JP4395938B2 - 吊り下げ式灯具用取付脚 - Google Patents

吊り下げ式灯具用取付脚 Download PDF

Info

Publication number
JP4395938B2
JP4395938B2 JP29786799A JP29786799A JP4395938B2 JP 4395938 B2 JP4395938 B2 JP 4395938B2 JP 29786799 A JP29786799 A JP 29786799A JP 29786799 A JP29786799 A JP 29786799A JP 4395938 B2 JP4395938 B2 JP 4395938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
lamp
mounting leg
hanging
suspension arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29786799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001118420A (ja
Inventor
竜造 岩樋
忠昭 加登岡
義人 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP29786799A priority Critical patent/JP4395938B2/ja
Publication of JP2001118420A publication Critical patent/JP2001118420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395938B2 publication Critical patent/JP4395938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、吊り下げ式灯具用取付脚に係り、特に船舶のデッキ裏や船内通路の隔壁等に使用される吊り下げ式灯具用取付脚に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
船舶のデッキ裏や船内通路の隔壁等には照明用に多数の蛍光灯などの吊り下げ式灯具が使用されている。
【0003】
図3は従来の吊り下げ式灯具用取付脚をデッキの裏面に垂下して配設した状態を示す図で、(A)は正面図、(B)は側面図である。
図において、1Aは吊り下げ式灯具用取付脚(以下、取付脚という)である。1aは取付脚1Aの脚部である。脚部1aは鋼管で形成されている。2は取付脚1Aの先端に設けた丸鋼棒製の吊りアームで、両端にフック2aを有している。3は蛍光灯などの吊り下げ式灯具(以下、灯具という)である。4はフック2aに灯具3を吊り下げる吊り環である。5は船舶のデッキであり、裏面に脚部1aの基端が固定されている。6はアース係止用ボルトで、先端を灯具3に接続したアース線7の上端を係止している。
【0004】
図4は従来の吊り下げ式灯具用取付脚を船内通路の隔壁に配設した状態を示す図で、(A)は平面図、(B)は(A)のA−A矢視図である。
図において、1Bは取付脚であり、脚部1aを山形鋼で形成している。脚部1aの基端を隔壁5Aに固定し、先端を横方向に張り出すように配設している。2は丸鋼棒製の吊りアーム2で、2aは吊りアーム2両端のフックである。吊りアーム2は脚部1a先端のフランジの下面に脚部1aと直交するように固定されている。3は灯具、4は吊り環、6はアース係止用ボルト、7はアース線である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の取付脚は、灯具をデッキの裏面に配設する場合には基端をデッキの裏面に固定して垂下させ、船内通路の隔壁等に配設する場合には基端を隔壁等に固定して横方向に張り出すようにして配設している。したがって、その配設場所に対応してあらかじめ異なった取付脚を2種類製作しておかなければならず、設計図面の製作や加工コストが増大するという問題がある。
【0006】
本発明は、上記のような問題点を解決するために創案されたもので、あらかじめ1種類の吊り下げ式灯具用取付脚を製作しておき、その取付脚を縦にも横にも共用できるようにして、設計図面の製作や加工コストの削減を図るようにした吊り下げ式灯具用取付脚を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、両端に吊り下げ式灯具を引っ掛けるフックを有する吊りアームの中央部を先端に固定した吊り下げ式灯具用取付脚であって、吊りアームとフックとを含む平面を取付脚の軸芯の延長線に対してほぼ45°傾斜させた吊り下げ式灯具用取付脚が提供される。
【0008】
次に本発明の作用について説明する。
船舶の灯具は、デッキ裏や船内通路の隔壁などに、取付脚を介して多数配設されている。取付脚の先端には両端にフックを有する吊りアームが固定されている。吊りアームは、吊りアームとフックとを含む平面を取付脚の軸芯の延長線に対してほぼ45°傾斜させて脚部に固定しているので、取付脚を垂下しても、横に張り出すようにしても、フックはほぼ45°傾斜してほぼ同じ状態で取り付けられており、どの配設場所にも共用でき、かつ、灯具を引っ掛けている吊り環が外れるには重力に逆らって移動しなければならないので、簡単に外れることがない。したがって、1種類の取付脚で縦にも横にも共用できるので、異なった取付脚を2種類製作しておく必要がなく、設計図面の製作や加工コストの削減を図ることができる。
【0009】
【本発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の吊り下げ灯具用取付脚を垂下させて配設した状態を示す図で、(A)は正面図、(B)は側面図である。なお、従来例として図3および図4に示したものと、同じものについては、同じ符号を付して説明する。
【0010】
図において、1は吊り下げ灯具用取付脚である。1aは取付脚1の脚部である。脚部1aは鋼管製で先端を平らにつぶして板状部1bを形成している。2は脚部1a先端の板状部1bの端部に固定した吊りアームである。吊りアーム2は丸鋼棒製で両端を折り曲げて蛍光灯などの灯具3を引っ掛けるフック2aを形成している。4はフック2aに灯具3を引っ掛ける吊り環である。5は船舶のデッキであり、デッキ5の裏面に取付脚1の基端が固定されている。6はアース係止用ボルトで、7は一端を灯具3に接続したアース線7の他端を係止している。
【0011】
吊りアーム2は、図1(B)に示すように、脚部1a先端の板状部1bの端部に、吊りアーム2とフック2aとを含む平面10を取付脚1の軸芯の延長線に対してほぼ45°傾斜させている。
【0012】
図2は本発明の吊り下げ式灯具用取付脚を、船内通路の隔壁に配設した状態を示す側面図である。5Aは船内隔壁である。船内隔壁5の壁面に取付脚1の基端が固定されている。なお、取付脚の構成は、上記実施形態の吊り下げ式灯具用取付脚と同じであり、説明を省略する。
【0013】
次に本実施形態の作用について述べる。
船舶の灯具3は、デッキ5裏や船内通路の隔壁5Aなどに、取付脚1を介して多数配設されている。取付脚1の先端には両端にフック2aを有する吊りアーム2が固定されている。吊りアーム2は、吊りアーム2とフック2aとを含む平面10を取付脚1の軸芯の延長線に対してほぼ45°傾斜させて脚部1aに固定しているので、取付脚1を垂下しても、横に張り出すようにしても、フック2aはほぼ45°傾斜してほぼ同じ状態で取り付けられており、どの配設場所にも共用でき、かつ、灯具3を引っ掛けている吊り環4が外れるには重力に逆らって移動しなければならないので、簡単に外れることがない。したがって、1種類の取付脚1で縦にも横にも共用できるので、異なった取付脚1を2種類製作しておく必要がなく、設計図面の製作や加工コストの削減を図ることができる。
【0014】
本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更し得ることは勿論である。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、取付脚をデッキ裏に垂下させて配設する場合も、船内通路の隔壁等に横に張り出すようにして配設する場合にも、1種類の取付脚を製作しておけばよいので、設計図面や製作コストや加工工数の削減を図ることができるなどの優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の吊り下げ式灯具用取付脚を垂下させて配設した状態を示す図で、(A)は正面図、(B)は側面図である。
【図2】本発明の吊り下げ式灯具用取付脚を船内通路の隔壁に配設した状態を示す側面図である。
【図3】従来の吊り下げ式灯具用取付脚を垂下させて配設した状態を示す図で、(A)は正面図、(B)は側面図である。
【図4】従来の吊り下げ式灯具用取付脚を船内通路の隔壁に配設した状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1、1A、1B 吊り下げ式灯具用取付脚
1a 脚部
2 吊りアーム
2a フック
3 吊り下げ式灯具
4 吊り環
5 デッキ
5A 隔壁
6 ボルト
7 アース線
10 吊りアームとフックを含む平面

Claims (1)

  1. 両端に吊り下げ式灯具3を引っ掛けるフック2aを有する吊りアーム2の中央部を先端に固定した吊り下げ式灯具用取付脚1であって、吊りアーム2とフック2aを含む平面10を取付脚1の軸芯の延長線に対してほぼ45°傾斜させてなり、該取付脚1の脚部1aは鋼管製で先端を平らにつぶして板状部1bを形成し、該板状部1bの先端に上記吊りアーム2の中央部が固定されており、上記脚部1aを、デッキの裏面に垂直に固定した場合でも、船内通路の隔壁に水平に固定した場合でもフック2aは水平面に対してほぼ45°傾斜して、かつ、上方に開いていて、吊り下げ式灯具3を引っ掛けている吊り輪が外れるには重力に逆らって移動しなければならないようになっていることを特徴とする船舶の吊り下げ式灯具用取付脚。
JP29786799A 1999-10-20 1999-10-20 吊り下げ式灯具用取付脚 Expired - Fee Related JP4395938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29786799A JP4395938B2 (ja) 1999-10-20 1999-10-20 吊り下げ式灯具用取付脚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29786799A JP4395938B2 (ja) 1999-10-20 1999-10-20 吊り下げ式灯具用取付脚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001118420A JP2001118420A (ja) 2001-04-27
JP4395938B2 true JP4395938B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=17852171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29786799A Expired - Fee Related JP4395938B2 (ja) 1999-10-20 1999-10-20 吊り下げ式灯具用取付脚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4395938B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103185262A (zh) * 2011-12-30 2013-07-03 北京谊安医疗系统股份有限公司 一种用于医用吊桥的阅读灯和夜灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001118420A (ja) 2001-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6327758B1 (en) Resilient unitary lighting clip
JP4395938B2 (ja) 吊り下げ式灯具用取付脚
CN216897193U (zh) 一种固定支架以及灯具
KR100892818B1 (ko) 자동차용 네트후크
CN217471681U (zh) 一种新型挂钩
CN210319707U (zh) 一种水晶灯饰可组合的吊灯
JP3082833U (ja) 吊下型照明器具
CN213768919U (zh) 一种防坠型灯具吊装支架及应用于船舶的灯具安装结构
CN213272271U (zh) 一种扭簧件及灯具
CN215764980U (zh) 一种工矿灯
JP3030588U (ja) 工事用灯具ホルダー
KR20180130674A (ko) 회전 방지 브라켓 행어
CN214369683U (zh) 一种吸顶灯安装结构
KR101114177B1 (ko) 엔진 행거 브라켓 구조
KR19990020966U (ko) 공용 트랜스미션 행거
JP4367329B2 (ja) 照明器具
KR101179821B1 (ko) 어선 집어등 광반사장치의 반사판 설치구조
JP2021099034A (ja) エンジンフックおよびエンジンフックを有するエンジン
KR200347677Y1 (ko) 가로등 등기구와 아암의 결합구조
JPH08102207A (ja) 照明器具
JPH0557706U (ja) 埋込型照明器具
JP3151099B2 (ja) 物干し竿
JPH0545826U (ja) 照明器具
JPH09102210A (ja) 照明器具
JP2004291762A (ja) 車両用ハンガー掛けフック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees