JP4389659B2 - メタクリル樹脂製導光体の製造法 - Google Patents

メタクリル樹脂製導光体の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4389659B2
JP4389659B2 JP2004143344A JP2004143344A JP4389659B2 JP 4389659 B2 JP4389659 B2 JP 4389659B2 JP 2004143344 A JP2004143344 A JP 2004143344A JP 2004143344 A JP2004143344 A JP 2004143344A JP 4389659 B2 JP4389659 B2 JP 4389659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylic resin
group
light guide
molding
disulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004143344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005325195A (ja
Inventor
将一 隅田
和広 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2004143344A priority Critical patent/JP4389659B2/ja
Publication of JP2005325195A publication Critical patent/JP2005325195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4389659B2 publication Critical patent/JP4389659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、メタクリル樹脂製成形体の製造方法に関する。
メタクリル樹脂は透明性に優れていることから、例えば図1に示すカラー液晶ディスプレイをはじめとするフラットパネルディスプレイ(4)の背面側に配置されるバックライト(2)に組み込まれる、板状のメタクリル樹脂製導光体(1)として広く用いられている。図1に示すバックライト(2)は、板状の導光体(1)の端面(1a)に光源(3)が配置された、いわゆるエッジライト型バックライトである。
ところで、かかるメタクリル樹脂製導光体を製造する方法としては、メタクリル樹脂を加熱溶融状態で成形する方法が一般的であるが、メタクリル樹脂は加熱溶融により熱分解を起こし易い。
特開平7−166020号公報の段落番号0017
アクリル樹脂の熱分解を引き起こすことなく、加熱溶融状態で成形する方法として、特許文献1〔特開平7−166020号公報の段落番号0017〕などには、ジ−tert−ドデシルジスルフィドを配合したメタクリル樹脂組成物を用いる方法が開示されているが、この方法で導光体を製造したのでは、加熱溶融に伴う熱分解は防止できるものの、成形後の導光体に僅かではあるが着色を生ずるという問題があることがわかった。導光体に着色があると、たとえそれが僅かであっても、特に大画面用のエッジライト型バックライトでは光路長が長くなるので、その影響は大きくなる。
そこで本発明者は、熱分解や着色を招くことなくメタクリル樹脂製導光体を製造し得る方法を開発するべく鋭意検討した結果、式(1)
1−S−S−R2 (1)
〔式中、R1およびR2はそれぞれ独立に、炭素数1〜12のアルキル基または炭素数1〜12のアルコキシル基で置換されていてもよい炭素数3〜12のシクロアルキル基を示す。〕
で示されるジスルフィド類を配合することにより、メタクリル樹脂の熱分解が防止できるばかりでなく、より着色の少ない導光体が得られることを見出し、本発明に至った。
すなわち本発明は、メタクリル樹脂に前記式(1)で示されるジスルフィド類が配合されてなるメタクリル樹脂組成物を加熱溶融状態で成形することを特徴とするメタクリル樹脂成形体の製造方法の製造方法を提供するものである。
本発明の製造方法によれば、成形時にメタクリル樹脂の熱分解や着色を招くことなくメタクリル樹脂製導光体を製造することができる。
本発明の製造方法に用いられるメタクリル樹脂は、メタクリル酸メチルを主成分とする単量体、具体的にはメタクリル酸メチル50質量%以上を含む単量体を重合させて得られる重合体であって、メタクリル酸メチル単独を重合させて得られるポリメタクリル酸メチルであってもよいし、メタクリル酸メチル50質量%以上およびこれと共重合可能な単量体50質量%以下との共重合体であってもよい。メタクリル酸メチルと共重合可能な単量体としては、例えばメタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸ベンジル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ボルニル、メタクリル酸アダマンチル、メタクリル酸シクロペンタジエニルなどのメタクリル酸エステル類、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ボルニル、アクリル酸アダマンチル、アクリル酸シクロペンタジエニルなどのアクリル酸エステル類、
アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸などの不飽和カルボン酸およびその酸無水物、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸モノグリセロール、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸モノグリセロールなどのヒドロキシル基含有単量体、アクリルアミド、メタクリルアミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ジアセトンアクリルアミド、メタクリル酸ジメチルアミノエチルなどの窒素含有単量体、アリルグリシジルエーテル、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジルなどのエポキシ基含有単量体、スチレン、α−メチルスチレンなどのスチレン系単量体などが挙げられる。
式(1)で示されるジスルフィド類において、置換基R1およびR2として示されるシクロアルキル基としては、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロドデシル基などが挙げられ、好ましくは炭素数3〜8のシクロアルキル基である。
かかるシクロアルキル基は、炭素数1〜炭素数12のアルキル基または炭素数1〜炭素数12のアルコキシル基で置換されていてもよい。シクロアルキル基に置換しうる炭素数1〜炭素数12アルキル基は、直鎖状であってもよいし、分岐状であってもよい。かかる直鎖状のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、n−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ドデシル基などが挙げられる。分岐状のアルキル基としては、例えばイソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基などが挙げられる。
炭素数1〜炭素数12のアルコキシル基は、直鎖状であってもよいし、分岐状であってもよい。かかる直鎖状のアルコキシル基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、n−ブトキシ基などが挙げられる。分岐状のアルコキシル基としては、例えばイソプロポキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基などが挙げられる。
かかるジスルフィド類(1)としては、例えばジシクロプロピルジスルフィド、ジシクロブチルジスルフィド、ジシクロペンチルジスルフィド、ジシクロヘキシルジスルフィド、ジシクロオクチルジスルフィド、ジシクロドデシルジスルフィドなどが挙げられる。これらのジスルフィド類(1)は、それぞれ単独で、または2種以上を組み合わせて用いられる。
ジスルフィド類(1)の配合量は、メタクリル樹脂に対して通常、0.1ppm〜5000ppm、好ましくは10ppm〜2000ppmである。
このようなメタクリル樹脂組成物は、例えばメタクリル酸メチルを主成分とする単量体またはその部分重合物にジスルフィド類(1)を配合し、重合する方法により製造することができる。重合方法は、例えば塊状重合法(バルク重合法)、溶液重合法、乳化重合法、懸濁重合法など通常の重合方法が挙げられ、安定剤、乳化剤などのような重合のための添加剤を使用することなく容易に重合させることができ、不純物が少なく、優れた透明性の導光体が容易に得られる点で、塊状重合、溶液重合法が好ましい。
塊状重合法や溶液重合法によりメタクリル樹脂組成物を得るには、具体的には、例えばメタクリル酸メチルを主成分とする単量体にジスルフィド類(1)および重合開始剤を加え、塊状重合または溶液重合して、重合体含有量40質量%〜70質量%の部分重合物とし、この部分重合物から未重合の単量体を脱揮して重合体を得ればよい。また、単量体を重合した後の部分重合物にジスルフィド類(1)を加え、脱揮してもよい。さらに脱揮後の重合体にジスルフィド類(1)を加えてもよい。塊状重合法や溶液重合法に用いる単量体には連鎖移動剤、離型剤などを予め添加してもよい。
また、乳化重合法、懸濁重合法などの方法で得られた粉末状またはペレット状のメタクリル樹脂やその粉砕物に、ジスルフィド類(1)を加えてヘンシェルミキサー、V型ブレンダーなどの混合機により混合したり、一軸混練機、二軸混練機などの混練機により溶融混練してもよい。混合機による混合や、混練機による溶融混練は、例えば窒素ガス、アルゴンガスなどの不活性ガスの雰囲気下で行われることが好ましい。
かくしてメタクリル樹脂にジスルフィド類(1)が配合されてなる組成物が得られるが、かかる組成物はメタクリル樹脂製導光体を製造するための導光体用メタクリル樹脂組成物として好適である。
メタクリル樹脂組成物を加熱溶融状態で成形する方法としては、例えばメタクリル樹脂組成物を混練機により加熱し溶融混練したのち、成形機にて成形すればよい。成形方法としては、成形機として射出成形機を用い、成形型内に射出して成形する射出成形法、成形機として押出成形機を用い、ダイから押し出して成形する押出成形法が挙げられる。メタクリル樹脂にジスルフィド類(1)を加えて混練機により溶融混練することによりメタクリル樹脂組成物を得る場合には、得られたメタクリル樹脂組成物を溶融状態のまま、成形機に送り成形してもよい。成形温度は通常230℃以上であるが、例えば260℃以上で成形することもでき、通常は290℃以下である。
本発明の製造方法は、射出成形法により成形する場合に好ましく適用され、さらに好ましくは、成形サイクルが長くなって押出機内および射出成形機内における滞留時間が長くなる比較的大きな画面用の導光板、具体的には対角線で10cm以上の画面サイズに適用される導光板を射出成形法により成形する場合に好適である。
かくして得られるメタクリル樹脂製導光体(1)は着色がないので、図1に示すようなカラーフラットパネルディスプレイ装置(4)の背面に配置されるバックライト装置(2)に組み込まれる導光体(1)として好ましく用いられ、特に画面サイズが対角線で10cm以上、好ましくは15cm以上、さらに好ましくは20cm以上の比較的大きな画面用で、エッジライト型バックライト装置(2)用の導光体(1)として好適である。
以下、実施例によって本発明の製造方法をより詳細に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。
なお、各実施例における評価は以下の方法で行った。
(1)熱安定性
TG−DTA装置〔「TG/DTA6300」、セイコーインスツルメンツ社製〕を用いて昇温速度2℃/分で50℃から430℃までペレットを昇温しながら重量損失を測定し、ペレットの重量が2%減少したときの温度を読み取った。この温度が高いほど熱安定性に優れ、熱分解しにくいことを示す。
(2)単量体含有量
各実施例で得たペレットおよび成形体からそれぞれ0.1gの試験片を採取し、20cm3のジクロロメタンに溶解して溶液とし、ガスクロマトグラフ装置〔「GC−14B型」、島津製作所製〕を用いて単量体含有量(質量%)を測定した。
(3)成形着色性
各実施例で得た試験片の端面を研磨機〔「プラビューティー PB−100」、旭メガロ社製〕で研磨してから、分光光度計〔「U−4000」、日立製作所製〕にて波長380〜780nmの範囲で150mmパス透過率を測定し、得られた透過率からJIS Z−8722記載の方法に従ってXYZ値を求め、JIS K−7105記載の方法に従って黄色度を求めた。2個の試験片について求めた黄色度の平均値(YIavr)を成形着色性とした。黄色度の平均値(YIavr)が小さいほど、成形時の着色が少ないことを示す。
実施例1
メタクリル酸メチル98.8質量部およびアクリル酸メチル0.8質量部を混合し、ジシクロヘキシルジスルフィド0.1質量部、連鎖移動剤〔オクチルメルカプタン〕0.17質量部および離型剤〔ステアリルアルコール〕0.1質量部を加えて単量体混合液を得た。また、メタクリル酸メチル100質量部に重合開始剤〔1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン〕0.036質量部を加えて開始剤混合液を得た。単量体混合液と開始剤混合液とを流量比が8.8:1になるように完全混合型重合反応器へ連続して供給し、平均滞留時間20分、温度175℃で平均重合率54%まで重合して部分重合物を得た。得られた部分重合物を200℃に加熱してベント付き脱揮押出機へ導き、240℃で未反応の単量体をベントから脱揮すると共に、脱揮後の重合体は溶融状態で押出し、水冷後、裁断してペレットとした。このペレットの熱安定性および単量体含有量を第1表に示す。
上記で得たペレットを射出成形機〔「M−140SJ型」、名機製作所製〕にて280℃および290℃にそれぞれ加熱して溶融し、成形サイクル1分の条件で型内に射出成形して、150×150×3mmの平板に成形して導光体状の成形体を得た。この成形体の単量体含有量および成形着色性を第1表に示す。
上記で得たペレットを射出成形機〔「IS130FII」、東芝機械社製〕を用いて、240℃および280℃にそれぞれ加熱して溶融し、1分の成形サイクルにて繰り返し成形型内に射出して、200×120×3mmの平板に成形して成形体とした。成形サイクル11回目の成形体と12回目の成形体についてそれぞれ成形着色性の評価と同様に操作して200mmパス透過率を求め、黄色度(YI)を求めたところ、その平均値は、それぞれYI=4(成形温度240℃)およびYI=7(成形温度280℃)であった。
実施例2
単量体混合液におけるメタクリル酸メチルの使用量を98.7質量部とし、ジシクロヘキシルジスルフィドの使用量を0.18質量部とした以外は実施例1と同様に操作してペレットを得た。このペレットの熱安定性および単量体含有量を第1表に示す。
実施例1で得たペレットに代えて上記で得たペレットを用いた以外は実施例1と同様に操作して、150×150×3mmの成形体を得た。この成形体の単量体含有量および成形着色性を第1表に示す。
実施例1で得たペレットに代えて上記で得たペレットを用いた以外は実施例1と同様に操作して、200×120×3mmの成形体を得た。成形サイクル11回目の成形体と12回目の成形体について実施例1と同様にして黄色度を求めたところ、その平均値は、それぞれYI=5(成形温度240℃)およびYI=8(成形温度280℃)であった。
比較例1
ジシクロヘキシルジスルフィドに代えて、ジ−tert−ドデシルジスルフィド0.01質量部を用いた以外は実施例1と同様に操作して、ペレットを得た。このペレットの熱安定性および単量体含有量を第1表に示す。
実施例1で得たペレットに代えて上記で得たペレットを用いた以外は実施例1と同様に操作して、150×150×3mmの成形体を得た。この成形体の単量体含有量および成形着色性を第1表に示す。
比較例2
ジシクロヘキシルジスルフィドを用いなかった以外は実施例1と同様に操作して、ペレットを得た。このペレットの熱安定性および単量体含有量を第1表に示す。
実施例1で得たペレットに代えて上記で得たペレットを用いた以外は実施例1と同様に操作して、150×150×3mmの成形体を得た。この成形体の単量体含有量および成形着色性を第1表に示す。
第 1 表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ペレット 成形体
熱安定性 単量体含有量 単量体含有量 成形着色性
(℃) (質量%) (質量%) (YIavr
280℃ 290℃ 280℃ 290℃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実施例1 298 0.18 0.51 0.82 7.2 −
実施例2 302 0.17 − 0.73 − 8.5
比較例1 297 0.18 0.46 0.73 14.8 17.1
比較例2 269 0.23 1.54 − 5.6 −
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メタクリル樹脂製導光体を用いたバックライト装置およびフラットパネルディスプレイ装置の一例を示す模式図である。
符号の説明
1:メタクリル樹脂製導光体 1a:端面
2:バックライト 3:光源
4:フラットパネルディスプレイ

Claims (4)

  1. メタクリル樹脂にジシクロヘキシルジスルフィドが配合され、該ジシクロヘキシルジスルフィドの配合量がメタクリル樹脂に対して10ppm〜5000ppmであるメタクリル樹脂組成物を加熱溶融で成形することを特徴とするメタクリル樹脂製導光体の製造方法。
  2. 射出成形法または押出成形法により成形する請求項1に記載の製造方法。
  3. 230℃以上で成形する請求項1に記載の製造方法。
  4. メタクリル樹脂にジシクロヘキシルジスルフィドが配合され、該ジシクロヘキシルジスルフィドの配合量がメタクリル樹脂に対して10ppm〜5000ppmであるメタクリル樹脂組成物であって、請求項1〜3のいずれかに記載のメタクリル樹脂製導光体の製造方法に使用されるメタクリル樹脂組成物。
JP2004143344A 2004-05-13 2004-05-13 メタクリル樹脂製導光体の製造法 Expired - Fee Related JP4389659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143344A JP4389659B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 メタクリル樹脂製導光体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004143344A JP4389659B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 メタクリル樹脂製導光体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005325195A JP2005325195A (ja) 2005-11-24
JP4389659B2 true JP4389659B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=35471795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004143344A Expired - Fee Related JP4389659B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 メタクリル樹脂製導光体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4389659B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110696336A (zh) * 2019-08-26 2020-01-17 上海福宇龙汽车科技有限公司 一种汽车内饰氛围灯光导条制作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110696336A (zh) * 2019-08-26 2020-01-17 上海福宇龙汽车科技有限公司 一种汽车内饰氛围灯光导条制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005325195A (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5597550B2 (ja) 光学用成形体及びそれを用いた導光板及び光拡散体
JP6258195B2 (ja) (メタ)アクリル樹脂組成物の製造方法
WO2019059179A1 (ja) 車両用表示装置の導光板
JPH08302145A (ja) メタクリル系樹脂組成物、およびそれよりなる光学用部品
JP4389659B2 (ja) メタクリル樹脂製導光体の製造法
JP6104653B2 (ja) 導光板用ポリスチレン系樹脂組成物及び導光板
JP4360268B2 (ja) メタクリル樹脂製導光体の製造方法
KR100876260B1 (ko) 고투명, 고내열 열가소성 수지 조성물 및 그의 제조 방법
JP2003128707A (ja) 光学材料用メタクリル樹脂及びその製造方法
JPH10265530A (ja) 導光板用アクリル系樹脂及び樹脂組成物
KR101716929B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물
TWI225078B (en) Resin molded article for optical product and production method of the article, and light transmitting plate comprising the article
CN103910961B (zh) 聚甲基丙烯酸酯组成物
JP2006225569A (ja) レーザーマーキング用熱可塑性共重合体組成物及びマーキング部を備えた成形品
JP2005326761A (ja) 光学特性に優れた導光体
JP6046707B2 (ja) メタクリル樹脂組成物
JP2014167087A (ja) メタクリル樹脂組成物
JP2006104376A (ja) メタクリル樹脂組成物
JPH0794586B2 (ja) 耐熱分解性の改良されたメタクリル系樹脂組成物
JP2902998B2 (ja) 耐熱分解性の改良されたメタクリル系樹脂組成物
JP6231980B2 (ja) 高分子化合物並びにその製造方法および成形品
JP2019099593A (ja) メタクリル系樹脂、メタクリル系樹脂組成物、成形体、光学部材及び自動車部品
TWI827908B (zh) 甲基丙烯酸系樹脂、成形體、光學零件或汽車零件
JP6850705B2 (ja) メタクリル系樹脂組成物
JP2003165885A (ja) 吸湿性に優れた導光体用樹脂組成物および導光体製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080130

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Effective date: 20080513

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090630

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20090824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20090915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090928

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees