JP4391920B2 - 工作機械 - Google Patents

工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP4391920B2
JP4391920B2 JP2004314578A JP2004314578A JP4391920B2 JP 4391920 B2 JP4391920 B2 JP 4391920B2 JP 2004314578 A JP2004314578 A JP 2004314578A JP 2004314578 A JP2004314578 A JP 2004314578A JP 4391920 B2 JP4391920 B2 JP 4391920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
shaft
spindle
swivel
indexing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004314578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006129611A (ja
Inventor
晃治 武仲
都喜生 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okuma Corp
Original Assignee
Okuma Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okuma Corp filed Critical Okuma Corp
Priority to JP2004314578A priority Critical patent/JP4391920B2/ja
Publication of JP2006129611A publication Critical patent/JP2006129611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391920B2 publication Critical patent/JP4391920B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Description

本発明は、主軸頭に旋回割出軸を備え、この旋回割出軸に取り付けたアタッチメントに装着した工具により加工する工作機械に関する。
従来の工作機械の特にマシニングセンタは、主軸頭に回転する主軸を配置し、その主軸に工具を取り付けていたが、このような構成では多面加工や5軸加工等の複雑な加工には不向きであった。そのため、複雑な形状の加工を可能とするため、工作機械本体に直接工具を取り付けるのではなく、アタッチメントを介して工具を工作機械本体の主軸に取り付ける構成が用いられるようになった。
この場合、主軸頭には、従来通り工具を直接取り付けて回転させる主軸(本機主軸)の代わりに、この本機主軸のスペースを利用して、アタッチメントに設けられた主軸(アタッチメント主軸)の回転駆動を行う駆動軸を設けるのが一般的であるが、他に主軸頭に設けられている従来通りの本機主軸を利用して、アタッチメント主軸の回転を行うようにした本機主軸と駆動軸とを兼務させたものがあった。
このような進化の中で、アタッチメント自身の内部にアタッチメント主軸を回転駆動するためのアタッチメント主軸駆動用モータを備えたものが普及してきている。これは、特に本機主軸からの駆動を単に伝達するだけでは回転数が足りない場合に、本機主軸とアタッチメント主軸との間に増速機構を持たせて高速化を図る構成に比べて、主軸頭の構成を複雑にすることなく工具の高速回転を可能とするため有効となっている。この場合、主軸頭はアタッチメントを割出する旋回割出軸を備えている。
一方で、低回転で高トルクを要する重切削等では、本機主軸を使用する方式が有効であるため、依然として本機主軸或いは駆動軸は利用されている。
一般的に、本機主軸或いは駆動軸の径は、求められる回転数や切削トルク等により決定されるが、高速回転を可能とする為には細くして軸受のDn値を小さくしたい。しかし、主軸内部には工具を保持するための皿バネやドローバ等の工具クランプ機構が設けられるし、切削液供給機構を設けた場合は容易に細くできない。そのため、回転数は自ずと制限されることになる。
上述するように、本機主軸或いは駆動軸の径はできるだけ細くしたいために、従来のアタッチメントを使用する工作機械では、アタッチメントへの配線をするのに、本機主軸や駆動軸を使用するような事はなく、その周囲に配置していた。また、アタッチメントの冷却液、作動油、切削液等の各流体を供給する手段にしても、駆動軸の外から溝とパッキンを組み合わせた摺動可能な回転継ぎ手等を用いて供給していた。
しかし、このように構成した場合回転継ぎ手からの液漏れや隣接する各流体の混入が発生して動作不良となる場合があるため、回転継ぎ手を使わないものとして、本出願人は特開平10−145954号(特許文献1)にて、図3に示すように引き上げ装置を用いて旋回割出軸とは別の構成を提案した。図3において、21は主軸頭、22は旋回割出軸、23はアタッチメント、24は配管、25は配線、26は引き上げ装置を示している。
特開平10−145954号公報
しかしながら、上記図3の構成では、引き上げ装置26が動作不良を起こすと、配線25を切断してしまう事があったし、引き上げ装置26自体の駆動源が必要になるなど、構造が複雑でコスト高になる問題があった。また、アタッチメント23は主軸頭端面から先に設けられるので、特に図4に示すようなアタッチメント主軸駆動用モータ27を内蔵し、旋回割出軸と同軸上にアタッチメント主軸28を配置したアタッチメント23では、アタッチメント23自身が長く形成されるため、主軸頭端面から大きく突出して工作機械の他の部分や工作物と干渉し易くなるので、こうしたアタッチメントを使用するためには工作機械そのものを大型化せざるを得なかった。また、主軸頭から大きく突出することにより、工作物と主軸頭との距離が大きくなるので、主軸頭の位置決め時の誤差が拡大される傾向にあった。このように、剛性を向上させ難いし精度上も不利となる問題点を有していた。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、アタッチメント主軸駆動用モータを内蔵したアタッチメントを装着して加工する工作機械において、アタッチメントへの配線や冷却液、作動油、切削液等の供給を簡易な構成で実施でき、更に装着したアタッチメントの突出量が小さい工作機械を提供することを目的とする。
上記課題を解決する為に、請求項1に記載の発明は、アタッチメントを旋回割出する旋回割出軸を主軸頭に備え、前記旋回割出軸の一端に装着したアタッチメントに工具を取り付けて加工する工作機械であって、前記アタッチメントは、前記工具のツールシャンクを挿入する挿入孔と同軸のアタッチメント主軸と、当該アタッチメント主軸を回転駆動するアタッチメント主軸駆動用モータとを備えると共に、前記旋回割出軸を中空部を有する筒状に形成して、前記主軸頭の上部に支持され配線及び流体の配管の少なくとも一方の前記アタッチメントに接続する先端を、前記旋回割出軸の他端から挿入して前記旋回割出軸の前記中空部に配設し、旋回割出軸内においてアタッチメントに接続する一方、前記旋回割出軸とアタッチメント主軸とを同軸にし、前記アタッチメント駆動用モータは、前記旋回割出軸にアタッチメントが挿入接続された際、前記旋回割出軸内に収容されることを特徴とする。
旋回割出軸は高速に回転させる必要がないし、剛性が要求されないので筒状に形成しても良好に使用できる。その結果、旋回割出軸の内部空間を配線や配管に利用でき、アタッチメント取り付けと同時に配線や配管を接続させることが可能となる。また、接続部は、摺動するような事がないので回転継手等の複雑な連結手段を使用する必要がなく、アタッチメントへの配線や冷却液、作動油、切削液等の供給を簡易な構成で実施できる。
そして、旋回割出軸の中空部にアタッチメントの主要部を挿入することで、アタッチメントの旋回割出軸からの突き出し量、即ち主軸頭からの突き出し量を小さくできる。従って、剛性上有利となるし、加工範囲が広がる。また、アタッチメントの重心位置が主軸頭に近づく、或いは主軸頭内に配置されるので位置決め精度が向上する。
本発明によれば、旋回割出軸の内部空間を配線や配管に利用でき、アタッチメント取り付けと同時に配線や配管を接続させることが可能となる。また、接続部は、摺動するような事がないので回転継手等の複雑な連結手段を使用する必要がなく、アタッチメントへの配線や冷却液、作動油、切削液等の供給を簡易な構成で実施できる
また、旋回割出軸の空洞部にアタッチメントの主要部を挿入するため、旋回割出軸からの突き出し量、即ち主軸頭からの突き出し量を小さくでき、剛性上有利となるし、加工範囲が広がる。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明に係る工作機械の要部である主軸頭の説明図であり、1は主軸頭、2は旋回割出軸、3がアタッチメントであり、主軸頭1内に旋回割出軸2が配置され、その先端に工具を装着するためのアタッチメント3が装着されている。そして、4は旋回割出軸2を回転させる割出モータ、5はアタッチメント3に冷却液、作動油、切削液等の各流体を供給する配管、6はアタッチメント3に電力を供給する電力線、7はアタッチメント3を制御する信号線、9は配管5、電力線6、信号線7の中間部分を主軸頭1の上部で支持するブラケットである。
旋回割出軸2は筒状に形成され、内部に空洞部2aを有している。また、開口形成された上部周囲には割出モータ4とのカップリングを備え、主軸頭1内で旋回可能となっている。そして、上部開口部からは、アタッチメント3に供給或いは接続する配管5、電力線6、信号線7等が挿入され、旋回割出軸2の下端に設けられた中継コネクタ8(8a,8b,8c)に夫々接続されている。この中継コネクタ8を介して、配管5及び配線6,7は主軸頭1の先端に挿入され、旋回割出軸2に連結されたアタッチメント3に夫々接続されている。
旋回割出軸2は工具を回転する主軸ではないため、回転数や剛性は主軸ほど要求されない。そのため、このように径を大きくでき、配管や配線を内部空洞部に挿通できる。また、例えば5面加工や5軸加工ではアタッチメント3の接続部に剛性が要求されるが、5面加工では別途カービック等でクランプすることで解決できるし、5軸加工でも、別途ブレーキ機構を設けたりすることで剛性を確保できる。
アタッチメント3は、上部に旋回割出軸挿入部10を有し、下部に工具のツールシャンクを挿入して装着するためのツールシャンク挿入孔11を有している。そして、ハウジング12内には、ツールシャンク挿入孔11と同軸上に、即ちアタッチメント主軸13上に主軸駆動用モータ14が設けられている。旋回割出軸挿入部10の上面には、旋回割出軸2側の中継コネクタ8の夫々に対応した中継コネクタ15(15a,15b,15c)が設けられ、アタッチメント3取付時に双方の中継コネクタ8,15も連結され、アタッチメント3に冷却液、作動油、切削液等が供給されるし、主軸駆動用モータ14へ配線6,7が接続される。
このように、旋回割出軸の内部空間を利用して配線や配管を挿通することで、アタッチメント取り付けと同時に配線や配管を接続させることが可能となる。このとき、配線や配管は旋回割出軸の内部にあるため、旋回割出軸が旋回しても、それによって要求される配線・配管の長さの変化は小さいので、旋回割出軸内の部分のみでこれを吸収することができる。また、接続部は、摺動するような事がないので回転継手等の複雑な連結手段を使用する必要がなく、アタッチメントへの配線や冷却液、作動油、切削液等の供給を簡易な構成で実施できる。
図2はアタッチメント3の他の例を示している。図2では、主軸駆動用モータ14は、遊星減速機17を介してアタッチメント主軸13に連結され、また旋回割出軸2と同軸上にアタッチメント主軸13が配置され、アタッチメント全体は円柱状に形成されている。そして、18は旋回割出軸2の下端に係合する係合部であり、シャンク挿入口11と遊星減速機17の間のハウジング12周囲に設けられ、アタッチメントの旋回割出軸挿入部10を大きく形成し、主軸回転用モータ14、及び遊星減速機17を旋回割出軸2に収容する構成となっている。
このようにアタッチメントを円柱状に形成することで、旋回割出軸は筒状に形成できるので、比較的大口径に形成すれば、アタッチメントの殆どを収容することが可能となる。そのため、図2に示すように旋回割出軸との係合部をハウジング下方に設けて主軸駆動用モータ、更には減速機や主軸の一部をも旋回割出軸内部に収容するよう構成することができる。
その結果、アタッチメントの旋回割出軸からの突き出し量、即ち主軸頭からの突き出し量を小さくでき、剛性上有利に構成できるし、加工範囲が広がる。また、アタッチメントの重心位置が主軸頭に近づく、或いは主軸頭内に配置されるので位置決め精度が向上する。
尚、上記実施形態では、配管5及び電力線6や信号線7の配線の全てを旋回割出軸2内を挿通してアタッチメント3に接続しているが、全ての配線や配管をこのように配設しなくても良く、例えば配線のみ旋回割出軸2内を挿通して、潤滑油等の配管は外部から供給しても良い。
本発明に係る工作機械の実施形態の一例を示し、要部であるアタッチメントを装着した主軸頭の説明図である。 アタッチメントの他の例を示す断面図である。 従来の主軸頭の説明図である。 従来のアタッチメントの断面図である。
符号の説明
1・・主軸頭、2・・旋回割出軸、3・・アタッチメント、5・・配管、6・・電力線、7・・信号線、8a,8b,8c・・中継コネクタ、14・・主軸駆動用モータ、15a,15b,15c・・中継コネクタ。

Claims (1)

  1. アタッチメントを旋回割出する旋回割出軸を主軸頭に備え、前記旋回割出軸の一端に装着したアタッチメントに工具を取り付けて加工する工作機械であって、
    前記アタッチメントは、前記工具のツールシャンクを挿入する挿入孔と同軸のアタッチメント主軸と、当該アタッチメント主軸を回転駆動するアタッチメント主軸駆動用モータとを備えると共に、前記旋回割出軸を中空部を有する筒状に形成して、前記主軸頭の上部に支持され配線及び流体の配管の少なくとも一方の前記アタッチメントに接続する先端を、前記旋回割出軸の他端から挿入して前記旋回割出軸の前記中空部に配設し、旋回割出軸内においてアタッチメントに接続する一方、前記旋回割出軸とアタッチメント主軸とを同軸にし、前記アタッチメント駆動用モータは、前記旋回割出軸にアタッチメントが挿入接続された際、前記旋回割出軸内に収容されることを特徴とする工作機械。
JP2004314578A 2004-10-28 2004-10-28 工作機械 Expired - Fee Related JP4391920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314578A JP4391920B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314578A JP4391920B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006129611A JP2006129611A (ja) 2006-05-18
JP4391920B2 true JP4391920B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=36723690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004314578A Expired - Fee Related JP4391920B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4391920B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078455A1 (ja) 2006-12-27 2008-07-03 Nsk Ltd. 主軸装置及びそれを備えた複合加工工作機械
DE202007017251U1 (de) * 2007-12-11 2008-02-28 Deckel Maho Pfronten Gmbh Bearbeitungseinheit für eine Fräs- und Bohrmaschine
KR101018236B1 (ko) 2008-05-06 2011-03-03 현대위아 주식회사 자동 인덱싱 기능을 구비한 공작기계용 어태치먼트 장치
TWI457196B (zh) * 2008-12-05 2014-10-21 Ind Tech Res Inst 可即時監測工作狀態之工具機主軸結構
JP5368192B2 (ja) * 2009-07-01 2013-12-18 中村留精密工業株式会社 旋回型回転工具ヘッドのケーブル接続構造
CN115008214B (zh) * 2022-07-26 2023-12-01 浙江冠欣虹智能科技有限公司 一种五轴摇篮转台中五轴台面的刹车机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006129611A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101635191B1 (ko) 터릿 절삭공구대의 냉각액 공급 구조
JP3074776B2 (ja) 工作機械
JP4948943B2 (ja) 潤滑構造を備えた回転工具タレット
JP5873670B2 (ja) アングルヘッド型工具ホルダ
US5413439A (en) Universal spindle head for machine tool
JP4391920B2 (ja) 工作機械
JPH04261739A (ja) 工具保持装置
US20110058913A1 (en) Tool head for use in a multiaxis machine, multiaxis machine having such a tool head, and use of such a machine
KR101811168B1 (ko) 공구 장착부, 그 공구 장착부를 구비한 공작 기계의 공구대 및 공작 기계
JP2020062700A (ja) 冷却液供給装置
JP2004001166A (ja) 工作機械用スピンドルアセンブリー
JP2011206852A (ja) アングルヘッド
JP5415714B2 (ja) 工具マガジン用ギヤドモータ
JP5411686B2 (ja) 加工工具ホルダ
JP4603853B2 (ja) 工具ホルダ
KR20020001560A (ko) 선삭가공공구
JP6721585B2 (ja) 工作機械の機械加工ユニット及び機械加工ユニットを備えた工作機械
JP5018079B2 (ja) 主軸装置及びそれを備えた複合加工工作機械
JP2007190636A (ja) スピンドルホルダ及び工作機械
JP2006068855A (ja) 工作機械のアングルヘッド
JPH0321878Y2 (ja)
JPH0723148Y2 (ja) 油圧式モーターを用いた工作機械の切削頭
JP2004025403A (ja) タレット刃物台及び旋盤
CN216829595U (zh) 一种新型万向镗铣头
JPH0321883Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151016

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees