JP4414530B2 - 凝固系における欠損箇所を見出す方法 - Google Patents

凝固系における欠損箇所を見出す方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4414530B2
JP4414530B2 JP35708199A JP35708199A JP4414530B2 JP 4414530 B2 JP4414530 B2 JP 4414530B2 JP 35708199 A JP35708199 A JP 35708199A JP 35708199 A JP35708199 A JP 35708199A JP 4414530 B2 JP4414530 B2 JP 4414530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor
prothrombin
defects
coagulation system
specificity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35708199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000180450A (ja
Inventor
アネリー・ジーゲムント
トーマス・ジーゲムント
Original Assignee
シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・プロダクツ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・プロダクツ・ゲーエムベーハー filed Critical シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・プロダクツ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2000180450A publication Critical patent/JP2000180450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414530B2 publication Critical patent/JP4414530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)
    • G01N2333/948Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • G01N2333/974Thrombin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、凝固系、フィブリン溶解系および補体系における欠損を特定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
血栓症および出血は、今日、特に先進国において病気および死亡の最も頻度の高い原因の一つである。最もよく知られているのは心筋梗塞、脳卒中および肺塞栓である。血栓塞栓症または出血を乗り切っても、患者の体力はほとんどの場合において限られ、一方では麻痺、血栓症後症候群(post-thrombotic syndrom)または器官障害のような続発性症候が起こり、そして他方では健康状態を向上させ且つ別の合併症を防止する回復期、理学療法および薬物治療など、引き続いて行う治療に労力および費用がかかる。
【0003】
特に血栓症の原因についての研究において、近年大きな進歩が為されており、これらにはAPC抵抗性、抗凝血性狼瘡、高ホモシスチン血症およびプロトロンビン変異体G20210Aの発見が含まれる。それにもかかわらず、全ての場合の約50%において原因を検出できない。出血の最も重要な止血学的原因は知られており、これらには種々の様式の血友病、フォン・ウィルブランド・ユルゲンス症候群および個々の血液凝固因子のごく稀な突然変異が包含される。
【0004】
そのような欠損が存在する場合、止血平衡が乱れ、凝血促進性因子と抗凝血性因子の比率が偏ってしまう。血液凝固促進性因子の分泌を増加させる欠損、例えばプロトロンビン変異体G20210A、プロテインC、プロテインSもしくはAT III欠乏のような阻害剤の放出不全、またはプロテインCの活性型に対して抵抗性のある最もよく知られた形態における、修飾された受容体による阻害の抑制(APC resistance: Bertina RM, Clin Chem; 43(9): 1678-83)は、通常は血栓症を引き起こす。これらに、形成された血餅の崩壊を減少させるフィブリン溶解系における欠損が追加される。
【0005】
治療を実施する医師が患者の個々の危険性を判断し、これに対して対応し得るように、そのような欠損を特定することが研究所の課題である。種々の診断方法がここで用いられている。全体試験は凝固系の幾つかの成分の相互作用を決定する。プロトロンビン時間(PT)は外因性の凝固系の状態を決定し、部分的プロトロンビン時間(aPTT)は内因性の凝固系の状態を決定する。修正した全体試験は更にプロテインC系の分析および抗凝血性狼瘡の診断において用いられる。これらに対して、それぞれ個々の成分のみを測定して、定性的および定量的両方の分析をする個別試験がある。修正した個別試験は、後天性阻害体の問題において用いられる。選択し得る様々な方法があるにもかかわらず、しばしば正確な診断ができないことがある。「陽性」と「陰性」の決定の境界が明確ではなく、または例えば抗凝血剤のような薬物が試験結果に持続的に影響を与えるのである。
【0006】
DNA分析によって先天的な欠損を正確に診断できる。これは、特第V因子状態(APC抵抗性の状態)またはプロトロンビン変異体G20210Aのような個々の突然変異に基づく欠損に適する。異質な欠損が存在する場合、遺伝子分析は非常に困難となる。言うまでもなく、他の問題がDNA分析に関連して生じる。ごくわずかな研究所だけがそのような調査を実施し得るが、またこれには高い費用がかかる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従って、労力と費用を節約するために、DNA分析の前に患者のグループを選択することを目的とする。ここで最もよく知られた例は、プロテインCに対する抵抗性である。APC抵抗性を調べる種々の試験がある。陽性の結果が得られた場合、遺伝子分析を実施して、第V因子の状態が非常の高い頻度の形態で存在するかどうかを見出すことができる。そのような「陽性」と「陰性」の分別は、第二の確実な利点を有する。知られていない欠損を調査するのであれば、患者のグループを選別し、「潜在的な陽性」として選択して、そして遺伝子配列によって分析することができる。現在まで、これらのグループは病歴によって選択されていた。
【0008】
プロトロンビン変異体G20210Aはこれらの問題の非常によい例である。この点突然変異は、プロトロンビンレベルの増加に関連し、血栓の危険性の増加を引き起こす(Poortn, Blood 1996年; 88(10): 3698-703)。刊行物では、心筋梗塞(Rosendahl, Blood 1997年; 90(5): 1747-50)および静脈血栓(Brown, Br.J. Haematol; 98(4): 907-9)の危険性の増加を示唆している。しかし、突然変異キャリアと野生型とを識別することは、2つのグループを分別し得ないために、プロトロンビンレベルを用いてできないと説明することもまた可能だった(Poortn, Blood 1996年; 88(10): 3698-703; 更に本発明者の結果を参照)。経口抗凝血剤治療を受けている患者が除外されてきたのである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
驚くべきことに、本発明者らは、突然変異体のキャリアと野生型遺伝子のキャリアとの分別を非常によく達成し得ることを見出した。これは、個別試験の結果を関連する調査試験の結果と相関させることによって達成される。共に関係する試験は、当業者に知られている。個別試験と調査試験との関係をあらわすには比率が好ましい。感受性、特異性およびカットオフが識別に重要なパラメータである。実施例からわかるように、カットオフを変化させることによって感受性を犠牲にして特異性を増加させることができる。より低い感受性を利用して、特異性を増加させることが好ましい。好ましくは最大100%の感受性、特に好ましくは95〜100%の感受性、更に好ましくは80〜95%の感受性を利用して、特異性を増加させる。本発明の技術的原理に基づき、当業者は、簡単な実験により適当なカットオフ値を決定することによって感受性と特異性の所望の比を設定することができる。
【0010】
従って、更に低凝血性または高凝血性状態を引き起こし、これらは影響されるパラメータの活性におけるそれ自身しばしば問題にならないようなごくわずかな変化によって識別されるため、後天性疾患もまた診断することができる。
【0011】
図1は、46人の血液供与者(野生型)および54人の血栓症患者における従来技術による方法(第II因子濃度の測定)による突然変異キャリアの決定を示している。
図2は、同じ試料群における下記の式:
比率=第II因子濃度[N.の%]/プロトロンビン時間(PT)[N.の%]
による本発明に従う突然変異キャリアの決定(比率法)を示している。
図3は、同じ試料群における本発明による突然変異キャリアの決定を示している。
【0012】
下記の実施例は、本発明を説明することを意図するが、特許請求の範囲を制限するものではない。
【0013】
【実施例】
実施例1
プロトロンビン変異体G20210Aを例とする。
ここで利用可能なデータは次のようにして決定した。
46人の血液供与者と53人の血栓症患者を、EDTA血液からのPCR(DNAの単離および増幅、マイクロタイターストリップ中での標識プローブを用いた変異体特異的ハイブリダイゼーション;Medizinische Diagnostische Produkt GmbH)によって、突然変異キャリア(40)と野生型(59)のグループに分けた。クエン酸血液から第II因子の濃度(第II因子試験キット,Dade Behring Marburg GmbH; ACL, Instrumentation Laboratory)およびプロトロンビン時間(免疫プラスチン IS, Immuno GmbH, BCT Dade Behring Marburg GmbH)をこの2つのグループについて決定した。
【0014】
第II因子の濃度分布を図1に示す(従来技術による方法)。
下記の式による比の分布を図2に示す(本発明による方法)。
比率=第II因子濃度[%N.]/プロトロンビン時間(PT)[%N.]
本発明による方法の利点を説明するために、2つの方法の統計学的評価を下記に示す。第1段階において、100%、95%および90%の感受性値を条件として、カットオフおよび特異性を各場合において2つの方法について決定した。
【0015】
【表1】
Figure 0004414530
【0016】
第2段階において、100%の特異性を用いた。
【表2】
Figure 0004414530
本発明による方法の利点は、得られた値から明確に見出すことができる。
【0017】
実施例2
実施例1と同じ条件を適用した。差を得てからその分布を図3に示す。
差[N.の%]=プロトロンビン時間(PT)[N.の%]− 第II因子の濃度[N.の%]
本発明による方法の利点を説明するために、2つの方法の統計学的評価を下記に示す。第1段階において、100%、95%および90%の感受性値を条件として、カットオフおよび特異性を各場合において、2つの方法について決定した。
【0018】
【表3】
Figure 0004414530
【0019】
第2段階において、100%の特異性を用いた。
【表4】
Figure 0004414530
本発明による方法の利点は、得られた値から明確に見出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】46人の血液供与者(野生型)および54人の血栓症患者における従来技術による方法による突然変異キャリアの決定を示している。
【図2】同じ試料群における本発明の比率法による突然変異キャリアの決定を示している。
【図3】同じ試料群における本発明による突然変異キャリアの決定を示している。

Claims (3)

  1. 次の段階:
    a)第II因子の濃度を決定する、
    b)プロトロンビン時間を決定する、
    c)比率および差からなる群から選択される、a)およびb)について測定される値の相関関係を確立する
    を包含する、凝固系の第II因子の欠損を検出する方法。
  2. プロトロンビンレベルの増加をもたらす第II因子の点突然変異を検出する、請求項1記載の方法。
  3. プロトロンビン変異体G20210Aを検出する、請求項1または2記載の方法。
JP35708199A 1998-12-17 1999-12-16 凝固系における欠損箇所を見出す方法 Expired - Fee Related JP4414530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19858278A DE19858278A1 (de) 1998-12-17 1998-12-17 Verfahren zum Lokalisieren von Defekten im Gerinnungssystem
DE19858278:1 1998-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000180450A JP2000180450A (ja) 2000-06-30
JP4414530B2 true JP4414530B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=7891437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35708199A Expired - Fee Related JP4414530B2 (ja) 1998-12-17 1999-12-16 凝固系における欠損箇所を見出す方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6183980B1 (ja)
EP (1) EP1010982B1 (ja)
JP (1) JP4414530B2 (ja)
AT (1) ATE317980T1 (ja)
CA (1) CA2292000C (ja)
DE (2) DE19858278A1 (ja)
ES (1) ES2255218T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050026168A1 (en) * 2002-12-13 2005-02-03 Genesis Group Inc. Method for the detection of risk factors associated with myocardial infarction

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650999B2 (ja) * 1988-09-12 1994-07-06 日本商事株式会社 血液凝固因子安定化法
WO1991001383A1 (en) * 1989-07-14 1991-02-07 Michigan State University Method for diagnosing blood clotting disorders
US5197017A (en) * 1990-09-27 1993-03-23 Carroll Wallace E Potentiophotometric fibrinogen determination
US5254350A (en) * 1991-07-22 1993-10-19 Helena Laboratories Corporation Method of preparing a thromboplastin extract
GB9322316D0 (en) * 1993-10-29 1993-12-15 Poller Leon Control calibrant plasmas
JP3810080B2 (ja) * 1994-04-22 2006-08-16 ステイヒテイング・セントラール・ラボラトリウム・バン・デ・ブレドトランスフシーデイーンスト・バン・ヘト・ネーデルランドセ・ロデ・クルイス 血液凝固カスケードにおける疾患を検出および治療するための方法および手段
US5705395A (en) * 1994-11-14 1998-01-06 The Scripps Research Institute Method for diagnosis of thrombotic disorders
US5708591A (en) * 1995-02-14 1998-01-13 Akzo Nobel N.V. Method and apparatus for predicting the presence of congenital and acquired imbalances and therapeutic conditions
US5780255A (en) * 1995-06-09 1998-07-14 Instrumentation Laboratory, S.P.A. Protein C pathway screening test

Also Published As

Publication number Publication date
EP1010982A1 (de) 2000-06-21
ATE317980T1 (de) 2006-03-15
CA2292000C (en) 2009-10-13
DE19858278A1 (de) 2000-06-21
CA2292000A1 (en) 2000-06-17
JP2000180450A (ja) 2000-06-30
US6183980B1 (en) 2001-02-06
EP1010982B1 (de) 2006-02-15
ES2255218T3 (es) 2006-06-16
DE59913123D1 (de) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Miesbach et al. Comparison of the fibrinogen Clauss assay and the fibrinogen PT derived method in patients with dysfibrinogenemia
Hoek et al. Laboratory and clinical evaluation of an assay of thrombin-antithrombin III complexes in plasma.
Quiroga et al. Is my patient a bleeder? A diagnostic framework for mild bleeding disorders
JP4505045B2 (ja) 血液凝固時間の延長原因の判定法
EP2235542B1 (en) Diagnostic in vitro method for assessing von willebrand disease and increased bleeding risk associated with von willebrand disease and acquired or congenital disorders of platelet function
Trossaert et al. Diagnosis and management challenges in patients with mild haemophilia A and discrepant FVIII measurements
Xiang et al. Combined use of Clauss and prothrombin time‐derived methods for determining fibrinogen concentrations: Screening for congenital dysfibrinogenemia
Aznar et al. Activated protein C resistance phenotype in patients with antiphospholipid antibodies
WO2011057143A1 (en) Compositions, methods and uses for simultaneous assay of thrombin and plasmin generation
Smock et al. Protein S testing in patients with protein S deficiency, factor V Leiden, and rivaroxaban by North American Specialized Coagulation Laboratories
Tripodi A review of the clinical and diagnostic utility of laboratory tests for the detection of congenital thrombophilia
Tan et al. Comparison of the kinetic fibrinogen assay with the von Clauss method and the clot recovery method in plasma of patients with conditions affecting fibrinogen coagulability
Graf et al. Activated protein C resistance assay detects thrombotic risk factors other than factor V Leiden
Brandt et al. Sensitivity, specificity and predictive value of modified assays for activated protein C resistance in children
KR101979865B1 (ko) 루프스 안티코아귤란트의 검출방법
Erskine et al. Maintenance control of oral anticoagulant therapy by a chromogenic substrate assay for factor X.
Mackie et al. Lupus anticoagulant measurement
JP6864008B2 (ja) 抗リン脂質抗体症候群に関連するループス抗凝固因子(la)を特定するための方法およびキット
JP4414530B2 (ja) 凝固系における欠損箇所を見出す方法
Faioni et al. Resistance to activated protein C mimicking dysfunctional protein C: diagnostic approach
Schöni et al. Clinical evaluation of a new functional test for detection of activated protein C resistance (Pefakit® APC-R Factor V Leiden) at two centers in Europe and the USA
De Mitrio et al. Influence of factor VIII/von Willebrand complex on the activated protein C-resistance phenotype and on the risk for venous thromboembolism in heterozygous carriers of the factor V Leiden mutation
Tripodi Laboratory testing for lupus anticoagulants: diagnostic criteria and use of screening, mixing, and confirmatory studies
Tripodi et al. Laboratory screening of thrombophilia. Evaluation of the diagnostic efficacy of a global test to detect congenital deficiencies of the protein C anticoagulant pathway
Zhukov et al. Measurement of von Willebrand factor‐FVIII binding activity in patients with suspected von Willebrand disease type 2N: application of an ELISA‐based assay in a reference laboratory

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees