JP4414438B2 - 2台の冷却ファンを備えた予備成形物の加熱炉 - Google Patents

2台の冷却ファンを備えた予備成形物の加熱炉 Download PDF

Info

Publication number
JP4414438B2
JP4414438B2 JP2006544455A JP2006544455A JP4414438B2 JP 4414438 B2 JP4414438 B2 JP 4414438B2 JP 2006544455 A JP2006544455 A JP 2006544455A JP 2006544455 A JP2006544455 A JP 2006544455A JP 4414438 B2 JP4414438 B2 JP 4414438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
tunnel
heating
wall
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006544455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007514571A (ja
Inventor
ドウドムン、クリストフ
Original Assignee
スィデル・パルティスィパスィヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スィデル・パルティスィパスィヨン filed Critical スィデル・パルティスィパスィヨン
Publication of JP2007514571A publication Critical patent/JP2007514571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414438B2 publication Critical patent/JP4414438B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0822Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using IR radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C2049/023Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison using inherent heat of the preform, i.e. 1 step blow moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0715Preforms or parisons characterised by their configuration the preform having one end closed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6436Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
    • B29C49/6445Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential through the preform length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6436Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
    • B29C49/6445Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential through the preform length
    • B29C49/645Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential through the preform length by cooling the neck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6409Thermal conditioning of preforms
    • B29C49/6436Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential
    • B29C49/6462Thermal conditioning of preforms characterised by temperature differential by masking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/6604Thermal conditioning of the blown article
    • B29C49/6605Heating the article, e.g. for hot fill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons
    • B29C49/6845Ovens specially adapted for heating preforms or parisons using ventilation, e.g. a fan
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

本発明は、予備成形物、特にプラスチック容器の予備成形物を加熱する、炉に関する。
本発明は、さらに詳細には、予備成形物、特にプラスチック容器の予備成形物を加熱する炉に関し、この炉は、2つの壁の相互に平行な縦方向に垂直な内側面により横方向の境界を有する、縦方向の加熱トンネルを備える。一方の加熱壁は加熱システムを装備し、他方の通気壁は通気開口を有する。この通気開口は、ブロワにより送られた空気を、この開口を通して、加熱トンネルの外側の上流側から加熱トンネルの内側の下流側に、横方向に通過させることを目的とする。この炉において、予備成形物の第1部分は加熱トンネル内で加熱され、予備成形物の第2部分は、加熱トンネルの壁の縦方向の縁部の間に形成される縦方向の開口部を通過して、加熱トンネルの外側に保持される。ブロワは予備成形物の第2部分に対して横方向に空気を送出することにより、予備成形物のこの第2部分の構成材料を材料の軟化点より低い温度に維持する。
例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)から作られるプラスチック容器、特にボトルは一般に、本体および端壁のブロー成形または延伸ブロー成形工程によりボトル形状とされる予備成形物から作製される。予備成形物は一般に試験管形状を有し、これのネックは作製される容器のスロートの最終形状をすでに有する。ネックは、例えば止めネジを受け入れることを目的とするネジ部を有する。
ブロー成形工程を実行する前に、加熱炉で予備成形物を加熱してプラスチックを軟化させる必要がある。このため、予備成形物の組成プラスチックは、そのガラス遷移温度より高温に加熱される。
縦方向の加熱トンネルを有する種類の予備成形物加熱炉は、すでに公知である。低温予備成形物はトンネルの第1端から移送装置により移送され、トンネルに沿って移動し、トンネル内で加熱された後に、トンネルの第2端を通って出てくる。このように、予備成形物はブロー成形工程の準備が整っている。
予備成形物周辺部全体にわたって、予備成形物本体の端壁および円柱壁の深さ方向の加熱を保証するために、予備成形物は一般に、炉を通過して移動するときに予備成形物自体の周りに回転する。さらに、トンネルの一方の壁は放射加熱手段を装備し、他方の壁は吹き出される空気が貫流する通気開口を備えることにより、予備成形物の円柱壁の外側面を形成する表面材料の層を過熱することなく、予備成形物の本体の円柱壁の厚み全体にわたって均一な加熱を促進する。
実際には、送出された空気は加熱手段により発生する対流熱を取り去り、本体の構成材料の厚み中に生じる放熱の浸透を促進する。
しかし、最終的な形状および最終的な寸法を有する予備成形物のネックは、加熱および/またはブロー成形工程中に変形されてはならない。したがって、ネックをガラス遷移温度より低い温度に維持することが不可欠である。このため、予備成形物のネックは、縦方向の長穴を形成するトンネルの開口を通過して、トンネルの外側に保持される。
加熱トンネルからの熱が予備成形物のネックに伝達されることを防止するために、前記ネックはブロワによる送出空気で冷却される。
炉に単一のブロワを装備し、このブロワにより、一方では加熱トンネル内で均一に熱を分散し、他方では予備成形物のネックを冷却できることは、公知である。ブロワは、空気の流れの方向に対してトンネルおよび予備成形物の上流側に置かれる、デフレクタを装備する。デフレクタは、予備成形物のネックに対する送出空気の流れの一部を偏向する。
本発明の目的は、加熱動作の間における予備成形物のネックを冷却する効率を向上すると同時に、予備成形物本体の表面層をプラスチックのガラス遷移温度に近い温度に最適に維持することである。
この目的を達成するため、本発明は、ブロワが、通気壁および加熱トンネルの外側に保持される予備成形物の第2部分にそれぞれ空気を送る、2つの独立したファンを備えることを特徴とする、上述の種類の炉を提案する。
本発明の別の特徴によれば、
−送出管は、分割隔壁を有する共通ボックスの上側および下側の区画により形成される。
−ブロワは、ファンにそれぞれ対応付けられた2つの個別の空気吸入管を含む。
−ブロワは、対応付けられたファンをそれぞれ駆動する、2つの同軸の垂直シャフトを含む。
−通気壁に関連付けられたファンにより吐出される空気の流れの速度は、制御装置により制御される。
−ファンは、2つの独立した制御ユニットにより制御される。
本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明により明らかになるであろう。説明を理解するには、添付図面を参照する必要がある。
以下の説明では、図2に示される(L、V、T)座標系により表わされる、縦方向、垂直方向、および横方向が採用されるが、これらに限定されない。
以下の説明では、上流から下流方向は空気の流れを示すのに用いられる。
同一参照符号はまた、同一の、同様のまたは類似する要素に使用される。
図1は、プラスチック、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)などから作製される予備成形物10を示し、この予備成形物は、加熱してプラスチックを軟化する第1工程と、次の予備成形物10をブロー成形して容器の形状にする第2工程との後に、プラスチック容器に加工される。
予備成形物10は垂直軸Aの試験管形状を有する。予備成形物10の管状の本体12は、半球状の端壁14により上端部で閉じられ、下端部はスロートを形成するネック16を含む。
ネック16は、完成した容器のスロートの最終形状をすでに有する。したがって、完成した容器を得るためには、管状の本体12およびこれの端壁14のみがブロー成形により変形されなければならない。したがって、ブロー成形工程の間、管状の本体12および端壁14を備える予備成形物10の第1の部分だけを、プラスチックのガラス遷移温度より高い温度に加熱し、一方で、予備成形物10の第2の部分を形成するネック16の温度を、ガラス遷移温度より低い温度に保持することが重要となる。
ネック16は、フランジ18により上端に境界を有する。ネックの外側の円柱面20は、容器を密閉するための、ネジ式ストッパ(図示せず)を受け入れるネジを有する。
図2は、加熱動作中に予備成形物10を加熱する炉22を示す。ここでは、炉22は縦方向の加熱トンネル24を備え、このトンネルを通過して予備成形物10が矢印Fで示される方向に沿って移動する。トンネル24は、図2の右側に予備成形物10が入る第1端26と、図2の左側に予備成形物10が出て行く第2端28とを有する。
図2に示されるとおり、炉22は、炉24の入口26から出口28に予備成形物10を移送する装置30を含む。移送装置30は予備成形物10を保持する一連の心棒32を備え、これらの心棒は、トンネル24の下方に延在する下部のレール34から上方に垂直に、トンネルと平行になるように突き出る。心棒32は、トンネル24に沿って移動する間、予備成形物10を垂直に保持することを目的とする。
図2に示されるトンネル24の直線で囲まれた縦方向の形状は、非限定の例として示されている。
図3はトンネル24の断面を示す。トンネルは、それぞれ、図3で右側に配置される第1の壁40と左側に配置される第2の壁42とに属する、2つの相互に平行な垂直の縦方向の内側面36および38により、横方向の境界を有する。
ここで、トンネル24は、上部および底部のいずれも閉鎖されていない。したがって、内側面36および38の下部の縦方向の縁部は、縦方向の長穴の形状の下側開口41を画定する。
第1の壁40は、トンネル24を加熱するヒータ46を装備する。図3に示される例では、ヒータ46は、参照符号IR1からIR8で示されている、縦方向のチューブ形状を有する8つの赤外線ランプを備える。ここでは、ランプIR1からIR8の一端をそれぞれが収容する、垂直に分布した縦方向溝48を使用して、チューブIR1からIR8は、第1の壁40の内側面36に近接する各端部により保持される。
ここで、第2の壁42は壁の厚さを横方向に通過する開口50を含み、ブロワ52により発生する空気の流れをトンネル24内に透通するようにしている。プリアンブルで説明したとおり、空気の流れは、このように、予備成形物10の円柱壁の外側面を形成する材料の表面層を冷却する。
図3に示されているとおり、予備成形物10の管状本体12および端壁14は、加熱トンネル24の内側に保持され、ネック16およびフランジ18はトンネル24の外側に保持され、下部の開口41を通過する。
ネック16をガラス遷移温度より低い温度に維持するために、新鮮な空気流がブロワ52によりネック16に向かって横方向に吹きつけられる。
ブロワ52は、図3の第2の壁42の左側に横方向に配置される。
本発明の教示によれば、ブロワは2つの独立したブロワ、すなわち、上側のブロワ54aと下側のブロワ54bとを備える。以下の説明では、上側ファン54aの構成要素に関する参照符号には文字「a」が続き、下側ファン54bの構成要素に関する参照符号には文字「b」が続く。
各ファン54aおよび54bは主として、垂直軸Bの周りを回転するように取り付けられた、タービンとも称されるモータ駆動羽根車56aおよび56bと、垂直軸方向の空気吸入管58aおよび58bと、横向きの接線方向の空気出口または空気送出管60aおよび60bとを備える。ファン54aおよび54bは、水平の中央面に対して全体的に対称であり、すなわち、羽根車56aおよび56bおよび送出管60aおよび60bは近接し、一方、吸入管58aおよび58bは反対方向に向いている。
羽根車56aおよび56bは、同一垂直軸Bの周りを回転するように取り付けられている。これら羽根車は、シャフト64a、64bを介して連結されたモータ62aおよび62bにより、それぞれ回転する。モータ62aおよび62bは、ここでは、2つの羽根車56aおよび56bの間に垂直に配置されている。
本発明の代替の実施形態(図示せず)では、モータ62aおよび62bはファン54aおよび54bから少し離して配置され、移動伝達機構、例えばベルトを介して、シャフト64aおよび64bを駆動する。このように、2つの羽根車56aおよび56bは相互に垂直方向に近接するように置かれ、ブロワ52の高さがさらに小型化される。
空気吸入管58aおよび58bは、相互に反対側に、羽根車56aおよび56bの軸Bに沿って垂直に配置される。
したがって、上側ファン54aの空気吸入管58aは羽根車56aの上方で垂直に突き出ており、ブロワ52の上方から羽根車56aの中に下方に空気を取り入れる。
ファン54bの空気吸入管58bは、羽根車56bの下方で垂直に突き出ており、ブロワ52の下方から羽根車56bの中に上方に空気を取り入れる。
送出管60aおよび60bはトンネル24に対して横に向き、相互に近接している。
図3の例において、送出管は共通の出力ボックス66に形成され、このボックスは、2つのファン54aおよび54bの実質的に対称平面にある水平隔壁68によって、2つの区画、すなわち上側区画60aと下側区画60bとに分割される。第1の、ボックス66の上流の横方向端部70は、図3に関しては、左側の、羽根車56aおよび56bの出口に置かれ、第2の、下流の横方向端部72は開口を含み、それぞれ、トンネル24およびネック16に向かって、羽根車56aおよび56bから横方向に空気を流す。
このように、上側区画60aは、羽根車56aから加熱トンネル24の第2の壁42に、横方向に延びる送出管を形成する。
このように、下側区画60bは、下側の羽根車56bから予備成形物10のネック16の範囲に横方向に延びる送出管を形成する。
有利には、モータ62aおよび62bは2つの独立した制御ユニットにより制御される。したがって、ネック16を冷却するのに必要な空気流れを変更することなく、上側ファン54aに作動することにより、第2の壁42を通過する空気流れを調整できる。
ブロワ62の作動中、モータ62aおよび62bは羽根車56aおよび56bを回転させ、図3の矢印により示されるとおり、軸方向の吸入管58aおよび58bを通して空気を取り入れる。
上側の羽根車56aは空気を送り込み、これにより、空気は上側の送出管60aに導入される。送られた空気は第2の壁42の開口50を通過し、トンネル24内に透通する。
下側の羽根車56bは空気を送り込み、これにより、空気は下側の送出管60bに導入される。送られた空気はネック16に直接向けられ、ネックを冷却する。
本発明の代替の実施形態(図示せず)によれば、下側ファン54bの吸入管58bは、上側ファン54aの吸入管58aの内側に同軸方向に収容される。吸入管の下流側の端部は、上側羽根車56aのハブの軸に形成された垂直のくぼみを通過して下流側に延び、その結果、ハブを通る空気流れは下側の羽根車56bにより取り込まれた後に、下側の送出管60bに送られる。有利には、この構成は、下側ファン54bが、炉22の下に存在する可能性がある要素、例えば、炉22の下の床の上のゴミを吸引することを防止する。
ブロー成形工程後、容器に加工される前に炉で加熱される予備成形物を示す、側面図である。 本発明の教示に従って製造される、図1の予備成形物を加熱する炉を示す、側面図である。 図2の平面3−3の断面図であり、2つのファンを備えるブロワを装備する炉を示す。

Claims (5)

  1. 下記の諸要素を含む予備成形物(10)を加熱するための炉(22)。
    −2つの壁(40、42)の互いに平行な縦方向の垂直な内面(36、38)によって横方向に境界を有する縦方向の加熱トンネル(24)であって、一方の加熱壁(40)は加熱システム(46)を備え、他方の通気壁(42)は、通気開口(50)を有し、加熱トンネル(24)においては、予備成形物(10)の第1部分(12、14)が加熱され、 他方では予備成形物(10)のネック部(16)が、加熱トンネル(24)の壁(36、38)の縦方向の縁部の間に形成される縦方向の開口(41)を通過して、加熱トンネル(24)の外側に保持され、
    −第1のファン(54a)が、トンネルの縦方向に対して、第1の空気流を、第1の空気送出管(60a)内で、上流から下流に向かって、加熱トンネル(24)の外へ、横方向に送出し、通気壁(42)を通り抜けることによって予備成形物(10)の第1部分(12、14)に伝わり、
    −第2のファン(54b)が、トンネルの縦方向に対して、第1の空気流に平行な第2の空気流を、第2の空気送出管(60b)内を上流から下流に向かって、加熱トンネル(24)の外へ、予備成形物(10)のネック部(16)に、横方向に送出して、予備成形物(10)のこのネック部(16)の構成材料を軟化点以下の温度に維持し、
    −2つのそれぞれの空気送出管(60a、60b)は隣り合っており、分割隔壁(68)を備える上側および下側の共通ボックス(66)によって形成されている。
  2. 前記ブロワ(52)は、前記ファン(54a、54b)にそれぞれ対応付けられた2つの独立した空気吸入管(58a、58b)を含むことを特徴とする、請求項1に記載の炉(22)。
  3. 前記ブロワ(52)は、対応付けられた前記ファン(54a、54b)をそれぞれ駆動する、2つの同軸の垂直シャフト(64a、64b)を含むことを特徴とする、請求項2に記載の炉(22)。
  4. 前記通気壁(42)に関連付けられた前記ファン(54a)により吐出される空気流れの速度は、制御装置により制御されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の炉(22)。
  5. 前記ファン(54a、54b)は、2つの独立した制御ユニットにより制御されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の炉(22)。
JP2006544455A 2003-12-19 2004-12-17 2台の冷却ファンを備えた予備成形物の加熱炉 Expired - Fee Related JP4414438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0351123A FR2863932B1 (fr) 2003-12-19 2003-12-19 Four de chauffage d'une preforme equipe de deux ventilateurs de refroidissement
PCT/EP2004/053581 WO2005065917A1 (fr) 2003-12-19 2004-12-17 Four de chauffage d'une preforme equipe de deux ventilateurs de refroidissement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007514571A JP2007514571A (ja) 2007-06-07
JP4414438B2 true JP4414438B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=34630594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006544455A Expired - Fee Related JP4414438B2 (ja) 2003-12-19 2004-12-17 2台の冷却ファンを備えた予備成形物の加熱炉

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7553156B2 (ja)
EP (1) EP1694493B1 (ja)
JP (1) JP4414438B2 (ja)
KR (1) KR20070003802A (ja)
CN (1) CN1898074A (ja)
AT (1) ATE376920T1 (ja)
DE (1) DE602004009827T2 (ja)
ES (1) ES2294570T3 (ja)
FR (1) FR2863932B1 (ja)
PT (1) PT1694493E (ja)
WO (1) WO2005065917A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2878185B1 (fr) 2004-11-22 2008-11-07 Sidel Sas Procede de fabrication de recipients comprenant une etape de chauffe au moyen d'un faisceau de rayonnement electromagnetique coherent
US7425296B2 (en) 2004-12-03 2008-09-16 Pressco Technology Inc. Method and system for wavelength specific thermal irradiation and treatment
US10857722B2 (en) 2004-12-03 2020-12-08 Pressco Ip Llc Method and system for laser-based, wavelength specific infrared irradiation treatment
FR2913210B1 (fr) 2007-03-02 2009-05-29 Sidel Participations Perfectionnements a la chauffe des matieres plastiques par rayonnement infrarouge
FR2917005B1 (fr) 2007-06-11 2009-08-28 Sidel Participations Installation de chauffage des corps de preformes pour le soufflage de recipients
DE102007031210A1 (de) 2007-07-04 2009-01-08 Krones Ag Vorrichtung zum Erwärmen von Vorformlingen
DE102009008318A1 (de) * 2009-02-10 2010-08-12 Krones Ag Vorrichtung zum Erhitzen von Kunststoffvorformlingen
DE102009009867A1 (de) * 2009-02-20 2010-08-26 Krones Ag Preformheizung
RU2454327C2 (ru) * 2009-11-24 2012-06-27 Общество С Ограниченной Ответственностью "Сезар" Установка для изготовления пустотелых изделий
DE102009047536A1 (de) * 2009-12-04 2011-06-09 Krones Ag Ofen zum Konditionieren von Vorformlingen
FR2954920B1 (fr) 2010-01-06 2012-08-10 Sidel Participations Unite de traitement d'ebauches de corps creux, equipee d'une chambre formant piege a lumiere
DE102010015018A1 (de) 2010-04-14 2011-10-20 Krones Ag Strahlerkühlung
DE102010018214A1 (de) * 2010-04-23 2011-10-27 Krones Ag Heizmodul mit Oberflächenkühlung für Vorformlinge
FR2960816B1 (fr) 2010-06-02 2012-07-13 Sidel Participations Four pour le conditionnement thermique de preformes et procede de commande d'un dispositif de refroidissement par air equipant un tel four
IT1402342B1 (it) * 2010-10-12 2013-08-30 Sipa Progettazione Automaz Dispositivo di riscaldamento di preforme in materiale termoplastico.
FR2976842B1 (fr) 2011-06-23 2013-07-19 Sidel Participations Procede et machine de fabrication de recipients permettant une modification d'une cadence de chauffe
CN102744870A (zh) * 2012-07-14 2012-10-24 江苏新美星包装机械股份有限公司 一种内灯箱
FR3017325B1 (fr) * 2014-02-13 2016-04-22 Sidel Participations Installation de conditionnement thermique de preformes avec refroidissement d'une portion de la preforme par une lame d'air pulse
CN105002336B (zh) * 2015-08-18 2017-08-11 杨景峰 一种带有新型炉内气氛搅拌系统的热处理炉
US9663393B2 (en) 2015-09-01 2017-05-30 Owens-Brockway Glass Container Inc. Process and apparatus for coloring glass containers
AU2018395353B2 (en) * 2017-12-25 2021-10-28 Suntory Holdings Limited Preform coating device
CN109454784B (zh) * 2018-10-27 2021-02-09 滁州市润琦碳纤维制品有限公司 一种碳纤维管内壁的定型治具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6718100A (en) * 1999-11-10 2001-06-06 Tetra Laval Holdings & Finance Sa Machine for the production of receptacles of plastic material and process for actuating such a machine
IT1311733B1 (it) * 1999-12-23 2002-03-19 Sipa Spa Impianto perfezionato per il riscaldamento ad infrarossi di preformein plastica
US6361301B1 (en) * 2000-02-21 2002-03-26 Plastipak Packaging, Inc. Heater assembly for blow molding plastic preforms
DE10145456A1 (de) * 2001-09-14 2003-05-22 Krones Ag Vorrichtung zum Erwärmen von mit einem Tragring versehenen Vorformlingen
US6888103B2 (en) * 2002-05-30 2005-05-03 Ball Corporation Preform preheater
FR2863931B1 (fr) * 2003-12-19 2006-03-10 Sidel Sa Module de chauffage d'une preforme equipe d'un deflecteur d'air profile de facon aerodynamique et four comportant au moins un tel module

Also Published As

Publication number Publication date
FR2863932A1 (fr) 2005-06-24
ES2294570T3 (es) 2008-04-01
DE602004009827T2 (de) 2008-08-21
US7553156B2 (en) 2009-06-30
CN1898074A (zh) 2007-01-17
PT1694493E (pt) 2007-12-10
EP1694493B1 (fr) 2007-10-31
US20070148272A1 (en) 2007-06-28
WO2005065917A1 (fr) 2005-07-21
ATE376920T1 (de) 2007-11-15
KR20070003802A (ko) 2007-01-05
FR2863932B1 (fr) 2007-07-06
JP2007514571A (ja) 2007-06-07
EP1694493A1 (fr) 2006-08-30
DE602004009827D1 (de) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414438B2 (ja) 2台の冷却ファンを備えた予備成形物の加熱炉
JP4376906B2 (ja) 空気力学的に輪郭が形成されている空気のそらせ板を備えているプリフォームの加熱モジュール、及びこのようなモジュールを少なくとも1つ有する炉
US10493686B2 (en) Oven for the thermal conditioning of preforms and control method of an air cooling device fitted to such an oven
JP4468368B2 (ja) プラスチック部材を熱調整するための装置及び方法
US20020079620A1 (en) Device and method for temperature adjustment of an object
US20110291332A1 (en) Method and device for the temperature control of preforms
US9358719B2 (en) Apparatus and method of producing plastics material containers
JP6085894B2 (ja) プリフォームの加熱装置
US10259156B2 (en) Installation for thermally conditioning preforms with one portion of the preform being cooled by a blown blade of air
CN105121131B (zh) 用于容器预制件的加热设备
US8602763B2 (en) Apparatus for heating preforms
WO2019010936A1 (zh) 一种瓶胚加温通风装置
CN101213067A (zh) 用于传热的方法和设备
CN217257693U (zh) 一种塑料加工用热缩烘炉
EP2640563B1 (en) Apparatus and method for heating parisons of thermoplastic material
JP4142998B2 (ja) プリフォームの加熱装置
JP2018017425A (ja) 熱処理炉
CN109624272A (zh) 一种瓶坯加热机构

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees