JP4392391B2 - ポインティング装置の原点復帰機構及びこれを用いたポインティング装置 - Google Patents

ポインティング装置の原点復帰機構及びこれを用いたポインティング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4392391B2
JP4392391B2 JP2005222989A JP2005222989A JP4392391B2 JP 4392391 B2 JP4392391 B2 JP 4392391B2 JP 2005222989 A JP2005222989 A JP 2005222989A JP 2005222989 A JP2005222989 A JP 2005222989A JP 4392391 B2 JP4392391 B2 JP 4392391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointing device
plate
return
case
operating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005222989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006331379A (ja
Inventor
純治 高本
大助 熊崎
弘隆 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Hosiden Corp
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd, Hosiden Corp filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2005222989A priority Critical patent/JP4392391B2/ja
Priority to US11/411,245 priority patent/US7636081B2/en
Publication of JP2006331379A publication Critical patent/JP2006331379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392391B2 publication Critical patent/JP4392391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/05Means for returning or tending to return controlling members to an inoperative or neutral position, e.g. by providing return springs or resilient end-stops
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04703Mounting of controlling member
    • G05G2009/04733Mounting of controlling member with a joint having a nutating disc, e.g. forced by a spring
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • G05G2009/04748Position sensor for rotary movement, e.g. potentiometer
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/0474Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks characterised by means converting mechanical movement into electric signals
    • G05G2009/04751Position sensor for linear movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20201Control moves in two planes

Description

本発明は移動操作された操作体を原点位置に復帰させるポインティング装置の原点復帰機構及びこれを用いたポインティング装置に関する。
この種のポインティング装置としては、ケース本体の天板部の開口から一端部が操作可能に突出しており且つ前記操作に応じて前記開口の中心位置である原点位置から水平方向に向けて移動可能な操作体と、この操作体の他端部が挿入されるY、X方向に延びる第1、第2の長孔を有し且つ操作体の移動に応じてX、Y方向に移動可能な第1、第2の移動体と、この第1、第2の移動体の移動に応じて第1、第2の信号を出力する第1、第2の信号出力手段と、操作体を原点位置に復帰させるための原点復帰機構とを備えたものがある。
前記原点復帰機構は、第1、第2の移動体の長さ方向の一端部に設けられた第1、第2の収容部にX、Y方向に沿って収容される第1、第2のコイルスプリングと、ケース本体の第1、第2のコイルスプリングの両端部に当接可能な位置にX、Y方向に沿って間隔を開けて配置された突起状の第1、第2の一対の制止部とを有した構成となっている( 特許文献1参照)
即ち、操作体が移動操作され、第1、第2の移動体がX、Y方向に移動すると、第1、第2のコイルスプリングが第1、第2の収容部の長さ方向の一方の壁面と、第1、第2の他方の制止部との間で圧縮される。その後、前記操作体が開放されると、第1、第2のコイルスプリングの付勢力により第1、第2の移動体がY、X方向に復帰移動し、これにより操作体が原点位置に復帰するようになっている。
特開2001−255995号公報
ところが、前記原点復帰機構は、2つのコイルスプリングを使用することから、これらのコイルスプリングのバネ力のバラツキにより、操作体を原点位置に高精度に復帰させることができないという問題を有している。特に、長期間使用すると、前記コイルスプリングのバネ力のバラツキが大きくなる可能性があり、前記問題が顕著になる可能性がある。
しかも、第1、第2の移動体は、復帰移動の慣性力により、操作体が原点位置に位置しても、更にY、X方向に移動してしまうことがある。このような原点位置を越える移動は、微妙な操作を必要とする場合においては、誤動作の原因となる。この点でも、操作体を原点位置に高精度に復帰させることができなかった。
本発明は、上記事情に鑑みて創案されたものであって、その目的とするところは、操作体の復帰動作の高精度化を図ることができるポインティング装置の原点復帰機構及びこれを用いたポインティング装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のポインティング装置の原点復帰機構は、ケース本体の天板部の開口から一端部が操作可能に突出しており且つ前記操作に応じて前記開口の中心位置である原点位置から水平方向に移動可能な操作体を有したポインティング装置であって、操作体のケース本体内に位置する部分に設けられており且つ厚み方向に貫通する収容孔が設けられた第1の復帰補助プレートと、操作体の第1の復帰補助プレート配設位置の下側位置に設けられた板状部と、この第1の復帰補助プレートの外周面を付勢することにより操作体を原点位置で保持する第1の付勢手段と、第1の復帰補助プレートの収容孔に出入り可能に収容された嵌合ブロックと、板状部と嵌合ブロックとの間に圧縮状態で配置されており且つ該嵌合ブロックをケース本体の天板部に向けて付勢する第2の付勢手段とを有しており、嵌合ブロックは、操作体が原点位置に位置したときに、第2の付勢手段に付勢されることにより、第1の復帰補助プレートの収容孔から突出してケース本体の開口に嵌合するようになっている。
嵌合ブロックの天板部対向面及び/又はケース本体の天板部の開口縁部の嵌合ブロック対向面はテーパー面となっていることが好ましい。
ケース本体の天板部の開口が略円形である場合、第1の復帰補助プレートは、略円形の板状体であり、第1の付勢手段は、長さ方向の一端部が他端部に比べて縮径したコイルスプリングであって、当該一端部が第1の復帰補助プレートの外周面に当接するようになっている。
第2の付勢手段は、長さ方向の一端部が他端部に比べて縮径したコイルスプリングであることが好ましい。
第1の復帰補助プレートの外周面の上側部にはリング状の第2の復帰補助プレートが設けられていることが好ましい。この場合、第1の付勢手段の一端部が第1の復帰補助プレートの外周面の下側部及び第2の復帰補助プレートの下面に当接する。
本発明のポインティング装置は、ケース本体の天板部の開口から一端部が操作可能に突出しており且つ前記操作に応じて前記開口の中心位置である原点位置から水平方向に向けて移動可能な操作体と、この操作体の移動に応じてケース本体内をX、Y方向に移動可能な第1、第2の移動体と、この第1、第2の移動体の移動に応じて信号を出力する第1、第2の信号出力手段とを備えたポインティング装置であって、操作体を原点位置に復帰させる前記原点復帰機構を有している。
ケース本体は、前記天板部を有する上ケースと、この上ケースに取り付けられる下ケースと、上、下ケースの間に配置される台座とを有している。台座の上ケースの天板部対向面には、中心が原点位置の鉛直線上に位置しており且つ当該天板部に向けて凸の略球面状の凸部が設けられている。この場合、前記板状部は、凸部対向面が球面状の凹面にされており、前記凸部上を操作体の移動に伴って摺動可能になっている。
台座と下ケースとの間には、当該下ケースの底板部上に置かれる内蔵基板と、この内蔵基板の面上に沿ってX、Y方向に移動可能な第1、第2の移動体とが収容されている。台座には、中心が原点位置の鉛直線上に位置する孔部が設けられており、第1、第2の移動体には、Y、X方向に延びる第1、第2の長孔が設けられている。操作体の他端部は、台座の孔部を通って、第1、第2の移動体に長孔に挿入されるようになっている。
第1、第2の信号出力手段は、内蔵基板の面上に設けられた第1、第2の抵抗回路と、第1、第2の移動体の長さ方向の一端部に取り付けられており且つ第1、第2の抵抗回路に摺接可能な第1、第2の接触子とを有している。
本発明の請求項1に係るポインティング装置の原点復帰機構による場合、第1の付勢手段で第1の復帰補助プレートの外周面を付勢し、操作体を原点位置で保持するようになっている。即ち、第1の付勢手段の付勢力のみで操作体を原点位置に復帰させるようになっているので、従来例の如く複数のコイルスプリングのバネ力のバラツキに左右されることがなく、操作体の復帰動作の高精度化を図ることができる。しかも、操作体が原点位置に位置したときに、嵌合ブロックが第2の付勢手段に付勢されることにより、第1の復帰補助プレートの収容孔から突出してケース本体の開口に嵌合するようになっているので、操作体を原点位置で停止させることができる。このため、第1の付勢手段の付勢力を受けた操作体が復帰移動の慣性力により原点位置を越えて移動することがない。よって、この点でも操作体の復帰動作の高精度化を図ることができる。
本発明の請求項2に係るポインティング装置の原点復帰機構による場合、嵌合ブロックの天板部対向面及び/又はケース本体の天板部の開口縁部の嵌合ブロック対向面はテーパー面となっている。このため、操作体の操作開始時に大きな力を必要とせず、嵌合ブロックとケース本体の天板部の開口との嵌合を外すことができるので、操作性が向上する。しかも、復帰移動の際に、嵌合ブロックの天板部対向面がケース本体の天板部の開口縁部の嵌合ブロック対向面に摺動している状態で第2の付勢手段により天板部に向けて付勢されると、当該付勢力により嵌合ブロックが操作体と共に原点位置に向けて移動する。即ち、第2の付勢手段の付勢力が、操作体が原点位置付近に位置したときに、操作体の復帰力としても寄与する。このため、原点位置付近で小さくなる第1の付勢手段の付勢力による復帰力を再び強くすることができ、操作体を迅速に原点位置に復帰させることができる。
本発明の請求項3に係るポインティング装置の原点復帰機構による場合、第1の付勢手段に長さ方向の一端部が他端部に比べて縮径したコイルスプリングを用いており、この付勢手段の一端部が略円形の板状体である第1の復帰補助プレートの外周面に当接し、当該第1の復帰補助プレートを付勢するようになっている。このため、操作体の復帰力を均一化することが可能になるので、更に操作体の復帰動作の高精度化を図ることが可能になる。
本発明の請求項4に係るポインティング装置の原点復帰機構による場合、第2の付勢手段に長さ方向の一端部が他端部に比べて縮径したコイルスプリングを用いている。この第2の付勢手段は操作体の第1の復帰補助プレート配設位置の下側位置に設けられた板状部と嵌合ブロックとの間に圧縮状態で配置される。即ち、第2の付勢手段は、操作体の移動に伴って移動可能となっているので、操作体の移動により歪み嵌合ブロックに対する付勢力の不均一化が生じるのを防止することが可能になる。
本発明の請求項5に係るポインティング装置の原点復帰機構による場合、第1の付勢手段の一端部が第1の復帰補助プレートの外周面の下側部及び当該第1の復帰補助プレートの外周面の上側部に設けたリング状の第2の復帰補助プレートの下面に当接するようになっている。このように第2の復帰補助プレートを設けることにより、第1の付勢手段の付勢力を逃さず操作体に伝えることが可能になる。よって、操作体の復帰動作の高精度化を図る上でメリットがある。
本発明の請求項6に係るポインティング装置による場合、請求項1、2、3、4又は5のポインティング装置の原点復帰機構と同様の効果を奏する。
本発明の請求項7に係るポインティング装置による場合、ケース本体の台座に中心が原点位置の鉛直線上に位置し且つ上ケースの天板部に向けて凸の略球面状の凸部が設けられいる。操作体に設けられた板状部は、凸部対向面が球面状の凹面にされており、前記凸部上を操作体の移動に伴って摺動可能となっている。このような構成により操作体を所定の倒れ角を持たせつつ水平方向にスライド操作させることができる。よって、操作性が向上する。
本発明の請求項8及び9に係るポインティング装置による場合、台座と下ケースとの間に、当該下ケースの底板部上に置かれる内蔵基板と、この内蔵基板の面上に沿ってX、Y方向に移動可能な第1、第2の移動体と、この第1、第2の移動体の移動に応じて信号を出力する第1、第2の信号出力手段とを収容するようにしている。即ち、ポインティング装置の原点復帰機構と、ポインティング装置の第1、第2の移動体及び信号出力手段とを別空間に収容することにより、互いの機構が干渉し合うのを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態に係るポインティング装置について図面を参照しながら説明する。図1は本発明の実施の形態に係るポインティング装置の概略的斜視図、図2は同装置の概略的断面図、図3は同装置の操作状態を示す概略的断面図、図4は同装置の原点復帰機構の概略的断面図、図5は同装置の操作体を示す図であって、( a) が概略的正面図、( b)が概略的平面図、図6は同装置の第1の復帰補助プレートの概略的斜視図、図7は同装置の嵌合ブロックの概略的斜視図、図8は同装置の第2の復帰補助プレートの斜視図、図9は同装置の内蔵基板を示す図であって、( a) が概略的平面図、( b)が概略的底面図、図10は同装置の第1の移動体を示す図であって、( a) が概略的平面図、( b)が概略的正面図、( c)が概略的底面図、図11は同装置の第2の移動体を示す図であって、( a) が概略的平面図、( b)が概略的正面図、( c)が概略的底面図である。
図1及び図2に示すポインティング装置は、天板部111に開口111aを有したケース本体100と、このケース本体100の開口111aから一端部が操作可能に突出しており且つ前記操作に応じて開口111aの中心位置である原点位置αから水平方向に向けて移動可能な操作体200と、この操作体200の移動に応じてケース本体100内をX、Y方向に移動可能な第1、第2の移動体300a、300bと、この第1、第2の移動体300a、300bの移動に応じて信号を出力する第1、第2の信号出力手段400a、400bと、操作体200を原点位置αに復帰させるための原点復帰機構500とを備えている。以下、各部を詳しく説明する。
ケース本体100は、天板部111を有する上ケース110と、この上ケース110に取り付けられる下ケース120と、上、下ケース110、120の間に配置される台座130とを有した構成となっている。
下ケース120は、図2及び図3に示すように、板状の底板部121と、この底板部121の上面( 台座対向面) の4辺から立設された4つの係止爪122とを有する樹脂成形品である。この下ケース120の底板部121上には、第1、第2の信号出力手段400a、400bの第1、第2の抵抗回路410a、410bが上面上に形成された内蔵基板600が載置される。
台座130は、略板状の台座本体131と、この台座本体131の下面( 底板部対向面) 4辺から立設されており且つ内蔵基板600の上面の4辺部上に載置される4つの脚部132とを有した樹脂成形品である。
台座本体131は、厚み方向に貫通する孔部131aが設けられている。この孔部131aは、その中心が原点位置αの鉛直線上に位置しており、操作体200が通される。
この台座本体131の上面( 天板部対向面) には、中心が原点位置αの鉛直線上に位置しており且つ上ケース110の天板部111に向けて凸の略球面状の凸部131bが設けられている。この凸部131bは、複数のリング状の突起部131b' を有し、この突起部131b’の上端面を繋いだ面が略球面をなしている。
一方、この台座本体131の下面の4つの脚部132の内側部位には、第1、第2の移動体300a、300bをガイドするための4つの凸状のガイド部131cが設けられている。
上ケース110は、中央部に開口111aを有する板状の天板部111と、この天板部111の下面( 台座対向面) の4辺から各々立設されており且つ台座130の台座本体131の4辺部上に載置される4つの側壁部112とを有する樹脂成形品である。この4つの側壁部112には、下ケース120の係止爪122が係止される係止部112aが各々設けられている。
この上ケース110の天板部111の開口縁部111bの下面( 原点復帰機構500の嵌合ブロック対向面) は内側から外側に向けて傾斜したテーパ面となっている。
操作体200は、図4及び図5に示すように、樹脂製の成形品であって、棒状の操作体本体201と、この操作体本体201の中央部に円盤状の板状部210が一体的に設けられている。この板状部210は、台座130の台座本体131の凸部131bに載置される部材であって、下面( 凸部対向面) が球面状の凹面にされている。即ち、板状部210が凸部131bの突起部131b’の上端面上を摺動することにより、操作体200を所定の倒れ角を持たせつつ水平方向にスライド操作することが可能になる。
また、操作体本体201の中央部の板状部配設位置の上側部位の周面には、原点復帰機構500の第1の復帰補助プレート510の圧入部512の4つの係止溝512aに係止される4つの係止凸部220が等間隔に設けられている。
この操作体本体201の一端部は平面視略十字状になっている。この一端部に図示しない円盤状の操作部が取り付けられる。一方、操作体本体201の他端部は台座130の台座本体131の孔部131a、第1、第2の移動体300a、300bの長孔311a、311bに挿入される。
第1の移動体300aは、図2及び図3に示すように、台座130と下ケース120との間に互いに直交するように配置される。第1の移動体300aは、図3及び図10に示すように、移動方向( X方向) と直角な方向に延びる板部310aと、この板部310aの長さ方向の両端部に設けられたスライダ部321a、322aとを有している。
スライダ部321aの上面には、台座130の台座本体131のガイド部131cにスライド可能に嵌まり込む凹状の溝部331aが設けられている。同様に、スライダ部322aの上面にも、台座130の台座本体131のガイド部131cにスライド可能に嵌まり込む凹状の溝部332aが設けられている。また、スライダ部321aの下面には、第1の信号出力手段400aの第1の接触子420aを収容する収容部341aが設けられている。
板部310aには、X方向と直交する方向に延びる長孔311aが設けられている。この長孔311aには、操作体200の他端部が挿入される。即ち、操作体200の他端部に長孔311aの幅方向の端面が押されることにより、スライダ部321a、322aの溝部331a、332aが台座130の台座本体131の互いに対向するガイド部131c、131cにガイドされ、第1の移動体300aが内蔵基板600の面上に沿ってX方向に移動する。
第2の移動体300bは、図2及び図11に示すように、第2の移動体300bの板部310bが第1の移動体300aの板部310aと直交配置可能にするためにスライダ部321b、322bの下端部に配設されている以外、第1の移動体300aとほぼ同様の構成となっている。よって、重複する部分についての説明は省略する。
第1、第2の信号出力手段400a、400bは、図2、図3及び図9に示すように、内蔵基板600の面上に設けられた第1、第2の抵抗回路410a、410bと、この第1、第2の抵抗回路410a、410bと摺接する第1、第2の接触子420a、420bとを有している。第1、第2の接触子420a、420bは、第1、第2の移動体300a、300bのスライダ部321a、321bの収容部341a、341bに収容され、当該第1、第2の移動体300a、300bの移動により第1、第2の抵抗回路410a、410bと摺接するようになっている。即ち、前記摺接による抵抗値の変化が出力信号として内蔵基板600を通じて外部に出力されるようになっている。
原点復帰機構500は、図3及び図4に示すように、操作体200のケース本体100内に位置する部分に取り付けられており且つ4つの収容孔511が設けられた第1の復帰補助プレート510と、この第1の復帰補助プレートの外周面の上側部に取り付けられる第2の復帰補助プレート520と、第1の復帰補助プレート510の外周面及び第2の復帰補助プレートの下面を付勢する第1の付勢手段530と、第1の復帰補助プレート510の4つの収容孔511に出入り可能な嵌合ブロック540と、この嵌合ブロック540を上ケース110の天板部111に向けて付勢する第2の付勢手段550とを有する。
第1の復帰補助プレート510は、図4及び図6に示すように、略円形の部材であって、厚み方向に貫通する4つの収容孔511が等間隔に設けられている。また、この第1の復帰補助プレート510の中央部には、操作体200が圧入される圧入部512が設けられている。
この圧入部512は、操作体200の操作体本体201が圧入される孔であって、その内周面には操作体200の4つの係止凸部220が係止される4つの係止溝512aが等間隔で設けられている。即ち、圧入部512に操作体本体201を圧入し、係止凸部220を係止溝512aに係止させることにより第1の復帰補助プレート510が操作体本体201に取り付けられる。
この第1の復帰補助プレート510は、操作体200に取り付けられた状態でケース本体100に収容されると、当該第1の復帰補助プレート510の上面( 天板部対向面) が上ケース110の天板部111に接触する。
また、第1の復帰補助プレート510の外周面の上側部には、第2の復帰補助プレート520を係止するための係止凸部513が設けられている。
第2の復帰補助プレート520は、図4及び図8に示すように、リング状の板状体である。この第2の復帰補助プレート520の内周面の下側部には、第1の復帰補助プレート510の係止凸部513と係止する係止部521が設けられている。この第2の復帰補助プレート520も、操作体200及び第1の復帰補助プレート510と共にケース本体100に収容された状態で、その上面( 天板部対向面) が上ケース110の天板部111に接触する。
第1の付勢手段530は、操作体200を原点位置αで保持するためのものであって、長さ方向の一端部が他端部に比べて縮径した略円錐状のコイルスプリングを用いている。この第1の付勢手段530は、図2及び図3に示すように、他端部が台座130の台座本体131の凸部131bの周縁部に載置され、一端部が第1の復帰補助プレート510の外周面及び第2の復帰補助プレートの下面に当接する。即ち、台座130の台座本体131の凸部131bの周縁部と第1の復帰補助プレート510の外周面及び第2の復帰補助プレートの下面との間に圧縮状態で配置され、第1、第2の復帰補助プレート510、520を上ケース110の天板部111に向けて付勢する。
嵌合ブロック540は、図2、図3、図4及び図7に示すように、第1の復帰補助プレート510の4つの収容孔511に出入り可能に収容される4つのブロック本体541と、4つのブロック本体541を環状に連結する連結部542とを有している。
ブロック本体541は、第2の付勢手段550により上ケース110の天板部111に付勢されている。このため、ブロック本体541は、操作体200が原点位置αに位置するときには、第1の復帰補助プレート510の収容孔511から突出して上ケース110の天板部111の開口111aに嵌合する一方、操作体200が原点位置αから水平方向に操作されたときには、上ケース110の天板部111上を摺動する。
このブロック本体541の上面( 天板部対向面) は、内側から外側にかけて傾斜したテーパ面となっている。これにより、操作体200の操作開始時に大きな力を必要とせず、ブロック本体541と上ケース110の天板部111の開口111aとの嵌合を簡単に外すことができる。
第2の付勢手段550は、嵌合ブロック540を天板部111に向けて付勢し保持するためのものであって、長さ方向の一端部が他端部に比べて縮径した略逆円錐状コイルスプリングを用いている。この第2の付勢手段550は、図2及び図3に示すように、他端部がブロック本体541の下面に当接する一方、一端部が操作体200の板状部210の面上に当接する。即ち、ブロック本体541と操作体200の板状部210との間に圧縮状態で配置され、嵌合ブロック540を上ケース110の天板部111に向けて付勢する。
内蔵基板600については、図9に示すように、プリント基板を用いる。この内蔵基板600には、ケース本体100外に突出する突出部610が設けられている。この突出部610は外部接続用として用いられる。
以下、このようなポインティング装置の使用方法を説明すると共に、各部の動作について説明する。まず、原点位置αに位置した操作体200を第1の付勢手段530の付勢力に抗してX方向に移動操作する。
すると、嵌合ブロック540が第2の付勢手段550の付勢力に抗してケース本体100内に沈む。これにより嵌合ブロック540と上ケース110の天板部111の開口111bとの嵌合が外れ、操作体200が移動可能となり、X方向に向けて移動する。
このとき、操作体200の板状部210は、台座130の台座本体131の凸部131bの面上を摺動する。第1、第2の復帰補助プレート510、520及び嵌合ブロック540の4つのブロック本体541が上ケース110の天板部111の下面上を摺動する。これにより第1の移動体300aは、X方向に移動し、第1の接触子420aが第1の抵抗回路410a上を摺動する。これにより第1の移動体300aの移動量に応じて可変した抵抗値が第1の信号出力手段400aの出力信号として出力される。この出力信号により操作体200のX方向への移動及び移動量が当該ポインティング装置が使用される電子機器に入力される。
その後、操作体200が開放されると、第1の付勢手段530の付勢力により操作体200が原点位置αに向けて移動する。そして、操作体200が原点位置α付近に近づき、嵌合ブロック540の4つのブロック本体541が上ケース110の天板部111の開口縁部111bの下面上を摺動すると、第2の付勢手段550の付勢力により原点位置αに向けて移動する力が付加される。これにより、操作体200が原点位置α付近に位置したときに弱まる第1の付勢手段530の付勢力による復帰力を再び強くすることができる。
操作体200が原点位置αに位置すると、嵌合ブロック540の4つのブロック本体541が上ケース110の天板部111の開口111aに嵌合する。これにより操作体200が原点位置αで停止する。
原点位置αに位置した操作体200をY方向に移動操作した場合には、第2の移動体300bがY方向に移動し、第2の接触子420bが第1の抵抗回路410b上を摺動する。これにより第2の移動体300bの移動量に応じて可変した抵抗値が第2の信号出力手段400bの出力信号として出力される以外は、各部はX方向に移動した場合と同様に動作する。よって、前記出力信号により操作体200のY方向への移動及び移動量が当該ポインティング装置が使用される電子機器に入力される。
原点位置αに位置した操作体200をX、Yを組み合わせた水平方向に移動操作した場合には、上述の通り第1、第2の移動体300a、300bがそれぞれ移動し、第1、2の信号出力手段400a、400bから出力信号がそれぞれ出力される。これらの出力信号の組み合わせにより操作体200の移動方向及び移動量が当該ポインティング装置が使用される電子機器に入力される。
このようなポインティング装置による場合、第1の付勢手段530で第1の復帰補助プレート510の外周面及び第2の復帰補助プレート520の下面を付勢し操作体200を原点位置αで保持するようになっている。即ち、第1の付勢手段530の付勢力のみで操作体200を原点位置αに復帰させるようになっているので、従来例のごとく複数のコイルスプリングのバネ力のバラツキに左右されることがなく、操作体200の復帰動作の高精度化を図ることができる。しかも、操作体200が原点位置αに位置したときに、嵌合ブロック540の4つのブロック本体541が第2の付勢手段550に付勢されることにより、第1の復帰補助プレートの4つの収容孔511から突出して上ケース110の天板部111の開口111aに嵌合するようになっているので、操作体200を原点位置αで停止させることができる。このため、第1の付勢手段530の付勢力を受けた操作体200が復帰移動の慣性力により原点位置を越えて移動することがない。よって、この点でも操作体200の復帰動作の高精度化を図ることができる。更に、第2の付勢手段550の付勢力が、操作体200が原点位置α付近に位置したときに、操作体200の復帰力としても寄与するようになっている。このため、原点位置α付近で小さくなる第1の付勢手段530の付勢力による復帰力を再び強くすることができので、操作体200を迅速に原点位置αに復帰させることができる。
このポインティング装置の原点復帰機構については、ケース本体の天板部の開口から一端部が操作可能に突出しており且つ前記操作に応じて前記開口の中心位置である原点位置から水平方向に向けて移動可能な操作体を有したポインティング装置において、操作体のケース本体内に位置する部分に設けられており且つ厚み方向に貫通する収容孔が設けられた第1の復帰補助プレートと、この第1の復帰補助プレートの外周面を付勢することにより操作体を原点位置で保持する第1の付勢手段と、第1の復帰補助プレートの収容孔に出入り可能に収容された嵌合ブロックと、この嵌合ブロックをケース本体の天板部に向けて付勢する第2の付勢手段とを有しており、嵌合ブロックは、操作体が原点位置に位置したときに、第2の付勢手段に付勢されることにより、第1の復帰補助プレートの収容孔から突出してケース本体の開口に嵌合するようになっている以外、どのように設計変更を行ってもかまわない。
即ち、ケース本体100、操作体200、第1、第2の移動体300a、300b及び第1、第2の信号出力手段400a、400bについては、上記実施例に限定されるものではない。具体的には、以下の通りである。
ケース本体100については、上ケース110と、下ケース120と、台座130とを有するとしたが、天板部111に開口111aを有する筐体である限りどのようなものを用いても良い。
操作体200については棒状体ある限りどのような形状のものを用いても良い。よって、板状部210を別体として操作体200に取り付けるようにしても良い。また、板状部210は、板状体である限りどのような形状のものを用いても良い。
第1、第2の信号出力手段400a、400bについては、操作体200の移動に応じて信号を出力することができるものであればどのようなものを持ちても良い。例えば、操作体200の他端部に金属板を取り付け、ケースの底面の原点位置αの鉛直線上に磁石を設け、この磁石の周縁部に複数の電磁変換素子を設け、前記金属板の通過による磁場の変化を、前記電磁変換素子により信号に変換して、この信号を元に操作体の移動を検出するようにしても良い。この場合、第1、第2の移動体300a、300bは不要になる。
第1の復帰補助プレート510については、4つの収容孔511が設けられているとしたが、少なくとも一つの収容孔が設けられていれば良い。例えば、収容孔をリング状の孔とし、当該収容孔からリング状の嵌合ブロックが出入り可能に収容されるようにすることができる。また、第1の復帰補助プレート510は操作体200と一体的に設けることも可能である。この場合、板状部210を別体とし、第2の付勢手段550を板状部210と嵌合ブロック540との間に配置可能とすることが必要となる。
第2の復帰補助プレート520については、設けるか否か任意である。また、第1の
復帰補助プレート510と一体的に設けるようにしても良い。
嵌合ブロック540については、第1の復帰補助プレートの収容孔の形状に応じてその形状を任意に設定することが可能である。また、嵌合ブロック540は、連結部542により4つのブロック本体541が連結されているとしたが、4つのブロック本体541を別体とすることもできる。
嵌合ブロック540の上面、天板部111の開口縁部111bの下面については、なくともいずれか一方がテーパ面であることが望ましいが、双方をテーパ面としないことも一応可能である。
第1の付勢手段530については、円錐状のコイルスプリングであるとしたが、第1の復帰補助プレート510を原点位置αに付勢し得るものであれば、どのようなものを用いても良い。例えば、角錐状のコイルスプリング等を使用することも一応可能である。この場合、操作体200の板状部210は矩形状の板状体とする。これは、第2の付勢手段550についても同様のことが言える。
本発明の実施の形態に係るポインティング装置の概略的斜視図である。 同装置の概略的断面図である。 同装置の操作状態を示す概略的断面図である。 同装置の原点復帰機構の概略的断面図である。 同装置の操作体を示す図であって、( a) が概略的正面図、( b)が概略的平面図である。 同装置の第1の復帰補助プレートの概略的斜視図である。 同装置の嵌合ブロックの概略的斜視図である。 同装置の第2の復帰補助プレートの斜視図である。 同装置の内蔵基板を示す図であって、( a) が概略的平面図、( b)が概略的底面図である。 同装置の第1の移動体を示す図であって、( a) が概略的平面図、( b)が概略的正面図、( c)が概略的底面図である。 同装置の第2の移動体を示す図であって、( a) が概略的平面図、( b)が概略的正面図、( c)が概略的底面図である。
符号の説明
100 ケース本体
110 上ケース
111 天板部
111a 開口
120 下ケース
130 台座
131b 凸部
200 操作体
210 板状部
300a 第1の移動体
300b 第2の移動体
400a 第1の信号出力手段
400b 第2の信号出力手段
500 原点復帰機構
510 第1の復帰補助プレート
520 第2の復帰補助プレート
530 第1の付勢手段
540 嵌合ブロック
550 第2の付勢手段

Claims (9)

  1. ケース本体の天板部の開口から一端部が操作可能に突出しており且つ前記操作に応じて前記開口の中心位置である原点位置から水平方向に移動可能な操作体を有したポインティング装置において、
    操作体のケース本体内に位置する部分に設けられており且つ厚み方向に貫通する収容孔が設けられた第1の復帰補助プレートと、
    操作体の第1の復帰補助プレート配設位置の下側位置に設けられた板状部と、
    この第1の復帰補助プレートの外周面を付勢することにより操作体を原点位置で保持する第1の付勢手段と、
    第1の復帰補助プレートの収容孔に出入り可能に収容された嵌合ブロックと、
    板状部と嵌合ブロックとの間に圧縮状態で配置されており且つ該嵌合ブロックをケース本体の天板部に向けて付勢する第2の付勢手段とを有しており、
    嵌合ブロックは、操作体が原点位置に位置したときに、第2の付勢手段に付勢されることにより、第1の復帰補助プレートの収容孔から突出してケース本体の開口に嵌合するようになっていることを特徴とするポインティング装置の原点復帰機構。
  2. 請求項1記載のポインティング装置の原点復帰機構において、
    嵌合ブロックの天板部対向面及び/又はケース本体の天板部の開口縁部の嵌合ブロック対向面はテーパー面となっていることを特徴とするポインティング装置の原点復帰機構。
  3. ケース本体の天板部の開口が略円形である請求項1又は2記載のポインティング装置の原点復帰機構において、
    第1の復帰補助プレートは、略円形の板状体であり、
    第1の付勢手段は、長さ方向の一端部が他端部に比べて縮径したコイルスプリングであって、当該一端部が第1の復帰補助プレートの外周面に当接するようになっていることを特徴とするポインティング装置の原点復帰機構。
  4. 請求項1、2又は3記載のポインティング装置の原点復帰機構において、
    第2の付勢手段は、長さ方向の一端部が他端部に比べて縮径したコイルスプリングであることを特徴とするポインティング装置の原点復帰機構。
  5. 請求項3記載のポインティング装置の原点復帰機構において、
    第1の復帰補助プレートの外周面の上側部にはリング状の第2の復帰補助プレートが設けられており、
    第1の付勢手段の一端部が第1の復帰補助プレートの外周面の下側部及び第2の復帰補助プレートの下面に当接していることを特徴とするポインティング装置の原点復帰機構。
  6. ケース本体の天板部の開口から一端部が操作可能に突出しており且つ前記操作に応じて前記開口の中心位置である原点位置から水平方向に移動可能な操作体と、
    この操作体の移動に応じてケース本体内をX、Y方向に移動可能な第1、第2の移動体と、
    この第1、第2の移動体の移動に応じて信号を出力する第1、第2の信号出力手段とを備えたポインティング装置において、
    操作体を原点位置に復帰させる請求項1、2、3、4又は5記載のポインティング装置の原点復帰機構を有したことを特徴とするポインティング装置。
  7. 前記操作体に前記板状部が設けられた請求項6記載のポインティング装置において、
    ケース本体は、前記天板部を有する上ケースと、
    この上ケースに取り付けられる下ケースと、
    上、下ケースの間に配置される台座とを有しており、
    この台座の上ケースの天板部対向面には、中心が原点位置の鉛直線上に位置しており且つ上ケースの天板部に向けて凸の略球面状の凸部が設けられており、
    前記板状部は、凸部対向面が球面状の凹面にされており、前記凸部上を操作体の移動に伴って摺動可能になっていることを特徴とするポインティング装置。
  8. 請求項7記載のポインティング装置において、
    台座と下ケースとの間には、当該下ケースの底板部上に置かれる内蔵基板と、この内蔵基板の面上に沿ってX、Y方向に移動可能な第1、第2の移動体とが収容されており、
    台座には、中心が原点位置の鉛直線上に位置する孔部が設けられており、
    第1、第2の移動体には、Y、X方向に延びる第1、第2の長孔が設けられており、
    操作体の他端部は、台座の孔部を通って、第1、第2の移動体に長孔に挿入されるようになっていることを特徴とするポインティング装置。
  9. 請求項8記載のポインティング装置において、
    第1、第2の信号出力手段は、内蔵基板の面上に設けられた第1、第2の抵抗回路と、
    第1、第2の移動体の長さ方向の一端部に取り付けられており且つ第1、第2の抵抗回路に摺接可能な第1、第2の接触子とを有することを特徴とするポインティング装置。
JP2005222989A 2005-04-28 2005-08-01 ポインティング装置の原点復帰機構及びこれを用いたポインティング装置 Expired - Fee Related JP4392391B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005222989A JP4392391B2 (ja) 2005-04-28 2005-08-01 ポインティング装置の原点復帰機構及びこれを用いたポインティング装置
US11/411,245 US7636081B2 (en) 2005-04-28 2006-04-26 Origin returning mechanism of pointing device and pointing device using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133519 2005-04-28
JP2005222989A JP4392391B2 (ja) 2005-04-28 2005-08-01 ポインティング装置の原点復帰機構及びこれを用いたポインティング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006331379A JP2006331379A (ja) 2006-12-07
JP4392391B2 true JP4392391B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=37233146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005222989A Expired - Fee Related JP4392391B2 (ja) 2005-04-28 2005-08-01 ポインティング装置の原点復帰機構及びこれを用いたポインティング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7636081B2 (ja)
JP (1) JP4392391B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4566088B2 (ja) * 2005-08-05 2010-10-20 任天堂株式会社 操作部材の原点復帰機構及びこれを用いた多方向入力装置
US20100137105A1 (en) * 2008-12-01 2010-06-03 Mclaughlin Thomas Riding the joystick system to health and fitness
US20110143839A1 (en) * 2008-12-01 2011-06-16 Mclaughlin Thomas Exercise control device for video games
CN103415276B (zh) * 2011-02-28 2015-05-20 村田机械株式会社 上肢训练装置
JP5867423B2 (ja) * 2013-01-30 2016-02-24 株式会社デンソー メータ装置
JP6336760B2 (ja) * 2014-01-16 2018-06-06 ホシデン株式会社 多方向入力装置
US10179282B2 (en) * 2016-02-26 2019-01-15 Impyrium, Inc. Joystick input apparatus with living hinges
US10245112B2 (en) 2016-06-27 2019-04-02 Corindus, Inc. Interlocking system and method for joysticks in a catheter procedure system
US11896325B2 (en) 2019-07-15 2024-02-13 Corindus, Inc. Systems and methods for a control station for robotic interventional procedures using a plurality of elongated medical devices

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4584510A (en) * 1982-09-08 1986-04-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Thumb-actuated two-axis controller
JP2562346Y2 (ja) * 1992-11-12 1998-02-10 ホシデン株式会社 コントロールスイッチ
JPH11161420A (ja) 1997-12-01 1999-06-18 Alps Electric Co Ltd ジョイスティック
JP2000003637A (ja) * 1998-04-15 2000-01-07 Seimitsu Kogyo Kk 起倒スティック式指示装置
JP3828676B2 (ja) 1999-03-23 2006-10-04 ホシデン株式会社 ポインティング装置
JP3732380B2 (ja) 2000-03-09 2006-01-05 ホシデン株式会社 ポインティング装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7636081B2 (en) 2009-12-22
JP2006331379A (ja) 2006-12-07
US20060243080A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4392391B2 (ja) ポインティング装置の原点復帰機構及びこれを用いたポインティング装置
JP2011129459A (ja) 電気コネクタの嵌合案内部品及びこれを有する電気コネクタ装置
JP3814279B2 (ja) 多方向入力装置およびその組立方法
JP4363155B2 (ja) 回転・押圧操作型電子部品およびそれを用いた電子機器
JP4588676B2 (ja) 多方向入力装置
JP4566088B2 (ja) 操作部材の原点復帰機構及びこれを用いた多方向入力装置
JP3814280B2 (ja) 多方向入力装置
JP4684217B2 (ja) 多方向入力装置
JP6032816B2 (ja) 車両用キー装置
JP2006067443A (ja) モジュール用コネクタロック装置及び該ロック装置を用いたカメラ用モジュール装置
JP2007227337A (ja) 多方向入力装置
JP2005022496A (ja) 監視部品取付部構造
JP4693892B2 (ja) 多方向入力装置
CN111092317B (zh) 电路基板用连接器装置
JP4332537B2 (ja) 多方向入力装置
JP4604694B2 (ja) 電子機器及びその製造方法
JP4418378B2 (ja) ポインティング装置
JP6387448B1 (ja) ハーネス側コネクタ及びカードエッジコネクタ
CN114616725A (zh) Ic检查用插座
JP6727430B2 (ja) プッシュ式ボタン構造および電子機器
JP4619879B2 (ja) 多方向スイッチ及びこれを用いた電子機器
JP2007042331A (ja) 多方向入力装置
JP4000483B2 (ja) 押し釦装置
JP2007311189A (ja) 自動復帰式スライドスイッチ
JPH07336071A (ja) 基板の取付具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4392391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees