JP4386803B2 - ステアリングロック装置 - Google Patents

ステアリングロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4386803B2
JP4386803B2 JP2004206083A JP2004206083A JP4386803B2 JP 4386803 B2 JP4386803 B2 JP 4386803B2 JP 2004206083 A JP2004206083 A JP 2004206083A JP 2004206083 A JP2004206083 A JP 2004206083A JP 4386803 B2 JP4386803 B2 JP 4386803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cam member
lock
lock device
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004206083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006027348A (ja
Inventor
勲 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
U-SHINLTD.
Original Assignee
U-SHINLTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by U-SHINLTD. filed Critical U-SHINLTD.
Priority to JP2004206083A priority Critical patent/JP4386803B2/ja
Publication of JP2006027348A publication Critical patent/JP2006027348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386803B2 publication Critical patent/JP4386803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、自動車等のステアリングホイールをロックするために用いられるステアリングロック装置に関する。
従来、例えば下記特許文献1には、盗難を目的としてシリンダが破壊されて取り外されたときに、ロック部材が飛び出してカムに係合することでカムの回動操作を阻止するようにして、ステアリングシャフトのロックを解除できないようにしたステアリングロック装置が開示されている。
また、下記特許文献2には、ステアリングロック装置の安全機構として、走行中などに不意にステアリングホイールがロックされないように、シリンダをACC位置からLOCK位置に回転操作するときに、一度シリンダを押し込んでから回転させないとLOCK位置に回転できないようにした2モーション式の安全機構を備えたステアリングロック装置が開示されている。
特開2000−225922号公報 実開昭63−192166号公報
本発明は、少ない部品点数で、上述した2つの機能(すなわち、盗難目的でシリンダが取り外されたときのカム回動操作阻止、および、2モーション式の安全機構)を実現できるステアリングロック装置を提供することを課題とする。
前記課題を達成するために、本発明は、ボディ内に回動可能で軸方向に移動可能に保持されて正規キーの挿入により回動が許容されるシリンダと、該シリンダに連結されて一緒に回動するカム部材とを備えたステアリングロック装置において、
前記カム部材の外周面に向けて付勢されて前記カム部材の係合孔に係合可能なロックブロックを設けるとともに、
前記カム部材に、前記ロックブロックが係合して前記カム部材のアンロック位置からロック位置への回転が阻止される係止壁と、前記シリンダの後方への移動によって前記カム部材の径方向外側に移動して前記ロックブロックと前記係止壁との係合を解除するプッシュブロックと、前記シリンダの前方への抜き取りによって前記カム部材の径方向内側に移動して前記ロックブロックと前記カム部材の係合孔とを係合状態にするスペーサとを設けたことを特徴とするものである。
この構成からなるステアリングロック装置によれば、盗難を目的としてシリンダが抜き取られた場合、ロックブロックがカム部材の係合孔に係合してカム部材の回動を阻止できる。これにより、盗難を防止することができる。また、前記ロックブロック、前記係止壁を設けたカム部材、および、前記ロックブロックと前記係止壁との係合を解除するプッシュブロックにより2モーション式の安全機構をも構成しているため、少ない部品点数によって上述した2つの機能を実現することができる。さらに、シリンダ回りが大型化することがなく、しかも、前記プッシュブロックや前記スペーサはカム部材内に納まるように設けられるため、小スペースにて構成することができ、これによりステアリングロック装置が大型化することもない。
本発明のステアリングロック装置では、前記シリンダの後端部に、前記プッシュブロックを移動させる傾斜部を設けてもよい。
また、本発明のステアリングロック装置では、前記カム部材に、前記シリンダの後端が進入して連結される連結孔と、該連結孔に連通して前記カム部材の外周面まで貫通して穿設され前記スペーサを移動可能に収納する係合孔とを設け、前記カム部材がロック位置の状態においては前記ロックブロックと前記シリンダの後端との間に前記スペーサが位置し、該スペーサが前記ロックブロックと前記係合孔との係合を阻止するようにしてもよい。
本発明のステアリングロック装置によれば、少ない部品点数で、かつ、装置を大型化させることなく、2つの機能(すなわち、盗難目的でシリンダが取り外されたときのカム回動操作阻止、および、2モーション式の安全機構)を実現できる。
以下に、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態であるステアリングロック装置10の長手方向断面図、図2は図1におけるA−A線断面図である。ステアリングロック装置10は、例えば鉄等の金属からなるボディ12を備えている。ボディ12の内部には、長手方向(図1における左右方向)に貫通する空間が形成されている。なお、図1(図3,5,7も同様)においては、右側を「前」、左側を「後」とする。
ボディ12の前端部内には、円筒状のホルダ14が挿入されて固定されている。ホルダ14の内部には、円柱状のシリンダ16が保持されている。シリンダ16は、ホルダ14内において、それ自身の軸方向に沿って、図1に示す位置から後方に、または、後方位置から図1に示す位置まで前方に移動可能になっている。
シリンダ16に正規キーが挿入されていないとき、シリンダ16の外周面から突出する複数の板状タンブラ(図示せず)の端部が、ホルダ14の内周面に形成された溝(図示せず)内に進入して係合しており、これによりシリンダ16は回動できないようになっている。一方、シリンダ16の前端面のキー孔に正規キーが挿入されると、前記タンブラがシリンダ16内に引っ込むことにより前記ホルダ14の溝との係合が解除されてシリンダ16が回動可能になり、これによりシリンダ16は正規キーの回動操作によってLOCK位置からACC位置およびON位置を経てSTART位置へ、または、この逆方向に回動が許容される。
ボディ12内であってシリンダ16の後方には、カム部材18が配設されている。カム部材18は、シリンダ16に対向する円柱状のカム部20と該カム部20から後方に延びるシャフト部22とから構成されている。カム部20の後端面には、シャフト部22と一体になったカム21が突設されている。また、カム部材18は、ボディ12内において、回動可能ではあるが、それ自身の軸方向(または長手方向)には移動不能になっている。
シリンダ16の後端部は、図2に示すように断面が略小判状をなす連結部24が突設されて構成されている。この連結部24は、カム部材18のカム部20に形成された断面略小判状の連結孔26に進入して嵌合している。これにより、カム部材18は、シリンダ16の回動に伴って一緒に回動するようにシリンダ16に連結されている。また、シリンダ16の連結部24の後端部とカム部材18の連結孔26の底部との間には隙間が形成されており、これによりシリンダ16の図1に示す位置から後方への移動が許容されるようになっている。
シリンダ16の後端部とカム部材18のカム部20との間には、コイルスプリング28が配設されている。このスプリング28によって、シリンダ16は、前方側へ付勢されている。
シリンダ16の連結部24の側面には、溝30が形成されている。この溝30の前方側の端面は、傾斜部32になっている。
図2に示すように、カム部材18のカム部20には、連結孔26に連通して径方向に貫通する孔34が穿設されており、この孔34内に円柱状のプッシュブロック36が軸方向に移動可能に配設されている。ステアリングロック装置10がロック状態(すなわちシリンダ16の回動位置がLOCK位置)にあるとき、プッシュブロック36の一端部がシリンダ16の連結部24の溝30に嵌り込んでいる。
また、カム部材18のカム部20の外周面には、摺動溝38が所定の角度範囲にわたって形成されている。プッシュブロック36の他端部の近傍に位置する摺動溝38の端面が係止壁40になっている。また、プッシュブロック36の他端部は、通常、摺動溝38の底部と略面位置になっている。
さらに、カム部材18のカム部20には、前記孔34から所定角度ずれた位置に、連結孔26に連通して径方向にカム部20の外周面まで貫通する係合孔42が穿設されている。係合孔42内には、略正方体状のスペーサ44が移動可能に収納されている。通常、スペーサ44の内側端面は連結孔26内にあるシリンダ16の連結部24に当接しており、スペーサ44の外側端面は摺動溝38の係止壁40に隣接して形成された平面部46と略面位置になっている。
図1に示すように、ボディ12には、カム部材18のカム部20が位置する内部空間から外周面まで貫通する孔50が穿設されており、この孔50内にロックブロック52が移動可能に収納されている。前記孔50は、ボディ12にかしめ固定された収納プレート54によって閉じられている。収納プレート54とロックブロック52との間にはコイルスプリング56が設けられており、このコイルスプリング56によってロックブロック52はカム部材18のカム部20の外周面に向けて付勢されている。これにより、ロックブロック52の細くなった先端は、スペーサ44の外側端面に当接している。このとき、スペーサ44は、カム部材18がロック位置の状態において、ロックブロック52とシリンダ16の連結部24との間に位置することで、ロックブロック52がカム部20の係合孔42に係合するのを阻止している。
ボディ12内には、ロックボルト60が収納されている。ロックボルト60は、その先端がボディ12から突出したロック位置(図1に示す位置)と、前記先端がボディ12内に引っ込んだアンロック位置との間で移動可能になっている。また、ロックボルト60は、ボディ12の側面を覆って固定された蓋部材62との間に設けられたコイルスプリング64によって、ロック位置に保持されるように付勢されている。
ボディ12内に位置するロックボルト60の端部には、従動部材66が取り付けられている。従動部材66は、コイルスプリング64の付勢力によって、カム部材18のカム21に当接した状態に保持されている。
カム部材18のシャフト部22の後端部は、ボディ12の後端に取り付けられたイグニッションスイッチ70の内部にまで延びて、可動接点部材(図示せず)に固定されている。これにより、挿入された正規キーによりシリンダ16をLOCK位置からACC位置、ON位置またはSTART位置に回動させると、シリンダ16と一緒に回動するカム部材18を介して可動接点部材が回転することで、イグニッションスイッチ70内において所定のスイッチ操作が行われるようになっている。
続いて、上述した構成からなるステアリングロック装置10の動作について説明する。
キー未挿入時、または、シリンダ16に正規キーが挿入されてもLOCK位置から回動されていないとき、ステアリングロック装置10は図1に示す状態にある。すなわち、ボディ12から突出したロックボルト60の先端が図示しないステアリングシャフトの凹部に係合しており、これによりステアリングシャフトひいてはステアリングホイールは回動が規制されたロック状態にある。
このとき、図2に示すように、スペーサ44の外側端面がカム部20の平面部46と略面位置になっていて、前記スペーサ44の外側端面に当接するロックブロック52の先端がカム部20の係合孔42に係合していないため、カム部材18は回転可能な状態にある。
シリンダ16に正規キーが挿入されてシリンダ16がLOCK位置からACC位置に回動されると、ステアリングロック装置10は図3,4に示す状態になる。すなわち、シリンダ16と一緒にカム部材18が回動し、これに伴ってロックボルト60に固定された従動部材66がカム部材18のカム21によってコイルスプリング66の付勢力に抗して押し下げられる。これにより、ロックボルト60は、その先端がボディ12内に引っ込んだアンロック位置へ移動し、その結果、ステアリングシャフトに対するロックボルト60の係合が解除されて、ステアリングシャフトひいてはステアリングホイールが回動可能になる。
このとき、図4に示すように、コイルスプリング56によって付勢されているロックブロック52の先端は、カム部材18の回動に伴ってカム部20の係止壁40を越えて摺動溝38内に落ち込んで、プッシュブロック36の他端部に当接する。プッシュブロック36の他端部は摺動溝38の底部と略面位置にあるため、ロックブロック52の先端がカム部材18の回動を妨げることはない。したがって、シリンダ16がACC位置からON位置またはSTART位置に回動されたとき、ロックブロック52の先端はカム部材18のカム部20の(時計回り方向の)回動に伴って摺動溝38に沿って摺動する。
一方、シリンダ16をACC位置からLOCK位置に回動させようとすると、図4においてカム部材18のカム部20が反時計回り方向に回転しようとするが、ロックブロック52の先端が係止壁40に係合することによりカム部材18の回動が阻止されるため、シリンダ16をLOCK位置に回動させることができない。
そこで、シリンダ16をACC位置からLOCK位置に回動させるときには、ユーザはACC位置で正規キーを押し込んでシリンダ16を後方に移動させる。すると、図5,6に示すように、シリンダ16の連結部24が後方移動することで、プッシュブロック36が連結部24の傾斜部32に沿って押し上げられてカム部材18の径方向外側に移動する。これにより、プッシュブロック36の他端部に当接するロックブロック52は、コイルスプリング56の付勢力に抗して、カム部材18の係止壁40を乗り越えられる程度まで押し上げられる。その結果、ロックブロック36と係止壁40との係合が解除されてカム部材18の回動が可能になり、シリンダ16を押し込んだ状態でACC位置からLOCK位置へ回動させることができる。なお、シリンダ16をLOCK位置まで回動させてからユーザが正規キーから手を放すと、シリンダ16はコイルスプリング28の付勢力によって図1に示す位置まで自動復帰する。
シリンダ16をLOCK位置まで回動させると、ロックボルト60はコイルスプリング64の付勢力によって押されてロック位置に移動する。これにより、ボディ12から突出したロックボルト60の先端がステアリングシャフトの凹部に係合し、ステアリングシャフトひいてはステアリングホイールの回動が規制されたロック状態になる。
上述したように2モーション式の安全機構が実現されているステアリングロック装置10では、走行中などに不意にステアリングホイールがロックされてしまうことがない。
次に、本実施形態のステアリングロック装置10において、盗難目的でシリンダ16が取り外された場合について図7,8を参照して説明する。
盗難目的でボディ12からシリンダ16がホルダ14と共に前方へ抜き取られた場合、カム部材18のカム部20の連結孔26にシリンダ16の連結部24が存在しなくなることから、図8に示すように、プッシュブロック36が連結孔26内に落ち込んでくるとともに、コイルスプリング56の付勢力によってロックブロック56を介して押されることでスペーサ44がカム部20の径方向内側に移動する。これにより、ロックブロック52の先端がカム部20の係合孔42に係合した状態になって、カム部材18の回動が規制される。その結果、カム部材18を回動させてロックボルト60をロック位置から移動させることができなくなり、盗難を防止することができる。また、プッシュブロック36が連結孔26内に落ち込むことで、ボディ12の前方側から連結孔26を介してスペーサ44に不正操作を加えることがやりにくくなる効果もある。
なお、本実施形態のステアリングロック装置10では、シリンダ16が抜き取られたときに、プッシュブロック36がその自重によって連結孔26に落ち込むようになっているが、弾性部材によって付勢することでプッシュブロック36が連結孔26に落ち込むようにしてもよい。
上述したようにステアリングロック装置10によれば、盗難を目的としてシリンダ16が抜き取られた場合、ロックブロック52がカム部材18の係合孔42に係合してカム部材18の回動を阻止できる。これにより、盗難を防止することができる。また、ロックブロック52、係止壁40を設けたカム部材18、および、ロックブロック52と係止壁40との係合を解除するプッシュブロック36により2モーション式の安全機構をも構成しているため、少ない部品点数によって上述した2つの機能(すなわち、盗難目的でシリンダが取り外されたときのカム回動操作阻止、および、2モーション式の安全機構)を実現することができる。さらに、シリンダ16の回りが大型化することがなく、しかも、プッシュブロック36やスペーサ44はカム部材18内に納まるように設けられているため、小スペースにて構成することができ、これによりステアリングロック装置10が大型化することもない。
ロック状態にあるステアリングロック装置の長手方向断面図。 図1におけるA−A線部分断面図。 シリンダがACC位置に回動した状態にあるステアリングロック装置の長手方向断面図。 図3のB−B線部分断面図。 ACC位置でシリンダを押し込んだ状態にあるステアリングロック装置の長手方向断面図。 図5のC−C線部分断面図。 LOCK位置でシリンダが引き抜かれた状態にあるステアリングロック装置の長手方向断面図。 図7のD−D線部分断面図。
符号の説明
10…ステアリングロック装置
12…ボディ
14…ホルダ
16…シリンダ
18…カム部材
20…カム部
24…連結部
26…連結孔
30…溝
32…傾斜部
36…プッシュブロック
38…摺動溝
40…係止壁
42…係合孔
44…スペーサ
52…ロックブロック
60…ロックボルト
66…従動部材
70…イグニッションスイッチ

Claims (3)

  1. ボディ内に回動可能で軸方向に移動可能に保持されて正規キーの挿入により回動が許容されるシリンダと、該シリンダに連結されて一緒に回動するカム部材とを備えたステアリングロック装置において、
    前記カム部材の外周面に向けて付勢されて前記カム部材の係合孔に係合可能なロックブロックを設けるとともに、
    前記カム部材に、前記ロックブロックが係合して前記カム部材のアンロック位置からロック位置への回転が阻止される係止壁と、前記シリンダの後方への移動によって前記カム部材の径方向外側に移動して前記ロックブロックと前記係止壁との係合を解除するプッシュブロックと、前記シリンダの前方への抜き取りによって前記カム部材の径方向内側に移動して前記ロックブロックと前記カム部材の係合孔とを係合状態にするスペーサとを設けたことを特徴とするステアリングロック装置。
  2. 前記シリンダの後端部に、前記プッシュブロックを移動させる傾斜部を設けたことを特徴とする請求項1に記載のステアリングロック装置。
  3. 前記カム部材に、前記シリンダの後端が進入して連結される連結孔と、該連結孔に連通して前記カム部材の外周面まで貫通して穿設され前記スペーサを移動可能に収納する係合孔とを設け、前記カム部材がロック位置の状態においては前記ロックブロックと前記シリンダの後端との間に前記スペーサが位置し、該スペーサが前記ロックブロックと前記係合孔との係合を阻止するようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載のステアリングロック装置。
JP2004206083A 2004-07-13 2004-07-13 ステアリングロック装置 Expired - Fee Related JP4386803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206083A JP4386803B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 ステアリングロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004206083A JP4386803B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 ステアリングロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006027348A JP2006027348A (ja) 2006-02-02
JP4386803B2 true JP4386803B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=35894218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004206083A Expired - Fee Related JP4386803B2 (ja) 2004-07-13 2004-07-13 ステアリングロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4386803B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006027348A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6354117B1 (en) Steering column anti-theft device for motor vehicle
JP5385571B2 (ja) ステアリングロック装置
JP3527394B2 (ja) ステアリングロック装置
JP3688494B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2011246092A (ja) ステアリングロック装置
JP4353848B2 (ja) シリンダ錠
JP4413954B2 (ja) ステアリングロック装置
JP5114322B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4712600B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4386803B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2881103B2 (ja) シリンダ錠装置
JP3969969B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2006248520A (ja) ステアリングロック装置
JP4221233B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4512922B2 (ja) シリンダ錠
JP6153848B2 (ja) ステアリングロック装置
JP2015085815A (ja) ステアリングロック装置
JP4766960B2 (ja) ステアリングロック装置
JP5005485B2 (ja) ステアリングロック装置
JP4031715B2 (ja) ステアリングロック装置
JP5072485B2 (ja) ステアリングロック装置
JP3969972B2 (ja) ステアリングロック装置
JPS5826851Y2 (ja) 車輌のステアリングロツク装置
JP4690229B2 (ja) 錠装置及びキー
JP5112988B2 (ja) ステアリングロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151009

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees