JP4396900B2 - 成型品熱処理装置 - Google Patents

成型品熱処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4396900B2
JP4396900B2 JP2006338646A JP2006338646A JP4396900B2 JP 4396900 B2 JP4396900 B2 JP 4396900B2 JP 2006338646 A JP2006338646 A JP 2006338646A JP 2006338646 A JP2006338646 A JP 2006338646A JP 4396900 B2 JP4396900 B2 JP 4396900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
holding member
holding
holding members
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006338646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007118609A (ja
Inventor
直道 城戸
寿男 谷口
義昭 平井
Original Assignee
長瀬インテコ株式会社
株式会社スター精機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 長瀬インテコ株式会社, 株式会社スター精機 filed Critical 長瀬インテコ株式会社
Priority to JP2006338646A priority Critical patent/JP4396900B2/ja
Publication of JP2007118609A publication Critical patent/JP2007118609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396900B2 publication Critical patent/JP4396900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、樹脂成形機から取り出された成型品を加熱して所望の形状に修正する成型品熱処理装置に関する。
成型品を成形する際には、型締めされた一対の金型間に溶融した合成樹脂を射出して成形した成型品が金型内で約50〜80℃になって不完全ではあるが、取出し可能なまでに硬化した際、型開した金型内から成型品を外部に取り出して自然冷却又は送風等の強制冷却により常温まで冷却して硬化させることにより所望形状の成型品に形成している。
しかし、硬化した成型品に歪みや反り等の変形がある場合には、成型品を加熱して変形を修正することにより所望形状の成型品とすることができるが、この場合にあっても熱望膨張方向や加熱温度分布が不均一になって所望の形状に修正することが困難であった。
特開平−号公報
解決しようとする問題点は、変形した成型品の熱膨張方向や加熱温度分布をほぼ一定にして所望形状に修正することが困難な点にある。
請求項1は、互いに相対し、内部に流路が設けられると共にそれぞれの相対面が成型品に一致する形状に形成され、両者間にて成型品を保持する第1及び第2保持部材と、第1及び第2保持部材のいずれか一方を、成型品に応じて設定された弾性力により付勢して両者間に位置する成型品を加圧する弾性部材と、弾性部材の弾性力に抗して第1及び第2保持部材相互を離間させる駆動部材と、第1及び第2保持部材の流路に熱媒を供給して回収する熱媒供給手段とを備え、成型品を、第1及び第2保持部材間にて弾性部材の弾性力により加圧しながらそれぞれの流路内を流通する熱媒により加熱して所望形状に熱変形可能にしたことを特徴とする。
請求項3は、樹脂成形機の操作側又は反操作側に並行配置され、成型品の一面側形状と一致する形状で、内部に流路が設けられた少なくとも2個以上の第1保持部材と、それぞれの第1保持部材に対して選択的に相対するように移動可能に支持され、成型品の他面側形状と一致する形状で、内部に流路が設けられた1個の第2保持部材と、それぞれの第1保持部材に対して第2保持部材を選択的に一致させる移動部材と、相対する第1及び第2保持部材のいずれか一方を、成型品に応じて設定された弾性力により付勢して両者間に位置する成型品を加圧する弾性部材と、弾性部材の弾性力に抗して第1及び第2保持部材相互を離間させる駆動部材と、相対する第1及び第2保持部材の流路に熱媒を供給して回収する熱媒供給手段とを備え、成型品を、選択的に相対する第1及び第2保持部材間にて弾性部材の弾性力により加圧しながらそれぞれの流路内を流通する熱媒により加熱して所望形状に熱変形可能にしたことを特徴とする。
本発明は、変形した成型品の熱膨張方向や加熱温度分布をほぼ一定にして所望形状に修正することができる。
本発明は、成型品を第1及び第2保持部材間にて拘束した状態でそれぞれの流路内を流通する熱媒により加熱して所望形状に熱変形可能にしたことを最良の形態とする。
以下に実施形態を示す図に従って本発明を説明する。
図1〜図3において、成型品熱処理装置1は成型品3を射出成形する樹脂成形機の固定側取付盤(何れも図示せず)上部に固定された成型品取出機(図示せず)の成型品解放位置(樹脂成形機の操作側または反操作側)に配置される。
該成型品熱処理装置1の本体フレーム5には、第1保持部材7が設けられる。図は本体フレーム5上に2個の第1保持部材7を並列配置した例を示すが、第1保持部材7としては1個であっても、また3個以上であってもよい。第1保持部材7の設置個数は後述する冷却時間又は加熱時間と成形時間の関係により適宜設定され、例えば成形時間に比べて冷却時間又は加熱時間が長い場合には第1保持部材7を2個以上設け、冷却処理又は加熱処理の途中に成形が終了して次の成型品3が取り出される場合にはこの成型品3を他方の第1保持部材7上にてセットして待機させる。
本体フレーム5に垂設された左右一対の縦フレーム5aには支持レール9が横架され、該支持レール9にはスライダー11が図示する左右方向へ移動可能に支持される。該支持レール9には水平駆動部材13が連結され、該水平駆動部材13の駆動に伴ってスライダー11をそれぞれの第1保持部材7上方へ選択的に移動させる。
図は水平駆動部材13として空圧や油圧等の流体圧シリンダーを示すが、該水平駆動部材13としては電動モータに連結された送りねじに、スライダー11に設けられたナットを噛み合わせた送りねじ駆動機構、一方に電動モータが連結された左右一対の回転体に張設され、一部をスライダー11に固定したチェーンやタイミングベルト等の走行部材からなる走行駆動機構、または支持レール9に取り付けられる固定子とスライダー11に設けられる可動子からなるリニアモータ等の何れであってもよい。
スライダー11には上下駆動部材15が取り付けられ、該上下駆動部材15には第2保持部材17が取り付けられるホルダー19が固定される。また、スライダー11の対角位置には上下方向へ軸線を有したガイドロッド21が軸線方向へ摺動可能に支持され、該ガイドロッド21の軸端部にホルダー19が固定される。そしてスライダー11とホルダー19間に位置する各ガイドロッド21には圧縮ばね等の弾性部材23が装着され、これら弾性部材23の弾性力によりスライダー11に対してホルダー19を常に下方向へ付勢して第1保持部材7に第2保持部材17を圧接させる。該弾性部材23の弾性力は成型品3が上記した約50〜80℃から常温に冷却する際の熱収縮度に応じて適宜設定される。
上下駆動部材15はその駆動時に弾性部材23の弾性力に抗して第2保持部材17を第1保持部材7から離間させるもので、図は上下駆動部材15として空圧や油圧等の流体圧シリンダーを示すが、上記した送りねじ駆動機構や走行駆動機構、またはリニアモータ等の何れであってもよい。
上記した第1保持部材7の上面は成型品3の下面に、また第2保持部材17の下面は成型品3の上面に一致する形状にそれぞれ形成される。即ち、成型品3が、例えば導光板等のように平面板の場合には第1保持部材7の上面を平滑面に、また第2保持部材17の下面を、製品である成型品3の所定厚さと一致する深さの凹所に形成する。また、成型品3が、例えば中空半球形状等のように三次元形状の場合にあっては、第1保持部材7の上面に成型品3の内面と一致して嵌合可能な凸部を、第2保持部材17の下面に成型品3の外面と一致して嵌合可能な凹所をそれぞれ形成する。
また、上記した第1保持部材7及び第2保持部材17は放熱性に優れた、例えばアルミニウム材からなり、内部には複数の流路7a・17aがそれぞれ設けられる。そして各流路7a・17aの流入口には冷媒及び熱媒の供給パイプ25が、また各流路7a・17aの吐出口には冷媒及び熱媒の回収パイプ27が夫々接続され、これら供給パイプ25回収パイプ27は並列接続された冷却装置29及び加熱装置61とこれらに直列接続された圧送装置31を介して接続されている。
流路7a・17aに供給される冷媒又は熱媒としての媒体は、水が好適で、樹脂成形機から取り出された直後で、約50〜80℃の温度を有する成型品3を常温へ硬化させたり、変形した成型品3を約50〜80℃に加熱させる。
各第1保持部材7の両側に位置する本体フレーム5上には一対の静電除去装置33が夫々配置される。該静電除去装置33はイオン発生装置及び送風装置を組み合せた公知のもので、接続されたパイプ33aを介してイオンを含んだイオン風を第1保持部材7の上面(合せ面)に吹き付けて成型品3に帯電した静電気を電気的に中和して除電する。
次に、成型品熱処理装置1による冷却処理及び加熱処理の作用を説明する。
先ず、金型内から取り出された成型品3を冷却するには、樹脂成形機の金型内によう有した合成樹脂を射出し、金型内で成型品3が約50〜80℃に冷却されると、成型品取出機により型開した金型内から成型品3を取り出して一方の第1保持部材7上に載置させる。このとき、第1保持部材7上にセットされた成型品3は上記した約50〜80℃の熱を保っている。
そして水平駆動部材13を駆動して第2保持部材17を、成型品3がセットされた第1保持部材7の上方へ移動した後、上下駆動部材15の駆動を中断して第2保持部材17を弾性部材23の弾性力により下方向へ移動して第1保持部材7にセットされた成型品3の上面に圧接させる。
このとき、第1保持部材7にセットされた成型品3が、例えば導光板のような平板の場合には、第2保持部材17の下面に、成形される成型品3としての導光板の所定厚さと一致する深さに形成された凹所内に導光板を嵌め込むが、セットされた成型品としての導光板自体が熱膨張により規定の厚さより厚くなっているため、第2保持部材17を弾性部材23の弾性力により第1保持部材7に押し付けて成型品3を拘束させる。
尚、冷却する成形品3が平板状の場合には、冷却される成型品3を所定の厚さに規制するため、第1保持部材7の上面または第2保持部材17の下面に成型品3に要求される厚さと一致する長さのスペーサ(図示せず)を取り付け、該スペーサにより第1及び第2保持部材7・17の相互間隔を一定に保って成型品3を所定の厚さになるように冷却硬化することができる。
また、例えば中空半球形状等の三次元形状からなる成型品3にあっては、第1保持部材7に成型品3をセットする際に成型品3の内部中空部内に第1保持部材7の凸部を嵌め込んだ後、成型品3の外面に対して第2保持部材17の凹所を嵌め込んで弾性部材23の弾性力により押し付けることにより成型品3を拘束させる。(図4参照)
これにより第1保持部材7上にセットされた成型品3自体、約50〜80℃の温度で熱膨張して正規の形状になっていないが、弾性部材23の弾性力により圧接し合う第1保持部材7及び第2保持部材17により成型品3を拘束して収縮方向を規制する。
そして上記状態にて流路7a・17a内を流通する冷媒により全体的に冷却された第1保持部材7及び第2保持部材17により拘束された成型品3を常温まで冷却して硬化させる。このとき、冷却に伴って成型品3が熱収縮するが、第1保持部材7及び第2保持部材17により成型品3が拘束されているため、成型品3の熱収縮方向を所定の方向に規制して収縮させて反りや歪の発生を防止することができる。また、冷却された第1及び第2保持部材7・17により成型品3を拘束しながら冷却するため、成型品3を全体的に冷却し、局所的な冷却を回避して冷却温度分布をほぼ均一にして冷却して反りや歪の発生を防止することができる。(図5参照)
一方、例えば冷却の不均一により硬化した成型品3に反りや歪等の変形がある場合には、変形した成型品3を加熱処理して修正する必要がある。このような変形した成型品3を修正するには、変形した成型品3を第1保持部材7上にセットした後、第1保持部材7に第2保持部材17を弾性部材23の弾性力により圧接させて成型品3を拘束した状態で流路7a・17a内に、冷媒の代わりに熱媒を供給して全体的に約50〜80℃に加熱された第1保持部材7及び第2保持部材17により変形した成型品3を拘束しながらほぼ均一に加熱して熱膨張させることにより反り等の変形を修正させる。
このとき、成型品3自体、第1及び第2保持部材7・17により拘束されているため、ほぼ均一に熱膨張させることができ、局所的な熱膨張による新たな変形を防止することができる。
次に、上記状態にて流路7a・17aに供給される媒体を熱媒から冷媒へ切り換えて第1保持部材7及び第2保持部材17の全体を冷却して加熱された成型品3をほぼ均一に冷却して反り等の発生を抑制しながら常温まで冷却して硬化させることにより変形した成型品3を反り等の変形がない所望の形状に修正することができる。
成型品熱処理装置の全体斜視図である。 成型品熱処理装置の平面図である。 第1及び第2保持部材の中央縦断面図である。 処理前の状態を示す説明図である。 処理後の状態を示す説明図である。
符号の説明
1−成型品熱処理装置、3−成型品、7−第1保持部材、7a−流路、17−第2保持部材、17a−流路、23−弾性部材

Claims (3)

  1. 互いに相対し、内部に流路が設けられると共にそれぞれの相対面が成型品に一致する形状に形成され、両者間にて成型品を保持する第1及び第2保持部材と、
    第1及び第2保持部材のいずれか一方を、成型品に応じて設定された弾性力により付勢して両者間に位置する成型品を加圧する弾性部材と、
    弾性部材の弾性力に抗して第1及び第2保持部材相互を離間させる駆動部材と、第1及び第2保持部材の流路に熱媒を供給して回収する熱媒供給手段と、
    を備え、
    成型品を、第1及び第2保持部材間にて弾性部材の弾性力により加圧しながらそれぞれの流路内を流通する熱媒により加熱して所望形状に熱変形可能にした成型品熱処理装置。
  2. 請求項1において、イオン風を発生する静電気除去手段を設け、イオン風を第1又は第2保持部材に保持された成型品に吹き付けて帯電した静電気を除電可能にした成型品熱処理装置。
  3. 樹脂成形機の操作側又は反操作側に並行配置され、成型品の一面側形状と一致する形状で、内部に流路が設けられた少なくとも2個以上の第1保持部材と、
    それぞれの第1保持部材に対して選択的に相対するように移動可能に支持され、成型品の他面側形状と一致する形状で、内部に流路が設けられた1個の第2保持部材と、
    それぞれの第1保持部材に対して第2保持部材を選択的に一致させる移動部材と、
    相対する第1及び第2保持部材のいずれか一方を、成型品に応じて設定された弾性力により付勢して両者間に位置する成型品を加圧する弾性部材と、
    弾性部材の弾性力に抗して第1及び第2保持部材相互を離間させる駆動部材と、
    相対する第1及び第2保持部材の流路に熱媒を供給して回収する熱媒供給手段と、
    を備え、
    成型品を、選択的に相対する第1及び第2保持部材間にて弾性部材の弾性力により加圧しながらそれぞれの流路内を流通する熱媒により加熱して所望形状に熱変形可能にした成型品熱処理装置。
JP2006338646A 2006-12-15 2006-12-15 成型品熱処理装置 Expired - Fee Related JP4396900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338646A JP4396900B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 成型品熱処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006338646A JP4396900B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 成型品熱処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002037630A Division JP4008257B2 (ja) 2002-02-15 2002-02-15 成型品熱処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007118609A JP2007118609A (ja) 2007-05-17
JP4396900B2 true JP4396900B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=38142953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006338646A Expired - Fee Related JP4396900B2 (ja) 2006-12-15 2006-12-15 成型品熱処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4396900B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101024505B1 (ko) 2010-12-20 2011-03-31 주식회사 연안테크놀로지 전도성 잉크를 이용하여 안테나 패턴이 인쇄된 휴대폰용 합성수지 부품을 제조하는 방법
CN106739028B (zh) * 2017-02-24 2022-11-22 宁夏共享机床辅机有限公司 一种用于聚丙交酯材质模具的自动热处理设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007118609A (ja) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6403546B2 (ja) 成形方法および装置
WO2021166319A1 (ja) 熱成形装置
KR960000451A (ko) 사출 성형과 동시에 패턴을 형성하는 장치 및 방법
CN107986607A (zh) 玻璃产品的热成型方法及热成型设备
KR20180044933A (ko) 수지 성형 장치 및 수지 성형품 제조 방법
JP4396900B2 (ja) 成型品熱処理装置
KR101423130B1 (ko) 진공 사출성형장치
WO2021140718A1 (ja) 熱成形装置
JP2009113339A (ja) 微細形状成形方法、及びその装置
CN106541563B (zh) 树脂板多点热成形均匀控温和加载方法
JP4008257B2 (ja) 成型品熱処理装置
JP6741354B2 (ja) 成形用金型
JP6664476B2 (ja) 射出圧縮成形金型および射出圧縮成形方法
US20130209603A1 (en) Injection molding machine
CN110815446A (zh) 一种热压弯装置及一种弯曲板材的方法
JP2017154409A (ja) 熱プレス成形方法および熱プレス成形装置
KR100751012B1 (ko) 스피커 진동판 제조장치
KR101821709B1 (ko) 금형장치
KR102327376B1 (ko) 사출 금형장치
JP2016087988A (ja) 加硫用モールドの洗浄方法および洗浄支援治具
KR20080099756A (ko) 웰드레스 방식의 사출금형 장치
KR101538120B1 (ko) 곡면 강화유리 제조장치 및 제조방법
EP1674231B1 (en) Improved system for forming products from elastomeric material
CN102695622A (zh) 空气悬架装置的弹簧管熔接机
KR100950777B1 (ko) 금형 후면가열형 파우더슬러쉬 몰딩장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees