JP4395130B2 - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4395130B2
JP4395130B2 JP2005365997A JP2005365997A JP4395130B2 JP 4395130 B2 JP4395130 B2 JP 4395130B2 JP 2005365997 A JP2005365997 A JP 2005365997A JP 2005365997 A JP2005365997 A JP 2005365997A JP 4395130 B2 JP4395130 B2 JP 4395130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
liquid crystal
crystal display
display device
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005365997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006189830A (ja
Inventor
ビョンホ イム
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2006189830A publication Critical patent/JP2006189830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395130B2 publication Critical patent/JP4395130B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136231Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps
    • G02F1/136236Active matrix addressed cells for reducing the number of lithographic steps using a grey or half tone lithographic process

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置(LCD)の製造工程からマスク工程を減らし、ストレージキャパシタンスを確保して、表示品位を向上させた液晶表示装置およびその製造方法に関する。
一般に、現代社会が情報社会へと移動するに伴って、情報表示装置の一つの液晶表示装置モジュールの重要性がしだいに増加している。これまで最も広く使われているCRTは、性能や価格の側面から多い長所を有しているが、小型化または携帯性の側面では多い短所を有している。
このようなCRTの短所を補完するために、軽薄、高輝度、大画面、低消費電力および低価格化を実現する液晶表示装置が開発された。
前記液晶表示装置は、表示解像度が他のフラットパネル表示装置より優れており、動画像を具現するとき、ブラウン管に比べられるほどの速い応答速度を示している。
近年は、狭小な視野角の問題を解決するために、様々な新しい方式を採用した液晶表示装置の開発が活発に行われている。前記方式としては、横電界方式(IPS)またはOCB方式(optically compensated birefringence mode)などがある。
その中で、前記横電界方式液晶表示装置は、液晶分子を基板に対して水平を維持した状態で駆動するために、二つの電極を同一な基板(下部基板)上に形成し、前記二つの電極の間に電圧を印加して、基板に対して水平方向に電界を発生させる方式である。
したがって、このような横電界方式では、ツイストネマティック方式とは異なって、液晶分子の長軸が基板に対して垂直な方向に立たなくなる。
このため、視角方向に対する液晶の複屈折率の変化が小さくなって、従来のTN方式液晶表示装置に比べて優れた視野角特性を有する。
そして、前記下部基板はTFT基板とも称するが、一般に5回または6回のマスク工程を行って製作される。前記マスク工程の数は液晶表示装置の製造単価と直接的に関わるため、最近は4回のマスク工程を適用してTFT基板を完成する技術が開発および適用されている。
図1は、従来技術による横電界方式液晶表示装置の構造を図示した平面図である。
図1に図示されたように、駆動信号を印加するゲート配線11とデータ信号を印加するデータ配線13とが垂直に交差配列され、単位画素領域を定義している。
共通配線17は、前記ゲート配線11と所定の距離を置いて平行に形成されており、前記ゲート配線11とデータ配線13とが垂直に交差する領域上には、スイッチング素子である薄膜トランジスタTFTが配置されている。
前記単位画素領域には、スリット形態で分岐された複数の共通電極18と画素電極19とが、所定の間隔を置いて交互に配置されている。
前記複数の共通電極18は、単位画素領域に位置し、前記共通配線17と一体に形成された第1ストレージ電極17bから分岐されている。
同様に、前記画素電極19は、前記第1ストレージ電極17b上部にオーバーラップされる第2ストレージ電極15から分岐されている。
なお、前記ゲート配線11の端部にはゲートパッド11aが形成されており、前記ゲートパッド11a上には透明金属からなるゲートコンタクトパッド21が形成されている。
前記データ配線13の端部にはデータパッド13aが形成されており、前記データパッド13a上には透明金属からなるデータコンタクトパッド28が形成されている。
前記図面の17aは共通パッドである。
図2A乃至図2Dは、前記図1のI−I′領域を中心に製造工程を図示した断面図である。
図2Aに図示したように、絶縁基板10上に金属膜を蒸着し、エッチングしてゲート配線11、ゲートパッド11a、ゲート電極3および共通配線を同時に形成する。
前記共通配線は、前記図1で図示したように、単位画素領域内ではストレージキャパシタンスを形成するための第1ストレージ電極17bとして使用される。
前記のように絶縁基板10上にはゲート配線11などが形成した後、絶縁基板10の全領域上にゲート絶縁膜2を形成する。
次に、図2bに図示したように、絶縁基板10上に非晶質シリコン膜4、ドーピングされた非晶質シリコン膜5および金属膜7を順次に形成する。
フォトレジストを前記絶縁基板10の全領域上に塗布してから、回折露光方式によってハーフトーンパターンを形成する。
図2Cに図示したように、ハーフトーンパターンによって2回の連続エッチングを行って、薄膜トランジスタのチャンネル層4a、オーミックコンタクト層5a、ソース/ドレイン電極13、14およびデータ配線を同時に形成する。
図1に図示したように、前記ソース電極13は別途にパターニングせず、前記ゲート配線11と交差する領域でのデータ配線13を使用する。
前記のように薄膜トランジスタが絶縁基板10上に形成した後、図2dに図示したように、絶縁基板10の全領域に保護膜9を形成する。
前記保護膜9が絶縁基板10上に形成した後、コンタクトホール工程によってドレイン電極14の一部と、ゲートパッド、データパッドおよび共通パッドをオープンさせる。
次に、前記絶縁基板10上に透明金属を蒸着してから、エッチングして画素電極19および前記画素電極19と一体に形成するように、前記第1ストレージ電極17bとオーバーラップして第2ストレージ電極15を形成する。
図面には図示していないが、図1に図示したように、ゲートパッド、データパッドにそれぞれゲートコンタクトパッド21とデータコンタクトパッド23を形成する。
しかしながら、前記のような液晶表示装置は、第1ストレージ電極17bと第2ストレージ電極15との間にゲート絶縁膜2、保護膜9が形成されているので、ストレージキャパシタンスの確保が難しい。
前記のように、ストレージキャパシタンスが十分に確保されないと、ディスプレイされる映像の表示品位が低下する。よって、第1ストレージ電極17bと第2ストレージ電極15間の距離を短くして、ストレージキャパシタンスを確保する必要がある。
なお、液晶表示装置の製造単価を低減するために、4マスク工程数を減らす必要がある。
本発明は、液晶表示装置の製造時にマスク工程数を減らし、且つストレージキャパシタンスを確保することができる液晶表示装置を提供することにその目的がある。
なお、マスク工程数を減らすことによって発生する電極間の段差を最小化して、光漏れの不良を減らした液晶表示装置およびその製造方法を提供することに他の目的がある。
本発明の実施例に係る液晶表示装置は、交差配列され単位画素領域を定義するゲート配線との重畳構造で形成された第1および第2データ配線と、前記ゲート配線と第1および第2データ配線との交差領域に配置され、露出されたチャンネル層上に保護膜が形成された薄膜トランジスタと、前記ゲート配線と平行に配置される共通配線と、前記共通配線と一体に形成され、前記単位画素領域内でストレージキャパシタンスを形成するための第1ストレージ電極と、前記第1ストレージ電極とオーバーラップされるように配置される第2ストレージ電極と、前記第1ストレージ電極から分岐され単位画素領域に配置される共通電極らと、前記第2ストレージ電極から分岐され前記共通電極らと交互に配置される画素電極らと、を含む。
本発明の他の実施例に係る液晶表示装置の製造方法は、絶縁基板上にゲート配線、ゲートパッド、ゲート電極および共通配線を形成する第1マスク工程と、前記ゲート電極などが形成された絶縁基板上にゲート絶縁膜、非晶質シリコン膜、ドーピングされた非晶質シリコン膜および金属膜を順次に形成してから、ハーフトーン工程によって第1データ配線とチャンネル層を形成する第2マスク工程と、前記チャンネル層が形成された絶縁基板上に透明金属膜を形成し、エッチングしてコンタクトパッド、第2データ配線、薄膜トランジスタの電極、オーミックコンタクト層および画素電極を同時に形成する第3マスク工程と、前記薄膜トランジスタのチャンネル層上に保護層を形成するプラズマ処理工程と、を含む。
本発明は、液晶表示装置の製造時、マスク工程を減らし、且つストレージキャパシタンスの確保し、段差による光漏れの不良を防止できる効果がある。
以下、添付の図面に基づいて、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。
図3は、本発明に係る液晶表示装置の構造を図示した平面図である。
図3に図示したように、駆動信号を印加するゲート配線111とデータ信号を印加する第1データ配線113および第2データ配線123で形成されたデータ配線とが垂直に交差配列されて、単位画素領域を定義している。
ここで、前記第1データ配線113と第2データ配線123とは、互いに重畳形成されている。
すなわち、前記第1データ配線113は、不透明金属で、ハーフトーンパターンによってチャンネル層が形成されるとき、一緒に形成される配線であって、前記第2データ配線123は、透明金属を蒸着して画素電極119を形成するとき、前記第1データ配線113に沿ってオーバーラップされるようにパターニングされた配線である。
したがって、前記第1データ配線113と前記第2データ配線123は、上下二重層構造で形成されている。
そして、前記ゲート配線111と所定の距離を置いて平行に共通配線117が形成されており、前記ゲート配線111と第1、第2データ配線113、123とが垂直に交差される領域上には、スイッチング素子である薄膜トランジスタTFTが配置されている。
なお、前記単位画素領域には、スリット形態で分岐された複数の共通電極118と画素電極119とが、所定の間隔を置いて交互に配置されている。
前記共通電極118は、単位画素領域で前記共通配線117と一体に形成された第1ストレージ電極117bから、前記第1、2データ配線113、123と平行な方向に分岐されている。
同様に、前記画素電極119は、前記第1ストレージ電極117b上部にオーバーラップされる第2ストレージ電極115から分岐されている。
特に、本発明では、3マスク工程によって画素電極119が形成されるので、前記第1ストレージ電極117bが薄膜トランジスタのドレイン電極領域まで拡張されており、下側に形成されたドレイン電極と電気的にコンタクトされている。
すなわち、前記第1データ配線113および第2データ配線123と同様に、前記薄膜トランジスタのドレイン電極も二つの電極層からなっている。これについては、図4fでより詳細に説明する。
なお、前記ゲート配線111の端部にはゲートパッド111aが形成されており、前記ゲートパッド111a上には透明金属からなるゲートコンタクトパッド121が形成されている。
前記1データ配線113の端部には第1データパッド113aが形成されており、前記第1データパッド113aとオーバーラップされるように、透明金属からなる第2データパッド123aが形成されている。すなわち、前記第1データ配線113とオーバーラップされる第2データ配線123の第2データパッド123aが、前記第1データパッド113a上に形成され、コンタクトパッドの役割をする。
そして、前記図面の117aは共通パッドである。
このように、本発明に係る液晶表示装置の製造工程数を3マスク工程に減らし、且つストレージキャパシタンスを確保した。
図4Aおよび図4Bは、前記図3のII−II′領域に沿って第1マスク工程を行った断面図と平面図である。
図4Aに図示したように、本発明の第1マスク工程は、絶縁基板110上に金属膜を蒸着し、フォトリソグラフィ工程によってパターニングしてから、エッチングして、ゲート配線111、ゲートパッド111a、ゲート電極103および共通配線117を同時に形成する。
前記共通配線117は、図4Bに図示したように、単位画素領域内ではストレージキャパシタンスを形成するための第1ストレージ電極117bとして使用される。
前記絶縁基板110上にはゲート配線111が形成されており、前記ゲート配線111と並行に共通配線117が形成されており、前記共通配線117と一体に形成された第1ストレージ電極117bから複数の共通電極118が分岐されている。
前記図面の117aは共通パッドである。
このように、ゲート配線111が形成されたら、図5のように第2マスク工程を行う。
図5は、前記図3のII−II′領域に沿って第2マスク工程でフォトレジストをパターニングした断面図である。図示したように、前記絶縁基板110の全領域上にゲート絶縁膜102、非晶質シリコン膜104、ドーピングされた非晶質シリコン膜105および金属膜107を順次に形成する。
次に、前記絶縁基板110上にフォトレジストを塗布してから、完全透過層201、半透過層202、完全非透過層203で構成されたハーフトーンマスク200を用いて露光工程を行う。
このように、前記ハーフトーンマスク200によって露光されたフォトレジストを現像すると、前記絶縁基板110上にハーフトーンパターン250が形成される。
前記ハーフトーンパターン250は、前記ハーフトーンマスク200の完全透過層201と対応する領域にはフォトレジストが存在せず、完全非透過層203と対応する領域には塗布されたフォトレジストがそのまま存在する。
前記ハーフトーンマスク200の半透過層202と対応する領域のフォトレジストの厚さは、前記塗布されたフォトレジストの厚さより薄くパターニングされている。
このように、ハーフトーンパターン250が絶縁基板110上に形成されたら、図6と図7Aおよび図7Bのように、順次にエッチング工程を行う。
図6は、前記図3のII−II′領域に沿って第2マスク工程で1次エッチング工程を行った断面図であって、図7Aおよび図7Bは、前記図3のII−II′領域に沿って第2マスク工程で2次エッチング工程を行った断面図および平面図である。
図6に図示したように、絶縁基板110上に形成されたハーフトーンパターン250に沿って完全露光領域(図面ではゲートパッド領域)を1次的にエッチングして、金属膜107、ドーピングされた非晶質シリコン膜105、非晶質シリコン膜104を順次にエッチングする。
前記のように完全露光領域をエッチングするとき、前記ハーフトーンパターン250の半透過領域に対応するフォトレジストが除去される。
次に、前記図7Aに図示したように、絶縁基板110上に残っているハーフトーンパターン250に沿って2次エッチング工程を行って、半透過領域での金属膜107、ドーピングされた非晶質シリコン膜105、非晶質シリコン膜104を順次にエッチングして、第1データ配線113、第1ドレイン電極114およびチャンネル層104aを同時に形成する。
このように、ハーフトーン領域に沿って2次エッチングをすることにより、完全非透過領域ではチャンネル層104aが形成され、前記チャンネル層104a上にはドーピングされた非晶質シリコン膜105、第1データ配線113と第1度レイン電極114が形成されている。
図7Bは、前記図7Aのエッチング工程後、絶縁基板110上に形成されたパターンの構造である。図面されたように、前記チャンネル層104a領域での第1データ配線113はソース電極の役割をし、前記第1データ配線113と第1ドレイン電極114とは、電気的に連結された構造になっている。
すなわち、前記第1データ配線113が前記ゲート配線111と垂直に交差しされ、単位画素領域を限定しており、前記ゲート配線111と第1データ配線113とが交差する領域には、第1ドレイン電極114が前記第1データ配線113と連結された状態で形成されている。
前記図面の113aは第1データパッドである。
なお、1次エッチング工程を行うとき、ゲートパッド111a上に存在するゲート絶縁膜102と共通パッド117a上に存在するゲート絶縁膜102が除去され、ゲートパッド111aと共通パッド117a領域がオープンされる。
よって、前記ゲートパッド111aと共通パッド117a領域以外の全領域には、絶縁基板110上にゲート絶縁膜102が残っている。
前記のように第2マスク工程が行われたら、図8、図9、図10Aおよび図10Bのように第3マスク工程を行う。
図8は、前記図3のII−II′領域に沿って第3マスク工程でフォトレジストをパターニングした断面図であって、図9は、前記図3のII−II′領域に沿って第3マスク工程でエッチングしてからプラズマ処理をする断面図であって、図10aおよび図10bは、前記図3のII−II′領域に沿ってプラズマ処理が完了した断面図と平面図である。
図8に図示したように、絶縁基板110上に残っているハーフトーンパターンを除去してから、絶縁基板110の全領域上にITO透明金属膜112を蒸着する。
前記透明金属膜112が蒸着された絶縁基板110上にフォトレジストを塗布してから、露光および現像工程によってフォトレジスト260をパターニングする。
図9に図示したように、パターニングされたフォトレジスト260に沿ってエッチング工程を行って、チャンネル層104a領域には透明金属からなる第2データ配線123と第2ドレイン電極124を形成し、画素領域には前記第2ドレイン電極124と一体に形成された第2ストレージ電極115と画素電極119を形成する。
前記第2データ配線123と第2ドレイン電極124との間のチャンネル層104a領域をエッチングし続けて、図7Aで連結された第1データ配線113と第1ドレイン電極114とを分離する。
なお、前記第1データ配線113と第1ドレイン電極114の分離領域をエッチングし続けて、オーミックコンタクト層105aを形成すると同時に、前記チャンネル層104aをオープンする。ゲートパッド111a領域には、透明金属膜をエッチングして、ゲートコンタクトパッド121を同時に形成する。
よって、前記第1データ配線113と第2データ配線123とは、互いに重畳してコンタクトされており、前記第1ドレイン電極114と第2ドレイン電極124に対向する領域では、前記第1データ配線113と第2データ配線123を薄膜トランジスタの第1ソース電極113と第2ソース電極123として使用する。
前記第1ソース電極(第1データ配線)113は、不透明金属(Al、Moまたはこれらの合金など)からなっており、前記第1ソース電極113上には透明金属からなる第2ソース電極(第2データ配線)123が重畳されている。
同様に、前記第1ドレイン電極114は不透明金属(Al、Moまたはこれらの合金など)からなっており、前記第1ドレイン電極114上には透明金属からなる第2ドレイン電極124が重畳されている。
そして、前記第2ドレイン電極124、第2ストレージ電極115および画素電極119は、一体に連結された構造からなっている。
前記のようにチャンネル層104a領域がオープンされたら、薄膜トランジスタのチャンネル層104a上に、酸素(O)プラズマを用いて保護層300を形成する。
すなわち、前記酸素プラズマは前記チャンネル層104a成分であるシリコン(Si)と反応して、外部に露出されたチャンネル層104a上にSiOx成分を有する保護層300が形成される。
前記のように酸素プラズマを局部的に蒸着して、蒸着された領域で保護層を形成する技術は、トランジスタ製造工程に関する“Journal of Applied Physic Vol 84, November 7 pp 3993-3999(1998)”を参照する。
すなわち、前記の論文に提示された酸素プラズマ工程を液晶表示装置の製造工程に適用することにより、保護膜の蒸着後追加のマスク工程なしに液晶表示装置を製造することができるようにした。
前記保護層300は、薄膜トランジスタを形成するためにパターニングされたフォトレジストをストリップする前に形成するか、ストリップの後に形成することができる。
前記保護層300は、ストリップ工程または以降の配向膜形成工程で、チャンネル層104aに異物質が浸透しないようにすることにより、薄膜トランジスタの特性を確保するために形成する。
前記のようにチャンネル層104a上に保護層300が形成されたら、図10aに図示したように、パターニングされたフォトレジスト260を除去するストリップ工程を行う。
このとき、前記チャンネル層104a上に保護層300が形成されているので、ストリップ工程で前記チャンネル層104aを損傷しない。
図10Bを参照すると、透明金属からなる第2データ配線123が前記第1データ配線113と重畳されており、前記第1データ配線113の第1データパッド113aは前記第2データ配線123の第2データパッド123aとコンタクトされ、前記第2データパッド123aが前記第1データパッド113aのデータコンタクトパッドの役割をする。
そして、第2ドレイン電極124が前記第1ドレイン電極114と重畳される構造になっており、ゲートパッド111a上にゲートコンタクトパッド121が形成されている。
このように、本発明では、保護膜形成工程を行わず、3マスク工程によって液晶表示装置を製造するので、製造工程を単純化する長所を有する。
共に、第1ストレージ電極117bと第2ストレージ電極115との間にゲート絶縁膜102だけが存在するので、ストレージキャパシタンスの値が従来の4マスク工程より大きくなる。
図11は、前記図3のIII−III′領域を図示した断面図である。
図11に図示されたように、図3の画素領域を切断した断面図を参照すると、絶縁基板110上に共通電極118が所定の間隔を置いて配置されており、前記共通電極118上にはゲート絶縁膜102を介して画素電極119が前記共通電極118と交互に配置されている。
前記共通電極118の一側には、第1データ配線113と第2データ配線123が配置されているが、ハーフトーンマスクによって第1データ配線113と第2データ配線123が同時に形成されるので、前記第1データ配線113とゲート絶縁膜102との間に、非晶質シリコン層104とドーピングされた非晶質シリコン層105が残っている。
そして、前記第1データ配線113と第2データ配線123は電気的に接触しており、前記第2データ配線123は画素電極119と同一な物質であるITO透明金属からなっている。
すなわち、前記第1データ配線113がパターニングされた状態で透明金属を蒸着し、パターニングするとき、前記第1データ配線113に沿って前記第2データ配線123をパターニングして形成する。
よって、本発明では、液晶表示装置を製造するためのマスク工程数を減らし、且つストレージキャパシタンスを確保して、表示品位を改善する長所がある。
本発明は、前述した実施例に限定されず、請求の範囲で請求する本発明の要旨から外れなく、本発明が属する分野で通常の知識を有している者であれば、誰でも多様な変更実施が可能なはずである。
従来技術に係る横電界方式液晶表示装置の構造を図示した平面図である。 前記図1のI−I′領域を中心に製造工程を図示した断面図である。 前記図1のI−I′領域を中心に製造工程を図示した断面図である。 前記図1のI−I′領域を中心に製造工程を図示した断面図である。 前記図1のI−I′領域を中心に製造工程を図示した断面図である。 本発明に係る横電界方式液晶表示装置の構造を図示した平面図である。 前記図3のII−II′領域に沿って第1マスク工程を行った断面図である。 前記図3のII−II′領域に沿って第1マスク工程を行った平面図である。 前記図3のII−II′領域に沿って第2マスク工程でフォトレジストをパターニングした断面図である。 前記図3のII−II′領域に沿って第2マスク工程で1次エッチング工程を行った断面図である。 前記図3のII−II′領域に沿って第2マスク工程で2次エッチング工程を行った断面図である。 前記図3のII−II′領域に沿って第2マスク工程で2次エッチング工程を行った平面図である。 前記図3のII−II′領域に沿って第3マスク工程でフォトレジストをパターニングした断面図である。 前記図3のII−II′領域に沿って第3マスク工程でエッチング後プラズマ処理をする断面図である。 前記図3のII−II′領域に沿ってプラズマ処理が完了した断面図である。 前記図3のII−II′領域に沿ってプラズマ処理が完了した平面図である。 前記図3のIII−III′領域を図示した断面図である。
符号の説明
111:ゲート配線
111a:ゲートパッド
113:第1データ配線
113a:第1データパッド
115:第2ストレージ電極
117:共通配線
117a:共通パッド
117b:第1ストレージ電極
118:共通電極
119:画素電極
123:第2データ配線
123a:第2データパッド

Claims (20)

  1. ゲート線及び第1及び第2のデータ配線を含むデータ配線と、前記ゲート配線及び前記データ配線は単位画素領域を定義するように交差配列され、前記第1及び第2データ配線は重畳され、前記データ配線は2層構造を有し、
    前記ゲート配線と第1および第2データ配線との交差領域に配置され、露出されたチャンネル層上にのみ保護膜が形成された薄膜トランジスタと、
    前記ゲート配線と平行に配置される共通配線と、
    前記共通配線と一体に形成され、前記単位画素領域内にストレージキャパシタンスを形成するための第1ストレージ電極と、
    前記第1ストレージ電極とオーバーラップされるように配置される第2ストレージ電極と、
    前記第1ストレージ電極から分岐され、単位画素領域に配置される複数の共通電極らと、
    前記第2ストレージ電極から分岐され、前記共通電極らと交互に配置される複数の画素電極らと、を含むことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第2ストレージ電極は、前記薄膜トランジスタのドレイン電極領域まで拡張されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第2データ配線、第2ストレージ電極および画素電極は、透明金属で形成されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1ストレージ電極と第2ストレージ電極とは、ゲート絶縁膜を介してオーバーラップされるように配置されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記保護膜は、酸素プラズマ処理により形成されたことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記保護膜は、 プラズマと前記チャンネル層のシリコン(Si)を反応させることにより形成されたSiOx成分であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 絶縁基板上にゲート配線、ゲートパッド、ゲート電極および共通配線を形成する第1マスク工程と、
    前記ゲート電極などが形成された絶縁基板上に、ゲート絶縁膜、非晶質シリコン膜、ドーピングされた非晶質シリコン膜および金属膜を順次に形成してから、ハーフトーン工程によって第1データ配線とチャンネル層を形成する第2マスク工程と、
    前記チャンネル層が形成された絶縁基板上に透明金属膜を形成し、エッチングしてコンタクトパッド、第2データ配線、薄膜トランジスタの電極、オーミックコンタクト層および画素電極を同時に形成する第3マスク工程と、
    プラズマと前記露出されたチャンネル層を反応させて、前記薄膜トランジスタの前記チャンネル層上に保護層を形成するプラズマ処理工程とを含み、
    前記第1及び第2データ配線は重畳し、互いに2層構造を形成する
    ことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  8. 前記第1マスク工程で第1ストレージ電極を形成することを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置の製造方法。
  9. 前記第3マスク工程でゲート絶縁膜を介して、前記第1ストレージ電極と重畳されるように第2ストレージ電極を形成することを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置の製造方法。
  10. 前記第1ストレージ電極は、前記共通配線と一体に形成することを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置の製造方法。
  11. 前記薄膜トランジスタ電極は、第1ソース電極、第2ソース電極、第1ドレイン電極および第2ドレイン電極で形成することを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置の製造方法。
  12. 前記第1データ配線と第2データ配線は、それぞれ前記第1ソース電極と第2ソース電極として機能することを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。
  13. 前記第1ドレイン電極と第2ドレイン電極とは、互いにコンタクトされた重畳構造で形成することを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。
  14. 前記第2ドレイン電極は、前記第2ストレージ電極および画素電極と一体に形成することを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。
  15. 前記第2データ配線、第2ドレイン電極、第2ストレージ電極および画素電極は、透明金属を形成することを特徴とする請求項11に記載の液晶表示装置の製造方法。
  16. 前記プラズマは、酸素プラズマであることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置の製造方法。
  17. 前記保護層は、プラズマと前記チャンネル層成分の結合によりSix系列の成分で形成されることを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置の製造方法。
  18. 前記プラズマ工程は、ハーフトーンパターンによってエッチング工程をし、ストリップ工程の前段階に行うことを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置の製造方法。
  19. 前記プラズマ工程は、ハーフトーンパターンによってエッチング工程とストリップ工程の完了後に行うことを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置の製造方法。
  20. 前記チャンネル層上に形成する保護層は、薄膜トランジスタの特性を保護することを特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2005365997A 2004-12-30 2005-12-20 液晶表示装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4395130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040116346A KR100614323B1 (ko) 2004-12-30 2004-12-30 액정표시장치 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006189830A JP2006189830A (ja) 2006-07-20
JP4395130B2 true JP4395130B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=36639949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005365997A Expired - Fee Related JP4395130B2 (ja) 2004-12-30 2005-12-20 液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7719622B2 (ja)
JP (1) JP4395130B2 (ja)
KR (1) KR100614323B1 (ja)
CN (1) CN100440016C (ja)
TW (1) TWI286843B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20070071012A (ko) * 2005-12-29 2007-07-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 이의 제조 방법
KR20080001181A (ko) * 2006-06-29 2008-01-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법
KR20080035150A (ko) * 2006-10-18 2008-04-23 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법
CN100447646C (zh) * 2006-11-15 2008-12-31 友达光电股份有限公司 像素结构及其制造方法
KR100920483B1 (ko) * 2007-07-20 2009-10-08 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조방법
KR101701229B1 (ko) * 2010-04-19 2017-02-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법
CN102148195B (zh) * 2010-04-26 2013-05-01 北京京东方光电科技有限公司 Tft-lcd阵列基板及其制造方法
KR101182232B1 (ko) * 2010-06-30 2012-09-12 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치
KR102262431B1 (ko) 2015-02-03 2021-06-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102335404B1 (ko) * 2015-07-31 2021-12-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101973163B1 (ko) 2016-03-22 2019-04-29 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN106483728B (zh) * 2017-01-04 2019-05-21 京东方科技集团股份有限公司 像素结构、阵列基板和显示装置
CN111160352B (zh) * 2019-12-27 2023-04-07 创新奇智(北京)科技有限公司 一种基于图像分割的工件金属表面文字识别方法及系统

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262784B1 (en) * 1993-06-01 2001-07-17 Samsung Electronics Co., Ltd Active matrix display devices having improved opening and contrast ratios and methods of forming same and a storage electrode line
US6133977A (en) * 1997-10-21 2000-10-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays having common electrode overlap with one or more data lines
US6215541B1 (en) * 1997-11-20 2001-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays and manufacturing methods thereof
KR100744955B1 (ko) * 2001-05-21 2007-08-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
KR100829786B1 (ko) * 2001-12-28 2008-05-16 엘지디스플레이 주식회사 횡전계 방식 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP4047586B2 (ja) * 2002-01-10 2008-02-13 Nec液晶テクノロジー株式会社 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100436181B1 (ko) * 2002-04-16 2004-06-12 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
KR100460085B1 (ko) * 2002-12-27 2004-12-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 콜레스테릭 액정 컬러필터를 포함하는 반사형 액정표시장치
JP4720970B2 (ja) * 2003-03-19 2011-07-13 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP4283020B2 (ja) * 2003-03-28 2009-06-24 シャープ株式会社 液晶パネルおよびその製造方法
JP2004302466A (ja) * 2003-03-29 2004-10-28 Lg Philips Lcd Co Ltd 水平電界印加型液晶表示装置及びその製造方法
KR101157222B1 (ko) * 2003-06-28 2012-06-15 엘지디스플레이 주식회사 수평 전계 인가형 액정 표시 패널 및 그 제조 방법
KR100560405B1 (ko) * 2003-11-04 2006-03-14 엘지.필립스 엘시디 주식회사 수평 전계 인가형 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101107245B1 (ko) * 2004-12-24 2012-01-25 엘지디스플레이 주식회사 수평 전계 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1797162A (zh) 2006-07-05
US8174657B2 (en) 2012-05-08
KR100614323B1 (ko) 2006-08-21
US7719622B2 (en) 2010-05-18
JP2006189830A (ja) 2006-07-20
TW200623426A (en) 2006-07-01
CN100440016C (zh) 2008-12-03
TWI286843B (en) 2007-09-11
US20060146210A1 (en) 2006-07-06
US20100201898A1 (en) 2010-08-12
KR20060077475A (ko) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4395130B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP4619997B2 (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US7733453B2 (en) Method of fabricating a liquid crystal display device using a three mask process and double layer electrodes
US7859639B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof using three mask process
US7564529B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
US7751021B2 (en) Liquid crystal display and fabricating method thereof
US7656500B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
JP5079448B2 (ja) 液晶装置及びそれを備えた電子機器
US8179510B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof
KR101157386B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR20060136287A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US7990510B2 (en) Liquid crystal display device
US8294862B2 (en) Liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP2008032855A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4395130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees