electrode
emitting device
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000280322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002094115A (ja
Inventor
章雅 田中
欣宏 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2000280322A priority Critical patent/JP4414580B2/ja
Publication of JP2002094115A publication Critical patent/JP2002094115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414580B2 publication Critical patent/JP4414580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、LED等の半導体発光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5は従来の半導体発光素子の平面図、図6は図5に示した半導体発光素子のVI−VI矢印断面図である。この半導体素子101は基板121上にn型バッファ層123、n型クラッド層125、活性層127、p型クラッド層129、コンタクト層131、絶縁層135が順次積層された構造を有しており、基板121の下面には負電極133が設置される。絶縁層135にはコンタクト層131に達する開口(発光取出し領域)が形成され、絶縁層135上の開口を除く部分に正電極137が設置される。開口の縁部にはコンタクト層131及び正電極137を接続するコンタクト電極139が設置され、開口内にもコンタクト電極139の電極パターンが格子状に形成される。半導体素子101において、活性層127で発生した光は、各光取出し窓143から外部に取出される。
【0003】
また、別の従来の半導体発光素子は、特開平10−25602号公報に開示されている。同公報に記載の半導体発光素子は、半導体発光層の両面側に設けられた電極間に電流を流すことにより半導体発光層が発光する半導体発光素子において、電極の一方は中心部から外側に向かって放射状に延びた複数の電極部を備えている。なお、発光層は、発光の大部分に寄与する活性層、及び発光効率を高めるために活性層を挟持するクラッド層からなり、電極部は金属積層体であるNi/Au/Alからなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の半導体発光素子においては、格子状電極部、或いは中心部から外側に向かって放射状に延びた複数の電極部を備えているが、このような構造においては当該中心部に電流が流れやすくなる。発光層における電流経路が、実際の発光領域となることから、上記構造の電極パターンにおいては中心部の発光輝度が周辺部よりも高くなる。また、極端な電流の集中は局所的な発熱を引き起こし、発光効率を低下させる。
【0005】
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、発光分布の均一性を向上可能な半導体発光素子を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するため、本発明に係る半導体発光素子は、半導体発光層の両面側に設けられた電極間に電流を流すことにより半導体発光層が発光する半導体発光素子において、電極の一方は半導体発光層を含む半導体材料の表面側に設けられ、中心部から外側に向かって放射状に延びた複数の電極部を備え、前記中心部は有限の面積を有しており、且つ、前記電極部は前記中心部には存在せず、電極部の幅は中心部に向かうに従って細くなっており、電極の一方は、電極部のそれぞれに接続され、前記電極部の存在しない中心部から等距離に位置する環状電極部を更に備え、電極の他方は、半導体材料の裏面側の全面に設けられていることを特徴とする。
【0007】
この半導体発光素子によれば、放射状に延びた複数の電極部の幅が中心部に向かうに従って細くなっているので、中心部における発光強度が抑制され、発光分布の均一性を向上させることができる。
【0008】
また、上述のように、電極の一方は、電極部のそれぞれに接続され、中心部から等距離に位置する環状電極部を更に備えている。
【0009】
また、上記電極部は金属からなることとしてもよいが、高濃度に不純物がドープされた半導体を用いることもできる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係る半導体発光素子について説明する。同一要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
【0011】
図1は半導体発光素子の平面図、図2は図1に示した半導体発光素子のII−II矢印断面図である。
【0012】
本実施形態に係る半導体発光素子は面発光型のLEDであり、半導体発光層1iの両面側に設けられた電極2u,2l間に電流を流すことにより半導体発光層1iが発光する半導体発光素子である。
【0013】
半導体材料1は、半導体基板1s、基板1s上に半導体バッファ層1bを介して形成された発光層1i、及び発光層1i上に形成された半導体コンタクト層1cからなる。半導体材料1裏面側の全面には裏面電極2lが、表面側には表面電極2uがオーミック接触している。半導体材料1のコンタクト層1cの表面は開口を有する絶縁層(SiO2)3によって覆われている。表面電極2uは当該開口内に形成され、絶縁層3上に形成された電極パッド2u’に電気的に接続されている。電極パッド2u’は、ボンディングワイヤ等の電力供給線が接続されるものである。
【0014】
電力供給線を介して電極パッド2u’にバイアス電位を与え、裏面電極2lをグランドに接続すると、発光層1iを形成するpn接合ダイオードに順方向バイアスが印加され、電極2u,2l間に電流(駆動電流)が流れる。このように駆動電流を半導体発光素子に供給すると、発光層1iにおける電流経路上の領域が発光する。なお、発光層1iに順方向バイアスが印加されるのであれば、電極パッド2u’(表面電極2u)をグランドに接続し、裏面電極2lにバイアス電位を与えてもよい。
【0015】
ここで、表面側の電極2uの構造について説明する。
【0016】
表面電極2uは有限の面積を有する中心部Oから外側に向かって放射状に延びた複数の電極部2u1〜2u8を備えており、それぞれの電極部2u1〜2u8の幅は中心部Oに向かうに従って細くなっている。中心部O及び電極部2u1〜2u8間の領域においては、コンタクト層1cが露出している。
【0017】
表面電極2uは、電極部2u1〜2u8それぞれの外側端部に接続された環状電極部2ucを更に備えており、環状電極部2ucは中心部Oから等距離に位置する。表面電極2uの面積は、裏面電極2lの面積よりも小さいので、これらの電極間を流れる電流は、小さい方の電極、すなわち表面電極2uの直下に集中する。本半導体発光素子によれば、中心部Oが有限の面積を有して露出しており、また、放射状に延びた複数の電極部2u1〜2u8の幅が中心部Oに向かうに従って細くなっているので、中心部O或いはその近傍における発光強度が抑制され、発光分布の均一性を向上させることができる。
【0018】
なお、上記電極部2u1〜2u8,2ucは金属からなる。このような金属として、Ni、Au、Al等の単体金属や、金属積層体であるNi/Au/Al等を用いることができる。なお、電極部2u1〜2u8,2ucとしては、高濃度に不純物がドープされた半導体を用いることもできる。ここで、高濃度とは1020/cm3以上の不純物濃度を意味することとする。すなわち、例えば、コンタクト層1cの一部領域に不純物を更に添加して抵抗率を低下させることとしてもよい。
【0019】
図3は発光層1iの拡大図である。発光層1iは、下部クラッド層1CL、活性層AV、上部クラッド層1CUを積層してなる。クラッド層1CL,1CUのエネルギーバンドギャップは活性層AVよりも広く、格子定数は小さい。本例における半導体には以下の材料を用いる。なお、カッコ内は不純物濃度を示す。
【0020】
【表1】
Figure 0004414580
【0021】
なお、本例の場合、活性層AVと下部クラッド層1CLとはpn接合を構成している。p型側に位置する表面電極2uに正電位を、n型側に位置する裏面電極2lに負電位を与えると、当該pn接合に順方向バイアスが印加され、表面電極2u下に位置する活性層AV内を略均一に電流が流れ、略均一な面内分布を有する発光が観察される。なお、ここでいう電位の正負は相対的なものであり、勿論、一方がグランドレベルであってもよい。
【0022】
上記では、それぞれの電極部2u1〜2u8の幅は、中心部に向かうに従って連続的に減少したが、これは不連続に減少してもよい。
【0023】
図4は、電極部2u1〜2u8の幅が不連続に減少するタイプの半導体発光素子の平面図である。同図に示すように、電極部2u1〜2u8の幅は、環状電極部2ucの径方向に沿って、ステップ状に減少している。なお、他の構成は上記と同一であるため、説明を省略する。
【0024】
以上、説明したように、上記半導体発光素子によれば、放射状に延びた複数の電極部2u1〜2u8の幅が中心部Oに向かうに従って細くなっており、中心部における抵抗が高くなるので、中心部Oやその近傍における発光強度が周辺に比して抑制され、結果的には発光分布の均一性を向上させることができる。また、上記半導体発光素子によれば、極端な電流の集中による局所的発熱やこれに起因する発光効率低下を抑制することができる。このように均一に発光が分散されると、素子全体としての応答特性が均一化され、全体としては高速な応答ができるようになる。なお、このような半導体発光素子は、特に、プラスチック光ファイバ(POF)との光結合が良好である。
【0025】
【発明の効果】
本発明に係る半導体発光素子によれば、発光分布の面内均一性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体発光素子の平面図である。
【図2】図1に示した半導体発光素子のII−II矢印断面図である。
【図3】発光層1iの拡大図である。
【図4】別の実施形態に係る半導体発光素子の平面図である。
【図5】従来の半導体発光素子の平面図である。
【図6】図5に示した半導体発光素子のVI−VI矢印断面図である。
【符号の説明】
2u…表面電極、2l…裏面電極、1i…半導体発光層、2u1〜2u8…電極部、2uc…環状電極部。

Claims (3)

  1. 半導体発光層の両面側に設けられた電極間に電流を流すことにより前記半導体発光層が発光する半導体発光素子において、
    前記電極の一方は前記半導体発光層を含む半導体材料の表面側に設けられ、中心部から外側に向かって放射状に延びた複数の電極部を備え、
    前記中心部は有限の面積を有しており、且つ、前記電極部は前記中心部には存在せず、
    前記電極部の幅は前記中心部に向かうに従って細くなっており、
    前記電極の一方は、前記電極部のそれぞれに接続され、前記電極部の存在しない前記中心部から等距離に位置する環状電極部を更に備え、
    前記電極の他方は、前記半導体材料の裏面側の全面に設けられている、
    ことを特徴とする半導体発光素子。
  2. 前記電極部は金属からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 前記電極部は高濃度に不純物がドープされた半導体からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
JP2000280322A 2000-09-14 2000-09-14 半導体発光素子 Expired - Fee Related JP4414580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280322A JP4414580B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280322A JP4414580B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 半導体発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002094115A JP2002094115A (ja) 2002-03-29
JP4414580B2 true JP4414580B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=18765184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000280322A Expired - Fee Related JP4414580B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4414580B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2482110B (en) * 2010-07-05 2014-08-27 Cambridge Display Tech Ltd Lighting elements
TWI453968B (zh) * 2011-05-20 2014-09-21 Huga Optotech Inc 半導體發光結構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002094115A (ja) 2002-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097315B2 (ja) 発光デバイスのための電極構造
JP4810746B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体素子
TW558847B (en) Semiconductor device
TWI282182B (en) Thin-film LED with an electric current expansion structure
US20090272991A1 (en) LIGHT EMITTING DIODE HAVING AlInGaP ACTIVE LAYER AND METHOD OF FABRICATING THE SAME
TW571448B (en) Light-emitting diode array
JPH10256602A (ja) 半導体発光素子
CN105098012A (zh) 发光器件及其制造方法
TW201828496A (zh) 發光二極體元件
JP2011146750A (ja) 発光ダイオードチップ
EP1530242B1 (en) Semiconductor light emitting device
JP3797748B2 (ja) 発光ダイオードアレイ
JP3556080B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP4414580B2 (ja) 半導体発光素子
JP4058937B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
TW201222876A (en) Photoelectric device
JP5737066B2 (ja) 半導体発光素子
JP4310998B2 (ja) 半導体発光素子
JP2001015810A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JP3934730B2 (ja) 半導体発光素子
JP2004111648A (ja) 半導体発光素子
JP2001085750A (ja) 窒化物半導体発光チップ
JP4255710B2 (ja) 半導体発光素子
JP2005347493A (ja) 半導体発光素子
JPH07273368A (ja) 発光ダイオード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091120

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees