JP4409493B2 - カメラの防水具 - Google Patents

カメラの防水具 Download PDF

Info

Publication number
JP4409493B2
JP4409493B2 JP2005269095A JP2005269095A JP4409493B2 JP 4409493 B2 JP4409493 B2 JP 4409493B2 JP 2005269095 A JP2005269095 A JP 2005269095A JP 2005269095 A JP2005269095 A JP 2005269095A JP 4409493 B2 JP4409493 B2 JP 4409493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
waterproof
lens barrel
waterproof cover
mounting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005269095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007058142A5 (ja
JP2007058142A (ja
Inventor
剛 片倉
Original Assignee
剛 片倉
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 剛 片倉 filed Critical 剛 片倉
Priority to JP2005269095A priority Critical patent/JP4409493B2/ja
Publication of JP2007058142A publication Critical patent/JP2007058142A/ja
Publication of JP2007058142A5 publication Critical patent/JP2007058142A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409493B2 publication Critical patent/JP4409493B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

この発明は、カメラ、ビデオカメラなどに適用して好適な防水具に関する。特に、カメラを被包する防水カバーと当該防水カバーを容易に着脱する取り付け具で構成し、取り付け具は、カメラのレンズ筒に容易に、かつ密閉状に装着できるものであり、防水カバーには流通素材であるポリエチレン袋などを使用することができる。
雨天時の地上での撮影に使用されるカメラの防水具には、水中用の耐水圧防水ケース、いわゆるカメラハウジングを使用するほか、一般には、軟質で薄手のビニールや防水布などでカメラを被う防水具が使用されおり、カメラレインコートあるいはカメラレインカバーと呼ばれており、それぞれの従来例を図10、図11に示す。
図10に示すカメラレインコートは、紡錘状に形成した透明なビニールの防水カバー51をカメラ10に被せ、このカバー部材の正面に円板状のゴム部材52を貼り、この部分に窓孔53を設け、この窓孔53からレンズ筒9を突出して使用するものである。
また、図11は、主として自然写真の撮影のためのカメラの防水具であり、防寒や迷彩を施した防水布材(レインカバー)56を筒袖状にしてレンズ筒9およびカメラ10を被包し、この筒袖部58の先端部に巾着状の紐57と緊縛具(コードロック)59を設けて、レンズ筒9に取り付けるものである。
したがって、前記の2例ともに、レンズ筒の先端部はカバー部材から突出しているので、防水はなされず、風雨により、あるいは臨海では海水に濡れてしまうことがある。また、カメラの操作は、レインカバーの下部の開口部より手を挿入して行うが、カバー外部から操作することはできない。
特開2002−55387
前記のように、従来のカメラの防水具は、防水カバーにゴム板の窓を設けたものや防水布をコードロックでレンズ筒に止着する構造なので、取り付け部とレンズ筒との密着性は完全ではなく浸水することが懸念される。また、カバー部とレンズ筒への止着部とは一体化されているので、カバー部の形状や容積は固定され、適用できるカメラやレンズの種類が制限される。
本来、カバー部材は、カメラの形状への係合性やカバー外部からのカメラの操作性などから、透明であり、できるだけ軟質で薄手のものがよいが、強度や耐久性が悪くなるので、損傷した場合には容易に交換できることが望ましい。すなわち、防水カバー部材がディスポザブル(使い捨て)として取り扱われることが課題となる。
本発明は、このような点に鑑みて成されたものであり、この取り付け具は、前記のカバー部材を簡単に着脱できる要件を満たし、堅牢で、且つレンズ鏡筒に対して密閉性が保持されていることが必要である。さらに、口径や長さの異なるレンズ鏡筒を備えたカメラにもカバー部の交換のみで使用することができる。
前記の課題を解決するため、本発明に係るカメラの防水具は、防水部材として軟質で薄手のカバー材を使用する防水具にあって、水カバーと当該防水カバーを取り付ける取り付け具から構成され、前記取り付け具は、互いに係合する一対のリング状体で構成され、内側のリング状体はレンズ鏡筒に係着固定される装着体として、外側のリング状体は前記装着体に前記防水カバーを防水状態に係止する止着体として構成され、前記装着体の外周面にオス型ネジが形成され、前記装着体の基端部外周縁にフランジ形成され、前記止着体の内周面に前記装着体のオス型ネジに螺合するメス型ネジが形成されており、前記防水カバーは、前記装着体のオス型ネジと前記止着体のメス型ネジとの間に挟まれ、さらに前記フランジに圧接するよう取り付けられていることを、特徴とする。
小型のデジタルカメラのレンズ筒は、一般に、不使用時ではカメラの本体内に収納されているので、前記の取り付け具をレンズ筒に装着することができない。
このため、本発明に係るカメラの防水具で、前記レンズ鏡筒は、不使用時にカメラの本体内に収納される小型のデジタルカメラのレンズ鏡筒であり、前記取り付け具は、前記レンズ鏡筒の突出に相当する外筐部を備え、当該外筐部カメラに取り付けられ、前記装着体は、前記外筐部の一端に取り付けられていてもよい。
この発明では、防水カバー部材として、流通素材のポリエチレンシート袋などを適用することができるが、携帯性などから、防水カバー部の構造はカメラの外形にできるだけ係合した方がよい。
本発明に係るカメラの防水具で、前記防水カバーは、カメラの本体を被包する矩形体状の袋体で、当該袋体のレンズ相当部に、前記レンズ鏡筒の外径と長さを越える円筒状の突出部を備えていることが好ましい。
また、前記防水カバーで被包されたカメラがカメラグリップに装着された状態にあって、前記防水カバーの開口部の端末は、前記カメラグリップの握持部に設けられた収容部に収容可能であってもよい。
以上説明したように本発明によれば、カメラを被包する防水用のカバー部材は、装着体と止着体との螺合、開放によって簡単に着脱することができるので、ディスポザブル(使い捨て)にすることが可能となる。
また、この取り付け具を使用すれば、防水カバー部材2は流通素材を使用して、使用者が独自に加工することも可能であり、これまで特殊部門であった土木建築、鑑識、報道などの広い分野で、雨天時において高性能な一眼レフレックスカメラなども使用することができる。さらに、防水具を装着したままでフラッシュコードやUSB線を防水カバーの入口部から取り出せるので、即時の送信も可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
図1は、この発明に係るカメラの防水具の分解斜視図であり、図2は防水具をカメラに装着した状態を示す斜視図である。図1に示すように防水具1はカメラ10を被う防水カバー1aと取り付け具1bとで構成される。防水カバー1aのカバー部材2には流通素材で安価なポリエチレンシート袋などが使用されるが、詳細については後述する。
取り付け具1bは、図1に示すように、おおよそ2cm幅ほどの一対の螺合するリングで構成されており、カメラへの装着体4はその外周面にオス型ネジ4aが施され、基端部の外周縁(レンズ筒側)にはフランジ4bが設けられており、止着体5は装着体4に螺合するメス型ネジ5aが施されたリングであり、好適にはリングの表面に滑り止め6が施されて螺入しやすくしている。
カバー部材2のポリエチレンシート袋は、厚さ0.02〜0.03mm程度のポリエチレンシート袋が使用可能である。カバー部材2を装着体4に取り付けるには、図1に示すように、レンズ筒9に装着体4を取り付けて、装着体4とカメラ10にカバー部材2を被包する。この場合、カバー部材2は装着体4の開口面4dと装着体4のネジ4a面を被覆する。このような状態で止着体5をカバー部材2の上から装着体4に螺入するとカバー部材2は取り付け具1bに挟着される。
図3は、図2のA−Aの縦断面である。図3に示すように、カバー部材2bは装着体4と止着体5のネジ間に挟まれ、かつネジに沿って波状に蛇行するので雨水の浸入を防止することができ、また、防水カバー1aは取り付け具1bから離脱しない。さらに、止着体5の螺入を進めると、カバー部材2はフランジ部4bに圧接して水の浸入を防ぐことができる。好適にはフランジ部4bにパッキン材7を設けると防水性を一層高めることができる。
前記の状態では、図1に示すようにカバー部材2aが装着体4の開口部4dを蓋い、撮影の光路が妨害されるので、前記のカバー部材2aをカッターなどで切除して光路を確保する。レンズ8はプロテクトフィルター11で防水される
前記の防水カバーの取り付け具1bをレンズ鏡筒に装着するにはレンズ鏡筒9の先端に嵌入する。ただし、レンズ鏡筒9の先端に偏光フィルターやレンズフードなどを取り付けたい場合には、レンズ鏡筒9を装着体4の出口面4dまで挿入することが必要である。また、広角レンズを使用する場合でも装着体4によるケラレが生じることがあるので、前記の要件が必要になる。
図4は、装着体4の開口部4bにレンズ鏡筒9を装着する実施例である。図4に示すように、装着体4の開口部4dに、フィルター枠11のオスネジ部11bが通過できる内径を有するフランジ部4cを設け、レンズ鏡筒9のフィルターネジ9aにフィルター枠11aを螺入すると、このフランジ部4cはレンズ鏡筒9の先端に挟着され、取り付け具1bはレンズ鏡筒9に装着される。
小型のデジタルカメラのレンズ筒は、一般に、不使用時には本体内に収納されているので、前記の取り付け具1bは装着できない。
このために、図5に示すように、繰り出し型レンズ筒25の外形に相当する円筒状の外筐部21を設け、この外筐部21の一端にL字状の取り付け座23を設け、この取り付け座23の底部にカメラの三脚用のネジ孔24を設け、三脚用のネジ具で取り付け座23をカメラ10に固定する。好適には、図5に示すように、外筐部21の前面にアクリルなどの光学歪のない防水窓22が一体化されていることが望ましい。
本発明において、図1の防水用のカバー部材2としては、所謂、ゴミ袋として日常使用されている大小のポリエチレンシート(以下、シートという)袋などが適用されることを特徴とする。
前記のシートは透明な薄膜(0.02mm〜0.03mm程度)なので、カメラの操作はシート袋の外部から行うことができ、デジタルカメラの液晶画面はシートを透して確認することができる。ただし、一眼レフレックス型カメラのファインダーでは、シートによる減光と歪により見難くなるので、窓を設けることが必要となる。
図6a、図6bはシートにファインダー窓31を設ける実施例を示し、カメラのファインダー部31のシートに、図6aに示すように、ボタンホール状の切開部33を設け、両端にテープ留34を施し、図6bに示すように、前記の切開部33にゴムのアイカップ32を通すとファインダー窓31を設けることができる。前記の装着状態においては、ゴム製のアイカップ32と軟質なシート(切開部33)との接合で雨滴の浸入を防止することができる。
以上の実施例は、本発明に於いて防水用のカバー部材2として、日常使用されているポリエチレンシート袋を適用した実施例であるが、好適には防水カバーの構造形状はカメラの外形相当であることが望ましい。
図7は本発明に好適な防水カバーの構造を示す実施例である。図7に示すようにカメラ10を被包する矩形体状の袋体41とその側方の一端に開口部41aが設けてあり、この袋体41のレンズ相当部にレンズ筒9の外径と長さを越える円筒部42を設けたものである。
図8は当該防水カバー1aをカメラに装着する実施例を示す。はじめに、袋体41の開口部41aを円筒部42まで捲くる(例えば靴下を履くときのように)とレンズ筒9の入口部42aが現れるので、ここからレンズ筒9を挿入し、止着体5を円筒部42の先端部42bから通して装着体4に螺入し、先端部42bの余長部分を切除する。袋体41の端末部41bはワイヤーロック43などで係止する。
前記の袋体41の端末部41bはワイヤーロック43などで係止して防水されるが、携帯するときにこの端末部41bが邪魔になることがある。
図9は、カメラグリップ45の握持部45aに袋体41の端末部41bを収容する実施例を示す。袋体41でカメラ10を被包し、カメラグリップ45の台座45bに取り付ける。カメラグリップ45の握持部45aには袋体41の端末部41bを収容する収容部46が設けられ、この収容部46には蝶番46bを介して蓋46aと下部には袋体41の端末部41bを通す入口部46cが設けられている。すなわち、袋体41の端末部41bは蓋46aを開いて入口部46cから収容部46に導入される。この場合、袋体41の開口部41aからの防水性は確保され、携帯にも便利である。
防水具の構成を示す分解斜視図である。 防水具をカメラに装着した状態を示す斜視図である。 図2の取り付け具のA−Aの縦断面図である。 フィルター枠で装着体をレンズ鏡筒に取り付けた状態での縦断面図である 装着体にレンズ筒の外筐とL型取り付け座を設けた状態を示す斜視図である。 カバー部材にファインダー窓を設ける実施例を示す背面図である。 好適な防水カバーの構造を示す斜視図である。 図7の防水カバーをカメラに装着した状態を示す斜視図である。 カメラグリップの握持部にカバーの端末部の収容部を設けた斜視図である。 防水カバーの従来例1を示す構成図である。 防水カバーの従来例2を示す構成図である。
符号の説明
1 防水具
1a 防水カバー
1b 取り付け具
2 カバー部材
4 装着体
5 止着体
9 レンズ
25 繰り出し型レンズ鏡筒
10 カメラ
11 フィルター
11a フィルター枠
21 レンズ外筐部
41 カバー袋体
42 円筒部
45 カメラグリップ
45a 握持部
46 カバー端末収容部

Claims (4)

  1. 防水部材として軟質で薄手のカバー材を使用する防水具にあって、
    水カバーと当該防水カバーを取り付ける取り付け具から構成され、
    前記取り付け具は、互いに係合する一対のリング状体で構成され、内側のリング状体はレンズ鏡筒に係着固定される装着体として、外側のリング状体は前記装着体に前記防水カバーを防水状態に係止する止着体として構成され、前記装着体の外周面にオス型ネジが形成され、前記装着体の基端部外周縁にフランジ形成され、前記止着体の内周面に前記装着体のオス型ネジに螺合するメス型ネジが形成されており、
    前記防水カバーは、前記装着体のオス型ネジと前記止着体のメス型ネジとの間に挟まれ、さらに前記フランジに圧接するよう取り付けられていることを、
    特徴とするカメラの防水具。
  2. 前記レンズ鏡筒は、不使用時にカメラの本体内に収納される小型のデジタルカメラのレンズ鏡筒であり、
    前記取り付け具は、前記レンズ鏡筒の突出に相当する外筐部を備え、当該外筐部がカメラに取り付けられ
    前記装着体は、前記外筐部の一端に取り付けられていることを、
    特徴とする請求項1に記載のカメラの防水具。
  3. 前記防水カバーは、カメラの本体を被包する矩形体状の袋体で、当該袋体のレンズ相当部に、前記レンズ鏡筒の外径と長さを越える円筒状の突出部を備えていることを、特徴とする請求項1又は2に記載のカメラの防水具。
  4. 前記防水カバーで被包されたカメラがカメラグリップに装着された状態にあって、前記防水カバーの開口部の端末は、前記カメラグリップの握持部に設けられた収容部に収容可能であることを、特徴とする請求項1、2又は3に記載のカメラの防水具。
JP2005269095A 2005-08-21 2005-08-21 カメラの防水具 Expired - Fee Related JP4409493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005269095A JP4409493B2 (ja) 2005-08-21 2005-08-21 カメラの防水具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005269095A JP4409493B2 (ja) 2005-08-21 2005-08-21 カメラの防水具

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007058142A JP2007058142A (ja) 2007-03-08
JP2007058142A5 JP2007058142A5 (ja) 2007-05-10
JP4409493B2 true JP4409493B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=37921672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005269095A Expired - Fee Related JP4409493B2 (ja) 2005-08-21 2005-08-21 カメラの防水具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4409493B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201108117Y (zh) * 2007-11-30 2008-09-03 陈琪 防水袋子
JP7372513B2 (ja) * 2018-12-05 2023-11-01 ミツミ電機株式会社 撮像デバイス、撮像システム、および産業用ロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007058142A (ja) 2007-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7830628B2 (en) Lens and display accessory for portable imaging device
KR101149925B1 (ko) 스마트 폰용 카메라 렌즈 모듈
WO2005036253A1 (ja) 撮像装置
US6014522A (en) Protective housing for camera
CA2470382C (en) Integral lens attachment, sunshade and camera lens cover
US20130215253A1 (en) Underwater lens mount system for underwater motion picture cameras
JP4409493B2 (ja) カメラの防水具
JP2007058142A5 (ja)
US5956527A (en) Waterproof protective housing for camera
JP2004264367A (ja) レンズアダプタ
US20170010520A1 (en) Protective Case for Electronic Camcorders for Air, Land and Underwater Use
JP2008175897A (ja) 光学レンズ検出構造、着脱構造及びこれらを備えた撮影装置
JP2006106340A (ja) 防水カメラ
KR101064666B1 (ko) 카메라용 히팅 윈도우 어셈블리
KR101013656B1 (ko) 이동단말기의 카메라장치
JP2007328105A (ja) 防水ケース
KR200365091Y1 (ko) 카메라 방수케이스
KR200403433Y1 (ko) 디지털 카메라용 표면 보호커버
KR200359424Y1 (ko) 카메라의 방수케이스.
KR20090008393U (ko) 촬영이미지의 왜곡이 없는 일안반사식(slr) 카메라용 보호 케이스
JP2005234353A (ja) カメラガード
KR20150025387A (ko) 휴대폰 케이스
JP6501834B2 (ja) 携帯端末用マウントプレート
KR200391075Y1 (ko) 디지털 카메라용 케이스
KR200181728Y1 (ko) 캠코더

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees