JP4405729B2 - 表面上に配分された電気端子を備えた太陽電池パネル - Google Patents

表面上に配分された電気端子を備えた太陽電池パネル Download PDF

Info

Publication number
JP4405729B2
JP4405729B2 JP2002573302A JP2002573302A JP4405729B2 JP 4405729 B2 JP4405729 B2 JP 4405729B2 JP 2002573302 A JP2002573302 A JP 2002573302A JP 2002573302 A JP2002573302 A JP 2002573302A JP 4405729 B2 JP4405729 B2 JP 4405729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
cable
axis
sections
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002573302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004530293A (ja
Inventor
ブーランジエ,ベルナール
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2004530293A publication Critical patent/JP2004530293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405729B2 publication Critical patent/JP4405729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/42Arrangements or adaptations of power supply systems
    • B64G1/44Arrangements or adaptations of power supply systems using radiation, e.g. deployable solar arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S136/00Batteries: thermoelectric and photoelectric
    • Y10S136/291Applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S136/00Batteries: thermoelectric and photoelectric
    • Y10S136/291Applications
    • Y10S136/293Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、宇宙衛星用の太陽電池パネルであって、並べて配置されて実質的に格子を形成する複数の太陽電池セルを含む平坦な表面を有し、前記複数セルが少なくとも1本の蛇行線(serpentine)状に電気接続され、各蛇行線が、直列に接続されたセルを含み、2つずつ並列のセル区画を形成し、蛇行線の2つの連続した区画が2つの連続した区画の端部で電気接続され、各蛇行線が正端子および負端子を有する、太陽電池パネルに関する。
さらに具体的には、本発明は、静止衛星のような過酷な静電気環境に遭遇する、平坦な太陽電池パネルを装備した衛星の分野に適用され、太陽電池セルは、例えば基板上に装着される。EP0938141に開示されたこの種類のパネルでは、セルは、U字形状の蛇行線を形成するように接続される。各々の蛇行線は、パネルの縁部に位置する端部に正および負の端子を有し、かつ蛇行線によって発生された電流は、電気ケーブルによって衛星に向けて搬送される。これらの先行技術のパネルでは、隣接する正端子および負端子は高い電位差を有し、大電流を運ぶ。これらの端子が少しの距離を置いて存在し、かつ高い電位差を有することは、端子間または端子近くのセル間の連続的な電気アークを助長する。この電気アークは、基板の熱分解を引き起こし、2つの回路短絡点の間に接続されたセルから成る区間の不可逆的な回路短絡につながる。より一般的には、パネルの高い電位差を有する2つの隣接するセル間でアークが生じる可能性がある。この現象は、絶縁性パネル表面(カバーガラス)の静電気帯電の結果として形成される初期アークの発生の影響で生じるものであり、この初期アークは連続アークを引き起こすのに充分である。
EP0938141は、隣接するセル間で、セル間のギャップと称される経路を初期アークに対して遮断するために、絶縁材料の設置を開示している。次に、回路短絡の影響を低減するために、ダイオードが太陽電池セルに接続されて、短絡電流をセルの一区間だけで供給される電流まで減少させる。これら2つの方法は、特にパネルの重量を増加させる傾向があり、それが電力/質量比を不利にするという点で完全に充分なわけではない。次にこれら2つの方法は、特別に構成されたセルを必要とし、それがこの種のパネルの製造コストを増加させる。
本発明の目的は、上記の種類の太陽電池パネルの回路短絡の危険性を著しく低減する、セルの配置と配線の形態を提案することによってこれらの欠点を改善することである。
この目的のために、本発明は、並べて配置されて実質的に格子を形成する複数の太陽電池セルを含む平坦な表面を有する、宇宙衛星用の太陽電池パネルを提供するものであり、前記複数セルは、少なくとも1本の蛇行線状に電気接続され、各蛇行線が、直列に接続されたセルを含み、2つずつ並列のセル区画を形成し、蛇行線の2つの連続した区画が2つの連続した区画の端部で電気接続され、各蛇行線が正端子および負端子を有し、前記正端子および負端子は、正端子が負端子から遠く離れるように各蛇行線に沿ってかつパネルの表面上に配分され、それによって2つの端子間の電気アーク発生の危険性を低減させる。前記パネルは、パネルの軸に対して実質的に対称に配置されて組み合わされた複数の蛇行線を有し、前記軸は前記区画に対して垂直であり、パネルの2つの隣接する区画は2本の異なる蛇行線に属する。この太陽電池パネルは、隣接したセル間の電気アークの危険性を低減するために、隣接するセルの各々の対が、セル区画の電圧降下よりも小さい電位差を有するように、隣接する区画の最初の対から始まって電流の方向が逆転されることを特徴とする。この構成の場合、パネルの隣り合うセル間の電位差はさらに小さくされ、回路短絡の可能性を低減する。
この種の構造の場合、高い電位差を有する端子間の距離が長くされ、パネルは標準サイズのセルから構成されることが可能となり、それが製造コストを著しく下げる。
本発明のまた別の特定の実施形態では、パネルは、複数のケーブルを有し、各ケーブルは、パネルの端子から出発してパネルの軸まで区画と平行に延び、その後、前記軸に沿って延び、ケーブル束を形成し、互いに相殺し合う磁気モーメントを発生する電流ループを各蛇行線と共に形成する。この構成の場合、各蛇行線によってパネルに加えられる磁気モーメントは実質的にゼロとなる。
さらなる特定の実施形態では、パネルは、パネルによって供給される電流を回収し、その電流をパネルの縁部に向けて導くための複数のフラットケーブルもしくは平坦に装着されたケーブルの対を有し、各ケーブル対は、正のケーブルと負のケーブルを含み、前記ケーブル対は、ケーブル束から出発して軸に対してパネルの第1の半分にわたって延びる第1のケーブル対と、ケーブル束から出発して軸に対してパネルの第2の半分にわたって延びる第2のケーブル対とを含み、互いに相殺し合う磁気モーメントを発生するように、前記第1のケーブル対は第2のケーブル対の累積長さと実質的に同一の累積長さを有する。この構成の場合、様々なケーブル対によってパネルに加えられる磁気モーメントは実質的にゼロとなる。
また別の特定の実施形態では、パネルは、軸に沿って配置された少なくとも2つの連続区間を有し、各々の区間は電気的に独立し、複数の区画から構成された少なくとも1本の蛇行線を含み、太陽電池パネルの2つの連続区間に属する2つの隣接した区画各々が、負端子を含み、それにより、2つの異なる区間に属する2つの隣接したセルは、前記区間のうちの1つが電気的に非活動化されると電位差が減少する。この構成の場合、衛星の電力管理装置は、電気アークの危険性を伴なわずにパネルのいくつかの区間を非活動化させることができる。
また別の特定の実施形態では、パネルは、少なくとも2つのモジュールを含み、各モジュールは、区画から成る少なくとも1本の蛇行線を含み、2つの隣接するモジュールは、それらの複数区画の端部が隣接するように互いに面して配置され、それにより、各区画に沿った電圧降下を低減させるために前記区画は長さが短い。この種の配置は、集中型多重接合セルのような高電圧太陽電池セルにとって特に適している。
ここで、非限定的な例を用いて、本発明の一実施形態を示す添付の図面を参照しながら本発明をさらに詳細に説明する。
図1は、実質的に方形の先行技術の平坦な太陽電池パネルPAを示しており、正方形もしくは方形の複数の太陽電池セルCPが、実質的に格子を形成するように互いに並んで配置されている。この種のパネルのセル群を、2つずつ直列にして蛇行線SE1状に電気接続することは当該技術でよく知られており、この蛇行線は、2つずつ直列に接続されたセルの複数の区画から構成される。区画は互いに平行であり、かつパネルの軸AXに対して垂直に配置され、2つの連続した区画SGが2つの連続した区画の端部の一方で接続される。したがって蛇行線は複数のセルの列を含み、ここでは下側端部で接続されたセル群の2つの区画から成るU字形状を形成する。2本の連続した列は、それらが形成するU字形状の上側端部で、+、−電気端子によってそれら自体直列に接続される。各U字形状の上側端部は、パネルの正端子+または負端子−に各々接続され、それにより、各列によって供給される電流は、配線(図示せず)によって集められ、衛星に向けて搬送される。この種のパネルは、普通、パネル平面に向く磁場中に浸っており、磁場は、各電流ループによって作られる磁気モーメントに起因して、Laplace力の結果として回転力を発生する。パネルに加わる磁気モーメントを全体として相殺するために、2つの連続したU字形状は、等しくかつ反対方向の電流ループを形成し、それによって、2つの連続した電流ループに関する磁気モーメントはゼロとなる。こうして、偶数のループについては、パネルに加わる全体的磁気モーメントはゼロである。この先行技術のパネルでは、同じU字形状に結合される2つの+、−端子は、比較的接近しており、対応する列全体の電圧降下と等しい電位差を有する。その結果、連続した端子間、および同じU字形状列の各々一方の端部の2つの隣接したセル間に、最大電位差が出現する。これは、高い電位差を伴なったセル間(または端子間)の短距離が、対応する列の一部もしくは全体を回路短絡させがちな電気アーク発生の危険性を構成することにつながる。
この欠点を緩和するために、図2に示した参考例の太陽電池パネルは、やはり蛇行線SE1を形成するように相互接続される複数セルCEを備えた方形であるが、正の+端子および負の−端子は、図1で示した先行技術のようにパネルの縁部に沿って配置される代わりに、蛇行線に沿って、かつパネルPAの表面上に配分される。パネルのこの例では、端子はパネルの対角線に沿って配分されるが、しかし後に説明するように、他の配置もやはり考慮することができる。このパネルでは、蛇行線SE1は、直列に接続されて互いに平行に配置された複数のセル区画SGで構成され、2つの連続した区画SGは接続された端部を有する。蛇行線セルの様々な列は、蛇行線に沿って配分された正もしくは負の端子で直列に接続される。2つの連続した列は、電流が反対方向に流れるように配置されたセルを有し、それにより、2つの連続した列に接続された端子は、図1に示した先行技術のパネルのように、2つの列の各々から電流を集める。
場合によっては、および磁気モーメントを補償するために、パネルの後面は、パネルの様々な端子で入手可能な電流を、軸AXに向けて搬送するように構成された配線を有することもあり得る。図2のパネルの後面配線を示す図3で理解できるように、配線は複数のケーブルCCを含み、各ケーブルは、端子から出てセルの区画に沿って走ることによって軸AXに集まり、セル区画に、そこからケーブルが延びる端子が配置される。その後、各ケーブルは、軸AXに沿って延びてケーブル束FCを形成し、その後に束FCから、図3に示されていない複数のケーブル対で集められる。この種の配線は、互いに相殺し合う反対方向の電流ループを形成することによって、磁気モーメントを補償する。図4に示した電流ループBM+、BM−は、相互接続された端部を有する2つの連続したセルの半分の区画、および軸AXに沿って延びる束FCの対応する部分によって各々形成される。さらに具体的に述べると、端子を軸AXに接続するケーブルCCは、図2と3で理解できるように、ケーブルが沿って延びるセルに流れる電流に対して反対方向で流れる電流を運搬する。ケーブルCC内を流れる電流は、蛇行線の最初もしくは最後の端子のように1つのセル列にのみ接続された端子に、ケーブルが接続された場合、それが沿って延びるセル内を流れる電流と同じである。図3で理解できるように、ケーブルが2つのセル列に接続された端子に接続された場合、電流は2倍になる。したがって、セル内を流れる電流とケーブル内を流れる電流の重ね合わせは、反対方向の電流ループBM+、BM−を形成し、その結果、図4に示したように電流ループが発生する磁気モーメントは互いに相殺し合う。参図2に示した参考例のパネルは、高い電位差の端子間およびセル間の距離を増加させ、その上、その後面の配線の仕方のおかげで、実質的にゼロの全体的磁気モーメントを受けるように構成される。
本発明によるパネルの一実施形態を図5に示す。本発明の太陽電池パネルは、2つの隣接したセルの電位差をさらに小さくするために、複数セルの複数の組み合せられた蛇行線を含む。図5に示したように、パネルは、方形のパネルを形成するように互いに平行に配置されたセル区画SGから構成される。最初の蛇行線SE1は、第1のセル区画で構成され、この第1のセル区画は、第3の区画に接続され、次に第5の区画に接続され、以下同様に続き、第2の蛇行線SE2は、第2のセル区画で構成され、この第2のセル区画は、第4の区画に接続され、以下同様に続き、それにより、2つの隣接したセル区画は2つの異なる蛇行線に属する。電流の方向は、最初の2つの区画から始まって2本の蛇行線の間で逆転される。このパネルでは、2つの隣接したセル間の最大電位差は、パネルの下側または上側縁部に位置するセルで生じるが、しかし蛇行線はパネルの軸AXに対して対称に配置される。したがって、パネルの縁部に位置する2つのセル間の電位差は、1つのセル区画の電圧降下の値に限定される。さらに具体的に述べると、蛇行線SE2は、蛇行線SE1の軸AXに対して軸対称を配慮し、その後、軸AXに沿ってセルの長さだけ平行移動させることによって得られる。2本の蛇行線SE1、SE2を有する、図2、3および4に示したパネルは、パネルに加わる全体的モーメントを相殺するための後面配線が装備されることが可能である。
図6に示した本発明の別の変形形態では、パネルは、3本の組み合わせられた蛇行線SE1、SE2、SE3を有する。この変形形態では、2本の蛇行線SE1とSE2は、図5のパネルのように配置されるが、しかし上述した隣接する2つのセルの電圧の低減とパネルの表面積の増大との利点を得るために、蛇行線SE2は、蛇行線SE3で二重にされる。その結果、蛇行線SE2は、蛇行線SE1の対称性と平行移動を配慮して得られ、蛇行線SE3は軸AXに沿ってセルの長さだけ平行移動された蛇行線SE2の複製である。図6の例で示されるように、第3の蛇行線SE3の最初の区画内の電流の方向は、2本の蛇行線SE1とSE2の最初の区画内の電流の方向に対して逆転される。言うまでもなく、上記のモデルに基づいて他の変形形態、例えば同じパネル内の複数セルの4本または5本の蛇行線を組み合わせることを考慮することが可能である。
セル列によって作り出される電流を回収し、衛星に向けてそれを搬送するために、図7に示したように、パネルが、その後面にケーブル対が装備される可能性がある。複数のケーブル対PP、SPは、フラットケーブルC+、C−、またはリボンケーブルのような平坦に装着されたケーブルで構成される。図7で理解できるように、パネルは、束FCから出て、軸AXに対してパネルの第1の半分にわたって延びて、パネルの縁部まで到達する第1のケーブル対PPを有する。第2のケーブル対SPも、やはり束FCから出るが、軸AXに対してパネルの第2の半分にわたって延び、やはりパネルの縁部で集まる。第1のケーブル対と第2のケーブル対は、軸の両側で反対方向の電流ループを形成するように逆転された極性を有し、それによって電流ループが発生する磁気モーメントを相殺する。さらに具体的に述べると、第1のケーブル対は、第2のケーブル対の累積長さと実質的に同じ累積長さを有し、それにより、パネルの第1の半分およびパネルの第2の半分に発生する磁気モーメントは互いに相殺し合う。
奇数のケーブル対を使用しながらも全体的にゼロの磁気モーメントを生じるために、例えば、ケーブルの各対のケーブル間の距離を変更することができる。したがって同じ長さを有する3つのケーブル対については、同じ極性と同じ間隔で2つのケーブル対を調節することによって、第3のケーブル対が、逆の極性と2倍の間隔を有することで初めの2つのケーブル対を補償することができる。同様の構成が、奇数のケーブル対の存在するすべての状況に明らかに適合することができる。
場合によっては、パネルは、衛星の管理システムが電力を管理することを可能にするように、図8に示した参考例のように、電気的に独立した複数の区間を有することもあり得る。図8で理解できるように、各区間S1、S2は、電気的に独立したユニットを形成するために、少なくとも1つの蛇行線SE1、SE2を有する。連続区間S1とS2は、それらが共通縁部ZJを有し、連続区間に属する並んだセルが共通縁部に沿って存在するように、軸AXに沿って配置される。管理システムがそれらの区間のうちの1つを非活動化状態にすると、その区間のすべてのセルはゼロ電位となり、高い電位差が共通の縁部ZIの2つのセル間で生じ得るという結果を伴なう。この領域の電位差を下げるために、共通縁部の区画は負の端子を含む。その理由は、負の端子が必然的にゼロ電位であるからであり、したがって共通縁部ZIに沿った電位差は、1つの区画SGの電圧降下まで下げられる。図8に示した例では、パネルPAは2つの区間を有するが、しかし言うまでもなくこのは、2つよりも多い区間を有するパネルにも同等に十分に適用される。
図9に示す参考例のパネルは、各々が少なくとも1本の蛇行線を有する複数のモジュールを含み、パネルの複数区画の長さを短くして、区画の2つの端部間の電圧降下を小さくする。その時、図9で理解できるように、モジュールM1、M2は、それぞれの蛇行線SE1、SE2を構成する区画SGの端部が隣接するように、互いに面して配置される。図示したでは、平行する軸AXを画定する2つのモジュールが、同じパネルPA内に配置され、それが区画SGの長さを半分にする。同様の様式で3つのモジュールを配置することによって、各区画SGの電圧降下は、実質的に同じ数のセルについて1/3になる。このは、例えばその電位差が標準のセルの電位差よりも大きく、電気アーク発生の危険性を高めがちな高収率セルに対して適用される。さらに、図9で理解できるように、異なるモジュールに属する2つの隣接したセルの電位差を小さくするために、各モジュールの蛇行線は、2つのモジュールM1とM2の接合領域によって画定される軸に対して対称に配置される。2つの別個のモジュールに属する2つの隣接したセルの電位差は、したがってゼロに近い。
さらに一般的には、例えば、太陽電池パネルは、縦軸AXに沿って延びる複数の区間から構成されることが可能であり、各区間は、軸AXに対して垂直方向に延びる複数のモジュールを有することが可能である。その時、その種の太陽電池パネルは、モジュールのマトリクスで構成され、各モジュールは、1本または複数本の蛇行線状に相互接続された複数のセルを含む。
したがって、本発明によるパネルは、複数セルの蛇行線の何らかの部分の回路短絡の危険性を有意に低減させ、パネルに加わる全体的磁気モーメントは実質的にゼロとなる。
先行技術の太陽電池パネルを表わす概略図である。 参考例のパネルを表わす概略図である。 参考例のパネルの後面配線を表わす概略図である。 参考例のパネル内の電流ループを表わす概略図である。 本発明による、2本の組み合わされた蛇行線、および最初の2区画から始まる電流方向の逆転を備えたセルの第1の配置を表わす概略図である。 本発明による、3本の組み合わされた蛇行線、および最初の区画対から始まる電流方向の逆転を備えたセルの第2の配置を表わす概略図である。 パネルのケーブル対の配置を表わす概略図である。 2つの区間を含む参考例のパネルを表わす概略図である。 2つのモジュールを含む参考例のパネルを表わす概略図である。

Claims (5)

  1. 並べて配置されて実質的に格子を形成する複数の太陽電池セル(CE)を含む平坦な表面を有する、宇宙衛星用の太陽電池パネルにして、前記セル(CE)が、少なくとも1本の蛇行線(SE1、SE2、SE3)状に電気接続され、各蛇行線が、直列に接続されたセル(CE)を含み、並列のセル区画(SG)を形成し、蛇行線の2つの連続した区画(SG)が2つの連続した区画の端部で電気接続され、各蛇行線が正端子(+)および負端子(−)を含み、前記正端子(+)および負端子(−)が、正端子が負端子から遠く離れて、2つの端子間の電気アーク発生の危険性を下げるように、各蛇行線(SE1、SE2、SE3)に沿って、かつパネルの表面上に配分され、前記パネルが、パネルの軸(AX)に対して実質的に対称に配置されて組み合わされた複数の蛇行線(SE1、SE2、SE3)を含み、前記軸が前記区画(SG)に対して垂直であり、パネルの2つの隣接した区画(SG)が2つの異なる蛇行線に属す、太陽電池パネルであって
    隣接したセルの間の電気アーク発生の危険性を低減するために、隣接したセルの各々の対が、セル区画の電圧降下よりも小さい電位差を有するように、電流の方向が隣接した区画の最初の対から始まって2つの蛇行線間で逆転されることを特徴とする太陽電池パネル。
  2. 複数のケーブルを有し、各ケーブルが、前記パネルの端子(+、−)から出発して前記パネルの前記軸(AX)まで前記区画(SG)に平行して延び、その後、前記軸に沿って延び、ケーブル束(FC)を形成し、互いに相殺し合う磁気モーメントを生じる電流ループ(BM+、BM−)を各蛇行線(SE1、SE2、SE3)と共に形成する、請求項1に記載のパネル。
  3. 前記パネルによって供給される電流を回収し、電流を前記パネルの縁部に向けて導くための複数のフラットケーブル(PP、SP)もしくは平坦に装着されたケーブル対を有し、各ケーブル対(PP、SP)が、正のケーブル(C+)と負のケーブル(C−)を有し、前記ケーブル対が、前記ケーブル束(FC)から出発して前記軸(AX)に対して前記パネルの第1の半分にわたって延びる第1のケーブル対(PP)、および前記ケーブル束(FC)から出発して前記軸(AX)に対して前記パネルの第2の半分にわたって延びる第2のケーブル対(SP)を有し、互いに相殺し合う磁気モーメントを発生するように、前記第1のケーブル対が前記第2のケーブル対の累積長さと実質的に同じ累積長さを有する、請求項2に記載のパネル。
  4. 前記軸(AX)に沿って配置された少なくとも2つの連続区間(S1、S2)を有し、各々の区間が電気的に独立し、かつ複数の区画(SG)から成る少なくとも1本の蛇行線(SE1、SE2)を有し、2つの連続区間は共通縁部(ZJ)を有し、太陽電池パネル内で2つの連続区間に属する共通縁部(ZJ)に沿った2つの隣接した区画の各々が、負端子B−を有し、それにより、前記区間のうちの一方が電気的に非活動化されたときに、共通縁部(ZJ)に沿った電位差が、1つの区画(SG)の電圧降下まで下げられる、請求項1から3のいずれか一項に記載の太陽電池パネル。
  5. 少なくとも2つのモジュール(M1、M2)を有し、各モジュールが、区画(SG)から成る少なくとも1本の蛇行線(SE1、SE2)を有し、各区画に沿った電圧降下を小さくするために、太陽電池パネル内で2つの隣接したモジュールが、区画の端部が隣接するように互いに面して配置され、それによって前記区画が短くなった長さを有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の太陽電池パネル。
JP2002573302A 2001-03-21 2002-02-18 表面上に配分された電気端子を備えた太陽電池パネル Expired - Lifetime JP4405729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0103822A FR2822436B1 (fr) 2001-03-21 2001-03-21 Panneau solaire ayant des bornes electriques reparties sur sa surface
PCT/FR2002/000611 WO2002074623A1 (fr) 2001-03-21 2002-02-18 Panneau solaire ayant des bornes electriques reparties sur sa surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004530293A JP2004530293A (ja) 2004-09-30
JP4405729B2 true JP4405729B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=8861386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002573302A Expired - Lifetime JP4405729B2 (ja) 2001-03-21 2002-02-18 表面上に配分された電気端子を備えた太陽電池パネル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6903260B2 (ja)
EP (1) EP1373071B1 (ja)
JP (1) JP4405729B2 (ja)
AT (1) ATE330846T1 (ja)
DE (1) DE60212594T2 (ja)
FR (1) FR2822436B1 (ja)
WO (1) WO2002074623A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4003655B2 (ja) * 2003-02-12 2007-11-07 三菱電機株式会社 太陽電池パネル
FR2864347B1 (fr) * 2003-12-23 2006-03-03 Cit Alcatel Panneau generateur solaire et satellite associe
JP4518973B2 (ja) 2005-02-16 2010-08-04 シャープ株式会社 太陽電池およびその製造方法
FR2883662B1 (fr) * 2005-03-24 2007-08-24 Alcatel Sa Generateur solaire a propagation de courant de decharge limitee
WO2008052144A2 (en) * 2006-10-25 2008-05-02 Jeremy Scholz Edge mountable electrical connection assembly
US8158877B2 (en) * 2007-03-30 2012-04-17 Sunpower Corporation Localized power point optimizer for solar cell installations
AU2009202125B2 (en) * 2008-05-29 2014-02-13 Zener International Pty Ltd Photovoltaic Array Protection System
US9012766B2 (en) 2009-11-12 2015-04-21 Silevo, Inc. Aluminum grid as backside conductor on epitaxial silicon thin film solar cells
US9214576B2 (en) 2010-06-09 2015-12-15 Solarcity Corporation Transparent conducting oxide for photovoltaic devices
US10074755B2 (en) * 2013-01-11 2018-09-11 Tesla, Inc. High efficiency solar panel
WO2014110520A1 (en) 2013-01-11 2014-07-17 Silevo, Inc. Module fabrication of solar cells with low resistivity electrodes
US9412884B2 (en) 2013-01-11 2016-08-09 Solarcity Corporation Module fabrication of solar cells with low resistivity electrodes
US20150194551A1 (en) * 2014-01-09 2015-07-09 Emcore Solar Power, Inc. Solar cell array having two different types of cells
US10309012B2 (en) 2014-07-03 2019-06-04 Tesla, Inc. Wafer carrier for reducing contamination from carbon particles and outgassing
US9899546B2 (en) 2014-12-05 2018-02-20 Tesla, Inc. Photovoltaic cells with electrodes adapted to house conductive paste
US9761744B2 (en) 2015-10-22 2017-09-12 Tesla, Inc. System and method for manufacturing photovoltaic structures with a metal seed layer
US10115838B2 (en) 2016-04-19 2018-10-30 Tesla, Inc. Photovoltaic structures with interlocking busbars
US11575058B2 (en) * 2017-06-30 2023-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Solar power generator, solar array wing, and space structure
US10672919B2 (en) 2017-09-19 2020-06-02 Tesla, Inc. Moisture-resistant solar cells for solar roof tiles
US10580919B2 (en) 2017-12-07 2020-03-03 Solaero Technologies Corp. Space solar cell arrays with blocking diodes
US11190128B2 (en) 2018-02-27 2021-11-30 Tesla, Inc. Parallel-connected solar roof tile modules
CN111470072B (zh) * 2020-03-19 2021-11-05 上海卫星工程研究所 Geo轨道三轴稳定卫星圆壳结构太阳电池阵布线方法及系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819417A (en) * 1972-05-17 1974-06-25 Communications Satellite Corp Mechanically interlaced and electrically interconnected silicon solar cells
US4409537A (en) * 1982-03-31 1983-10-11 Honeywell Inc. Interconnection of primary cells
JPS614266A (ja) * 1984-06-18 1986-01-10 Nec Corp 太陽電池モジユ−ル
JP2833045B2 (ja) * 1989-09-18 1998-12-09 日本電気株式会社 太陽電池電源装置
JPH088372B2 (ja) * 1993-03-17 1996-01-29 日本電気株式会社 太陽電池電源装置
US6248950B1 (en) 1998-02-21 2001-06-19 Space Systems/Loral, Inc. Solar array augmented electrostatic discharge for spacecraft in geosynchronous earth orbit
DE19836272C2 (de) * 1998-08-11 2003-08-07 Astrium Gmbh Flexibler, faltbarer Solargenerator für Raumflugkörper

Also Published As

Publication number Publication date
ATE330846T1 (de) 2006-07-15
EP1373071A1 (fr) 2004-01-02
JP2004530293A (ja) 2004-09-30
DE60212594T2 (de) 2007-05-24
US6903260B2 (en) 2005-06-07
FR2822436A1 (fr) 2002-09-27
WO2002074623A1 (fr) 2002-09-26
US20040112419A1 (en) 2004-06-17
FR2822436B1 (fr) 2003-08-15
EP1373071B1 (fr) 2006-06-21
DE60212594D1 (de) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405729B2 (ja) 表面上に配分された電気端子を備えた太陽電池パネル
US20220223753A1 (en) Solar panel
US4604494A (en) Photovoltaic cell array with light concentrating reflectors
EP2894676B1 (en) Solar cell array having two different types of cells
US6543725B1 (en) Flexible, foldable solar generator for spacecrafts
JP2005200006A (ja) 太陽発電機パネルおよび関連の人工衛星
US20170222081A1 (en) Solar cell panel
US20140053890A1 (en) Photovoltaic apparatus
JP5740172B2 (ja) 太陽電池ストリング、太陽光発電システムおよび太陽電池モジュールの電気的接続方法
CN104852682A (zh) 光伏组件
EP3540787B1 (en) Rollable solar power module with in-plane interconnects
TWI497731B (zh) 太陽能電池及太陽能發電模組
JP6076195B2 (ja) 太陽電池パネルおよびその接続方法、太陽光発電システム
US9153710B2 (en) Systems and methods for wiring solar panel arrays
CN215644530U (zh) 汇流条结构及太阳能电池组件
JP2017221096A (ja) 太陽電池用の接続箱
JP6790265B2 (ja) 太陽光発電装置、太陽電池パドル、宇宙構造物および太陽光発電装置の製造方法
JP2833045B2 (ja) 太陽電池電源装置
EP3306686B1 (en) Electricity generating device and thermoelectric module
JP2021082722A (ja) 太陽電池モジュール
WO2018056091A1 (ja) 光起電力装置、移動体および光起電力装置の製造方法
KR20200029251A (ko) 분할셀을 이용한 태양전지 모듈
TWI734077B (zh) 太陽光電模組
CN116031319A (zh) 光伏组件
CN116387392A (zh) 太阳能电池和太阳能电池组件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4405729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term