JP4407865B2 - 消失模型用添加剤およびそれを用いた鋳型用消失模型 - Google Patents

消失模型用添加剤およびそれを用いた鋳型用消失模型 Download PDF

Info

Publication number
JP4407865B2
JP4407865B2 JP2000310752A JP2000310752A JP4407865B2 JP 4407865 B2 JP4407865 B2 JP 4407865B2 JP 2000310752 A JP2000310752 A JP 2000310752A JP 2000310752 A JP2000310752 A JP 2000310752A JP 4407865 B2 JP4407865 B2 JP 4407865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
model
disappearance model
disappearance
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000310752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002120041A (ja
Inventor
茂夫 仲井
昭夫 萬羽
武 小林
Original Assignee
花王クエーカー株式会社
学校法人 関西大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 花王クエーカー株式会社, 学校法人 関西大学 filed Critical 花王クエーカー株式会社
Priority to JP2000310752A priority Critical patent/JP4407865B2/ja
Publication of JP2002120041A publication Critical patent/JP2002120041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4407865B2 publication Critical patent/JP4407865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋳型用の消失模型に用いられる添加剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
消失模型鋳造法はフルモールド法とも言われ、合成樹脂発泡体にて製作した模型を鋳物砂に埋設したまま鋳型として利用するプロセスであり、残渣欠陥の改良が望まれている。なお、残渣欠陥とは、鋳込まれた溶湯による合成樹脂発泡体の熱分解により、発生する多量の熱分解ガス及び残渣による鋳物の欠陥である。
【0003】
このような残渣欠陥に対しては、塗型剤(材)を改良してその改善を図ることが提案されている(特開昭63−290647号、特開平3−210934号、特開平4−262832号、特開平7−112238号、特開平8−150436号等)。
【0004】
また、合成樹脂発泡体そのものの燃焼性に着目した研究もなされており、例えば内田らは、TiO2による発泡ポリスチレンの分解温度の低下と軟化温度の上昇を報告している(社団法人日本鋳造工学会、第132回全国大会講演概要集)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これら従来の塗型剤(材)やTiO2を用いても、消失模型を用いた場合の残渣欠陥を十分に解消できるとは言い難い。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、水溶液又は水分散液のpHが25℃で7.5以上である塩基性の金属化合物からなる、発泡プラスチックを用いた消失模型用の添加剤、並びに、該添加剤を含有する発泡ポリスチレン又は発泡ポリメタクリル酸メチルからなる鋳型用消失模型に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の添加剤となる金属化合物は塩基性の化合物であるが、ここで塩基性とは該化合物の水溶液又は水分散液がpH7.5以上の塩基性を示すことを意味する。特に、金属化合物の水溶液又は水分散液のpHが25℃で7.5以上、更に8.5〜12.0、特に9.0〜11.5であることが好ましい。ここで、pHは、JACT試験法S−3「鋳物砂のpH試験法」(平成11年5月発行)に準じて測定されたものであり、水溶液又は水分散液における金属化合物の濃度は、化合物20g/水50mlである。
【0008】
このような金属化合物は、マグネシウム、カルシウム、クロム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、ストロンチウム、バリウム及び鉛から選ばれる金属、特にはカルシウム、マグネシウム、更にはマグネシウムを含有することが好ましく、特にこれらの金属の酸化物、炭酸塩又は珪酸塩であることが好ましい。これらは、二以上の化合物からなる高次化合物であってもよい。
【0009】
本発明の添加剤は、発泡プラスチックの製造工程(原料ビーズ、ペレットの調製時、発泡処理時等)に添加してもよいし、発泡プラスチックを消失模型の形状に成型した後に該模型の表面に水溶液や水分散液としたものを塗布する等して付着させてもよい。
【0010】
本発明の添加剤は、最終消失模型の重量に対して、0.1〜10重量%、更に0.5〜7重量%、特に1〜5重量%の比率で用いられるのが好ましい。
【0011】
また、消失模型となる発泡プラスチックは、発泡ポリスチレン又は発泡ポリメタクリル酸メチルが好ましい。
【0012】
本発明の添加剤は、消失模型を用いる通常のフルモールド法において用いられる。鋳造に用いる鋳物砂としては、石英質を主成分とする珪砂の他、ジルコン砂、クロマイト砂、合成セラミック砂等の新砂又は再生砂が挙げられる。鋳物砂は粘結剤を添加せずに用いることもでき、その場合には充填性が良好であるが、強度が必要な場合には、粘結剤を添加し、硬化剤により硬化させるのが好ましい。本発明の添加剤を含有させた消失模型は、通常の塗型剤による処理がなされ、鋳造に用いられる。
【0013】
また、本発明の添加剤は、アルミニウム等の非鉄金属系鋳物や鋳鉄、鋳鋼等の鉄系鋳物の何れにも用いることができるが、残渣欠陥の起こりやすい鉄系鋳物用として用いることが、本発明の効果を有効に利用することができ、好ましい。
【0014】
【発明の効果】
本発明の添加剤によれば、消失模型を用いた場合に、残渣欠陥が顕著に改良される。これは、本発明の金属化合物により、発泡ポリスチレンや発泡ポリメタクリル酸メチル等の発泡樹脂の分解温度が低下する一方で、該樹脂の軟化温度が上昇し、これらの相乗効果により、一定燃焼温度での該樹脂の燃焼効率が向上するためと考えられる。
【0015】
【実施例】
発泡ポリスチレン(発泡倍率60倍)を用いて、250mm×120mm×80mmの寸法の模型を作製した。この模型の上型面に表1の添加剤を表1の割合で付着させた後、塗型剤(市販のフルモールド用塗型剤)を70ボーメで塗布した。その後50℃で12時間乾燥した。なお、添加剤は、表1の金属化合物を含有する水性組成物を塗布することで模型に付着させた。
【0016】
フリーマントル珪砂(5号)に有機スルホン酸硬化剤(花王クエーカー(株)製TK−3)を0.2重量部添加混練した後に、フラン樹脂(花王クエーカー(株)製340B)を珪砂に対して0.5重量部混合した。この混練砂に上記の模型を埋設した。溶湯があふれない速度で堰(湯路、堰には内径30mmの陶管を使用)の部分から鋳込みを行い(材質FC−250、鋳込み温度1400℃)、上型面の鋳肌の状態を目視にて以下の基準で評価した。結果を表1に示す。
◎;残渣欠陥の発生なし
○;若干の残渣欠陥の発生あり
△;残渣欠陥の発生あり
×;多量の残渣欠陥の発生あり
【0017】
【表1】
Figure 0004407865

Claims (4)

  1. 水溶液又は水分散液のpHが25℃で7.5以上である塩基性の金属化合物からなる、発泡プラスチックを用いた消失模型用の添加剤であって、発泡プラスチックが、発泡ポリスチレン又は発泡ポリメタクリル酸メチルであり、塗型剤による処理の前に使用される添加剤。
  2. 金属化合物が、マグネシウム、カルシウム、クロム、鉄、銅、マンガン、亜鉛、ストロンチウム、バリウム及び鉛から選ばれる金属の酸化物、炭酸塩又は珪酸塩である請求項1記載の添加剤。
  3. 請求項1又は2記載の添加剤を含有する発泡ポリスチレン又は発泡ポリメタクリル酸メチルからなる鋳型用消失模型。
  4. 前記添加剤を最終消失模型の重量に対して0.5〜5重量%含有する請求項記載の鋳型用消失模型。
JP2000310752A 2000-10-11 2000-10-11 消失模型用添加剤およびそれを用いた鋳型用消失模型 Expired - Fee Related JP4407865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310752A JP4407865B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 消失模型用添加剤およびそれを用いた鋳型用消失模型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310752A JP4407865B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 消失模型用添加剤およびそれを用いた鋳型用消失模型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002120041A JP2002120041A (ja) 2002-04-23
JP4407865B2 true JP4407865B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=18790649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000310752A Expired - Fee Related JP4407865B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 消失模型用添加剤およびそれを用いた鋳型用消失模型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4407865B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102179474A (zh) * 2011-04-13 2011-09-14 于永波 消失模法铸造铁合金球模板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102179474A (zh) * 2011-04-13 2011-09-14 于永波 消失模法铸造铁合金球模板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002120041A (ja) 2002-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266584B2 (ja) 鋳造混合物における添加剤としての有機酸金属塩の使用
RU2176575C2 (ru) Способ изготовления втулок и других элементов литников и питателей для литейных форм и состав для их изготовления
CN104259379B (zh) 用于水玻璃砂的溃散增强剂
JP4315685B2 (ja) 鋳物サンドコア及びそのための膨張制御方法
JP2831794B2 (ja) 鋳物用砂型の製造方法
JP4407865B2 (ja) 消失模型用添加剤およびそれを用いた鋳型用消失模型
JP2019111577A (ja) 鋳型造型用粒子
JP3453485B2 (ja) 鋳物砂の処理方法及び鋳型の製造方法
JPH08215788A (ja) 鋳型用粘結剤組成物、鋳型組成物および鋳型の製造方法
JP2019111563A (ja) 鋳型の製造方法
JP6114599B2 (ja) 炭酸ガス硬化性鋳型造型用組成物、及び鋳型の製造方法
JP3213609B1 (ja) 塗型剤組成物
JP4714932B2 (ja) 消失模型用添加剤
JP5422193B2 (ja) 硬化剤組成物及び鋳型の製造方法
CA1093276A (en) Mass for production of cores and casting moulds
JP2898799B2 (ja) 鋳物砂の処理方法及び鋳物用砂型の製造方法
JP3092983B2 (ja) 鋳物砂型の製造方法
CN117102433A (zh) 一种中大型厚壁铸钢件的半封闭型腔成型方法
WO2023237882A1 (en) Inorganic water-soluble binder system
JPS6227901B2 (ja)
JP2004034042A (ja) 凍結鋳型の造型法
JPS62252635A (ja) 鋳型用粘結剤組成物
JP2007136540A (ja) フラン自硬性用焼付防止砂及び補給砂
JPS5913544A (ja) 無機系自硬性鋳型砂
CS258845B1 (cs) Způsob regenerace slévárenskýchformovacích a jádrových směsi

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees