JP4414024B2 - ゴムプロセス油及びゴム組成物 - Google Patents

ゴムプロセス油及びゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4414024B2
JP4414024B2 JP22924299A JP22924299A JP4414024B2 JP 4414024 B2 JP4414024 B2 JP 4414024B2 JP 22924299 A JP22924299 A JP 22924299A JP 22924299 A JP22924299 A JP 22924299A JP 4414024 B2 JP4414024 B2 JP 4414024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
process oil
oil
rubber composition
distillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22924299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000302919A (ja
Inventor
正司 中村
千里 遠藤
久夫 安西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP22924299A priority Critical patent/JP4414024B2/ja
Publication of JP2000302919A publication Critical patent/JP2000302919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414024B2 publication Critical patent/JP4414024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゴムプロセス油及びゴム組成物に関し、さらに詳しくは、比較的低粘度で、寒冷時の作業性に優れ、また高温時の作業環境が改善され、かつゴム組成物の耐侯性、耐熱性に優れたゴムプロセス油及びそれを含有するゴム組成物に関する。本発明は、ゴム工業の分野、並びにこれに付随する自動車、機械あるいは電気工業などの分野において特に好適に用いられる。
【0002】
【従来の技術】
ゴムプロセス油は、ゴムの可塑性を高めたり、加硫ゴムの硬度を低下させて加工性を改良するために配合される油で、ゴムとの相溶性が要求されるのはいうまでもない。
従来より、特にエチレン−プロピレン系ゴム、オレフィン系あるいはスチレン系の熱可塑性エラストマーを含むゴム組成物において、ゴム組成物自体に耐熱性、耐侯性を付加するために高粘度のパラフィン系プロセス油として40℃の動粘度が300mm2 /s以上の白色鉱油が使用されている。しかしながら、その高粘度油は寒冷時(10℃以下)の粘度が極めて高く、操作時には加熱・保温の必要があり、作業性に難点があった。一方、40℃の動粘度が90〜300mm2 /sである比較的低い市販のプロセス油は加熱減量が大きく、耐熱性を厳しく要求する用途には、ゴム組成物の物性の低下やゴム組成物のやせの問題が発生するため使用することができなかった。また、ゴム混練時に蒸気(オイルミスト)の発生が激しく作業環境の悪化につながっていた。したがって、比較的低粘度で、寒冷時の作業性に優れ、また高温時の作業環境が改善され、かつゴム組成物の耐侯性、耐熱性に優れたゴムプロセス油の開発が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記観点からなされたもので、比較的低粘度で、寒冷時の作業性に優れ、また高温時の作業環境が改善され、かつゴム組成物の耐侯性、耐熱性に優れたゴムプロセス油及びそれを含有するゴム組成物を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは鋭意研究の結果、特定の物性及び性状を有する油が上記の目的を満足する優れたゴムプロセス油となることを見出し、本発明を完成したものである。すなわち、本発明は、40℃における動粘度が95〜160mm2/sの範囲にあり、蒸留性状における5容量%留出温度が445〜500℃であり、かつ色相(セイボルト色)が+20以上であることを特徴とするゴムプロセス油を提供するとともに、ゴム組成物全量基準で、ゴムに該ゴムプロセス油を10〜70重量%配合してなるゴム組成物を提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明について詳細に説明する。
まず、本発明のゴムプロセス油について説明する。
本発明のゴムプロセス油は、製造方法に応じて多種多様な組成や性状のものとして実現することができるが、少なくとも、前記▲1▼〜▲3▼の条件すべて満足することが肝要であり、順に説明する。
▲1▼粘度
本発明のゴムプロセス油は、40℃における動粘度が95〜300mm2 /sの範囲にあることが肝要であり、さらには110〜300mm2 /sの範囲にあることがより好ましく、中でも110〜160mm2 /sの範囲にあるものが特に好ましい。粘度が低すぎると、蒸留性状の5容量%が低くなり、蒸発減量が大きくなる可能性があるため、高温での混練時の油蒸気の発生が激しくなり好ましくない。一方、粘度が高すぎると、低温時の粘度が著しく高くなり、作業性が悪くなり好ましくない。
▲2▼5容量%留出温度
本発明のゴムプロセス油は、その5容量%留出温度が445℃以上であることが必要であり、さらには460℃以上であることがより好ましく、470〜500℃の範囲にあることが特に好ましい。445℃より低いと、蒸発減量が大きくなり、高温での混練時の油蒸気の発生が激しくなったり、高温時のゴム組成物のやせが大きくなる可能性があり好ましくない。なお、5容量%留出温度は、JIS K 2254の蒸留試験方法(ガスクロ法)により測定される値である。
▲3▼色相
本発明のゴムプロセス油の色相はセイボルト色で、+15以上であることが必要であり、好ましくは+20以上である。+15より濃色であると、ゴム組成物の耐候性が極端に悪化する可能性があり好ましくない。なお、セイボルト色は、JIS K 2580により測定された値である。
【0006】
本発明のゴムプロセス油は、上記のように少なくとも上記▲1▼〜▲3▼の条件を満足していれば、これら以外の一般物性や性状等については特に制限はないのである。
なお、本発明のゴムプロセス油としてより好ましいものは、40℃における動粘度が110〜300mm2 /sの範囲にあり、蒸留性状における5容量%留出温度が460℃以上であり、かつ色相(セイボルト色)が+15以上であるゴムプロセス油である。
【0007】
次に、本発明のゴムプロセス油の好適な製造方法について説明する。
先ず、原料の原油として、パラフィン基系原油,ナフテン基系原油,および混合基系原油いずれも使用できるが、パラフィン基系原油が好ましい。
目的とするゴムプロセス油は、一般的には、該原油の常圧蒸留操作によって得られた残油を常套の減圧蒸留操作を行って留出油を得、該留出油を溶剤抽出又は水素化処理によって脱ろうした後、必要により水素化仕上げを行い、その後、減圧蒸留により軽質留分を除去して粘度を調整することによって得られる。また、製造された留分を適宜混合して使用することもできる。
【0008】
上記の方法により前記▲1▼〜▲3▼の条件を満足する本発明のゴムプロセス油を効率よく製造することができる。
最後に、本願の第二発明のゴム組成物について説明する。
ゴム組成物は、ゴムに、組成物全量基準で、10〜70重量%のゴムプロセス油を配合することによって得られる。
【0009】
該ゴムの種類は、50重量%以上が、エチレン−プロピレン系ゴム(EPR,EPDM)又はオレフィン系もしくはスチレン系の熱可塑性エラストマーであるものが好ましく、残りのゴムは特に制限はない。
【0010】
【実施例】
次に、本発明を実施例により具体的に説明するが、これらの実施例になんら制限されるものではない。
実施例1〜4及び比較例1〜3
(1)ゴムプロセス油の調製
〔比較例1〕
水素化精製したパラフィン系鉱油を調製しゴムプロセス油を得た。その物性と性状を第1表に示す。
〔実施例1〕
比較例1のパラフィン鉱油から減圧蒸留操作により軽質留分を20容量%除去しゴムプロセス油を得た。その物性と性状を第1表に示す。
〔実施例2〕
比較例1のパラフィン鉱油から減圧蒸留操作により軽質留分を30容量%除去しゴムプロセス油を得た。その物性と性状を第1表に示す。
〔実施例3〕
比較例1のパラフィン鉱油から減圧蒸留操作により軽質留分を50容量%除去しゴムプロセス油を得た。その物性と性状を第1表に示す。
〔実施例4〕
比較例1のパラフィン鉱油から減圧蒸留操作により軽質留分を10容量%除去しゴムプロセス油を得た。その物性と性状を第1表に示す。
〔比較例2〕
パラフィン系市販油Aの物性と性状を第1表に示す。
〔比較例3〕
パラフィン系市販油Bの物性と性状を第1表に示す。
【0011】
【表1】
Figure 0004414024
【0012】
【表2】
Figure 0004414024
【0013】
(2)ゴム組成物の評価
(2−1)
スチレン系熱可塑性エラストマー(シェルジャパン社製「Kraton G1652」)100重量部に、実施例及び比較例のゴムプロセス油70重量部を万能混練機にて、200℃で1時間混練し、混練時の油蒸気の発生量を目視観察した。結果を第2表に示す。
(2−2)
上記のように混練後、二本ロールにてシート練りし、200℃にて厚さ2mmのシートに金型成形した。得られたシートでキセノンウエザーメーターにて耐候試験(ブラックパネル温度63℃,試験時間24時間)を行い、試験前後のエラストマーの変色を評価した。結果を第2表に示す。
(2−3)
ゴムプロセス油の寒冷時の作業性を判断するために、各ゴムプロセス油を10℃の恒温槽に1時間放置し、その流動性を比較評価した。結果を第2表に示す。
【0014】
【表3】
Figure 0004414024
【0015】
【表4】
Figure 0004414024
【0016】
【発明の効果】
本発明のゴムプロセス油は、比較的低粘度で、寒冷時の作業性に優れ、また高温時の作業環境が改善され、ゴム組成物は耐侯性、耐熱性に優れたものである。

Claims (4)

  1. 40℃における動粘度が95〜160mm2/sの範囲にあり、蒸留性状における5容量%留出温度が445〜500℃であり、かつ色相(セイボルト色)が+20以上であることを特徴とするゴムプロセス油。
  2. 40℃における動粘度が110〜160mm 2 /sの範囲にあり、蒸留性状における5容量%留出温度が470〜500℃である請求項1記載のゴムプロセス油。
  3. ゴム組成物全量基準で、ゴムに請求項1又は2記載のゴムプロセス油を10〜70重量%配合してなるゴム組成物。
  4. ゴムの50重量%以上が、エチレン−プロピレン系ゴム又はオレフィン系もしくはスチレン系熱可塑性エラストマーである請求項記載のゴム組成物。
JP22924299A 1999-02-16 1999-08-13 ゴムプロセス油及びゴム組成物 Expired - Fee Related JP4414024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22924299A JP4414024B2 (ja) 1999-02-16 1999-08-13 ゴムプロセス油及びゴム組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-37033 1999-02-16
JP3703399 1999-02-16
JP22924299A JP4414024B2 (ja) 1999-02-16 1999-08-13 ゴムプロセス油及びゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000302919A JP2000302919A (ja) 2000-10-31
JP4414024B2 true JP4414024B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=26376135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22924299A Expired - Fee Related JP4414024B2 (ja) 1999-02-16 1999-08-13 ゴムプロセス油及びゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4414024B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4850472B2 (ja) * 2005-09-21 2012-01-11 出光興産株式会社 プロセスオイルの製造方法
WO2016076969A1 (en) * 2014-11-12 2016-05-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Purification of plasticizer and use thereof in a polymer production process and plant
WO2023013773A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 三井化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物およびこれからなる成形体
JPWO2023013772A1 (ja) 2021-08-06 2023-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000302919A (ja) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009013421A (ja) プロセス油及びその製造方法
CN107636123B (zh) 基于蒸馏的芳族提取物的高性能加工油
JP2010047682A (ja) ゴムプロセス油の製造方法
JP4414024B2 (ja) ゴムプロセス油及びゴム組成物
JP4850472B2 (ja) プロセスオイルの製造方法
JP5124086B2 (ja) プロセスオイルの製造方法
EP0490533A1 (en) Paraffin wax compositions and rubber compositions into which paraffin wax compositions are incorporated
EP2829580B1 (en) Process oil and rubber composition
JP4122104B2 (ja) ゴムプロセス油及びゴム組成物
CN107636120B (zh) 高性能加工油
JP4813967B2 (ja) ゴム用軟化剤及びゴム組成物
CN106700436A (zh) 一种高可塑性的导热复合材料及其制备方法
TWI472569B (zh) Rubber blend oil and aromatic base oil, and the like
JP7235616B2 (ja) プロセスオイル及び樹脂組成物
JP4531907B2 (ja) プロセスオイルおよびその製造方法
US20150191585A1 (en) Elastomer compositions comprising gas-to-liquid base oils and processes for preparation thereof
JP3627863B2 (ja) ゴムプロセス油及びゴム組成物
JP4022305B2 (ja) ゴムプロセス油及びゴム組成物
JP3902841B2 (ja) 溶剤抽出と水素化精製法による非発ガン性芳香族炭化水素油の製造法
CN113969179B (zh) 一种高粘度糠醛精制抽出油及其制备方法
JPS59207948A (ja) ゴム配合用鉱油およびゴム組成物
CN1809625A (zh) 制备润滑基础油的方法
JP6017130B2 (ja) プロセスオイルの製造方法
WO2020203952A1 (ja) プロセス油
RU2652634C1 (ru) Способ получения маловязкого судового топлива

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees