JP4122104B2 - ゴムプロセス油及びゴム組成物 - Google Patents

ゴムプロセス油及びゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4122104B2
JP4122104B2 JP05018199A JP5018199A JP4122104B2 JP 4122104 B2 JP4122104 B2 JP 4122104B2 JP 05018199 A JP05018199 A JP 05018199A JP 5018199 A JP5018199 A JP 5018199A JP 4122104 B2 JP4122104 B2 JP 4122104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
oil
aromatic compound
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05018199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000248119A (ja
Inventor
正司 中村
千里 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP05018199A priority Critical patent/JP4122104B2/ja
Priority to US09/499,676 priority patent/US6399697B1/en
Priority to EP00102809A priority patent/EP1031621B1/en
Priority to ES00102809T priority patent/ES2382452T3/es
Publication of JP2000248119A publication Critical patent/JP2000248119A/ja
Priority to US10/078,665 priority patent/US6605695B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4122104B2 publication Critical patent/JP4122104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゴムプロセス油及びゴム組成物に関し、さらに詳しくは、多環芳香族化合物含有量が少なく、かつ性能の優れたゴムプロセス油及びそれを含有するゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ゴムプロセス油は、ゴムの可塑性を高めたり、加硫ゴムの硬度を低下させて加工性を改良するために配合される油で、ゴムとの相溶性が要求される。
一方、石油製品の環境への影響が大きな問題となっており、ゴムプロセス油においても製品の安全性が求められ、多環芳香族化合物含有量が3重量%未満の高精製鉱油の使用が要求されている。しかし、従来から存在する多環芳香族化合物含有量を3重量%未満まで鉱油を精製したものを使用すると、芳香族系ゴムとの相溶性が悪く、ゴムに配合した場合、加硫ゴムにおいてオイルがブリードし、加硫ゴムの熱老化物性を低下させるという問題があった。また、作業性の面からは、粘度を従来油程度に比較的低く維持する必要もあった。したがって、多環芳香族化合物含有量が3重量%未満で、従来油の粘度を維持し、かつ芳香族系ゴムとの相溶性に優れたゴムプロセス油が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記観点からなされたもので、多環芳香族化合物含有量が3重量%未満で、従来油の粘度を維持し、かつ芳香族系ゴムの相溶性に優れたゴムプロセス油、及び、それが配合された加硫ゴムにおいてブリードがなく、熱老化物性に優れたゴム組成物を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、特定の物性及び性状を有する油が上記の目的を満足する優れたゴムプロセス油となることを見出し、本発明を完成したものである。
すなわち、本発明の要旨は下記の通りである。
(1)▲1▼多環芳香族化合物含有量が3重量%未満であり、▲2▼100℃における動粘度が20〜32mm2 /sの範囲にあり、▲3▼引火点(COC)が230℃以上であり、▲4▼5容量%留出温度が370〜530℃であり、かつ▲5▼ASTM D 2007(クレーゲル分析)による芳香族化合物含有量が25〜35重量%及び極性化合物含有量が15〜20重量%であることを特徴とするゴムプロセス油。
(2)ゴム組成物全量基準で、ゴムに上記(1)記載のゴムプロセス油を10〜25重量%配合してなるゴム組成物。
(3)ゴムの50重量%以上がスチレン・ブタジエンゴムである上記(2)記載のゴム組成物。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明について詳細に説明する。
まず、本発明のゴムプロセス油について説明する。
本発明のゴムプロセス油は、製造方法に応じて多種多様な組成や性状のものとして実現することができるが、少なくとも、前記▲1▼〜▲5▼の条件すべて満足することが肝要であり、順に説明する。
【0006】
▲1▼多環芳香族化合物含有量
本発明のゴムプロセス油の多環芳香族化合物含有量は、上記のように、環境の問題から3重量%未満であらねばならない。ヨーロッパでは、鉱油の発癌性の尺度として、英国石油学会(Institute of Petroleum、以下IPと略す。)によるIP346/92法により測定される多環芳香族化合物含有量があり、3重量%以上では取扱いに制限を受けており、ここでいう多環芳香族化合物含有量の値もIP346/92法によって測定されたものである。
【0007】
▲2▼粘度
本発明のゴムプロセス油は、100℃における動粘度が20〜32mm2 /sの範囲にあることが肝要であり、中でも25〜31mm2 /sの範囲にあるものが好ましい。粘度が低すぎると、加硫ゴムの常態物性が従来油に比べ低下し、また熱老化時の油分蒸発により熱老化物性が劣り好ましくない。逆に高すぎると流動性が低く、取扱いに難点がある。
【0008】
▲3▼引火点(COC)
本発明のゴムプロセス油は、引火点(COC)が230℃以上であることが必要であり、好ましくは250℃以上である。引火点が低すぎると、取扱い時に引火する可能性が高くなり、その防止設備が必要となり好ましくない。なお、引火点はASTM D 92により測定される値である。
【0009】
▲4▼5容量%留出温度
本発明のゴムプロセス油は、その5%容量%留出温度が370〜530℃であることが必要であり、好ましくは、400〜450℃である。この5容量%留出温度が低すぎると、熱老化時の油分蒸発により熱老化物性が劣り好ましくない。一方、高すぎると、油の粘度が高くなり作業性の点から好ましくない。なお、5容量%留出温度は、JIS K 2254の蒸留試験方法(ガスクロ法)により測定される値である。
【0010】
▲5▼芳香族化合物含有量,極性化合物含有量
本発明のゴムプロセス油の芳香族化合物含有量は、25〜35重量%であることが必要であり、好ましくは26〜32重量%であり、さらに好ましくは26〜29重量%である。この芳香族化合物含有量が高すぎると、多環芳香族含有量が3重量%以上となる可能性が高くなり好ましくない。また、低すぎると、ゴムとの相溶性が悪く、プロセス油を配合した加硫ゴムにブリードが発生し、常態物性及び熱老化物性も劣り好ましくない。
【0011】
極性化合物含有量については、15〜20重量%であることが必要であり、好ましくは16〜20重量%である。極性物質が多すぎると、ゴムに配合したときにゴム物性を損なう恐れがあり、少なすぎると、ゴムとの相溶性が悪く、加硫ゴムにブリードが発生する可能性がある。なお、ここでいう全芳香族化合物含有量と極性化合物含有量はASTM D 2007(クレーゲル分析法)で測定される値である。
本発明のゴムプロセス油は、上記のように少なくとも上記▲1▼〜▲5▼の条件を満足していれば、これら以外の一般物性や性状等については特に制限はない。
【0012】
次に、本発明のゴムプロセス油の好適な製造方法について説明する。
先ず、原油として、パラフィン基系原油,ナフテン基系原油,および混合基系原油いずれも使用できるが、ナフテン基系原油が好ましい。
目的とするゴムプロセス油は、該原油から、基本的には、減圧蒸留工程、溶剤抽出工程からなるプロセスによって製造される。
原油の常圧蒸留操作によって得られた残油を常套の減圧蒸留操作によりアスファルテン1重量%以下の残油を得、該残油20〜90容量%(好ましくは40〜80容量%)と3重量%未満の多環芳香族化合物を有する潤滑油基油10〜80容量%(好ましくは20〜60容量%)とを混合し、その混合原料を溶剤抽出処理して、ラフィネートを本発明のゴムプロセス油して得ることができる。
【0013】
上記の潤滑油基油としては、一般的な潤滑油精製工程で得られる鉱油系のもの、すなわち、各種原油の常圧蒸留、減圧蒸留、脱れき工程等により得られた留分を溶剤精製、水素化精製あるいは水素化分解などの各工程、また必要に応じて脱ろう工程により精製したものを用いることができる。
上記の溶剤抽出処理は、一般に、フルフラール,フェノール,N−メチルピロリドンなどの溶剤を使用し、温度50〜120℃(好ましくは60〜100℃)、溶剤/油(重量比)0.5〜3.0(好ましくは0.8〜2.0)の条件で行われる。
【0014】
得られたラフィネートは、このままでもゴムプロセス油として使用できるが、必要に応じ蒸留処理、脱ろう処理、二次仕上げなどにより更に高性能のゴムプロセス油とすることができる。
上記の方法により前記▲1▼〜▲5▼の条件を満足する本発明のゴムプロセス油を効率よく製造することができる。
【0015】
最後に、本願の第二発明のゴム組成物について説明する。
ゴム組成物は、ゴムに、組成物全量基準で、10〜25重量%配合することによって得られる。該ゴムの種類は、特に制限がなく、天然ゴムあるいは合成ゴムのいずれであってもよい。合成ゴムとしては、例えば、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、スチレン・クロロプレンゴム(SCR)、スチレン・イソプレンゴム(SIR)、イソブチレン・イソプレンゴム(IIR)、エチレン・プロピレンゴム(EPR)、エチレン・プロピレン・ジエンモノマー(EPDM)などを挙げることができる。中でも、SBR,SCR,SIRなどの芳香族系ゴムが好ましく、特にSBRを50重量%以上含むゴムが好ましい。
このようにして得られた本発明のゴムプロセス油を配合したゴム組成物は、オイリブリードがなく、熱老化物性に優れたものである。
【0016】
【実施例】
次に、本発明を実施例により具体的に説明するが、これらの実施例になんら制限されるものではない。
(1)ゴムプロセス油の調製
〔実施例1〕
アスファルテン分が0.3重量%を含有する鉱油系減圧残渣油に40℃における動粘度90mm2 /sの多環芳香族化合物0.5重量%を有する潤滑油基油を40容量%混合し、ついで溶剤としてフルフラールを使用し、温度80℃、溶剤/油(重量比)1.0の条件で溶剤抽出を行った。得られたラフィネートをゴムプロセス油とした。その物性と性状を第1表に示す。
【0017】
〔実施例2〕
アスファルテン分が0.3重量%を含有する鉱油系減圧残渣油に40℃における動粘度90mm2 /sの多環芳香族化合物0.5重量%を有する潤滑油基油を40容量%混合し、ついで溶剤としてフルフラールを使用し、温度80℃、溶剤/油(重量比)1.5の条件で溶剤抽出を行った。得られたラフィネートをゴムプロセス油とした。その物性と性状を第1表に示す。
〔比較例1〕
従来品(芳香族系市販油A)の物性と性状を第1表に示す。
【0018】
【表1】
Figure 0004122104
【0019】
(2)ゴム組成物の物性評価
実施例及び比較例のゴムプロセス油を用い、下記の要領で一般的なタイヤトレッド用SBR配合にてゴム練り・加硫を行い、常態物性、フリード性及び熱老化物性を評価した。その結果を第3表、第4表に示す。
ゴム練り配合
配合剤と配合割合について第2表に示す。
【0020】
【表2】
Figure 0004122104
【0021】
ゴム練り
バンバリーミキサーにて配合剤▲1▼を1分間練り可塑化させた後配合剤▲2▼〜▲5▼を混合し、バンバリーミキサーで4分間素練りした。その後二本ロールにて配合剤▲6▼▲7▼を混合し10分間混練りし未加硫ゴムを得た。
加硫
未加硫ゴムを加硫プレスにて145℃、60分の条件で加硫し、厚さ2mmのゴムシートを得た。
物性評価
得られた加硫ゴムシートからJIS3号ダンベル状試験片を作成し、加硫ゴムの常態物性及び熱老化(100℃,96Hr)後の熱老化物性を評価した。
【0022】
【表3】
Figure 0004122104
【0023】
【表4】
Figure 0004122104
【0024】
以上の結果から実施例1,2は比較例1の従来油を配合した場合のゴム物性に比較的近い物性を示し、ブリードの発生もないことがわかる。
【0025】
【発明の効果】
本発明のゴムプロセス油は、多環芳香族化合物含有量が3重量%未満で、従来油の粘度を維持し、かつ芳香族系ゴムの相溶性に優れ、また、それが配合された加硫ゴムはブリードがなく、熱老化物性に優れている。

Claims (6)

  1. (1)多環芳香族化合物含有量が3重量%未満であり、(2)100℃における動粘度が20〜32mm2/sの範囲にあり、(3)引火点(COC)が230℃以上であり、(4)5容量%留出温度が370〜530℃であり、かつ(5)ASTM D 2007(クレーゲル分析)による芳香族化合物含有量が25〜35重量%及び極性化合物含有量が15〜20重量%であることを特徴とするゴムプロセス油。
  2. (A)アスファルテン分が1重量%以下の鉱油系減圧残渣油20〜90容量%と(B)3重量%未満の多環芳香族化合物を有する潤滑油基油10〜80容量%の混合油を溶剤抽出処理して得られるラフィネートを含む、請求項1に記載のゴムプロセス油。
  3. (A)アスファルテン分が1重量%以下の鉱油系減圧残渣油20〜90容量%と(B)3重量%未満の多環芳香族化合物を有する潤滑油基油10〜80容量%の混合油を溶剤抽出処理して得られるラフィネートを蒸留処理、脱ろう処理、二次仕上げから選ばれる一種以上の処理をすることで得られる精製ラフィネートを含む、請求項1に記載のゴムプロセス油。
  4. ゴム組成物全量基準で、ゴムに請求項1〜3のいずれかに記載のゴムプロセス油を10〜25重量%配合してなるゴム組成物。
  5. ゴムの50重量%以上がスチレン・ブタジエンゴムである請求項記載のゴム組成物。
  6. (A)アスファルテン分が1重量%以下の鉱油系減圧残渣油20〜90容量%と(B)3重量%未満の多環芳香族化合物を有する潤滑油基油10〜80容量%の混合油を溶剤抽出処理して得られるラフィネートを用いることを特徴とする、以下の(1)〜(5)を満たすプロセス油の製造方法。
    (1)多環芳香族化合物含有量が3重量%未満
    (2)100℃における動粘度が20〜32mm 2 /s
    (3)引火点(COC)が230℃以上
    (4)5容量%留出温度が370〜530℃
    (5)ASTM D 2007(クレーゲル分析)による芳香族化合物含有量が25〜35重量%、かつ極性化合物含有量が15〜20重量%
JP05018199A 1999-02-26 1999-02-26 ゴムプロセス油及びゴム組成物 Expired - Fee Related JP4122104B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05018199A JP4122104B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 ゴムプロセス油及びゴム組成物
US09/499,676 US6399697B1 (en) 1999-02-26 2000-02-08 Process oil, process for producing the same and rubber composition
EP00102809A EP1031621B1 (en) 1999-02-26 2000-02-11 Process oil, process for producing the same and rubber composition
ES00102809T ES2382452T3 (es) 1999-02-26 2000-02-11 Aceite de proceso, proceso para producirlo y composición de caucho
US10/078,665 US6605695B2 (en) 1999-02-26 2002-02-21 Process oil, process for producing the same and rubber composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05018199A JP4122104B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 ゴムプロセス油及びゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000248119A JP2000248119A (ja) 2000-09-12
JP4122104B2 true JP4122104B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=12852032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05018199A Expired - Fee Related JP4122104B2 (ja) 1999-02-26 1999-02-26 ゴムプロセス油及びゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4122104B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309786A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Idemitsu Kosan Co Ltd プロセスオイルおよびその製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100519802B1 (ko) * 2002-07-18 2005-10-10 금호타이어 주식회사 타이어에서의 다핵성 방향족 고리화합물의 함량 측정방법
JP2005002295A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Bridgestone Corp タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
JP2005162928A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP5100020B2 (ja) * 2005-03-17 2012-12-19 昭和シェル石油株式会社 ゴムプロセス油およびそれを用いたゴム組成物
KR20080018219A (ko) 2005-05-31 2008-02-27 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 공정유, 탈아스팔트유의 제조 방법, 추출물의 제조 방법,및 공정유의 제조 방법
JP5124086B2 (ja) * 2005-09-21 2013-01-23 出光興産株式会社 プロセスオイルの製造方法
JP6017130B2 (ja) * 2011-10-17 2016-10-26 出光興産株式会社 プロセスオイルの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000309786A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Idemitsu Kosan Co Ltd プロセスオイルおよびその製造方法
JP4531907B2 (ja) * 1999-02-26 2010-08-25 出光興産株式会社 プロセスオイルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000248119A (ja) 2000-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1031621B1 (en) Process oil, process for producing the same and rubber composition
US6410816B2 (en) Processing oil and method for producing the same
JP2008501822A (ja) ゴムエキステンダー油組成物の製造方法
WO1997035462A2 (fr) Amelioration apportee a une huile a forte teneur en composes aromatiques, composition de caoutchouc et caoutchouc synthetique etendu a l'huile, prepares au moyen de ladite huile
JP2009013421A (ja) プロセス油及びその製造方法
CN113684058B (zh) 基于蒸馏的芳族提取物的高性能加工油
JP5124086B2 (ja) プロセスオイルの製造方法
JP4275388B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及びタイヤ
JP4782474B2 (ja) プロセスオイルの製造方法
JP4122104B2 (ja) ゴムプロセス油及びゴム組成物
JP4813967B2 (ja) ゴム用軟化剤及びゴム組成物
JP4102075B2 (ja) ゴム用軟化剤、それを用いたゴム組成物及び油展ゴム
JP4531907B2 (ja) プロセスオイルおよびその製造方法
WO2010110144A1 (ja) ゴム配合油及び芳香族含有基油、並びにこれらの製造方法
JP3627863B2 (ja) ゴムプロセス油及びゴム組成物
JP2004217804A (ja) ゴム用軟化剤及びゴム組成物
JP4022305B2 (ja) ゴムプロセス油及びゴム組成物
JP4414024B2 (ja) ゴムプロセス油及びゴム組成物
JP5100020B2 (ja) ゴムプロセス油およびそれを用いたゴム組成物
KR20020064038A (ko) 식용오일이 함유된 고무조성물
JP6017130B2 (ja) プロセスオイルの製造方法
JPH055858B2 (ja)
JP2004107560A (ja) 改良された芳香族系ゴム配合油
JP2016138271A (ja) タイヤインナーライナー用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080501

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees