JP4398051B2 - 分解型クレーンにおけるカウンタウエイト装置 - Google Patents

分解型クレーンにおけるカウンタウエイト装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4398051B2
JP4398051B2 JP2000078216A JP2000078216A JP4398051B2 JP 4398051 B2 JP4398051 B2 JP 4398051B2 JP 2000078216 A JP2000078216 A JP 2000078216A JP 2000078216 A JP2000078216 A JP 2000078216A JP 4398051 B2 JP4398051 B2 JP 4398051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
crane
casing
holding rod
dismantling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000078216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001261286A (ja
Inventor
惺 谷口
克一 高橋
豊樹 櫻井
和弘 井上
正寿 妻鹿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP2000078216A priority Critical patent/JP4398051B2/ja
Publication of JP2001261286A publication Critical patent/JP2001261286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398051B2 publication Critical patent/JP4398051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として建設工事用に使用される分解型クレーンに関するものであって、詳しくは構築物の建設工事に際して使用されていた大型のクレーンを解体して撤去する工事に使用され、最終的には人力で運び出すことができる程度に分解する構造の分解型クレーンにおけるカウンタウエイト装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、高層建築物などの建設工事では、周知のように大型の建設用クレーンが使用されている。この建設用クレーンは、作業の開始時低層階位置で組立てられ、構築作業の進捗とともに、クライミング装置を用いて順次高位置に上昇させて固定し、扛重作業の可能な範囲で作業を行って、扛重作業ができなくなるとさらにクライミング作業を行うという要領を繰り返して所要高さに上昇させている。
【0003】
このようなことから、構築物の建設がほぼ終って大きな資材や機器の扛重作業がなくなると、仮設されている大型の建設用クレーンは不用になる。しかしながら、自己の力では解体できないので、別途そのクレーンを解体できる能力のあるクレーンを構築物の頂部に据付けて、この別途設置のクレーンによって解体撤去される。さらに、そのクレーンも自己の能力で解体撤去できないから、さらに小型のクレーンで解体して撤去される。その後に更に小型のクレーンで先のクレーンを解体撤去する、という要領で次第に小型のクレーンを用い、最後には人手によって搬送できる重量に分解可能な小型のクレーンを使用している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このようにして大型クレーンを解体撤去する作業の最終段階で使用される分解型クレーンは、前述のように分解された時点で、各部位が人手によって小運搬可能な重量になるようにされるため、可能な限り各部位の分解部分は20〜30Kg以下の重量とすることが要求される。
【0005】
ところで、クレーンは、小型化すれども構造上吊上げ能力を高めるために、どうしてもカウンタウエイトを必要とする。このカウンタウエイトは、その性質上、重量的に重くて分解時、嵩は低いが、取り扱いが非常に厄介であるという問題点がある。したがって、従来はやむを得ず複数の作業者によって台車などに積み込んでエレベータの搬器まで運ぶというような手数を要していた。しかしながら作業の合理化を図るために、解体作業や分解された各部位・部品の撤去作業に多くの人手を掛けることができず、できるだけ小人数で作業をできることが要求されている。
【0006】
また、移動式のクレーンにあってカウンタウエイトを分割構造にする技術については、例えば実願昭57−109540号(実開昭59−15690号)の公開された明細書に開示されたものが知られている。この公開された明細書によれば、クレーンの本体フレームに設けられたカウンタウエイト受架台上に着脱可能に小型複数のブロック化されて上面にボス(突起)を設けるとともに下面にボス穴を設けたカウンタウエイトを、前記ボスに対してボス穴を嵌め合わせるようにして所要数積重ねて固定するもので、このようにすると組付けおよび分解が容易となり、輸送に際しても分割して他のブーム等の部材といっしょに行うことができるので移動費が安価になるということが記載されている。
【0007】
しかしながら、このようなクレーンにおけるカウンタウエイトを小型に分割して積重ねる形式では、その分割されたカウンタウエイトをクレーン本体の後部に取付けるに際して、別途扛重機を必要とする。また、クレーンを解体撤去する際にも同様に分解のための扛重機が必要になり、加えて人手によって小運搬することについても無理がある。もちろん、分割するカウンタウエイトを人手によって組立てたり、解体して小運搬できる重量になるよう分割すると、こんどは組立てるのが複雑になるという問題点がある。しかも、このカウンタウエイトはクレーンとしての作業時に吊荷に対するバランスをとる重要な働きをするものであるから、クレーン本体の後部に搭載するにあたり常時安定した状態で組付けられることが必要である。したがって、クレーンを解体後は人手によって各部位を小運搬できるようにするクレーン解体用に使用される小型の分解型クレーンの場合、先行技術に記載されているような構成では、人手によって小運搬できる程度に小さく分割すると組立構造上実用化できないという問題点がある。
【0008】
本発明では、このような問題点を解決するために、分解型のクレーンにおいて、各部位と同様に小分解できて取扱い容易なようにされ、作業の合理化を図ることができる分解型クレーンにおけるカウンタウエイト装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段および作用・効果】
このような目的を達成するために、本発明の分解型クレーンにおけるカウンタウエイト装置は、
小分解可能に構成されるクレーンの旋回フレーム後部に吊下げレールが設けられ、この吊下げレールに案内されて複数のウエイトユニットが脱着可能に組込まれており、これらウエイトユニットは、上部に前記吊下げレールに沿って案内されるガイドローラを備えて幅方向の両側面を開放して内部を多段に区画されたケーシングと、このケーシングの区画数に相当する出し入れ可能なウエイト片と、各区画に挿入されたウエイト片の端部と係合して抜け出し不能に保持するウエイト保持棒とを備えていることを特徴とするものである。
【0010】
本発明は、こうすることによって、クレーンとして使用されるときにはウエイトユニットすべてにウエイト片を嵌め込んで所要重量となるようにして、旋回フレーム後部の吊下げレールに案内支持させて組込んで使用される。この際、ウエイトユニットのケーシング区画内に挿入されたウエイト片は、ケーシングの挿入口手前においてウエイト保持棒が脱出を阻止するように装着されて、旋回動作時にても外部に飛び出したりすることなく安全に保持される。
【0011】
そして、クレーンを解体するときには、ウエイトユニットのケーシングにおけるウエイト片挿入口手前に位置するウエイト保持棒を取り外し、各ウエイト片との係合を解くことにより、ケーシング内区画からウエイト片を引出せば、ケーシングとウエイト片に分解できて人手によって取り外すことができる。しかも、これらは作業者が手で持って小運搬できる重量にされているので、エレベータ等の運搬装置まで運んで扛重機を用いることなく撤去することができる。
【0012】
本発明によれば、クレーンを構成する各部位中でも大きな重量を占めるカウンタウエイトを、組立時には嵩張ることなくコンパクトに纏められて旋回フレーム後部に安定状態で組付けられ、解体時には人手によって小運搬できる重量となるように分解できる構成とされるので、全く無理なく処理でき、建築工事現場での大型クレーンの解体用として最終段階で使用されるクレーンに組込んで合理的に取扱えるという効果を奏するのである。
【0013】
前記ウエイトユニットのケーシングは、中央部に仕切壁が設けられ、この仕切壁の両側を上下方向に複数の仕切板で区画して端部を開放されており、それら区画の最上端と最下端の板は、他の仕切板よりも長く突出されて、その最上端と最下端の板の突き出し部分中央部に前記ウエイト保持棒挿通穴が設けられるのがよい。
【0014】
こうすると、ケーシングの左右両側で開口する区画内に、それぞれウエイト片を両外側の開口部から挿入して最上下両端の板に設けられるウエイト保持棒挿通穴にウエイト保持棒を差し込んで抜け止めとすることにより、特別な留め金などを用いずにウエイト片をケーシング内に収めて安全に所要の荷重を掛けることができ、組立・分解を容易にするという効果が得られる。
【0015】
前記ウエイト片は、角形断面で前記ケーシングの区画内に収まる長さ寸法に形成された有底角筒内に鉛を充填され、その底部側の対向する二面の側板を延長してブラケットが形成され、それら両ブラケットの先端部間を繋ぎ部材で一体に接続され、この繋ぎ部材と底部との間に、このウエイト片をケーシングに組込んだ状態で上下方向に差し込まれるウエイト保持棒の挿通空間が形成されるようにするのがよい。こうすることで、ウエイト片を嵩低くて手扱いできる所要重量が得られて取扱いが容易であり、しかも前記繋ぎ部材で組立時の抜け止めとなり、かつケーシングの区画部に対する脱着時にはその繋ぎ部材が提げ手の役目をなして取扱操作を便利にするという効果を奏するのである。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に、本発明による分解型クレーンにおけるカウンタウエイト装置の具体的な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0017】
図1に本実施例のカウンタウエイト装置を備える分解型クレーンの一実施例正面図が、図2に旋回フレーム後部に組込まれたカウンタウエイト装置の側面図が、図3にカウンタウエイト装置の詳細図として、一部縦断正面図(a),平面図(b),A−A視断面図(c),B−B視断面図(d)が、図4にウエイト片の組込み要領を表わす斜視図が、それぞれ示されている。
【0018】
本実施例における分解型クレーン1は、アウトリガージャッキ3aを備えた支持脚3が四方に伸びるベース2と、このベース2の中央部上で旋回機構5を介して旋回自在な旋回フレーム4と、中央に直立するマスト6と、前記旋回フレーム4の前端に基端をピン支持されて起伏できるブーム7と、その旋回フレーム4上に搭載される巻上げ機8,ブーム7の起伏機9およびカウンタウエイト装置10で構成されている。そして、各部は解体時人手によって小運搬できる状態に小さく分解できるように、ボルトナットによる締結並びにピンによる組立構造にされている。なお、この実施例のものは、支持脚3部に移動用のキャスタとその支持部材が付設されている。8aは吊索である。
【0019】
前記旋回フレーム4の後部に付設されるカウンタウエイト装置10は、クレーン作業時の最大転倒モーメントに対応する質量となるように設定され、その質量を複数のウエイトユニット11によって得られるように構成されている。
【0020】
このカウンタウエイト装置10を構成するウエイトユニット11は、偏平な箱型構造のケーシング12とその内部に挿入される複数個のウエイト片20およびウエイト片20を安定的に保持する手段30とで形成されている。
【0021】
前記ケーシング12は、図3(a)〜(d)で示されるように、偏平な箱型で、内部を中央部で上下方向に縦仕切板13が設けられて両側部を開放された左右対称に空間部が形成され、それら空間部をさらに上下に複数の横仕切板14によって等分割されて複数(この実施例では片側4個)の側部を開放された区画15が形成されている。そして、上部には前記区画15形成部の幅より狭い間隔で左右両側にガイドローラ17,17を回転自在に付設される吊掛け支持フレーム16が一体に設けられる。
【0022】
このように形成されるケーシング12の各区画15に挿入されるウエイト片20は、図3(a),(c)に示されるように、前記区画内に収まる長さ寸法に形成された有底角筒21内に鉛22を充填されたものである。そして、その底部21’側の対向する二面の側板を延長してブラケット23,23が形成され、それら両ブラケット23,23の先端部間を繋ぎ部材24で一体に接続して、その繋ぎ部材24と底部21’との間に空間25が形成されている。
【0023】
ウエイト片20を安定的に保持する手段30として、前記ケーシング12における横仕切板のうち最上部と最下部の板16,16’には、図3(b)および(d)にて示されるように、左右の各端部に丸穴から両側に角形切込みを形成される保持棒挿通穴32が同一垂直軸線上に設けてある。これら保持棒挿通穴32,32には、一端部に軸線に直交するようにして係止ピン31’を両側に突出させて、全長がケーシング12の最上部板16から最下部板16’迄の高さ寸法よりも長くされたウエイト保持棒31を挿入して、前記各区画15内に挿入されたウエイト片20が抜け出さないようにされる。
【0024】
前記ウエイト保持棒31は、前記保持棒挿通穴32に挿入する際に係止ピン31’を、角形切込みを通して貫通させた後に、回動させて向きを変えることにより、係止ピン31’を板上に引掛けて抜け落ちないようにされている。
【0025】
このように構成されるカウンタウエイト装置10は、クレーンの組立に際しては、クレーンの本体部を周知の手段で組立て、カウンタウエイトを旋回フレーム4の後部に装着するときには、まずウエイトユニット11としてのケーシング12を吊上げて、あるいは作業者が手で持ち上げて上側の吊掛け支持フレーム16部分の両側に設けられるガイドローラ17を旋回フレーム4の後部内側に設けられたガイドレール4a,4a上に当接させ、そのガイドレール4a,4aに沿って前方(旋回中心側)へ移動させる。この状態でケーシング12の左右両側に開口する各区画15部分に、図4にて示されるようにウエイト片20を、その端部ブラケット23,23側の繋ぎ部材24を持って区画15内部に挿入する。
【0026】
このウエイト片20は人手によって取扱い容易な重量にされているので、ケーシング12の各区画15内に挿入するのに問題はない。左右全部の区画15にウエイト片20が装填されたならば、ウエイト保持棒31を、その端部に付された係止ピン31’を上にして下側の保持棒挿入穴32から上向きに挿入し、上側の保持棒挿入穴32を係止ピン31’が貫通するようにした後、そのウエイト保持棒31を回動して係止ピン31’の向きを90度変位させると、その係止ピン31’が最上部の板16上面に受け止められてウエイト保持棒31が各区画15内に装填されたウエイト片20の底面21’とブラケット繋ぎ部材24との間を貫通して吊下げられる。したがって、このウエイト保持棒31によって各ウエイト片20が抜け出すのを防止される。このようにして所要数のウエイトユニット11を旋回フレーム4の後端部に組込んだ後、その際後端を旋回フレーム4側に設けられた取付座(図示せず)に外れ止めを兼ねるカバー35の両端部を取外し可能にボルト定着することでウエイトが固定される。
【0027】
こうしてカウンタウエイト装置10を旋回フレーム4に組み付けることで、クレーンとして機能することになる。
【0028】
次に、この分解型クレーン1を用いて目的の解体用クレーンの解体撤去が終った後に、これを分解して撤去するには、ブーム7を伏せて、クレーン各部の接続部分を順次分解して人手によって撤去する過程で、カウンタウエイト装置10を解体するには、各ウエイトユニット11のケーシング12におけるウエイト保持棒31を撤去する。このウエイト保持棒31の撤去については、下側に突き出ているそのウエイト保持棒31端を持って回転させ、係止ピン31’を上側の保持棒挿入穴32の角形切込みに合致するようにした後そのまま下に引き抜くと、ケーシング12から取除くことができる。
【0029】
こうしてウエイト保持棒31を撤去した後にケーシング12の各区画15内に装填されているウエイト片20を引出して取除き、その後において旋回フレーム4後端に取付けられているカバー35を取り外すと、ケーシング12をガイドレール4a,4aに沿わせて引出すことができる。それらケーシング12は人手によって持ち運びできる重量にされていて、この時点で内部は空になっているから、旋回フレーム4後部から取出した後そのまま昇降機まで運んで撤去できる。もちろん、各ウエイト片20も手持ちできる重量にされているので人手によって運び出すことができる。なお、ウエイト片20は端部に設けたブラケット23に取付く繋ぎ部材24がハンドルの役目をするように形成されているのでケーシング12から取出し後の取扱が容易である。
【0030】
このように、本実施例のカウンタウエイト装置は、構造上最も重くて分解するのに取扱が困難であるのを、人手で運搬容易な大きさに小分けするとともに、その小分けされたウエイト片をコンパクトに纏められるようにされ、しかも組立・解体が簡便に行える構成としたことで、各部位を小分解して撤去することが要件となる分解型クレーンの一部に組込んで、扛重機を使用できない場所での解体作業をより効果的に行えるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本実施例のカウンタウエイト装置を備える分解型クレーンの一実施例正面図である。
【図2】図2は、旋回フレーム後部に組込まれたカウンタウエイト装置の側面図である。
【図3】図3は、カウンタウエイト装置の詳細図として、一部縦断正面図(a),平面図(b),A−A視断面図(c),B−B視断面図(d)を示す。
【図4】図4は、ウエイト片の組込み要領を表わす斜視図である。
【符号の説明】
1 分解型クレーン
2 ベース
3 支持脚
4 旋回フレーム
7 ブーム
10 カウンタウエイト装置
11 ウエイトユニット
12 ケーシング
13 縦仕切板
14 横仕切板
15 区画
17 ガイドローラ
18 最上部の板
18’ 最下部の板
20 ウエイト片
24 繋ぎ部材
25 空間部
31 ウエイト保持棒
31’ 係止ピン
32 保持棒挿入穴

Claims (3)

  1. 小分解可能に構成されるクレーンの旋回フレーム後部に吊下げレールが設けられ、この吊下げレールに案内されて複数のウエイトユニットが脱着可能に組込まれており、これらウエイトユニットは、上部に前記吊下げレールに沿って案内されるガイドローラを備えて幅方向の両側面を開放して内部を多段に区画されたケーシングと、このケーシングの区画数に相当する出し入れ可能なウエイト片と、各区画に挿入されたウエイト片の端部と係合して抜け出し不能に保持するウエイト保持棒とを備えていることを特徴とする分解型クレーンにおけるカウンタウエイト装置。
  2. 前記ウエイトユニットのケーシングは、中央部に仕切壁が設けられ、この仕切壁の両側を上下方向に複数の仕切板で区画して端部を開放されており、それら区画の最上端と最下端の仕切板は、他の仕切板よりも長く突出されて、その最上端と最下端の仕切板の突き出し部分中央部に前記ウエイト保持棒挿通穴が設けられる請求項1に記載の分解型クレーンにおけるカウンタウエイト装置。
  3. 前記ウエイト片は、角形断面で前記ケーシングの区画内に収まる長さ寸法に形成された有底角筒内に鉛を充填され、その底部側の対向する二面の側板を延長してブラケットが形成され、それら両ブラケットの先端部間を繋ぎ部材で一体に接続され、この繋ぎ部材と底部との間に、このウエイト片をケーシングに組込んだ状態で上下方向に差し込まれるウエイト保持棒の挿通空間が形成される請求項1に記載の分解型クレーンにおけるカウンタウエイト装置。
JP2000078216A 2000-03-21 2000-03-21 分解型クレーンにおけるカウンタウエイト装置 Expired - Fee Related JP4398051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078216A JP4398051B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 分解型クレーンにおけるカウンタウエイト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078216A JP4398051B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 分解型クレーンにおけるカウンタウエイト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001261286A JP2001261286A (ja) 2001-09-26
JP4398051B2 true JP4398051B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=18595658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000078216A Expired - Fee Related JP4398051B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 分解型クレーンにおけるカウンタウエイト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4398051B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8960460B2 (en) * 2009-03-09 2015-02-24 Manitowoc Crane Companies, Llc Counterweight block and assemblies for cranes
JP6844605B2 (ja) * 2018-12-28 2021-03-17 コベルコ建機株式会社 作業機
CN112279122A (zh) * 2020-11-27 2021-01-29 江西省丰和泰重工科技有限公司 一种塔式起重机的配重块定位机构
CN113307163B (zh) * 2021-04-30 2023-12-29 扬州益博机械设备有限公司 多层大体积配重块

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001261286A (ja) 2001-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8960460B2 (en) Counterweight block and assemblies for cranes
CN211342736U (zh) 一种电力电缆维修用梯子
US3817347A (en) U-frame scaffolding assembly
JP4398051B2 (ja) 分解型クレーンにおけるカウンタウエイト装置
CN109823969A (zh) 一种爬吊装置
US5993136A (en) Mobil lift and storage apparatus
CN206814183U (zh) 一种消防电梯轿厢爬梯组件
JPH04358698A (ja) 台車式クレーン
CN207880310U (zh) 一种滚轮式的对重架和使用该对重架的电梯对重
JPH07259321A (ja) 吊り足場
CN217417900U (zh) 一种多功能重物简易起重机
JP3124009B1 (ja) サイロの天井部等に対する作業台装置
JP3070784U (ja) 荷物および作業員が乗る足場用荷揚機
JPH0328066Y2 (ja)
JP3368258B2 (ja) 建築用荷上げ装置
KR200213263Y1 (ko) 고소 작업대
CN215798089U (zh) 一种管道安装移动平台
CN215326693U (zh) 一种物料提升机
CN217921187U (zh) 一种隔墙板安装立板吊机
CN217268704U (zh) 一种电力施工用的操作平台
JPH1150665A (ja) 型枠材及びパイプサポートの垂直揚重装置
CN209322361U (zh) 家用脚踏起重机
JP2004346552A (ja) 柱状鉄鋼物および柱状鉄鋼物の建設方法
JP3458789B2 (ja) 箱形運搬容器
JP3002221U (ja) ゴンドラ吊りアームを有する台車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees