JP4386562B2 - 床施工法 - Google Patents

床施工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4386562B2
JP4386562B2 JP2000338805A JP2000338805A JP4386562B2 JP 4386562 B2 JP4386562 B2 JP 4386562B2 JP 2000338805 A JP2000338805 A JP 2000338805A JP 2000338805 A JP2000338805 A JP 2000338805A JP 4386562 B2 JP4386562 B2 JP 4386562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
horizontal member
bundle
auxiliary
auxiliary bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000338805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002138650A (ja
Inventor
孝行 古庄
Original Assignee
孝和建商株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 孝和建商株式会社 filed Critical 孝和建商株式会社
Priority to JP2000338805A priority Critical patent/JP4386562B2/ja
Publication of JP2002138650A publication Critical patent/JP2002138650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386562B2 publication Critical patent/JP4386562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、きわ根太等の横架材が補助束によってレベル出しされた状態で支持された床構造を極めて簡単な作業により構成可能な床施工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鉄筋コンクリート製の集合住宅等における床施工法としては、鉄筋コンクリート製の壁面にきわ根太をレベル出しされた状態で取り付け、きわ根太に大引を架け渡し、その上にパーティクルボード等の床下地板、あるいはコンクリートパル等の捨て板を張り、この上に床仕上材を敷くものが知られている。このような床施工法では、きわ根太や大引き等の横架材をレベル出しされた状態で床面上の所定の高さ位置の所に支持するため、一定間隔で、横架材と床面の間に補助束を立て、各補助束を横架材および床面に固定するようにしている。
【0003】
ここで、横架材と床面の間隔は場所によってばらつきがあり、その都度、補助束を間隔に合わせて切断していたのでは作業効率が極めて悪い。そこで、一定の長さの補助束を用意しておき、くさび材や、所定厚さの間隔調整板を、補助束と横架材の間等に差し込むことにより、間隔調整を行なう方法が採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、くさび材や間隔調整板を用いる方法では、補助束を規格寸法にはできるものの、くさび材や間隔調整板を用意する必要があり、また、くさび材の場合にはその差し込み量を調整して間隔調整を行なう作業が必要となり、間隔調整板の場合には適切な厚さのものを選択あるいは製作する作業が必要である。
【0005】
また、床高の低い床構造の場合には、くさび材や間隔調整板を差し込む余裕がない場合もあるので不便である。
【0006】
本発明の課題は、このような点に鑑みて、くさび材や間隔調整板を用いることなく、極めて簡単な作業により、補助束によってレベル出しされた状態の横架材を支持させることのできる床施工法を提案することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明は、床面上における所定高さ位置の所に、横架材がレベル出しされた状態で一定間隔毎に補助束によって支持され、当該横架材の上に床パネルが敷かれている床構造を施工するための床施工法において
壁面に墨出しを行い、
当該墨出しされた位置に沿って、仮受け材を所定間隔で前記壁面にホットメルト接着剤により取り付け、
当該仮受け材の上に前記横架材を載せてレベル出しを行うと共に、前記壁面から離した位置に前記横架材を位置決めした状態で、当該横架材を前記仮受け材にホットメルト接着剤により仮止めし
前記補助束を、前記横架材における前記壁面側およびその反対側の側面に沿って交互に配置されるように、一定間隔毎に床面上に立て
各補助束の側面を前記横架材の側面にホットメルト接着剤により固定すると共に、各補助束の下面を前記床面にホットメルト接着剤により固定し
各補助束における前記横架材の上面よりも上方に突出している突出部分を切断して、各補助束の上面を前記横架材の上面に揃えると共に、前記仮受け材を前記壁面および前記横架材の下面から取り外すことにより、前記横架材および前記補助束と前記壁面とを非接触状態にし、
前記横架材および各補助束の上に前記床パネルを敷いて、前記床パネルからの荷重が各補助束の上面に直接圧縮力として作用するように前記床パネルを取り付けることを特徴としている。
【0008】
本発明の床施工法では、横架材から上方に突出している補助束の部分を切断するという簡単な作業によって、レベル出しされた状態の横架材を補助束によって支持した構造を構築できる。
【0009】
ここで、遮音性等を改善するためには、前記補助束を、束本体と、この束本体の下面に固定した弾性板から構成することが望ましい。
【0010】
また、補助束を横架材および床面に固定する作業を簡単、かつ迅速に行なうためには、ホットメルト接着剤を用いて、前記補助束を前記横架材の側面および前記床面に接着固定することが望ましい。
【0011】
さらに、前記補助束を、前記横架材に沿って、当該横架材の左右の側面に対して交互に固定することが望ましい。
【0012】
このような構成では、横架材を前記壁面から離して配置することになるので、床の遮音性を改善することができる。
【0013】
また、ホットメルト接着剤を用いて、前記仮受け材を前記壁面に接着固定すると共に、横架材を前記仮受け材に仮止めすることにより、横架材のレベル出しを簡単かつ迅速に行うことができる。
【0014】
また、本発明において、
前記横架材はきわ根太であり、
対向する前記きわ根太の間に大引きを架け渡し、
前記補助束を、当該大引きの左右の側面に沿って交互に配置されるように、一定間隔で床面上に立て、
各補助束の側面を前記大引きの側面にホットメルト接着剤により固定すると共に、各補助束の下面を前記床面にホットメルト接着剤により固定し、
各補助束おける前記大引きの上面よりも上方に突出している突出部分を切断して、各補助束の上面を前記大引きの上面に揃え、
前記床パネルを、前記きわ根太、前記大引き、および前記補助束の上に敷いて、前記床パネルからの荷重が各補助束の上面に直接圧縮力として接作用するように前記床パネルを取り付ける構成にすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して、本発明を適用した床施工法の一例を説明する。以下に述べる床施工法は、鉄筋コンクリート製の床面上に木造床組を施工する場合のものである。
【0016】
まず、図1に示すように、鉄筋コンクリート製の壁面1に墨出し作業を行い、墨だし位置(罫書き線1a)に沿って、一定間隔で長方形の仮受け板2を、ホットメルト接着剤を用いて壁面1に接着固定する。次に、図2に示すように、接着固定した仮受け板2の上面2aに長方形断面のきわ根太材3を乗せて、同じくホットメルト接着剤を用いて、きわ根太材3を各仮受け板2の上面2aに仮止めする。ここで、きわ根太材3を壁面2から一定の距離だけ離した位置にしておく。
【0017】
この後は、図3に示すように、予め用意してある一定長さの長方形断面の束材4の下面4aに、それよりも一回り大きな長方形をした一定厚さの弾性ゴム板5をホットメルト接着剤により接着固定して、補助束6を製作する。次に、図4に示すように、このように製作した各補助束6を、仮止めされているきわ根太材3に沿って、一定の間隔で、その左右に交互に配置する。そして、各補助束6の側面6aを、それが対峙しているきわ根太材3の左右の側面3a、3bにホットメルト接着剤によって接着固定すると共に、補助束6の下面6b(弾性ゴム板5の下面)も鉄筋コンクリート製の床面7に接着固定する。
【0018】
ここで、床面7は不陸となっていることが殆どであるので、各補助束6が接着固定された床面部分ときわ根太3の間隔にはばらつきがある。このために、各補助束6の上端部分は、きわ根太3の上面3cからの突出量L1、L2がそれぞれ異なった状態になる(図4(b)参照)。
【0019】
各補助束6の突出部分6cを、きわ根太3の上面3cに揃えて、切断用工具(図示せず)によって切断して、これらの上面6dおよび3cを面一の状態とする。図5には各補助束6の突出部分6cを切断した後の状態を示してある。
【0020】
この後は、図6に示すように仮受け板2を壁面1から取り外した後に、図7に示すように、対向する壁際に非接触状態に設置したきわ根太3の間に、大引き材8を架け渡し、各大引き材8にも、上記と同様にして補助束6を接着固定する。しかる後に、図8に示すように、その上にパーティクルボード等の床下地パネル9を敷きつめ、その上に床仕上材10を敷くことにより、床が構成される。
【0021】
このように、本例の床施工法によれば、補助束を、床面6と、横架材(きわ根太3、大引き材8)との間に差し込むのではなく、横架材の側面に固定し、その上面から突出している部分を切断している。従って、本例によれば、床面と横架材の間に補助束を差し込む作業が不要となり、また、その間隔調整のためのくさび材や間隔調整板等を補助束と横架材の間に差し込む必要がない。よって、束立て作業を極めて簡単、かつ迅速に行なうことが可能になる。
【0022】
また、各補助束の上面は横架材の上面と面一となっているので、床荷重は、直接に補助束に対して圧縮力として作用する。従って、床の支持強度も十分なものとすることができる。
【0023】
さらに、本例の施工法では、ホットメルト接着剤を用いて、部材を接着固定しているので、部材の固定作業を簡単かつ迅速に行なうことができる。
【0024】
これに加えて、本例では、きわ根太材3を壁面から離し、補助束の下端部分は弾性ゴム板となっているので、遮音性および防音性に優れた床構造を実現することができる。
【0025】
(その他の実施の形態)
なお、上記の例は、補助束の束材および横架材が木材である場合を想定しているが、本発明の施工法は、木材以外の材質(金属、プラスチック等)の束材および横架材からなる床施工法にも適用できる。例えば、鋼製床の施工に適用する場合には、鋼製の束材と鋼製の横架材との固定を、溶接等の方法を採用して、行なえばよい。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の床施工法では、補助束を横架材と床面の間に差し込むのではなく、横架材の側面に固定し、横架材の上面から突出した部分を切断することにより、床組を構成している。従って、補助束を差し込む作業に比べて簡単な作業により束立てを行なうことができる。また、ばらつきのある隙間に補助束を差し込む場合のような間隔調整用のくさび材等が不要となり、その差し込み作業も不要となるので、極めて簡単な作業により床を構成できる。
【0027】
また、本発明では、ホットメルト接着剤を用いて、補助束を横架材および床面に接着固定しているので、補助束の固定作業を簡単かつ迅速に行なうことが可能である。
【0028】
さらには、本発明の床施工法では、きわ根太を壁面から離した状態に配置し、また、補助束を弾性ゴム板を介して床面に固定しているので、遮音性および防音性に優れた床を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した床施工法の施工手順を示す図であり、仮受け板を取り付けた状態を示す斜視図および断面図である。
【図2】本発明を適用した床施工法の施工手順を示す図であり、仮受け板の上にきわ根太を載せた状態を示す斜視図および断面図である。
【図3】本発明を適用した床施工法の施工手順を示す図であり、製作した補助束を示す斜視図である。
【図4】本発明を適用した床施工法の施工手順を示す図であり、補助束をきわ根太側面に固定した状態を示す斜視図および断面図である。
【図5】本発明を適用した床施工法の施工手順を示す図であり、各補助束の突出部分を切断した状態を示す断面図である。
【図6】本発明を適用した床施工法の施工手順を示す図であり、仮受け板を取り外した状態を示す断面図である。
【図7】本発明を適用した床施工法の施工手順を示す図であり、大引き材を架け渡した状態を示す断面図である。
【図8】本発明を適用した床施工法の施工手順を示す図であり、床下地パネルおよび床仕上材を敷設した状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 壁面
2 仮受け材
3 きわ根太
3a、3b 側面
3c 上面
4 束材
5 弾性ゴム板
6 補助束
6a 側面
6b 下面
6c 突出部分
6d 上面
7 床面
8 大引き材
9 床下地パネル
10 仕上材

Claims (3)

  1. 床面上における所定高さ位置の所に、横架材がレベル出しされた状態で一定間隔毎に補助束によって支持され、当該横架材の上に床パネルが敷かれている床構造を施工するための床施工法において、
    壁面に墨出しを行い、
    当該墨出しされた位置に沿って、仮受け材を所定間隔で前記壁面にホットメルト接着剤により取り付け、
    当該仮受け材の上に前記横架材を載せてレベル出しを行うと共に、前記壁面から離した位置に前記横架材を位置決めした状態で、当該横架材を前記仮受け材にホットメルト接着剤により仮止めし
    前記補助束を、前記横架材における前記壁面側およびその反対側の側面に沿って交互に配置されるように、一定間隔毎に床面上に立て、
    各補助束の側面を前記横架材の側面にホットメルト接着剤により固定すると共に、各補助束の下面を前記床面にホットメルト接着剤により固定し、
    各補助束における前記横架材の上面よりも上方に突出している突出部分を切断して、各補助束の上面を前記横架材の上面に揃えると共に、前記仮受け材を前記壁面および前記横架材の下面から取り外すことにより、前記横架材および前記補助束と前記壁面とを非接触状態にし、
    前記横架材および各補助束の上に前記床パネルを敷いて、前記床パネルからの荷重が各補助束の上面に直接圧縮力として作用するように前記床パネルを取り付けることを特徴とする床施工法。
  2. 請求項1において、
    前記補助束を、束本体と、この束本体の下面に固定した弾性板から構成することを特徴とする床施工法。
  3. 請求項1または2において、
    前記横架材はきわ根太であり、
    対向する前記きわ根太の間に大引きを架け渡し、
    前記補助束を、当該大引きの左右の側面に沿って交互に配置されるように、一定間隔で床面上に立て、
    各補助束の側面を前記大引きの側面にホットメルト接着剤により固定すると共に、各補助束の下面を前記床面にホットメルト接着剤により固定し、
    各補助束おける前記大引きの上面よりも上方に突出している突出部分を切断して、各補助束の上面を前記大引きの上面に揃え、
    前記床パネルを、前記きわ根太、前記大引き、および前記補助束の上に敷いて、前記床パネルからの荷重が各補助束の上面に直接圧縮力として接作用するように前記床パネルを取り付けることを特徴とする床施工法。
JP2000338805A 2000-11-07 2000-11-07 床施工法 Expired - Lifetime JP4386562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338805A JP4386562B2 (ja) 2000-11-07 2000-11-07 床施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338805A JP4386562B2 (ja) 2000-11-07 2000-11-07 床施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002138650A JP2002138650A (ja) 2002-05-17
JP4386562B2 true JP4386562B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=18813960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000338805A Expired - Lifetime JP4386562B2 (ja) 2000-11-07 2000-11-07 床施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4386562B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002138650A (ja) 2002-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111962792A (zh) 一种墙面挂装系统及安装方法
JP4386562B2 (ja) 床施工法
JP3187875B2 (ja) 乾式置床工法
JP3505249B2 (ja) 床構造
JP3217643B2 (ja) 床施工法
CN209846830U (zh) 一种地毯的安装结构
JP3527298B2 (ja) 建造物用下地構造
CN112554492B (zh) 一种集成化龙骨干法地暖铺设结构及方法
JP2003020782A (ja) 床施工法および補助束
CN211369528U (zh) 一种折叠型结构板后浇带接缝模板施工结构
JPH08209931A (ja) コンクリート型枠の梁受け支持構造
JP3641664B2 (ja) スラブ用埋込材
JPH05157266A (ja) 床面暖房構造
JP2513938Y2 (ja) 乾式浮床構造
JP2798377B2 (ja) 床下断熱板と断熱床パネル
JP2580722Y2 (ja) 置床用パネル
JP4234292B2 (ja) 建物ユニット
JP2733752B2 (ja) 建物用コンクリート基礎と、その施工方法
JP2574461Y2 (ja) 置床用パネル
JP3024860U (ja) 化粧平板の床面施工用ユニット
JP2727399B2 (ja) 直貼り床材の施工方法
JP2551266Y2 (ja) 床板支持装置
JP2023050894A (ja) 室内構造
JP3707034B2 (ja) コンクリート化粧壁面の打ち継ぎ目地部の施工方法
JP2645428B2 (ja) コンクリート現場打込み施工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3