JP4407864B2 - スリップフォーム工法用セメント混和材及びセメント組成物 - Google Patents

スリップフォーム工法用セメント混和材及びセメント組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4407864B2
JP4407864B2 JP2000281229A JP2000281229A JP4407864B2 JP 4407864 B2 JP4407864 B2 JP 4407864B2 JP 2000281229 A JP2000281229 A JP 2000281229A JP 2000281229 A JP2000281229 A JP 2000281229A JP 4407864 B2 JP4407864 B2 JP 4407864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
concrete
admixture
cement admixture
slip foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000281229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002087856A (ja
Inventor
実 盛岡
光男 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2000281229A priority Critical patent/JP4407864B2/ja
Publication of JP2002087856A publication Critical patent/JP2002087856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4407864B2 publication Critical patent/JP4407864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に、土木・建築業界において使用されるセメント混和材、セメント組成物及びスリップフォーム工法用混和材に関する。なお、本発明では、モルタルとコンクリートを総称してセメントコンクリートという。
【0002】
【従来の技術】
スリップフォーム工法は、同一断面の連続したコンクリート構造物を対象として、締固め装置と成形装置を備えた自走式施工機械を用い、コンクリートを所定の形状に締固め成形しながら型枠を移動させ、連続的にコンクリート構造物を構築する工法であり、少人数で短時間にコンクリート構造物を構築できる極めて経済性に優れた工法である。近年、スリップフォーム工法により、道路の中央分離帯、円形水路、側溝、管巻き、立壁、及びガードフェンス等の道路関連施設やその他の土木用構造物が構築されている。
【0003】
スリップフォーム工法に使用するコンクリートは、成形後にある程度の自立性を有し、ダレやハラミを生じないことが要求される。従って、型枠に充填する際にある程度こわばりがある、いわゆる「プラスチックコンクリート」である必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、生コンプラントでコンクリートを出荷する際に予めプラスチックコンクリートを調製すると、プラントの排出口でコンクリートが詰まり、大きなトラブルを発生するという課題があった。そのため、スリップフォーム工法に使用するコンクリートとしては、生コンプラントでは通常のコンシステンシーを有するコンクリートであって、アジテータトラックで打設現場まで運搬する間(約30分間)、徐々にコンシステンシーを失い、打設時にはプラスチックコンクリートになるもの、具体的には、生コンプラントではスランプ8cm程度のコンシステンシーを有し、30分程度でスランプ2cm以下にスランプダウンするが、アジテータトラックを固めてしまう程急速に硬化しないコンクリートが求められていた。
【0005】
そこで、本発明者は上記の課題を解決すべく、種々努力を重ねた結果、再生骨材と凝結促進剤を含有するセメント混和材を使用することにより、スリップフォーム工法に最適なコンクリートが得られ、さらにコンクリートのリサイクル推進にもつながり環境負荷を低減できることを知見し、本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、再生骨材ダストと凝結促進剤を含有してなるスリップフォーム工法用セメント混和材である。
そして、セメントと該セメント混和材を含有してなるスリップフォーム工法用セメント組成物である。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をさらに詳しく説明する。
【0008】
本発明の再生骨材は、建築物、橋梁、ダム、防波堤、舗装用コンクリート、及び各種コンクリート製品等のセメントコンクリート構造物を破砕又は粉砕し、必要に応じて分級することにより得られる。破砕又は粉砕には、ジョークラッシャー、回転式破砕機、及び加熱回転破砕機等が使用される。
【0009】
再生骨材としては、篩分け等の分級により、粗骨材の含有量が多い再生粗骨材、細骨材の含有量が多い再生細骨材、ペーストが主成分となる再生骨材ダストに分けられる。これらの中では、ダレやハラミを生じず、長期強度発現性が大きい点で、再生骨材ダストが好ましい。
【0010】
再生骨材ダストの粒度は、ダレやハラミを生じず、長期強度発現性が大きく、30分後には大きくスランプダウンするが急速に硬化しない点で、ブレーン比表面積値で2000cm2/g以上が好ましく、ブレーン比表面積値で3000cm2/g以上がより好ましく、4000cm2/g以上が最も好ましい。
【0011】
本発明の凝結促進剤(以下促進剤という)は特に限定するものではなく、市販や公知のいかなるものも使用できる。促進剤としては、硫酸ナトリウムや硫酸カリウム等のアルカリ金属硫酸塩、硫酸アルミニウムやミョウバン類等の無機硫酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、及び炭酸リチウム等のアルカリ金属炭酸塩、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、及び重炭酸リチウム等のアルカリ金属重炭酸塩、硝酸ナトリウム、硝酸カリウム、及び硝酸カルシウム等の硝酸塩、亜硝酸ナトリウム、亜硝酸カリウム、及び亜硝酸カルシウム等の亜硝酸塩、アルミン酸ナトリウムやアルミン酸カリウム等のアルカリ金属アルミン酸塩、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウム、水酸化アルミニウム、水酸化カリウム、及び水酸化リチウム等の水酸化物、塩化カルシウム、酸化カルシウム、並びに氷晶石等の無機系促進剤、ギ酸、乳酸、酢酸、及びこれらの塩類、チオシアン酸塩、並びにチオ硫酸塩等の有機系促進剤が挙げられる。これらの1種又は2種以上を使用してもよい。これらの中では、ダレやハラミを生じず、長期強度発現性が大きく、30分後には大きくスランプダウンするが急速に硬化しない点で、無機系促進剤が好ましく、無機硫酸塩がより好ましく、硫酸アルミニウムが最も好ましい。
【0012】
本発明のセメント混和材中の再生骨材ダストと促進剤の使用割合は、セメント混和材100部中、再生骨材ダストは60〜95質量部が好ましく、70〜90質量部がより好ましい。又、促進剤は5〜40質量部が好ましく、10〜30質量部がより好ましい。再生骨材ダストと促進剤の割合がこの範囲外だとダレやハラミを生じ、長期強度発現性が小さく、30分後にスランプダウンしないおそれがある。
【0013】
本発明のセメント混和材の使用量はセメント100質量部に対して3〜30質量部が好ましく、5〜20質量部がより好ましい。3質量部未満だとダレやハラミを生じ、長期強度発現性が小さく、30分後にスランプダウンしないおそれがあり、30質量部を越えてもさらなる効果の増進が期待できず、長期強度発現性が小さくなるおそれがある。
【0014】
本発明のセメントとしては、普通、早強、超早強、低熱、及び中庸熱等の各種ポルトランドセメント、これらの各種ポルトランドセメントにシリカや高炉スラグ等のポゾラン物質を混合した各種混合セメント、並びにアルミナセメント等が挙げられる。
【0015】
本発明の水/セメント比は25〜70%が好ましく、40〜60%がより好ましい。25%未満だと圧送性が悪くなるおそれがあり、70%を越えると凝結性状や強度発現性が悪くなるおそれがある。
【0016】
本発明のセメント混和材は、セメント混和材の各成分を、予め一部又は全部を予備混合してもよい。
【0017】
本発明ではセメントとセメント混和材の他に、ゼオライト、ハイドロタルサイト、ハイドロカルマイト、砂や砂利等の骨材、補強繊維材、減水剤、高性能減水剤、高性能AE減水剤、増粘剤、セメント膨張材、防錆剤、防凍剤、ベントナイトやモンモリロナイト等の粘土鉱物、セッコウ類、石灰石微粉末、高炉スラグ微粉末、シリカフューム、及びフライアッシュ等を本発明の目的を実質的に阻害しない範囲で併用してもよい。
【0018】
【実施例】
以下、実験例により本発明を詳細に説明する。
【0019】
実験例1
単位セメント量315kg/m3、単位水量173kg/m3、S/a=46%、スランプ8±1.5cmのコンクリートを調製した。このコンクリートに、表1に示す再生骨材と促進剤Aからなるセメント混和材を、セメント100質量部に対して10質量部混合した。但し、セメント混和材は細骨材に置換して使用した。
得られたセメント組成物につき、ダレやハラミの有無、30分後のスランプ、及び28日後の圧縮強度を測定した。結果を表1に示す。
【0020】
<使用材料>
セメント:普通ポルトランドセメント、市販品、ブレーン比表面積値3140cm2/g
再生骨材:コンクリート廃材をクラッシャーにより粉砕し、90ミクロン下を分級採取して得られた再生骨材ダスト、ブレーン比表面積値4000cm2/g
促進剤A:市販品、硫酸アルミニウム18水塩
細骨材:新潟県姫川産、比重2.62
粗骨材:新潟県姫川産、砕石、比重2.64
水:水道水
【0021】
<測定方法>
ダレやハラミの有無:得られたセメント組成物を用い、スリップフォーム工法により、高さ1.2m、上端部幅30cm、下端部幅60cmの模擬ガードフェンスを長さ3mにわたって作製し、模擬ガードフェンス側面のダレやハラミの有無を観察した。又、ジャンカの有無も確認した。
30分後のスランプ:JIS A 1101に準じて測定。
28日後の圧縮強度:φ10cm×20cmの供試体を作製し、JIS A 1108に準じて測定。
【0022】
【表1】
Figure 0004407864
【0023】
実験例2
再生骨材85質量部と表2に示す促進剤15質量部からなるセメント混和材を使用したこと以外は実験例1と同様に行った。結果を表2に示す。
【0024】
<使用材料>
促進剤B:市販品、ギ酸カルシウム
促進剤C:市販品、塩化カルシウム
促進剤D:市販品、硝酸カルシウム
【0025】
【表2】
Figure 0004407864
【0026】
実験例3
再生骨材85質量部と促進剤A15質量部からなるセメント混和材をセメント100質量部に対して表3に示す量使用したこと以外は実験例1と同様に行った。結果を表3に示す。
【0027】
【表3】
Figure 0004407864
【0028】
【発明の効果】
本発明のセメント混和材を使用することにより、ダレやハラミを生じることがなく、長期強度発現性も良好となり、30分後に大きくスランプダウンするが急速に硬化しないセメント組成物が得られる。特に本発明のセメント混和材をスリップフォーム工法に用いることにより、効率よく円滑なスリップフォーム工法が施工できる等の効果を有する。
又、本発明のセメント混和材は再生骨材ダストを用いるので、セメントコンクリートのリサイクルを推進することになり、環境負荷低減にも役立つ。

Claims (2)

  1. 再生骨材ダストと凝結促進剤を含有してなるスリップフォーム工法用セメント混和材。
  2. セメントと請求項1記載のセメント混和材を含有してなるスリップフォーム工法用セメント組成物。
JP2000281229A 2000-09-18 2000-09-18 スリップフォーム工法用セメント混和材及びセメント組成物 Expired - Fee Related JP4407864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281229A JP4407864B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 スリップフォーム工法用セメント混和材及びセメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000281229A JP4407864B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 スリップフォーム工法用セメント混和材及びセメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002087856A JP2002087856A (ja) 2002-03-27
JP4407864B2 true JP4407864B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=18765918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000281229A Expired - Fee Related JP4407864B2 (ja) 2000-09-18 2000-09-18 スリップフォーム工法用セメント混和材及びセメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4407864B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103936318B (zh) * 2014-03-18 2016-01-20 沈阳建筑大学 可改善骨料性能的废弃纤维再生骨料混凝土及其制备方法
CN111645188B (zh) * 2020-07-09 2021-12-24 上海市建筑科学研究院有限公司 一种基于水泥浆体包裹骨料的再生骨料透水混凝土配制方法
CN116262658A (zh) * 2022-08-18 2023-06-16 南京杰通新型材料有限公司 一种再生混凝土及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002087856A (ja) 2002-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10494301B2 (en) Lightweight concrete composition containing perlite and resin beads
US11124451B2 (en) Method for forming lightweight concrete containing waste plastic
JP5544628B2 (ja) アルカリ活性結合材、前記結合材を用いたアルカリ活性モルタル、コンクリート、コンクリート製品および黄土湿式舗装材
AU2007219709B2 (en) Matrix for masonry elements and method of manufacture thereof
JP2006528933A (ja) リサイクルされた廃ガラスを含むスクリード
US11224894B2 (en) System and method for making and applying a non-Portland cement-based material
JP5975603B2 (ja) 高強度ポーラスコンクリート組成物および高強度ポーラスコンクリート硬化体
JP4407864B2 (ja) スリップフォーム工法用セメント混和材及びセメント組成物
JPH101342A (ja) 吹付材料及びそれを用いた吹付工法
JP3549707B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物、及びそれを用いたケミカルプレストレストコンクリート
JP3665770B2 (ja) セメント硬化体用強度向上材及びこれを配合してなるセメント硬化体
JP4253375B2 (ja) 被覆細骨材、セメント組成物、セメント組成物の製造方法
JP2002338321A (ja) 再生骨材を用いたコンクリート組成物および製品
JPH11180756A (ja) 再生骨材を用いたセメント組成物
JPH0826794A (ja) セメントの製造方法
JP2003286702A (ja) 現場打ち透水性コンクリート
JP4786780B2 (ja) 吹付セメントコンクリート及び吹付方法
JP4683702B2 (ja) 吹き付けセメントコンクリート、急結性吹き付けセメントコンクリート及びそれを用いた吹き付け工法
JP5020431B2 (ja) 吹付方法
JP2000335950A (ja) リサイクル用土木建築構造物のコンクリート
Choong Fabrication and engineering properties studies on lightweight green concrete
JPH11280196A (ja) セメント系外装用パネル材
JPH11263677A (ja) ポーラスコンクリート
JPH11216718A (ja) 防食性鉄筋コンクリート
Mandeep Experimental investigation on solid concrete block with partial replacement of m-stand with GBFS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees